- 掲示板
バルコニーありのマンションを探しているのですけど
バルコニーではどの程度の活動までは大丈夫なんでしょうか。
ぶっちゃけ入居後ならもう追い出されることってないですよね?
一応、都内(都心へ30分通勤圏内)のタワー型マンションの高層階で考えています。
※リゾートマンションとか特殊な例は対応や風土が変わってくると思うので省きます
[スレ作成日時]2012-01-31 06:53:51
バルコニーありのマンションを探しているのですけど
バルコニーではどの程度の活動までは大丈夫なんでしょうか。
ぶっちゃけ入居後ならもう追い出されることってないですよね?
一応、都内(都心へ30分通勤圏内)のタワー型マンションの高層階で考えています。
※リゾートマンションとか特殊な例は対応や風土が変わってくると思うので省きます
[スレ作成日時]2012-01-31 06:53:51
冷暖房の室外機の設置
ウッドデッキの設置
昼間に植物・樹木の日光浴
洗濯物の乾燥(傘、靴、布団含む)
簡易椅子にて日光浴、読書
飲食 (簡易、ディナー、食事会)
家庭菜園 (プランターなど)
携帯での通話
水着での日焼け
子供用プール
子供用遊具(三輪車・ブランコ・すべり台・砂場)
ボイストレーニング、楽器演奏
ペットと遊ぶ
犬小屋、ペットケージ、鳥の巣箱や野鳥の餌台
小規模な畑または花壇の設置
無線通信用のアンテナの設置(短波・長波)
監視カメラ、不審者よけの照明
大容量倉庫の設置
ネオン系の看板、イルミネーションの設置
喫煙
焚き木またはストーブ系などで暖を取る
バーベキュー(ホットプレート、IH)
バーベキュー(炭火、液化燃料、ガス)
花火(手持ち式)
花火(噴射式・ロケット)
送り火・向かえ火や盛り塩
etc
(仮に事務所登録だとしても)居住可能になる範囲で利用し、
現地に人を呼ぶような商業活動はするつもりはありません。
周辺環境が良いところに眺望重視な所で探してますが、湾岸地域も検討しています。
バルコニーでも自由な日々の暮らしで普通に生活できるマンションを選んでいきたいです
>バルコニーではどの程度の活動までは大丈夫なんでしょうか。
そんなことは個々のマンション規約、周りの環境によって違います。ここには
いろいろな意味で緩々の人と過激な人がいますので、質問しても意味がない
ものとなるでしょう。
私の意見を言わせていただきますと、(以下の順番で考えてください)
1.規約で禁止されていることはやってはいけない。
-プランターを置くことも、洗濯物を干すことも禁止されている場合もあります。
2.「周りに迷惑になる」と思われることをやってはいけない。
-あなた個人の基準(感覚)で考えてください。ただし、他の方と基準は
異なります。「他人がやっているから良い」にはなりません。
3.万が一近隣から苦情が出た場合、規約等を盾にやっていることの正当性を
説明する準備をしてください。説明できなければ苦情が出た時点でお詫びを
して二度とやってはいけません。
>ぶっちゃけ入居後ならもう追い出されることってないですよね?
どうでしょうね。過激な人がいたら出て行くまで嫌がらせをし続けるかも。
まー周りから色々いわれてもオールスルーでいいと思う。
ほんとはしたいのにやらない小心者の嫉妬を気にしても無駄だし
せっかくのバルコニーなんだから自由に好きなことやっていけばいいね
最近は、火器はNGのケースが多いですね。禁煙のケースもありますし
また、非難時のために、通路をふさぐ大きな固定物(物置など)を置くことはNGですね
少しぐらいの植物ならOKだと思いますけど、物件次第ですね。
音に関しては、モラル的な問題なので、自己判断でお願いします
近隣に迷惑がかかり苦情がくるレベルはNGです
ベランダは共用部分です。
分譲マンションであっても購入者の好き勝手には出来ません。
自由と言うものを誤解してはいけません。
自由とは、決められたルールがあり、みんながルールを守っているから生まれるものです。
ルールのないものは自由とは言いません。
ルールのないものは無秩序と言うことです。
特にマンションと言う共同住宅では、相互の我慢が必要なのです。
ここまでなら我慢しましょうと言う範囲内で行えるものが自由なのです。
>ぶっちゃけ入居後ならもう追い出されることってないですよね?
何する気なんだろ・・・
部屋に付いてても共用部分だからね
近隣に迷惑になる行為はご法度。
苦情で多いのが、タバコ・ペットの毛や臭い(トイレ置いたり)
子供の奇声ですかね(例えば、夏にプール置いて集まったりとか)
ベランダガーデニングとかテーブルセット置いてくつろぐ位しかやる事なくないですか?
あと洗濯物干したりとかスロップシンクがついていれば洗い物かな。
知り合いで少し広めのバルコニーなのでリビングの窓を開けて一体化してホームパーティーをしていると言ってた人がいるけど、今考えると大迷惑だよね。
聞いた時はそうなんだすごいねって流していたけど。
バルコニーは共用部の専用使用部分なので、その部屋の居住者が好き勝手にしていい場所ではありません。
バルコニーはもっぱら避難経路となっている場合も多いので、そういう場合には、プランター等の設置も制限される場合があります。室外機の設置でも、当初想定された場所はいいが、避難ハッチの下など置いてはいけない場所もあります。
避難経路に障害物を置いて災害時に上階から避難する人が万一その障害物が原因で死傷した場合にはその部屋の居住者が刑事責任を問われる可能性があります。
テーブルセットや普段使わない大型のものを置いておいても、非常時に避難してきた人がその置いてあるもので怪我したり、命の危険にさらされたりした場合は訴えられても文句は言えません。裁判起こされたら負けるのは必至です。
前のほうで上がっていた、大容量倉庫、ミニ畑、祭壇や納骨堂などはその設置位置に注意が要ります。特に外から見える設置物は消防署に垂れこまれたりして、消防署から勧告を受けることもあるそうです。
あと、バルコニーでの喫煙、バーベキューなど火を使った行為はバルコニーの防水層を傷めて下階の住戸への漏水の危険性もあり、調べて火気使用が原因での漏水と分かれば民事で損害賠償になる恐れもあります。
マンションのバルコニーで好き勝手やることはリスクがいっぱいです。
最終的には、民 度 によるということかな。タワー高層階なら多少は期待できると思うのだが。
とにかく大人のマナーとして、音、匂い、水、熱(室外機除く)が、自分ちの専用部分から僅かでも外に出るものは基本的にアウト。あとは景観・風紀・建物に悪影響を与えるものもバツ。規約で禁止されてることももちろんダメ。やるなら総会で規約を変えてから。
マンションって、縦型「長屋」なんだから。
間違っても、ガラス手摺を水ポタポタさせながら掃除したりしないでね。(戸建てから越してきたMS初心者が意外と危険)
>>28, >>29 さん
マンション規約は、公文書で法的拘束力があります。
詳しくは、建物の区分所有等に関する法律(通称 区分所有法)をご覧ください。
このためマンション理事会には、かなり強い権限が認められています。
極端な場合、非常識な住民の住まいを、競売にかけるともできます。
でも、そこまで非常識な人はまれだし、理事会のメンバーも法律わかっている人
少ないので、大きな問題になることはめったにありませんね。
でも、周囲が咎めないことをいいことに、自己責任を振りかざし好き勝手するのは、
如何なものでしょうか。
これは個人的見解ですが、マンションに気持ちよく居住するには、戸建以上に
周囲への気配りが必要だと感じます。
自分の無知と道徳心の無さ、常識の欠落を平気でスレにしている人も問題ですが、それに対して小学生がわざとふざけて答えようとしているかのような、馬鹿げたことを平気で書き込める人が多いのも問題ですね。
両親や家族から、普通にしつけされて育ったのなら、このような馬鹿げた質問や答えが出ることはないのです。
東電が起こした無責任な原発事故や電気料金の意味不明な値上げ問題の根底にあるものと同じですね。
イルミネーションも微妙。あくまで共用部分なんだから、勝手に外観の印象を変えられても困る。
言っておくけど美意識の問題じゃないよ。たとえどんなにステキな装飾でもね。
喫煙もまずいだろう。まあ規約で禁止していなければ仕方ないけど、副流煙が他の住戸の換気設備から入り込む。それに敢えて気づかないとしたら・・・
ホットプレートは、匂いが出ないもので、粛々とやるならセーフ。ただ、「パーティ」じゃ会話もヒートアップしてくるし、上下左右の部屋では、その時間は気になって窓を開けていられない。
MSなんだから、基本的には「赤の他人」。別にこっちに好感を持ってくれてる人じゃないという前提で行動しないと大人としてマズイよ、やっぱり。
副流煙は換気口からも入りますが、テレビ番組での実験で知ったのですが、機密性の高いはずのサッシの隙間から、多量に侵入してくるのには驚きました。
ベランダで煙草を吸っている間に、風向きによっては外部の煙の最大30%くらいが侵入してくるのです。
布団のことを本当にわかっていれば手摺に干すようなことはしないです。
知らないか親などから間違ったことを教えられたまま信じているから干すのです。
焼肉をするかどうかも同じことで間違った常識を持った人が正しいと思いやってしまうのです。
手摺ダラ~~~ン…
まさに、上階の住民がそう…
手摺に干すこともだけど、
なんで、下階にまで侵入させていて、平気なのか神経を疑うよ…
数十センチはみ出しているので、日陰にはなるし、
何よりも、干す時に、
こちらが手摺を拭いたり(日常の掃除です)するなどして、バルコニーに居合わせると、
頭に当たるほど(実際はタイミングが合わないので、数センチの距離)、
のびのび広げて・埃を落としてから引き上げてるよ…
一般的には、手摺には干さないだろうし、
万一干すにしても、下階に迷惑を掛けないように、ひっそりと作業をすると思うのに…
家の中で吸えば?
賃貸の時、よその家のたばこの匂いが洗濯物についたり、部屋の中に入ってきたりする度にイラッとしてた。
子供がいるんで~とか言いますが、周りの家にも子供がいるのにその言い訳は反感買うだけ。
吸うなら副流煙も自家処理してください。
今のマンションはバルコニーは火気厳禁だから煙草もNG。
今のところ匂いは感じない。
喫煙問題スレじゃないけど、嫌な人にとって、タバコはオナラとかきっついトイレ臭・おどろおどろしい消臭剤なんかと同じレベルの迷惑物。息をとめてやりすごしたり、通り過ぎたりしてるのを理解してほしいな。鼻先で気配を感じただけで心拍数があがり、血管が収縮するのね。
バルコニーで吸うってのは、自分の家族には迷惑はかけないが、他人のことは構わないっていう状況。もちろん積極的にそういう発想はないと信じていますが・・・
実験のデーターで明確になっているのですが、今の密閉性の高いサッシであっても、ベランダで煙草を吸うと、風向きによって数値は変わりますが平気で20%の煙が室内に侵入します。
最大で30%を越える数値ですし無風でも10%以上が室内に侵入していました。
それから、煙をすり抜けて通るときに息を止めて煙を吸わなくても、髪の毛や皮膚や衣服に付着します。
そして付着した煙成分からかなり長時間の間、揮発性の臭い成分を含む汚染物質を発散し続けると言っていました。
煙成分から揮発性の汚染成分が発散しなくなったとしても、煙成分は付着したままですから、汚染されたままだと言うことです。
喫煙所の周囲が臭いのはそのためです。
すなわり汚染されているのです。
焼肉はだめだよね~。そもそも火気厳禁なんだし。
最上階ルーフとかならまだしも、普通の低層階の中部屋とかなら、まわりに迷惑。
上下左右、密接したマンションバルコニーで焼肉とかありえない。戸建てと勘違いしてるのかな~。
ガスコンロがダメは分かりますが、
ホットプレートはアウト?
煙がだめなら、作った料理を運んでもダメになりますが。
匂いがダメで、ホットプレートの焼肉だめなら分かりますが。
そうすると、皿にのったニンニク焼もアウト?
焼き肉なんて戸建だって苦情きたりするよ。
庭でそうめん流しでも苦情きたことある。(地方都市)
で、ホットプレートはグレーかなぁ…
ベランダにコンセントが無かったらアウト、というかそういう事は想定されてないと思う。
そもそも作った料理の煙(湯気)とホットプレートからの煙は全然レベルが違うと思います。
気の合う仲間とメッカに向かってお祈りと、コーランを元気良く読む。
学会から推奨された仏壇をおき、みんなで太鼓、木魚を叩きながらお経を唱える
真理を追求する為、空中浮遊の練習中に何度も大きく息を吐く
夜中はダメです。
それが、本当に焼肉やろうとしてる人いるんだよ。マンションブログで見た。
初めてマンション買ってテンションあがってしまってるみたい。
コメントで、やんわりダメと言われてるのも聞かず、買う時の営業マンがいいって言ってたと。
低層階みたいだし、狭いマンションの中部屋みたいだから、上下左右に匂いとか迷惑だろうな。
ちょっとしたことで切れる殺人鬼が、上下左右に住んでると思って行動することだよ。
今の世の中、ほんとに何が起きるかわからないよ。
あなた自身じゃなくて、子供が報復の対象になるかも知れないし。
あなたが切れる方ならまあ仕方ないけど、ここで「何でもok」派は、切れる方に近いんだろうなあ。
現実じゃなくて、ネット掲示板で良かった・・・
バルコニーでの活動全て禁止にするにはもったいないので
どこまでなら許されるのかが曖昧で気になるんですよね。
みんながより住みやすくなるよう規約の改善やルール作りの参考にもなりますから♪
運びやすく空き缶やペットボトルを潰してたら、どっかからいちゃもんがあったみたいでちょっと残念。
リサイクルをしてエコロジーを目指してたのに「空き缶を潰す際に激しい音をたてたり夜間はなるべく潰さないで下さい。」なんてロビーに掲示されてて驚いた。
少ない時間をやりくりして作業してるのに文句を言ってるのがすごく不満。
注意注意と五月蝿くし過ぎれば潰さず集積所にバラバラっ投げ捨てられるのでは心配です。
え、夜間ベランダでやってたの?なら非常識。部屋の中でやったらいいじゃん。
あれ、結構響くよ。潰さないくてベランダに缶捨てるだけでも、結構響く。
うちなんて部屋の中でペットボトル潰しやっても「音響いてないかな?」って思うのに。
あとは特に缶だけどアルミ缶・スチール缶の自動選別装置が潰すと動かないこともあるので
住んでる自治体によっては潰さないでください!って言ってるところもある。
うちの自治体は潰すな派。前の自治体も潰すな派だった。
だから潰す≠エコ。エコエコ言ってる人ってごみ袋代をケチりたいだけの場合も…
空き缶って袋じゃなくて自治体が用意したケースにいれる場合の方が多いのでは?
あとスチール缶を潰せと指導しているとこは見たことありませんがそんな自治体あるのですか?
アルミ缶なら女性でも握ればつぶせるでしょうに。
万が一つぶす握力がなくても室内でそっと足で踏めばつぶれるし。
吸い殻にしていた空き缶をベランダに貯められるのは少し辛かったです。
でも最近の物件は下まで降りずともゴミ捨ていつでもOKになってて、業者まかせですしご近所間でのゴミ関係のトラブルは皆無になってるのでは?
音でも匂いでも、だだ漏れさせてて無頓着な人っているからね。
本人に自覚がまったくなく、悪気がないから余計に始末に悪い。
そういう人は、他人のだだ漏れにも案外鈍感だから、ここでなんでこんなに議論してるのか自体、理解できないんじゃないかなあ。
周囲に対して無頓着な人って多いですよね。
傘の先端を後ろ横向きにして振って歩いている人のなんと多いことか。
後ろに小さい子供がいたら目の位置で非常に危ない。
いい歳した分別有りそうな紳士でもこれですからね・・・
79さん。話ずれちゃいましたが、確かに傘はひどいですね。階段でそういう人が先に昇っていると恐怖感すら覚えます。
何十年もの人生で、人から言われたこともないんでしょうね。ガムや食事で音をクチャクチャさせてしまう人とか。。
他の人のそういう仕草を見ているはずなのに気がつかないのですから、やはり他人が言わないとだめなのでしょう・・・
でも明らかに角が立つところが、難しいですよね。
大半は逆切れされると思います。
バルコニーといえば
監禁小屋を建てたり、ウッドパネルで完全に目隠ししたり、イルミネーション下の階までぶら下げたり、、、トンデモないオバサンが尼崎にいたそうですが詳しい情報をお持ちの方はおられませんか?
ラティスは柵の高さを超えてなければ良いけど、あれは完全にマンションの規約違反だろう。
しかも、イルミネーション垂れ下がりも下の階の人は上から叫び声がしてたりすると怖くて何も言えないだろう。
管理会社は怠慢だとは思う。
防災上定期的に確認が必要があり、その時しっかり違反を指摘したり、下手すると監禁されている方を助けれたかもしれない。
管理会社はコスモさん。今は大和ハウスグループだったかな。
管理費なんか絶対払ってなかっただろうから、回収大変だろうなぁ。
競売にかかってたけどそれも裁判所が中止にしちゃったし、、、
たしかに怠慢といえば怠慢かもしれないが、なんていうか、お気の毒としか思えない。
自分はマンションの犠牲者の一人でした。
だらぁぁんと垂れ下がったイルミネーションのピカピカ線が、ベランダの私のパンツを照らし続けました。
怖くて何も言えなかったですぅ・ぅ・ぅ。