もう諦めたら?どうせ君には買えないよ(笑)
値上り傾向だからねぇ。
震災直後は3割安くらいだったのに、もう震災前より高くなってるじゃないか
そもそもこのあたりは半分千葉ってイメージだけどね(笑)
ネガ荒らしは千葉にさっさと帰れば良いのに。
哀しいね
値下がりがとまりませんね。
今はまだ待った方がよさそう・・・怖過ぎる。
5階の激安物件は、本日俺が買い付けしますので、邪魔しないでもらえるかな。
坪220万でも売れない地域になるとは・・・
元々は坪150万程度の地域だから220万でも割高でしょ。
消費者は騙されませんよ。
かろうじて売れてるのは坪200万以下ですね。
時代遅れで陳腐化したDW。
その危険性も指摘されているし、ましてや埋立地。
売る人は居ても、今さら買う人なんていないでしょ。
タワーでかろうじて220万くらいですね。
いまはちょっと怖過ぎて手が出せませんね。
もう諦めなよ。(爆笑)
どうみても、値上がりしてきてる。
安いうちに買うのが投資の基本だよ。
湾岸エリアは、2000年以降の超高層マンションブームと再開発によって発展・拡大してきた。新興の住宅供給地であるこの地域が、ここ数年の不況下でどのような状況にあったのか、まずは販売現場の声から聞いてみよう。
「リーマンショック後、半年間はほかの都区部エリアと同様に低迷した状況が続きましたが、昨年春ごろから需要が増えはじめ、相場は戻ってきています。湾岸エリアでは、すでにリーマンショック前の状態に戻っており、さらに堅調な状況にあるといえるでしょう」
そう話すのは、三井のリハウス 東京ベイエリア営業センター所長の榎本史隆さんだ。
湾岸エリアの中古マンション販売価格は、どの物件をみても新築時よりも高い。特に豊洲の値上がり率が高い。
「現在、豊洲エリアの再開発地区で分譲されている新築マンションの坪単価が280万円ぐらいでしょうか。豊洲2丁目、3丁目の人気のタワーマンションでは、中古でも270万~280万円で動いています。眺望の良い住戸だと坪300万円を超えてくるものもあります。眺望はやはり有利に働く条件ですね」とは三井のリハウス ららぽーと豊洲店店長の坂本亘さん。
居住ニーズが衰えない湾岸エリアの状況の一端が2人の話からうかがえる。
その後の東日本大震災で液状化が起きた埋立地は下落が止まらないね。
不動産業者の言うことは信用できないからな
HP見ました。
金利0.775%、頭金0円、ボーナス0円、月々14万・・・。
あまりお金に余裕の無い方が入居する物件なんですね。
震災前の記事を貼るのは
逆効果といい加減学ぼうよ
No.621
時代遅れで陳腐化したDW、、
これって良く分かりません。
超高層ビルに住んでいますが、実際ベランダの利用は、低層階と違い難しいです。夏涼しいのは良いですが、強い風雨に安心して物を置いたり、干したりは結局できません。そこでDWのマンションへの移住を考えています。DWにしてその分部屋を広くしてくれた方が良いです。DWはこれからの高層マンションの選択肢だと思っていました。DWに特別の危険性にはどんなことがあるのですか?
無理して高層階に住む感覚のほうが良く分からない。
DWにしてその分部屋を広くするって言うけど、
その分、柱が専用部に入ってきて間取りも悪くなる。
広さって柱面積も含めた見た目の数字だけが重要なら否定しないけど。
DWでも、窓際に洗濯物干すのは、みっともない。
ここでもやってるけど。
ここの中古を3000万円台で買えるって安いと思う、でも売れないみたい、、、。
4千万円台だと売り物多数。
焦って買う必要はないってことか、?
湾岸タワーの成約価格はずいぶん下がってるんですね。近隣の新築価格も下げざるをえないはずです。
4千万円台だと売れないね。
住民もギリギリで購入している人が多いから、
簡単に値下げできる人は限られるんでしょう。
整合性よりも優先せざるを得ない事象が発生したんでしょう。
No.632
無理して高層階に住む感覚のほうが良く分からない。
住みたくない人がいることは分かります。目くじらをたてるほどのことでもないです。でも高層階ならではの良さは、人それぞれ。住まないと分からないのでしょうが、平屋に住む感覚とは確かに違います。どちらにも良さがあります。
No. 633
柱が専用部に入ってきて間取りも悪くなる
それはないです。DWを考えた間取りにすればよいだけのことで、考え方の問題です。間取りが変わるだけで、間取りが悪くなるというものではないです。日頃使えないベランダ部分が部屋に使えるともいえます。それぞれです。
別に整合性なんて必要ない。
契約書や重要事項説明に明記されていたら別だが、
明記されていないならDW止めて方向転換しても問題ない。
バルコニー面積分も価格に入ってると勘違いしてんじゃね?
日頃使えないベランダ部分って言ってるけど、
いざという時に必要な避難梯子がベランダには大抵、設置されてます。
消防法で決められてて法定点検も必要です。
勝手に部屋には使えません。
それとも642さんは部屋の中に避難梯子を設置するつもりなんでしょうか?
ここ避難梯子ベランダにあるんですけど。
ベランダを部屋に使うというのはどういうことでしょう?
改築するということ?
話が見えていなくてすみません。
それと、避難梯子は普通どこについているものなのですか?
①アウトフレームの物件
専有面積70m2
バルコニー面積14m2
②スミフDW物件
専有面積70m2
バルコニー面積5.5m2
販売で表記してる専有面積(壁心)は同じだが、内法では明らかに①の方が広い。
しかもバルコニーが広い分、更に広く感じる。
???
バルコニーが広いと何が広く感じるのですか?
意味がわかりません。