注文住宅なのに失敗しちゃったと思った事ありますか?
自分は、後からの追加見積もりの多さに失敗を感じています。
こんなに高いんだったらタマホームにしとけば良かった…
[スレ作成日時]2011-11-25 00:08:04
注文住宅なのに失敗しちゃったと思った事ありますか?
自分は、後からの追加見積もりの多さに失敗を感じています。
こんなに高いんだったらタマホームにしとけば良かった…
[スレ作成日時]2011-11-25 00:08:04
実家を建て直した際に掃除をするお袋の希望で、一階トイレはタイル床で排水溝付き。
男性陣はタチションで粗相したときは、自ら水流しながら床用のブラシで洗ってます。
自宅を建てるときも真似して、湯かを水で洗える様にしましたよ。
30過ぎると座りションは残尿感が…。
30って若いの?
立っても座ってでも小用出来るので、どうでも良い話ですね。
そんな事でごたごた言う小さい男ではありませんから・・・。
自宅では跳ねるのを嫌って座っていますが、男性用便器があれば立ってしますね。
掃除、洗濯、座りしょんははしたくないってどんだけ爺な考え方・・・子供・・・。
ひととおり意見も出たようなので次の失敗した話をどうぞ。
西側に大きな窓を付けたんだけど、普通のガラスにしてしまった。
ともかく暑い!
西日は暑い!
>>234さん偉い。
西日は横から差すので辛いよね。
季節による陽の入り方も検討すべきでしたね。
暑いのも大変ですが、クロスとかも灼けてしまうので、
結局、雨戸を閉めるか、よしずやすだれで対応することに。
low-eガラスも遮熱タイプのものを入れておけば
気休めにはなったかも。
風通しや明るさを求めると、夏場はガマンが必要です。
玄関の張り出しをもう1m伸ばせばよかった。
雨の時は、中までは入ってこないけど、横雨が降り込む
後は勝手口はだいぶ考えてつけたけど、全く利用していない
確かに、勝手口は不要ですね。
これは、一番のレベルに入るね。
小屋裏収納付けたけど、天井断熱で、入れたものの劣化がヒドイ。
屋根断熱にすればよかった。
勝手口着けてよかった。採風扉だから換気できるし毎日ゴミ持って家の中歩き回らなくていいから。
勝手口は外引き戸にして、すぐ外にゴミ箱を置いておくと便利。
開き戸と違って目の前に置けるので捨てやすいし、臭わないし
キッチンもスッキリする。
小屋裏収納は暑いし、はしごで登るから使いにくいし、
大きめの家でないと高さが取りにくく、収納量もイマイチ。
勝手口に15万だすなら、造作収納作って、造作カウンターつくってもつりがくるな。
絶対に要らない。
二階なら理解はできるけど。
>238さん、小屋裏収納付けたけど、天井断熱で、入れたものの劣化がヒドイ。
どんな物を収納されていらっしゃるのですか?私は固定階段が付くらしいので、小屋裏収納を検討しています。『蔵』よりも建築費も安いと聞いて良いかと思ったのですが、物が傷む位に暑いのでしょうか?
小屋裏収納つけたけど、傷むってなにが傷む
のですか?
自宅の場合は、使い勝手良好です。
窓も三つ設けているので、風が抜けて気持ち
いいですよ。
確かに、大きくて重い物は余り置きませんが、
季節物や普段使わない物を収納しておけるので
ウチでは重宝していますよ。
定義がいまいちはっきりしませんが、
小屋裏収納ははしごユニットで窓もなく密閉されてる空間。
ロフトは取り外し可能なはしご付きで、窓が付いたり、最近は
固定階段も増えたりして開放的なイメージ。
屋根断熱でない小屋裏収納は、熱がこもりやすく、炎天下の
車内と一緒で50℃以上になるので、樹脂製品が傷みやすいのでは?
小屋根収納には小窓でも区から許可でず窓付けれないという事で24時間換気口のみ。
うちの場合、小屋根への階段は梯子ではなく1〜2階に登る階段と同じタイプの物を付けたので出し入れも安全。
小屋根に行く階段の壁に窓は付けましたが、夏場は暑い。
野菜ですね。大根とか根菜類は特に痛みます。
50度くらいになります。
カブトムシの幼虫が500匹くらいいるのですが、換気扇をつけっぱなしにして何とか夏を越せました。
後から窓を付けたくてリフォーム屋に見積もりをとりましたが、足場代が高くて手が出ません。
北側パントリー付近に勝手口があり食物を置いても腐らない。勝手口付けて大正解。
1階の勝手口は絶対要らなくて2階ならわかるってどうゆうこと?
有れば重宝するんだから素直に認めたら?
逆に2階の勝手口の方が不要じゃない?
日当たりの良いバルコニーに有ればモノが腐りやすいのに、
それをまた家の中を通って捨ていくわけだし、勝手口の為に
サービスバルコニーを付けるとバルコニー分が高く付く。
1階に要らない人が2階に付ける意味を教えて欲しい。
好き好きだけど、勝手口に食物置くのって、何のためのパントリーなんだろう。
野菜を置くのに土間が欲しかったということなら、窓でいいんじゃない?
野菜桶置くほうが落ちた土とか掃除しやすいと思うけど・・・
そのとおり。2階の勝手口なんて聞いたことありませんが(笑)
サービスバルコニーでしょ
2階リビングならあると便利そうだね、勝手口。
1階勝手口なんて防犯面、気密面、断熱面どれから見ても要らない。お手伝いさんでもいない限り不要の過去の遺物。
きっと防犯面、機密面、断熱面が悪いおうちなんだね。ムキになってなんだかかわいそう。
ただしくは、狭い家には勝手口は不必要。広い家には1階にも2階にも勝手口は必要。
鉄骨にしたけど結構ゆれる。
シーカスつけたんだけどな。
木造がよかったかな。
高かったのに。
確かに狭い家に勝手口はいらないよね。
家をぐるっとまわってもすぐだし、勝手口をつける予算で植木鉢一個分でも広くしたほうがいい。
うちは一階の勝手口を付けないで、その代わりに二階のベランダに出る扉として付けてもらいました。
>258
鉄骨は強度が高い分、建物の剛性(揺れにくさ)はなくなります。
鉄橋とコンクリート橋で、鉄橋が揺れやすいのと同じです。
同じ耐震性(建物強度)なら、木の家の方が揺れにくく、一体的な挙動になります。
鉄骨と同じような木の家の剛性は、2×6だと思うよ。
狭い家ほど勝手口は貴重よ。たまったゴミを勝手口脇のごみ箱に処分できるし。
なるほど。
失敗したのは、2階リビングにしたことかな。
買い物の面倒さは覚悟してたけど、
毎日、主人や子供たちを玄関に見送ったり、迎えに行くのが大変。
みんな時間が違うので朝だけで、最低4往復しています。
その後、自分自身が出勤します。
まあ、行かなきゃいいじゃん、っていうような家庭は、さすがに教育上もよくないと思うので、
何が何でも行きますが、すごく大変です(汗)
忘れ物した~~~の時は、階段を駆け上ってます!!
ちなみに、勝手口は、うちは1階につけましたよ。
2階のバルコニーにゴミをためておいても、結局ゴミだしが大変だと思ったので。
狭い家で、ゴミを室内に置く場所もないので、1階の勝手口のところに、ビン・カンなどおいています。
水道の蛇口もつけたので、ちょっとした洗い物もできるし、結構便利ですよ~~
2Fの場合は勝手口というよりテラス扉と考えたほうがいいんでね?
出入り専用ってのはあるけど
勝手口と言うと、なんで2Fに勝手口?って感じてしまう
ん?
2階の勝手口って外階段を付ける前提で話してるんだと思ってた。
1階と繋がってなければそれは勝手口じゃないよね。
>>254=241?
1階勝手口なんて防犯面、気密面、断熱面どれから見ても要らない。って
2階勝手口を容認する人から見ると変な言い訳では?
生ゴミ持って玄関から出るのが嫌な人には必須アイテムなんだから、
別に論議するまでもない。
余計なことは書かずに、失敗したなぁ・・・と思う事だけ書いて下さい。
受け取る側の判断に任せましょう。
出勤時にゴミ捨てに行く家庭なら勝手口は不要なのかも。
あと、敷地の空きに余裕がなく、家の外周がまわりづらいなら使えないね。
勝手口とジャロジー窓は過去の遺物。
それはなぜ?
マンションに勝手口がないように敷地に余裕がない人は必要ない。
勝手口は過去の遺物というなら、サービスエントランスと言えばいいのか?
敷地に余裕のない人は部屋を取るために臭いや小バエを我慢しろってか。
そのへんは嫁さん次第だな。虫嫌いだし、俺も臭うのはちょっと。
話題を変えて失敗したと思うこと
下手くそな工務店を選んでしまったことだな。
レベルの低い工務店には、レベルの低い下請けばかり集まっていることがよくわかった。
一環に勝手口とジャロジー窓の性能が著しく低すぎるから。防犯、気密、断熱に加えて防虫まで。
マンションでも角部屋には付いてることが多い。
中部屋では付ける場所がない。問題外でしょ。
>>277
申し訳ないが、客観的に見て貴方の方がおかしい。
標準的な勝手口用のドアは断熱・気密性能が低いし、防犯性能も低い。
断熱はともかく、気密性能は家全体に影響するので、要注意。
ちょっとお金出せば性能良くてディンプルキー2個付いてるものもあるから勝手口は絶対ダメというわけではない。
ジャロジー窓が不人気になったのは、間違った使い方によるもの。
風通しのためにと半開き状態にして、外出し、ガラスを抜き取られて
空き巣に入られ、防犯性能が低いと評価された。
窓拭きをろくにせず、砂ぼこり等がついたまま閉めるから隙間ができて
しっかり閉まらず、気密・断熱性能が低いと評価された。
窓閉める時に一旦、網戸を開ける必要もないから防虫性もすぐれてた。
面格子の付けられない縦スベリ窓より安心なんだけどなぁ。
失敗したのは、外壁にサイディングを使ってしまったことかな。
7年前に建てたのですけど、目地の部分から雨がしみ込んだみたいで、補修費用が結構掛かりました。
見た目はタイル調でおしゃれなんですけど、メジは盲点でした。
2Fが暑いことかな~~。
屋根の断熱をもっといいのにすればよかったのかも。
もしくは、ブラインドシャッター?みたいに、採光や通風を確保しながら日差しを遮るものがあったらよかった。
毎年夏の電気代が怖い~~~
あとは個人的な失敗としては、オール電化にしてしまったことかな。
まさか3.11が起こるなんて思わなかったから。
あと、最近になって、電磁波が有害って知って、今、妊娠中なので、料理のたびに、電磁波防止エプロンを気休めにつけたりしてるんですけどちょっと心配。
7年前の住宅って性能が激しく低いんだね。
IHの電磁波は気にしなくていいと思うよ。それが気になるなら携帯やパソコン、家電全部を家から出したほうがいいよ。なんなら山奥に家を建て直したらいいと思うよ。
7年前といえばタマの出店ラッシュでオール電化も急激に伸びた頃。
電磁波の話は当時からあったけど、誰でも携帯持つ時代になってたので、
特にその理由でガスにした人はいなかった。
その頃オール電化をやめてれば、屋根断熱や、ブラインドシャッターに
予算回せたのに~、残念。
でも、この7年で光熱費はかなり浮いてるはず。ガス使ってるお宅と
比較させてもらうと良いですよ。
それにあと5年位でエコキュート等もいかれてくるはずなので、
ガスにしてから後悔することが無いようによ~く調べておきましょう。
それにしてもブラインドシャッターはなかなか値段が下がらないなぁ。
ジャロジーで高気密謳ってるアホな建売屋もいるからな
279みたいな
人生を失敗したかな。
普通に住宅展示場に入って、説明を聞いて、間取りを書いてもらって、サービスで地盤調査してもらって、かなり値引きしてもらって、夫婦で納得して建てたけど、いま思えば失敗だった。
頼むところが間違ってた。
工業製品だから不良がないって主張した割には手直しや貼りかえが多くて、せっかくの工場の製品が現場でのやり直しばかり。
坪単価って概念がなかったけど、フラッと入ったモダン系のおしゃれな家の内覧会で、価格を聞いて衝撃でした。
オプションや外構まで入れても二千万円で収まるとか。しかも、うちより広い44坪。
べつにハウスメーカーが悪いんじゃなくて、時間をかけて業者選定をしなかった自分達のミスなんだけどね。
もう住んでるし、それなりに納得してるからもういいけど、金額的な部分で腑に落ちない。
あと、いまさら良いけど、二階の床が無垢じゃなくて、無垢を薄く削って表面に貼ったものだった。つるつるしてるし、がっかり。
あと、エコカラッとは効果あるのかな?やたら担当が勧めるから洗面所、トイレ、寝室と水気のある部屋に設置したけどいまいち効果がわからない。
特に寝室は窓が曇るほど汗をかくような運動はしないのでいらなかったかな〜
>286
「かなり値引きしてもらって」「工場の製品が現場でのやり直しばかり。」とありますが、ハイムですか?
うちはハイムで契約直前まで行きましたが、年収言った途端に営業がしつこくなり、最終値引きから更に引くと言う言葉に不信感を抱き、色々調べて他のHM木造住宅で建てました。
ちなみに値段は2/3程度で、広さは1.3倍の55坪で建ちました。
失敗したと言うか、外の立水栓(外水道)が駐車場側1箇所ですが、反対側にもあると便利だと住み始めて分かりました。
屋外電源は2箇所付けましたが、欲を言えば3箇所あると便利ですね。
普通の雨戸では採光も採風も取れない。
ジャロジーが高気密とは書いてない。
早とちりは人生失敗するよ~ん。
大手10社かきあつめてもシェア五%もないんですね。
あの価格ならそれもうなずける。
それって、カルテルじゃ・・・ カルテルは刑事罰じゃ・・
通風も採光も取れる雨戸は普通の雨戸ではない。高いヤツ。
電動・手動の話は誰もしてませんって。
ろくに予算もないくせにヘーベルの展示に行った事
貧乏ってつらい
見るだけなら貧乏金持ちは関係ないからいんじゃね?
高いからなのですか?高い割に住み心地が良くないとか、他に理由があるのでは?
イベントの時に立ち寄るのは良いけど、
話を聞こうとすると悲しい気持ちになります。
外見である程度判断してしまうと思うけど、
予算がない=客じゃない、と判断されると、
態度が変わりますよね。
自分だって建てられない自覚が有るのか?と思う。
嫁の選択を失敗した人が多そうな気がする…
だからかぁ、知り合いが事細かに家が建っていく様子をブログにアップしてるなぁ、と思ったら
ヘーベルだから、なのか。
納得。
ヘーベルはそんなに違うんですか?
失敗したこと。
高いハウスメーカーで建てたこと。
完成度低すぎ。何が工場で作るから均一だ!
高いだけ。融通も利かないし、契約後の話が違いすぎ。
皆さん気をつけましょう。
ただ工期だけは守る。そこだけ凄いと思った。何が何でも完成度が低くなってもいいって感じで日が沈んで暗くなっても作業してる。
その辺がローコストとの違いか。
>>304
工期を守るのはどこも一緒でしょう
客の都合ではなく、会社の都合ですから
遅れるとその後の物件も全部遅れますからね
途中で民法上の建築基準法に触れて工事ストップなんかされた日にゃ、必死で改善に走りますよ
家を建てる人なんて殆どが一見さんなのだから、後のことなんてどーでもいいんです
建ててしまえばオシマイ、これが基本スタンスですね
客のことより会社のこと
ま、当たり前の話ですが世知辛いですね
高いハウスメーカーって展示場とか広告料の分が上乗せされて高くなってるだけだからね。
結局、施工するのは地元の工務店だからどこのメーカーでも大差はない。
HMよりダイキンのエアコンを2台購入したが、冷えるには冷えるのだが、あまりの低機能にビックリ。
自動清掃機能も無いし、フラップ左右動も無い。
以前の住宅で使用していた三菱の数年前のエアコンを移動してもらったが、こちらは細かな制御が出来るので、
今のエアコンなら心配ないと思って価格と冷房能力以外、確認しなかったのが大失敗。
同メーカーでも、安い、低グレードのエアコンは細かな制御機能は付かないのかな。
少し面倒でも自分で用意すればよかった。
とにかく総費用を抑えることが一番だと、建ててから分かりました。
犯罪に走らずにローンを返して、教育資金を稼ぐために、なりふり構わず死ぬ気で働きます。
本当に辛い。
ハウスメーカーの資金プランナーなんて嘘ばっかり。絶対に鵜呑みにできない。
本当に880万円の住宅とかで十分だった・・ そうしたら旅行もいけたし、外食もできた。
涙が出てくる。
現在新築工事中ですが、自社施工の地元工務店で建てます。足掛け二年で今の工務店に辿り着きました。
こんなにブラックボックスが多い業界も珍しいですよね。
良心的な適正価格で建ててくれる業者もいますが、高確率で大々的に宣伝をしていませんので、なかなか見つかりません。
大手ハウスメーカーは、ブランド思考が強い日本人が選ぶのは仕方ないかと。
相性が合い、査定能力の高い設計事務所と腕の良い業者で建てるのが失敗が少ないと思います。
>査定能力の高い設計事務所と腕の良い業者
それを見分けるのが一番難しい
とにかくローンを低く抑えることが、厳しいサバイバルを生き抜く唯一の方法。
天変地異があってもローンは続く。
リストラになっても、未知のウイルスにかかっても、宇宙人が攻めてきてもローンは続く。
地震で倒壊する新築なんて今はない。
床暖房なくたって自殺はしなくていいけど、ローン返せなかったら手首切るしかない。
手首切る前に、家を手放して、いよいよそれでも駄目だったら自己破産してでも生きて下さい。死ぬのはいつでも出来ますが、死んでからは絶対に後悔します。人生絶対にやり直しは出来ます。
時期を失敗した
こんな真夏に大工がノックダウンで仕事が適当だ
クロスもペリペリめくれてきてる
引渡し前なので全部補修させるが、やっつけ仕事されちゃったなぁって感じる
木造なら工務店で良いと思う。鉄骨とかならHMに成っちゃうね。
地震、もらい火、水害、竜巻等の風害など災害に強い家作りをコンセプトにしてください。
>>313
そりゃこんな忙しい時期に仕事頼むからだよ。
手間暇かけられないし下手したらかけなくてはいけない最低限の時間すら
与えられていないからね。
できれば皆があまり家を建ててない時期に
じっくり家を作る方がいい。
この猛暑だもんね、エアコン無いところで働くと手を抜きたくなくても抜けちゃうよね。多分。
3階建(面積の半分が部屋、トイレ、廊下で残りがベランダというか屋上というか)各部屋WICの為に3階の部屋は以前使っていた和、洋ダンスや座卓などの物置と化し3階のベランダの植木は猛暑と滅多に登らないため干涸びてます。2階建てプラス小屋根でも良かったかな。
普通のサイディングにしたこと...貧相すぎる
ダインコンクリートは坪80万円からだそうですが、見た目はどうしてそんな金額に見えなくてショボいのでしょうか?デザインが良くないのかと近所の積水の家の外壁を見る度に思います。少なくとも値段相応じゃないです。おしゃれなサイディングの方がずっと格好が良い物もありますよね。
サイディングの目地から水が浸入するのを防ぐコ―キング材は5~7年程度で割れたり、収縮して隙間が開いたりしますので、
外壁の塗り直し以上に気にする必要がありますね。18m/mって薄くて不安じゃない?2cm無いもんね。
外壁材の役割は、耐火・耐水・耐候性、それらをクリアーされた後に外壁選びとして施主の趣味的な色彩やデザイン性ですか。
土地の広さ
寝室にダウンライト。足元側の天井につけたけど、普通に寝転んで枕の位置からでも眩しい。
パネルミナにしたら少しは軽減されるのかなぁ。
少し前の建売に使われていたサイディングの厚みは12ミリ。
今は業界の申し合わせで最低14ミリになったが、
住林とかのモルタル塗も厚みはそれほど厚く塗ってない。
要はセメント板なのだから厚いに越したことはないのだが、
重量(負担)が増えることで折り合いが必要になってくる。
構造躯体が丈夫だからと負担をかけては建売にも負けるよ。
金額も仕様もバランスが大事ですね。
蹴り入れられたらヒビが入りそうな外壁は御免ですね。
ちゃんと下地のないところを蹴らないと怪我しますよ。
蹴り入れられるような人は家建てちゃダメでしょ。
窓ガラス割られる方がショックは大きいけどね。