ガイガーカウンターで室内は0.06~0.08位だったので安心しました。
室内は高い数値でなかったのですが千住大橋の駅からマンションまでは少し高めだったので心配ですね。
0.14~0.16でした。
ミニホットスポットですからね。足立区は・・・
内覧会、みなさん100個指摘したとかすごいですね。
うちは10個でした。
床はかなり凹みのある傷がありクロスも雑でした。
旦那が内装業なのでクロスは張り方がはがれやすいと指摘していました。
長谷工側は1年に1回クロスなどは点検に来てくれると言っていましたが実際どうなんでしょう。
あと部屋の天井(角)ボードが下がっていたのはビックリしました。
これからの方は隅々観たほうがいいですよー
あと近くの公園は長い滑り台などできていたので楽しみです。
内覧会行ってきました。内覧会同行お願いして良かったですよ。
自分たちではわからないような所まで細かくみてくれたし、自分たちは床の汚れやクロスなど集中してみれました。
部屋からスカイツリーが見えたのが感動しました。タワーマンション建ったら見えなくなってしまうかもしれませんね・・・。
リビングにダイニングテーブル、ソファー、テレビとか設置したらなんだか狭くなるなと印象受けました。
みなさんはソファーとかどれくらいのサイズをおきますか?うちは横2メートルくらいのソファーを購入しました。
207さん
内覧会お疲れ様です。うちはこれからです。結構細かくチェックする必要があるなぁと思い、プロにお願いすることを考えています。差し支えなければ、内覧会の同行おいくらぐらいか教えていただければ有難いです。ネットで見ても色々で。。。
内覧会の指摘をみなさんそんなにやられていたのですね。びっくりしました。
ウチも内覧同行をお願いしたのですが、10か所程度でほとんどが気にならない程度の傷や汚れだったので
安心していました。同行してくれた業者さんも良くできていますねと言ってくれていたのですが、部屋によってマチマチなんでしょうか?水平や天井高もしっかりで、ホルムアルデヒドも問題なしでしたよ。
1つ気になるのが玄関のドアなんですが、90度に開かないのはみなさん同じですよね?そしてストッパーがない。
説明ではすべて共通とのことでしたがドアの開きも重たいし、ドアストッパーをしなきゃなのはちと面倒・・・
バイクも自転車もスペース不足ですよね。抽選漏れた子供の自転車置けないのは困るなぁ。持ってきたら困りますと言われてもそういうわけにはいかないし、ベランダか玄関前しかスペース難しいですよね。どなたか抽選漏れた方いませんか?みなさんはどうするのでしょうか?
ちなみに三菱地所が商業施設の着工を年内にするようですね。竣工14年だそうなので、良い施設が入ることが楽しみですね。
引っ越ししたらみなさまよろしくお願いします。
206さん
私もいろいろ見学などに回ってますが非常に迷ってます!その中でも、少し離れますが「五反野幼稚園」「城北幼稚園」「千鶴幼稚園」の3つまで絞ってます。
今はバス経路でなくても、ニーズが多く、周辺道路が整備されたら、マンションまでの送迎も大丈夫そうですよ!
もし一緒になった際には、よろしくお願いします。
ところで区外幼稚園でも、助成金は出るんですか?
206さん
我が家は、他の区の幼稚園にしました。
四月からか年少です。
210さんの検討されている幼稚園もみましたが、千鶴はプレに通ってないと厳しいようで、四月入園が難しいと感じやめました。
215さんの趣旨とは少し違うのですが、立地を考えたら安いマンションなので、あまり無理を言っても仕方ないのかなと割り切っています。だからと言って手を抜いても構わないというわけではないのですが、目くじらを立てるよりも、ほどほどに割り切った方が精神衛生上いいと考えています。
(子供がいたらどうせ汚れるし、10年たってリフォームするでしょうし)
それより引っ越しの方が心配です。
廊下の間口が結構狭い気がするんですよね。
ドラム式の洗濯機や大きめのソファーが入るか心配になってきました。
最悪、ドアを外してスペースを確保しないと、、と考えています。
251世帯でエレベーター3台は妥当な数だと思います。エレベーターや機械式駐車場など電気・機械が伴うものが少ない方が、管理費・修繕費の高騰うを抑えられます。
そう言った意味でこのマンションは、考えて作っていると思っています。(結果的にそうかもしれませんけどね)
内覧会の件は色々な意見が出ていますが、デベだろうが請け業者だろうが施工のプロであれば、顧客が満足する仕事をするのは当然のことです。言い訳無用でそれが出来なければプロではありません。施工したプロが客観的に自分の出来を判断出来るか、その視点があれば不具合の数は少なくなると思っています。マンコミュを見ると住戸によってデキにバラつきがあるようなので、プロの技術基準が一定に保たれていない・プロの間で是正出来ていないのが本質的な問題だと思っています。
エレベーターは多いと、今後何十年後かの修繕の時にコストが膨大にかかってしまいます。
ちょっと少ないかな?ぐらいで良いのではないかと思います。
1台当たりのコストがすごいですからね…。
それにしてもショッピングモール(かな?)は嬉しいですよね。
駅前で買い物も便利は本当に良いですね~。
221さん>
情報ありがとうございます!3万円は安いですね。
確かに素人では見つけられないところありますよね。前向きに検討させていただきます。
交番はすでに橋のたもとにあるので、
駅前の設置はないんじゃないかな・・・と思います。
ただ近いのでパトロールの際にはかなり通りかかる頻度が高いのでは?
駅前がきれいになるのも嬉しいですね。
そうですね、やはり南千住のが便利ですね。しかし商業施設がすぐそばにできるのは魅力的です、クレヴィアだと買い物はララテラスか、ライフになるんでちょっと距離あります。ま、完璧な環境のマンションなんてないですねー。
クレヴィアと比較検討されている方、やはりいらっしゃったんですね。
そういう我が家も現在検討中です。
「駅近・リーズナブル・再開発」に加えて「買い物」というメリットが加わったので
我が家はこちらに傾きつつあります。
我が家も比較検討中なのですが、小学校も良さそうですし、こちらに傾きつつあります。
ただ共働きなので、保育園が心配です。
待機児童も多いというし・・・
こちらの物件を選択される方は幼稚園の方が多いのでしょうか?
現地モデルルーム見学行きました。確かに安いんですけど……建具やシステムキッチンが安っぽかったのが気になりました。あと壁紙がすごく薄かったので、ちょっと引っかけたら破けそうなのが残念でしたね。
内装の安っぽさは私も感じましたが、価格が安い分好きな風にリフォームしようと思っています。
入居を急いでいないですし、他の物件も色々見ましたが自分好みの物件って結局無かったので。
モデルルームも決してお洒落では無かったですし、広告もイマイチ...ですが結局は立地や利便性だと思ってます。
構造的な部分で安っぽいのは、長年住むことを想定したらちょっと不安です。
地震などの災害で崩壊することはないにせよ、価格が安くてそれなりの作りのマンションは東日本大震災のとき、いたるところにヒビが入ったと聞きました。
知人のマンションは3年前くらいに建った北赤羽のマンションです。そんなに古いとは思わないのですが、やはり格安だったようです。安い=悪いものでは決してないと思いますし、ちゃんとした構造計画がなされていたと思います。ただ住戸価格が安いということは、それなりの素材で安く下請けにやらせているのは想像できます。下請けも安い仕事に時間をかけてはいられませんから、手を抜かないことがないとは言い切れませんよね。上記の内覧会についてのコメント見てて、ちょっと不安になります。
とはいえ、すごく便利な立地なだけに悩みます。
キッチンに引き戸があるタイプを購入される方、食器棚何か良いものはありますか。幅が狭いのでなかなか良いものがありませんね。
マンションは箱を買う感覚です。大抵どのマンションも標準品はそれなりですし、気に入らなかったらリフォームすれば良いだけですから。なので、立地・利便性重視で決めました。
うちの場合、壁紙をはがして珪藻土を自分でペタペタ塗る予定です。あとは、ドアの色変更・洗面台周辺にタイルを貼る予定です。
モデルルームが超キレイだと舞い上がって、他の物件が見えなくなることがありますが、その点このマンションのモデルルームは、至って普通ですが冷静に考えさせてくれる作りになっていると思います。これが戦略的なのか結果的になのかは、解りませんけどね。
それでは、みなさまハッピーな新生活を満喫しましょう!
最初から装飾的なものなどが特にないし、壁も天井もフラットだからじゃないですか?
インテリア、凝ってみたいけど、センスとお金が・・
まず、部屋を散らかさないで使うのが先かな
装飾的なものがないのも天井がフラットなのもどこのマンションも同じな気がするけど。。
確かにインテリアに凝りたいけどお金がねぇ。
リフォーム前提で買うほど余裕ある人なんて少数派ですよね。
IKEAとニトリに行ってきました
IKEAに壁に貼れそうな鏡がお安くありました。
既成サイズなのでオーダーとは比べようがないかもしれませんが。。。
(つなぎ目が出てしまうので)
ニトリのカーテンは川島織物50%OFF・リリカラ55%OFFでしたよ。
ニトリ製品だけの取り扱いじゃないようです。
あと、4月下旬からカーテン10%OFF(一部5%OFF)キャンペーンがあるようです。
入居には間に合いませんが~
カギの引渡しまであと1カ月を切りましたね。みなさま、各種引越し手続きは順調でしょうか。
我が家は、公共料金関係・転校する学校への事前連絡(※1)など、新生活に向けて準備を進めていますが、引越し荷物の整理に格闘しています。捨てても捨てても、まだまだ荷物が減りません。こんなときこそ、思いっきりが必要ですね。
転校する学校への事前連絡(※1)
これはやらなくても良いかもしれませんが、学校側で学級編成を検討する時期なので、一応連絡した次第です。
>260さん
情報ありがとうございます。
我が家もカーテンを検討中です。
ニトリでも川島織物扱っているんですね。しかも55%OFF。
近々家具を見に行く予定でしたので、一緒に見てみます!
IKEA、北欧家具が素敵なんですが、
自分で組み立てないといけないのが大変ですよね
安いしデザインも気に入っているのですがね
引越しだと家具を一気に買い換えるので大変で、嬉しい悲鳴です
確認会で指摘した箇所が直ってなかったら皆様どおしますか?と言うか再度指摘できるんですかね?初めての事なのでどのように対処すれば良いのかわかりません。どなたか良い方法ありますか?宜しくお願い致します。
納得いかない部分は再度指摘すればいいと思います。完璧に直ってればいいんですけどね〜。
引き渡しまでの日程を考えると、ある程度の部分は妥協になってしまうような気がします。
補修を繰り返して、余計にへんなことになってもイヤですからね。
妥協しちゃダメですよ。うちは、引き渡し後でも不具合があれば修理させます。直ってないものは修理するの当然です。ドライに行きますよ。
カーテンテールの上とか雑になっていることがあるので注意した方が良いです。
繁忙期は高いみたいですね。
1週間ずらすと安くなるみたいです。ただそれは自分の希望日だったのですから仕方ないと思いますよ。
うちは時期をずらして、かつ他社だったので梱包解包つけて17万程度でした。
よかったです。
引越しは業者によって大きく変わってきますね。
どのみち繁忙期なので割と高めなのかもしれないですけれど。
所でこの辺りのホームセンターって小台の島忠が一番近いですよね?
入居後は何かとちょこちょこお世話になりそうです。
うちもクレヴィア検討しました。
●駅徒歩
徒歩3分のオーベル > 徒歩6分のクレヴィア
●駅力
複数路線の南千住 > マイナー路線1本の千住大橋
●買い物
隣にドラッグストア、徒歩10分以内にショッピングモールのクレヴィア
(契約後、千住大橋ショッピングモール開発決定によりオーベル)
●仕様
床暖房+ミストサウナ標準装備のクレヴィア > 標準装備が食洗器くらいのオーベル
●間取り
収納が多め、75㎡超中心のオーベル > 個性的な収納、70㎡前後中心のクレヴィア
●駐車場
自走式+月2万円以内のオーベル > 機械式+月2万円前後のクレヴィア
●(買いやすい)価格
オーベル > クレヴィア
●営業
オーベル > クレヴィア
75㎡超でも手が届く価格。
マイナー駅ながら23区内で駅徒歩3分なら資産価値は激減しなさそう。
駅はマイナーだが荒天時は少しでも駅に近い方がよい。
都心へのアクセスは日暮里でJR乗り換えでもよい。
買い物は多少遠くてもよいと諦めていた。
千住大橋は今は何もないが一昔前の南千住も何もなく今後南千住ほどでなくても多少は栄えてくると思う。
クレヴィアの営業に現在住んでいる地域を悪く言われた。今まで10件以上見てきたマンション営業の中でも最低。
決め手は価格+αでオーベルにしました。
入居時期は引っ越しシーズンなので高いですね!アートから30万円の見積もりだった為最終的に幹事のアートは止め他社で時期をずらして引っ越しをしようと考えています。若干入居が遅くなるのは惜しいですが…
繁忙期と比較して価格が半値でした。
引っ越し業者によってほんと値段が違うんですね。
うちはアートにしてなにか不具合があったらアートへもそうですが有楽のほうにもクレームが
いいやすいかと思って・・・。
素朴な疑問なのですが引っ越しのあいさつには隣と下の階、上の階の方にもしたほうがいいのでしょうかね?
なにかタオルなど用意したほうがいいのか迷ってます。
価格なりの仕上がりですけどね。まぁ、住めば都ですし。
うちも南千住と検討をしましたが、ぶっちゃけ営業はこっちのほうが悪いです。
対応悪くて何度も契約解除を考えたくらいです。
契約を担当してくれた営業が契約後すぐに異動になってしまったので途中で担当が変わったのですが、ホントひどかったです。
相性っていうのがあるかもしれませんが・・・
内覧会のときに見えましたが、スーパー堤防?の工事が進んでいましたね。ただ、すでにベランダは土ぼこりでうっすら汚れていました。今後何年間かは、風の強い日など洗濯物も干せない日もありそうだと思いました。もちろんこれは既に説明があったことですし、それを了解してはいますが…。
それと以前、話題に出ていた、すぐ近くの保育所ですが足立区のHPでももう出ていますね。
「キンダーナーサリー千住大橋園」という、小規模保育室で3月開設となっています。
短時間勤務や求職中の方が利用の対象という記載がありますので、認可保育園に入れなかった方はこちらが候補になるのではないかと思います。
http://www.city.adachi.tokyo.jp/002/d04100122.html
ファミリータイプマンションなのに二重床じゃないっていうのは心配ですね。そのうち騒音問題のネタが住民板とかで出てきそう…。他マンションの住民板でけっこう話題になってますからね。
騒音って結局スラブ厚が重要だったような気もしますが…。
我が家は子供がおりませんが、
物を落としたりするだけでもどちらにしても響くと思うので
気を付けて生活していきたいと思います。
子どもが騒いでいても注意しない、電車内や公共の場なのに平気でボリューム大でiPad内の動画を子どもに見せている、混んでいる電車でもベビーカーをたたまずに広げたまま平気で乗り込んでくるなど、最近の子育てしている親は常識のない人たちが多いです。注意すれば嫌な顔されたり、逆ギレされたりすることが多いですからね。うるさくても注意するのを躊躇してしまいそう。
まぁ実際に暮らしてみないとわからないですよね。スラブ厚がどうの二重床がどうのって考えても、さすがに運動会が始まっちゃどうしようもないですからね。上下もそうですが、暖かくなって窓を開けるようになってくると、お隣さんへの対応も気を付けなければいけませんね。今住んでるところでも、子どもをしかる母親の声がよく聞こえます。
フラット35sを使うためにはスラブ厚が大きくないといけませんからね。
あのふわふわクッションとスラブ厚でだいぶ騒音問題は軽減できるのかなと思っていましたが。
二重床でも騒音問題は起きてますし、ある意味、ある程度あるものだと思った方が、落ち着いて過ごせるかもしれません。
折角縁あって同じマンションに住むことになるのですから、
お互いに思いやりを持って住んでいきたいですよね。
商業施設の進出で開発がぐっと弾みがついてきたみたいですし
新しく出来上がっていく街が楽しみですね
騒音を起こそうと思っていなくても出るのが騒音なんです。子どもなんて特に。設備が整っていたからといて、防音の部屋じゃないんですから。同じ設備でも騒音を出す世帯、出さない世帯まちまちになると思います。あとは各々の意識レベルの問題だと思いますよ。小さい子どもがいる家庭で、防音マットを敷いたり吸音材を壁に張ったりしている家庭はありますよ。
「過度なモラル=クレーマー」という発想がいまいち分かりません。まぁ、考え方によってはモラルのあるクレームなら、全員が住みやすくなるからいいんじゃないですか? それよりも、324さんのように言ってしまうこと(モラルをバカにする、煙たがる)ほうが怖いです。
南側のマンションがいつ建つのか分かりませんが、確かに建設後は建設前よりも日当たりは悪くなるでしょうね。タワーマンション建ってほしくないですが、いつまでも空き地じゃ寂しい気がします。
まずは他の世帯に不快な思いをさせないで暮らすというのは大前提だと思います。
ただ325さんのような決めつけをして他の世帯にモラルの強要を無理に強いるよりも、
一緒に住んでいる人たちが「お互い様」だと思って暮らせるほうがいいです。
というか騒音が嫌ならそもそも国道近くで駅&ショッピングモール近くのにぎわった物件を避けた方が
よろしいのではと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E9%A8%92%E9%9...
これを読むと、普通の人が騒音と感じない状態でも騒音と感じる人はいるようです。
お互いのためにも騒音と感じる人は集合住宅に住まれない方がよろしいかと思います。
マンションに囲まれるのを承知で購入済みです。念のため東向きの上層階を購入しました。本当は南向きが良かったですが、リスクを考えました。
人それぞれ、リスクを考えて、許容範囲を決めてマンション購入していると思うから、タワー云々を今更気にしている人はあまりいないとおもいます!
325の文章を読む限り、なにも決めつけていないし、モラルを強要しているようには感じ取れないのですが…
331も333も別に他人がどこに住もうと勝手なんだし、別に直接害を受けてるわけじゃないんだからここじゃないほうがいいとか集合住宅じゃないとかいう必要なくない? 建売木造一軒家よりもマンションのほうが近所の騒音を感じない、近所に騒音を与えないということで集合住宅を選ばれている方もいるかけですから。
べつに騒音がどうのって言っている人たちを擁護するわけでもなく、それに敵対している人たちの肩を持つわけでもなく、ここで水かけあってもしかたないじゃない。
騒音が嫌な人は、住んでみて上下左右の騒音があまりに気になるようだったらそれからどう対処すればいいかみなさんに相談されてはいかがでしょうか。
騒音は出るものだと言っている人は、我慢しろ、集合住宅はやめろと言うのではなくどうやったら出来るだけ音を抑えられるかを考えましょうよ。集合住宅を選ばれたわけですから、近隣に対する配慮も必要ではないでしょうか。
もうすぐ引き渡しなわけですから、楽しくいきましょうよ。
330さんみたいに、おとなしいお子さんもいれば、女の子でも元気なこもいます。
330さんの言う騒音ってどの程度なのか分かりませんが、女の子一人なら騒音の出る生活ではないことは、想像出来ますが、子どもそれぞれ違うので。騒音を出さない生活は無理なんですか的な投げかけは、同じ子どもを持つ親として、いかがかと。
うちも女の子一人なので、お絵かきしたり、本読んだり、どしどし音が出る様な生活ではないですが、躾をきちんとされている家庭でも、子どもがいればある程度、音はつきものです。マットを敷いたり配慮はもちろん必要だと思いますが。子どもにも、気を付けさせる必要もありますが。同じ子を持つ親として、嫌な投げかけだなと思ってしまいました。
近隣への音の配慮はもちろん必要でしょうが、生活していれば何らかの音は出るわけで、
音に目くじら立てるのであれば、より設備のしっかりしたお高いマンションも選択肢にありますよ?
そういったマンションは2次取得者向けで小さい子供も少ないでしょうしね。
ただ、私も含めて予算が当然あるわけですから、このマンションではそこら辺は妥協せざるを得ないのでは?
最初にMRに行った時に営業さんに音の話をしたら、
「音に関してはお互い様ですから・・・」と言われて割り切りましたがね。
マンションに将来的に囲まれてしまうのは
最初にMRに行った際にも説明がありましたし、
皆さんご存知のことでしょう。
それ込みでもいいなと思って購入しました。
スーパーマーケットが進出すれば御の字かなと思ったら
大きめの商業施設の進出との事で
これは嬉しい誤算でした。
339ですが、喧嘩なんて売ってないですよ。音なんてお互い様っていうのが、私の意見です。
自分の子が静かに過ごせるからと言って、みんなそうじゃない。お互い様なんだから。って思います。
上からどしどし聞こえても私は子どももいるし、理解出来るので。
最近、テレビなどで首都直下型地震のニュースがよく隅田川流域の脆弱性などを取り上げていますね。
わかった上で購入しましたが、やはり騒がれると心配になってきます。。
指摘箇所がなおっていたようで安心しました!我が家は明日なのでドキドキです。
ただ、一つ一つ写真をとったわけではないので自分自身確認できるか不安です。
引越したのしみですね!
皆で住みやすいマンション、街にしていけるといいです。
よろしくお願いします!
引越しの荷物整理大変ですよね。不用品を捨ててもなかなか減らないので、5秒悩んだものは全て廃棄するルールを設けて取り組んだところ、急激に荷物が減ってきました。こんな感じで荷物整理入居までがんばります。
指摘箇所直っていました。 花びら無しが、後16部屋ですね。
大きな公園や、スーパー堤防や道路工事が、急ピッチで進んでますね。
早く商業施設も着工、完成して欲しいですね。
駅は近いし、道路や歩道の道幅は広いし。
駅は近いし、コスパでいったらかなりハイレベルだと自画自賛しております。
早く引っ越して、隅田川を見ながらビールを飲みたいです。
皆様よろしくです。
9日に確認行ってきました。チェック箇所は直ってましたが新たにできた傷などもありました。
来週また再確認に行く予定です。
ドアが90℃に開かないのは地震の耐震性などの関係しているそうです。
皆さんはいつ引っ越しですか?
うちは24日です。
ドアについて心配と不安が…
90度に開かない理由は分かりましたが、お引越しの際に大きな冷蔵庫やピアノなど、はたしてあのドアから入るのでしょうか。
後、ドアが重過ぎです。
開かないうえに重い。荷物を持っていたり、寝てしまった子どもを抱っこしていたり、どうしたらよいものか…
風圧で開かないのかと思う位、女性には重過ぎなドアです。
ましてや小学校低学年位の子どもは一人で開けられません。毎回開けてあげるのかと思うと…
重いので子どもが指を挟んだら…と考えたら怖いです。
確かモデルルームではドアが開いたままになっていたので、ドアの確認をしなかったのですが、耐震の為とはいえまさかこんなにもとは。
他の普通のマンションはこんなものですか?
どうにかならないものでしょうか。
363さんありがとうございます!
ドアの重さに感しては、換気口を開ければ解決すると分かり安心しました
後は、大きな家具を入れる際の問題ですね
130度くらい開いてくれたら理想なのですが…
早くお引越しされる方、搬入の際の情報教えてください
私は4月上旬にお引越しします。
みなさまどうぞよろしくお願いします
確かに気圧差で開きづらくなってしまいますよね。
ドア単体で重すぎるわけではないと知って安心しました。
就学前のお子さんがいらっしゃる方は、幼稚園・保育園等決まりましたか?
この辺りはあまり数が多くないと以前レスにあったので気になっていました。
我が家の子供は大きくなってしまいましたが、
保育園・幼稚園の問題はなんとなく気になってしまいます。
いまさらですけど、こんなホームページがありました。
http://www.city.adachi.tokyo.jp/006/d08100019.html
駅前からコミュニティバスが出ますから、北千住に行くのは便利そうです。
駅前広場にタクシープールがありますが、浅草に観光に行くには便利なのかな?
浅草に観光に行くならわざわざタクシーに乗らなくても
北千住から東武線かつくばEXに乗れば乗り換えなしで行けますよ。
その他の場所にも出やすい路線が揃ってるのが、北千住の魅力のひとつです。
我が家は4月中旬に入居予定です。
最近、偶然施工関係者に知り合いがいることが分かり
その人から聞いた話なのですが
このマンションは工事現場の現場監督さんが
とても厳しい方だったらしく
丁寧にしっかりと建てられた建物だとのことでした!
私は、嬉しい情報だなと思いましたので
こちらに書き込みさせていただきました。
入居しましたら、よろしくお願いします(o^^o)
368さん
すごく良い情報ありがとうございます。安心して暮らせますね。
我が家3月中の入居予定です。足立区の職員の方とおこちゃまの入学関連で何度か電話でやりとりしましたが、常に迅速な対応をしてくれるのでとても助かりました。ちなみに千寿小学校は集団登校制はとっていないとのことでした。慣れるまでは集団登校出来ればと思っています。よろしくおねがいします!!
浅草の観光って、日光街道のバス停から「浅草寿町行」に乗っても良いのではないでしょうか?
人気路線なので混んでいますけれど…。
でもバス1本で浅草まで行けるのは良いなと思います。
帰りは降りるバス停は4号でもこちら側ですしね。
都電はふつう使わないでしょ。笑
でも子供が早稲田とかお茶の水付属とかに行くのであれば使うと思いますが。
最近こちらの物件を検討している物です。
保育園不足がトピにも上がっていましたが、学童保育に関して情報お持ちの方いますでしょうか?
ここの学区の小学校には学童併設されていないと思うのですが、隣の学校の学童まで通うのでしょうか?
我が家は今割とこちらの近所に住んでいますが、
荒川遊園に行くときに都電に乗っています。
平日昼間はちい散歩風な方たちをちらほら見かけますね。
お子さんがいる方だと荒川遊園に行かれる方は多いのではないでしょうか?
近隣に住む者です。
みなさん、もうすぐ入居なんですね。
おめでとうございます。
開発が進んで、この小さな千住大橋の駅が満杯になってしまうことが、ちょっと心配です。
京成線はスカイライナー優先で、日暮里のホームも狭くなってしまいました。
京成電鉄にもうちょっと地元民を大切にしてほしいと思ってます。
>385さん
心配無用ですよ。
地元の方らしいですが?
トイレ移設工事や準備はしており、本命の駅拡張ロータリー工事が駅ホーム南側の立ち退きが進まない為、空き地に全く変化が無いように思われますが、時間が解決してくれますよ。
オーベル正面から国道4号線までの区画道路も何年もの間、反対運動や団地立ち退き、住民の立ち退きの犠牲の上に、もう少しで完成間近ですね。
大丈夫ですよ、昭和の時代の青果が有った市場、ニッピ、リーガルに人が溢れ活気の有った頃の千住大橋駅でさえホームから人が溢れた事はありませんでしたね笑
我が家は近隣からオーベルに移転です。
衰退の一途だった千住大橋が、再開発で変化と発展し活気のある千住大橋で生活できる事が本当に嬉しく思います。
2014年春にできる商業施設は「地域密着型」の商業施設を開発するとのことなので入るお店は地元住民の要望も参考の一つに
なったりしませんかね?
出展希望は店舗側かもしれませんが。
個人的にはヨーカドーかイーオン、TSUTAYA、どらっぐぱぱすが入ってくれるといいなぁ。
フードコートがあればマクドナルド、ミスタードーナツあたりもほしいです。
三菱地所の近隣型SCですと南砂町にSUNAMOがありますね。
亀戸のサンストリートみたいにイベントが多いと地域密着感が出るかもしれませんね。
個人的には天下一品か神座に入ってほしいですが、あまり一般的ではないと思っています。はい。。
無難に銀だことかリンガーハットなら家族で行けるかな。
スターバックスができると品がよくなると思います。
有楽の営業さんによると、商業施設にはTSUTAYAやマクドナルドは風紀が乱れる?ので入らないよう住民からの要望が出ている、とのお話でしたよ。
個人的にはこどもの溜まり場になるような娯楽施設だけは避けて欲しいです。
ともかく、スーパーを作ってもらわないと、駅の三河屋だけでは足りないです。
ドラッグストアも必要です。
クリニックも作ってもらわないと、近隣にはないですからね。
北千住に依存しない、自立した千住大橋っていいですね。
あれが入ったらいいなとかはわかるんですがね、『足りない』とか言い出すのは微妙かなという意見もわかる。駅近で格安なわけで、何もないのわかってるうえで購入してるわけで、現場の文句を言うならここ買うなよって思うわけで。。