- 掲示板
バルコニーありのマンションを探しているのですけど
バルコニーではどの程度の活動までは大丈夫なんでしょうか。
ぶっちゃけ入居後ならもう追い出されることってないですよね?
一応、都内(都心へ30分通勤圏内)のタワー型マンションの高層階で考えています。
※リゾートマンションとか特殊な例は対応や風土が変わってくると思うので省きます
[スレ作成日時]2012-01-31 06:53:51
バルコニーありのマンションを探しているのですけど
バルコニーではどの程度の活動までは大丈夫なんでしょうか。
ぶっちゃけ入居後ならもう追い出されることってないですよね?
一応、都内(都心へ30分通勤圏内)のタワー型マンションの高層階で考えています。
※リゾートマンションとか特殊な例は対応や風土が変わってくると思うので省きます
[スレ作成日時]2012-01-31 06:53:51
換気扇を「強」で回した下で気をつけてタバコを吸っても、換気扇では半分以下しか吸いきれず、残りの半分以上は部屋全体に広がりますよ。
ちなみに、換気扇で吸いだせるタバコの煙の大部分は、吸ってる人がはき出す無害な煙で、臭い成分がほとんどを占めていますが、部屋に広がるタバコの煙は、タバコの先端から不完全燃焼した煙なので、臭いも強烈ですが毒性は人がはき出した煙の数百倍にもなるものです。
タバコを吸う人は、吸い込むときに完全燃焼した毒性の低い煙を、更にフィルターを通して吸うので、隣でタバコの先からの煙を吸わされる人よりも百倍以上安全なのです。
喫煙者は、気管支など早期発見できる場所の癌がほとんどだが、受動喫煙者は、肺の深い部分に出来る癌で、早期発見は非常に困難なものが非常に多く、手遅れになるケースがほとんどです。
タバコで犯された肺の細胞は治癒しないのを知っていますか?
タバコを止めたと言っても、それまでに吸ったタバコの影響は元には戻らないのです。
受動喫煙をさせるタバコの悪影響を知るのはもちろん、受動喫煙を防ぐことが非常に難しいことを知ってもらいたいですね。
タバコを吸い終わってから、5分くらいの間、喫煙者の肺から出る息にはタバコの煙成分が非常に多く含まれているのです。
タバコを吸う人の洋服や皮膚や髪の毛には、タバコの揮発性の粒子がびっしり肴のウロコのように密集して付着していて、他人が触れれば触れた人に移りますし、揮発性なのでタバコの悪臭を数時間もの間、発し続けるのです。
その煙は、部屋だとクロスの裏にまで染み込むのです。
換気扇からタバコの臭いがして困るという話は、まわりのお家と、換気扇がつながっているということ?
マンションはそういう造りなんでしたっけ?
当方マンション暮らしですが、体験したことがなく、どういうことなのだろうと不思議に思っています。
>113
残念ながら、タバコの煙を完全に吸着するフィルターは一般市販品では存在しないのです。
しかも、タバコの臭いがしないと思っていても、タバコの煙の悪影響を持った粒子が浮遊していますので、臭いがしないのに受動喫煙になることがあるのです。
>114
禁煙になってからでも、地下鉄の駅で隠れてタバコを吸う人がいますよね。
タバコは吸わないが家族に喫煙者がいるので臭いに慣れている人ならわからないかも知れませんが、そうでない非喫煙者の人なら、ホームの端っこにいても、進行方向の反対の端っこで隠れて吸っているタバコの臭いがすることがあります。
歩行中禁煙の歩道を歩いていても、タバコの臭いがすると思ったら、何十メートルも風上を歩いている人が隠れてタバコを吸いながら歩いていたと言うことを体験されたことがあると思います。
換気扇は、隣の部屋と別々になっていますが、共用廊下側に排気されている換気扇の場合、タバコの臭いは非常に早く風がなくても広範囲に広がるので、そういうことになるのです。
風が吹き抜ける一列の間取りなら気にならないかも知れませんが、L型とか大型マンションでカタカナのコの字になっていたりすると、風が回ったり、臭いがこもったりしますので、そう言うことがよく起こりますよ。
ベランダ喫煙で、おもしろい判決がでましたよ。
原告は、被告がベランダで毎日タバコを吸うので気分が悪くなり体調を崩したのでやめて欲しいと何度も申し出たが無視されたそうです。
それで、損害賠償請求の裁判を起こしたと言うことです。
被告の言い分は、分譲マンションで自分が購入したベランダでの喫煙で、マンション規約にもベランダ喫煙を禁止していないのだから文句を言われる覚えはないと言ったそうです。
裁判所の判決は、マンション規約でベランダ喫煙が出来るが、共同生活なので周囲への配慮をすべきであると、原告の勝訴となり、被告に賠償金の支払いを命じました。
マンション規約であっても、絶対ではないと言うことが立証されましたね。
>119
私も鼻が効くほうで、タバコの臭いには敏感です。
機密性が高いサッシでも、タバコの臭いは通します。
タバコの臭いを入れないようにするには、部屋の中の圧力を上げるのが一番です。
24時間換気用の吸気口ではなく、普通のタバコの煙がまず来ない場所にある吸気口に、吸気用の小型のフィルター付き換気扇を付ければ快適に過ごせると思います。
私は、今は売っていないようですが、ソーラーパネルが付いた電源不要の小さな換気扇を付けています。
以前、受動喫煙の特集番組の実験で、機密性の高いサッシが付いているマンションで、閉めてベランダで喫煙して、室内はどうなるのかを測定していたのを見たことがあります。
室内のサッシ周囲での測定数値は、確か、ベランダでの測定値の30%くらいでした。
換気扇は止めた状態での測定でした。
換気扇を回すと、サッシの隙間から外気を吸い込みますので、もっと数値が大きくなったでしょう。
しかし、最近ではベランダで喫煙する非常識な人も少なくなりましたので、あまり気にしないでも良いと思います。
何故、べランダで喫煙するの?自分たちの部屋で吸いなよ。
自分の家族にも喫煙を嫌われているか、部屋が汚れるのが嫌なんでしょ。それなのに、何故環境を破壊したり、近所に迷惑を掛けるのは無視するのか、人間として失格。
時代は変わってんだよ。いつまでも昭和の気分じゃ困る。
ルーフバルコニーでのIHによる焼肉パーティーは平気で、なぜタバコはダメなんだ
鉢植を置くのはよくて、なぜタバコを吸ってはいけないんだ
3週間もクリスマスイルミネーションつけてよくて、なぜ短時間のタバコはいけないんだ!!
タバコの煙量でぐちぐちいう前に工場や車の排気ガスの量と比べてみなさいな
タバコの臭さは、止めようがないからね。
強風で上空に飛ばしたとしても薄まるだけだし、たちが悪い。
それに、吸ってる本人よりも周囲の受動喫煙者への健康被害が強烈だからね。
喫煙者より周りで吸わされた人のほうに、悪質で手遅れの癌が発生するのは今では常識になっているけど知らないのですか?
ある意味そうなんじゃない?
自分自身だってガンになるリスクが格段に上がるだろうし、周りだって何かしらの健康被害がでるリスクが上がるんだから。
吸ってる人はどうなろうが知ったこっちゃないけど、周りを巻き込むのは止めて下さいね。
我が家ではひとつの部屋をタバコ部屋にしてますよ。
確かに部屋は汚れますが、バルコニーで喫煙するのは他の住民に迷惑をかけますからね。
ただ、夏や暖かい日はタバコ部屋の窓を開けたりはします。
それぐらいは許してもらえないと、こちらも困りますから。
まあ現実にはベランダでいくら煙草を吸っても問題ありませんよ。
嫌煙家がネットの中で騒いでるだけなので実際にはご自由にどうぞ。
自分にしたらベランダでガーデニングも虫が来るので迷惑ですし、
ベランダどころか窓を開けて料理するのも迷惑ですし、
誰にも迷惑掛けずに生活している人はいないので、
迷惑行為に神経質な人はマンションなんかに住まない方が良いですよ。
結局煙は漏れるから部屋だろうが外だろうが大差ないんでは?
喫煙してないけど特に気にしないけどなぁ。
結局吸うのであれば。
喫煙が完全に悪とされてるわけでもないし。。。今の日本では。
禁止したければ法的な禁止をできる立場に頑張ってなれば良いと思うが、
言う人たちは大抵何もやらん人たちだからなぁ。
>130
そんな馬鹿げたこと言ってたら、裁判で有罪になりますよ。
>116
>ベランダ喫煙で、おもしろい判決がでましたよ。
>原告は、被告がベランダで毎日タバコを吸うので気分が悪くなり体調を崩したのでやめて欲しいと何度も申し出たが無視されたそうです。
>それで、損害賠償請求の裁判を起こしたと言うことです。
>
>被告の言い分は、分譲マンションで自分が購入したベランダでの喫煙で、マンション規約にもベランダ喫煙を禁止していないのだから文句を言われる覚えはないと言ったそうです。
>
>裁判所の判決は、マンション規約でベランダ喫煙が出来るが、共同生活なので周囲への配慮をすべきであると、原告の勝訴となり、被告に賠償金の支払いを命じました。
>
>マンション規約であっても、絶対ではないと言うことが立証されましたね。
>
>規約で禁止されていないからと言って、他人に迷惑をかけると、追い出されることもあるってことですね
判決、130を有罪とする!ってことです。
愛煙家のみなさん、自分の煙草の外側になんて書いてあります?「健康を害する恐れがある」って書いてない?詳しくは最近見たことないから分からんけど。
吸ってる人間の健康を害するものを、他人に吸わせる君らは「悪」以外の何物でもない。
バーベキューの香りで人は死なないからね。
分からんの、この違いが?馬と鹿は死なないと直らないんだね。哀しいひとたち。
洞穴(洞窟)ってまさに逆梁アウトフレームの事だよね。
逆梁アウトフレームならなんでもできてお隣にも気が付かれないね。
順梁で薄型戸境なら気配で感じるし、会話も聞こえる。
隙間から直接視認(監視)も可能だから防犯上も順梁の勝ち。
順梁でも逆梁でも今時バルコニー手すりがコンクリートなのは論外だね。
採光と通風面で柵の圧勝。
戸境も薄型スタイリッシュ板なら上方から採光が得られます。
順梁なのは当然です。
逆梁はプライバシーがいいらしいですがプライバシーなど何の金にもなりません。
コストは順梁です。
196さんわかります!
気難しい人が隣人だと気を遣いますよね
うちも下位の人が神経質なので
ベランダでは子供に声のトーンを落とすよう
うるさく言っています
子供にストレスがかかるのでカワイソウなんだけど・・・
>ベランダでは子供に声のトーンを落とすよう
>うるさく言っています
子供に声のトーンを落とすよううるさく言うことは
バルコニー(orベランダ)でやっていいこと。
子供の声が五月蝿いのでしょうね。