- 掲示板
理事(長)になりたい方がたくさんいる時ってどうやって選別するんですか?
管理規約にそのケースの具体的な解決案が書いてあることあまりないと思いますが…
公約掲げて選挙かな?
[スレ作成日時]2011-12-22 22:20:50
理事(長)になりたい方がたくさんいる時ってどうやって選別するんですか?
管理規約にそのケースの具体的な解決案が書いてあることあまりないと思いますが…
公約掲げて選挙かな?
[スレ作成日時]2011-12-22 22:20:50
教えて下さい
そのような意識が高い(?)マンションならそもそもこんな質問も出ないとは思いますが、マジレスするなら、役員案を作成する当年度理事会内で選定委員会を設けるなど、基準を決めて選任案をつくる。あるいは役員案をつくる前段で選挙するといった形でしょう。
何も理事会だけが対象でなく、専門に強い方は専門委員会(営繕、規約改正、管理会社変更など)に回ってもらうというネゴをすることは通常よくあります。
基本的に >>2 の言うとおりでしょうね。
スレ主が本気で理事会に立候補して「その時立候補者が多かったらどうする?」と考えてみれば
容易に想像つくものだと思います。
住民総会での選挙なんか出来るとは思えませんので、総会前に立候補者を集めて話し合いをすれば
良いだけなのですよ。理事になってマンションを良くしていきたいと思う人たちの集合体の全員が
「強硬に理事になりたい」と自分の我を通すとは思えません。
また、理事長に関しては理事の互選なので、理事会内の話し合い、それで決着がつかなかったら
投票(挙手)と言う事もあるのかもしれません。
理事長選任はあみだくじが最も多いと思います。
うちは理事互選の役員会で、まずは自薦、いなければ推薦、それもなければビンゴゲームで決める。
>理事(長)が定員超えたら選挙するの? えーてん 2011-12-22 22:20:50
当然です。基本は区分所有法の下記の規定です。
つまり総会の決議によって選任する訳ですから理事候補が推薦或は立候補した場合には理事長の募集に基づいて行われているのですから理事会で総会提出用の議案が審議されます。その決議の結果ですが定員をオーバーした場合には選挙案が総会に上程されることになります。
(選任及び解任)
第二十五条 区分所有者は、規約に別段の定めがない限り集会の決議によつて、管理者を選任し、又は解任することができる。
↑このひと素人丸出しですね。
普通は理事長(=管理者)は理事の互選できめるように規約で修正されてる。
他方、理事、監事の場合ですが、過半数とらないと決議したことにならず、候補者に投票して上位から当選させる方法はなじまないよ。
>↑このひと素人丸出しですね。
仰る通りですが、理事候補がと書いてあるので、理事長が理事の書き間違えと類推できない様ではこれ又素人丸出しですね。
>普通は理事長(=管理者)は理事の互選できめるように規約で修正されてる。
修正ではありません。規約に規定されているのです。
>他方、理事、監事の場合ですが、過半数とらないと決議したことにならず、候補者に投票して上位から当選させる方法はなじまないよ。
又また素人丸出しか輪番制しか知らない無知人間丸出しですね。
次期役員の選任案として理事会決議されたものはその内容が選挙である場合には当然に選挙案が総会で普通決議で決議された場合に選挙が実施されるのです。
この案は得票数の順に次期の理事に選任されるとの議案ですので、その得票数は順位を決めるだけのものなのです。
立候補だけで、役員がまかなえるなんて羨ましい
8は想像で言ってるだけですね。
8の方法だと総会で選任したことにならないと思います。
その論法だと、理事選任を理事会一任と総会決議すれば現理事会が次期理事を選べるのかい?
事後のわけのわからん選挙?選挙の責任者はだれで開票にだれが責任持ちますか?やりたければ規約で規定しないとね。
事前の人気投票に基づいて候補を縛り、上位候補を総会で選任すればなんら問題なし。
この方法の8との違いは、こんないいかたしたら失礼かと思うが、ここでよくいわれるリーガルマインドなのかね。。。
理事の定員を超える立候補があって、区分所有者の投票で決するくらいなら、推薦人の数で決めたほうがすっきりすると思うが。。。そう考えると町会とかの長老支配になりやすいと思われ、輪番制のほうが無難な気がするね。
>そう考えると町会とかの長老支配になりやすいと思われ、輪番制のほうが無難な気がするね。
大丈夫ですよ。
そんな毎年立候補者が定員より多くて悩むようなマンションなんて
ありえませんから。
管理会社がくじを用意する
やっぱり選挙がよか
町内会の役員を決めるのと管理組合の役員を決めるのは全く法的に違うことが分からない者が町内会の役員の様な輪番の当番制にしたがるのが一般だね。
それの何が悪いの
国会議員を輪番制で選ぶのには反対なのに理事は輪番制で選びたがるのはなんでだろ?
>国会議員を輪番制で選ぶのには反対なのに
反対はしてないでしょ。(国会)議員はなりたがる奴がいっぱいいるから、輪番制の必要なし。
>理事は輪番制で選びたがるのはなんでだろ?
なりたいやつがいないからだよ。
普通は、立候補と輪番の併用で、立候補優先でしょ。輪番しかないとこってあるの?
聞いたことないけど、万が一、立候補が定員超えたら、それこそ総会で選挙すればいいじゃん。
選任については選挙結果の承認議案も同じ総会で採択すればいいんじゃないの。
理事長は互選だから選ばれた理事さんに任せればいい。
>>普通は、立候補と輪番の併用で、立候補優先でしょ。輪番しかないとこってあるの?
規約で輪番制がきまってるとこあるよ。
総会決議で輪番制にしてるところもあるけど、
「普通は、立候補と輪番の併用で、立候補優先」と管理会社が言えばそうなるし、
「管理組合さん次第です」と管理会社が言えば、立候補者の思惑を警戒してか立候補黙殺になるとおもう。
素人が集まってるから、管理会社の専門家的助言の影響力は大きいよね。
私もだんだんわかってきて、強権的なガテン系住民が永久理事になったら非常にややこしいと思って立候補制導入には最近及び腰だよ。
>21さん
うちの組合は輪番制だけしか規約で謳っていないけど、そのシステムでもう
15年も続いていますよ。
2年任期の半数交代なんだけど、理事会はうまくいってますよ。
管理会社主導でないことは確かです。
近くのマンションは、自主管理なんだけど、理事の人数は少なくて(5名)
任期もなく、同じ者が10年以上続けていて、マンションの管理も目茶苦茶みたいです。
規模は、250戸程度のマンションです。
役員報酬もかなり高く、経費の使い方も無駄が多いとそこの住民は嘆いています。
理事会はベールに包まれていて、他の組合員が口出すことはできないとのことです。
こんなマンションには住みたくないですね。
>>22
>役員報酬もかなり高く、経費の使い方も無駄が多いとそこの住民は嘆いています。
>理事会はベールに包まれていて、他の組合員が口出すことはできないとのことです。
>こんなマンションには住みたくないですね。
「こんなマンションには住みたくない」は同意です。
しかし、理由は「無法かもしれない理事会に口出しできない住民の民度の低さ」が
見えるからです。口出しする方法なんかいくつかあるでしょ。「嘆くぐらいだったら
少しでも実行すればいいのに」と思います。
たぶん管理費が安いんでしょう
管理費が高く全委任
管理費が安くて自主管理で理事報酬が高額
管理レベルが同じならどちらのマンションがよいですか?
まったく無意味な質問だな。
20です。
輪番制しかないところって結構あるんですね。知りませんでした。
「立候補と輪番の併用で、立候補優先」で留任というか連続登板に制限を
加えればいいと思うけど。確かに、悪意をもって特定の個人に立候補を続け
られると鬱陶しいので、連続では2期か3期しか理事になれないとタガを
はめればいいと思います。
立候補優先にしとかないと、長期修繕計画見直しや大規模修繕とか
管理会社変更がうまく回らないと思います。
こういう大きなイベントは問題意識の高い人にやってもらわないと。
誰も立候補者がいなければ、輪番でこなしてそれなりの管理で落ち着くと。
27
立候補する人がいるなら、そういう人は専門委員に回ってもらえばいいのです。
輪番+専門委員制で適宜留任・立候補を妨げないという形がベターです。
立候補制の悪いところは、意欲はあるが思い込みの激しい独走型の理事長が生まれると忌々しく思ってもなかなか理事会案作成のときに落としにくく、総会でも否認しにくいこと。
だから管理組合の底上げの意味で輪番を基本に、重要なイベントは専門委員や有能な理事(長)の留任や立候補を妨げないというのが経験上もよいです。
>27
長期修繕計画については、5年ごととかに行うようにしとけばいいと思います。
大規模修繕工事の前には、専門委員会を理事会の諮問機関として設けるべきです。
理事の場合は、任期の関係があり、途中で抜けてしまう可能性が出てきますので。
それに、大規模修繕工事の時は、全組合員の中から、有志を募った方がいいでしょうから。
理事の任期が2年程度に抑えてあるところはいいんですが、それがなく、長年理事を
やっているマンションでは、その現在の理事はそういう規約改正の議案は提出してこないので
中々変革は難しいですよ。
2年とかの任期が決められている組合なら、推薦制や立候補制もいいでしょうが、推薦は
できるでしょうが、立候補は現実的には難しいというか、出てこないのと違いますか。
理事がやりたければ、仲のいい、組合員に推薦してもらうという方法になるのでしょうね。
でも、全国のマンションでは、圧倒的に輪番制が多いということですよ。
100戸未満だと専門委員会といっても人材あつまらない。大きいところだと、誰かがやってくれると思っていたらいいです。ホントに奇特なひとが数人かならずいて頑張ってくれるはずです。
奇特:言行や心がけなどがすぐれていて、褒めるに値するさま
31と32は同じ人。
これからのマンション管理を考える
30戸以下のマンションではいま恐ろしいことが起こっている/田村哲夫氏と語る(第1回)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070423/507097/
30戸以下は絶望的。
30-100未満はグレーゾーン
100戸以上は必ずスーパースターが現れて管理の問題を解決しスラム化は皆無という記事である。
まあ、小規模の場合、平均分譲価格という視点も見逃せない。6000千万くらいのマンションの住人は、2000万のマンションの住民より、当然に意識が高くなるから。
えーてんさん
よくよんで
>だから管理組合の底上げの意味で輪番を基本に、重要なイベントは専門委員や有能な理事(長)の留任や立候補を妨げないというのが経験上もよいです。
立候補NGとは書いてないですね、失礼しました。
そうじゃなくて6000万のほうが2000万より意識が高いって書いてるんだよ
高い方が良いとは幻想だね
>39
>そうじゃなくて6000万のほうが2000万より意識が高いって書いてるんだよ
一般的に6000万円の方のほうが生産性が高いから理事運営も生産性が高い…は理解できますが
意識と物件価格はなにか相関関係ありますかね??
相関関係はない
妄想だ
大阪の南のほうより、北のほうが意識高いよ
管理会社への依存意識が高いんですね
自主管理したら
>47
>自主管理したら
自主管理ってどうやってはじめるんですか?
だれかが自主管理にしようって提案して普通議決で承認するんでしょうが
反対勢力が盛り上がりそうでなかなか実現難しそうですけど
管理会社変更すら大変なのに・・・
経理のひときめるとこから。
>だれかが自主管理にしようって提案して普通議決で承認するんでしょうが 反対勢力が盛り上がりそうでなかなか実現難しそうですけど
その通り。共有財産の修繕積立金が狙われたら保障する術が無い、その点、管理会社を使わざるを得ない。
自主管理とは外見は良さそうなだけでリスクは多い、将に理屈と現実が一致しない。
自主管理するとこは、もともと金なし
54
元々自主管理は、管理会社が存在しなかった時に始まったものが大半で、途中から自主管理にするところってほとんどないのではないでしょうか?
結局、委託管理費分の労力を無償で行うだけの話で、素人がそれを管理すると言うデメリットが発生すると思います。
例えば、未収金の督促を理事長などが行うようになるのですが、これって結構な労力を必要とします。
それくらい理事長の役目だろうって言いますが、誰でもできるものではないです。
専有部の変更届けなど、素人の理事で判断できますか?
発足当初の理事なら、ある程度勉強されているので、できるのかもしれませんが、それが10年後、20年後と継続できますか?
継続できるといわれるのであれば、その根拠はなんですか?
自主管理のメリットは、会計上でただ安くなるだけで、確実に理事の負担はかかります。
また、管理費等の使い込みなど住民が起こした場合、下手するとお金が戻ってきません。
管理会社に任せておけば、たとえ社員が使い込んだとしても絶対に戻ってきます。
自主管理にすると、見えなくなることがたくさんあるのでは?