マンションなんでも質問「バルコニー戸境がコンクリート壁」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. バルコニー戸境がコンクリート壁
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-11 17:48:42

バルコニー境界壁がコンクリート製で上から下まで隙間が無いタイプ
を購入予定です。片方のみに一メートル四方ぐらいの避難用ボードが
はめ込んであり、独立排水になってます。

ただのボード一枚が置いてある仕様だと音や水・タバコ・隣家の気配すら
気にるのではないかと思いますが、そのあたりどうなんでしょうか。

[スレ作成日時]2011-11-11 22:16:06

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バルコニー戸境がコンクリート壁

  1. 941 匿名さん

    >938

    ペラペラ退散!!

    悔しいのはわかるけどしつこい。
    ペラボーはこのスレに参加資格ないぞ。
    君、会社や学校でもお呼びでないのに話に混じるタイプでしょ(苦笑)

  2. 942 匿名さん

    >>938 自慢のコンクリ?ハアァ??

    コンクリートの戸境って自慢するとかじゃないでしょ?
    それなりのレベルの物件を買えばみんな普通についてくる仕様でしょう??

    やっぱり、属性や経済面で違いがあり過ぎて議論がかみ合わないみたい、、、。

  3. 943 匿名

    ペラボークン、スレ移れよ。
    専用スレたててさ。みじめで見てられないよ。
    完全に遊ばれてるじゃん。
    ペラボー板でうっぷん晴らせば多少すっきりするだろう。

  4. 944 匿名

    ペラボーを叩くコンクリ派=分譲を買えない賃貸住人(自分より生活レベルが下に違いない!)
    と思い込まないと心の安定を保てないのか
    気の毒になってきた

  5. 945 匿名さん

    938と941って自作自演?
    最近このスレで頻繁に煽りを入れる全角さん・・・

  6. 946 匿名さん

    経済面ですぐれてる方ばかりのはずなのに
    とても幼稚な反応ばかりですね。

  7. 947 匿名さん

    >945
    残念ながら>941は真性です。
    多分自己紹介されてるのでしょう。

  8. 948 匿名さん

    938みたいな奴いるよね。パーティーや懇親会とかでたまに。
    一人だけアレって感じの奴がいて、しかもやたら話したがる。
    自分でも浮いてるのわかっているから余計話が滑って浮きまくる。


    938、君だよ。

  9. 949 匿名さん

    >946 いじられてるんだよ。気が付けよww

  10. 950 匿名

    いつもこうなる

    持たざる者(ここでのペラボー派)は必死に嫉妬連投

    持つ者(ここでのコンクリ派)はニヤニヤしながらからかう


    財閥系、最上階、角部屋、ディスポーザー、、、、etc..

    持たざる者には現実は非情だ

  11. 951 匿名さん

    >950
    いつもこんな無駄なことしてるの?
    暇だね。仕事しなよ。

  12. 952 匿名さん

    ここ、結局1人か2人のコンクリオタがレスしてるだけでしょ。

  13. 953 匿名

    また妄想で心の安定か

  14. 954 匿名

    直射日光は家具とかフローリングが傷んだりするので、間接光で明るいというのがとても有り難いものです。

    つまりワイドスパンハイサッシです。アウトフレーム逆梁工法です。で2mバルコニーですね。最低でも16平米以上のバルコニーが必要です。

    あと、都心だと出っ張ったバルコニーじゃなくて引っ込んだテラスと言うのもあります。2~3m四方で10平米未満のテラスですが勿論完全コンクリ壁で、ウッドデッキを敷き詰めると部屋みたいに使えて素晴らしいものです。

    いずれもプライバシーに配慮した設計ですから玄関回りや室内の生活導線も同じように配慮されています。ベランダ処理は設計者の考え方が如実に出るところだと思いますのでこれから買う方はこだわって探してみることをお勧め致します。

  15. 955 コンクリ絶対派

    それに、両面バルコニーや雁行タイプで、鉄格子窓部屋や布団部屋(リビングにしか開口部の無い部屋です)が無ければ、ほぼ完璧です。

  16. 956 匿名

    布団部屋というか、中和室の行灯部屋ですね。ぺラボー同様に回避すべき設計です。

    雁行とか両面バルコニーとかって、少し建築費が増えちゃうのでコストダウンマンションでは採用されにくい条件ですが、ほんのすこし坪単価をあげれば採用率が上がって来ます。是が非でも田の字を回避する決意が必要です。田の字にはぺラボーが付いてきますので。

  17. 957 匿名さん

    >>956
    田の字を回避するとなるといわゆるタワー型っぽい設計になって
    向きが悪い部屋が出てくるからなあ。

    田の字じゃないけど北とか西とかになるならちょっと勘弁とかの人も多そう。

  18. 958 匿名さん

    田の字でペラボーで西向きで行灯部屋まで完備の我が家は
    いったいどうすれば。。。
    でも駅近で財閥で高層階だよ。

  19. 959 匿名さん

    田の字

    ベラボー

    外廊下


    低コストマンション三重苦

  20. 960 匿名さん

    >950
    財閥系、最上階、角部屋、ディスポーザー、、、、etc..
    全てのスレで煽りレス、痛いとこつかれると連投でめちゃくちゃにしてるのが
    あなたということですか?どこでも同じようなこと書いてますよね。
    マンコミからこの人いなくなってほしい。

  21. 961 匿名さん

    >>958
    自分が駅近、財閥、高層の条件のほうに満足していればそれでいいんじゃない。
    我家は低層(階ではなく低層)、建設会社、希望エリア、南向きにこだわって住み替えてたら
    たまたま3回ともコンクリ壁・田の字以外だったけど。

  22. 962 匿名さん

    田の字鉄格子窓、ベラボーは最初から検討範囲外でした。

  23. 964 匿名さん

    鉄格子は外廊下とセットですね。田の字、鉄格子外廊下、ペラボーですね。

    億ションでもひとつくらい満たしてるのがあるから怖いよね(笑)。

  24. 965 匿名さん

    コンクリ壁派だけど、
    外廊下は別に構わないけどね。

    むしろ外廊下の方が好きだけど、
    タワーだと内廊下ばかりになっちゃうよね。

    中低層派だからタワーは個人的にNGだけど。

  25. 966 匿名さん

    >961

    まさにそれですね。全てに配慮された住環境。ペラボーマンションとは段違い。そういうマンションは戸数も少なく宣伝も少ないから意図的に探さないと住めないですね。そういうマンションは黙ってても売れるから営業も積極的に紹介してきませんね。「2億ある」とか言っておけば別なんでしょうけど。1億前後の予算の人が最も危険ですね。1億(近く)出してんだから大丈夫だろう、という慢心がありますね。そこをデベに突かれる訳です。

  26. 967 匿名さん

    >966
    全く違います。積極的に紹介されないのは予算が足りないからです。「4億ある」とか言っておけば別なんでしょうけど。2億前後の予算が一番危険です。2億も出せると言えば大丈夫だろう、という慢心がありますね。そこをデベに突かれるわけです。

  27. 968 匿名さん

    >912
    戸境壁がコンクリートのタワーマンションって怖すぎ(笑)
    19階程度のタワーもどきマンションですか?

  28. 969 匿名さん

    うちのバルコニーは18平米くらいありますが、片方は隣のDW、もう片方は自分のDWと隣接してます。
    自室側は戸境なしのため、眺望抜群!
    ちなみに41階です。

    隣家側にはプライバシー保護のためにボードのようなものがありますが、これが皆さんがペラボーとよんでいるものでしょうか?

    ここがコンクリートであるメリットが解りませんし、眺望を考えたら今のままがイイです。

  29. 970 匿名

    建築基準法で57m以上でタワマンです。
    画像の例にもあったでしょう。何階建てかは関係ないですね。
    地上29階 高さ134.77m 2005年02月竣工
    地上40階 高さ134.7m 2007年02月竣工

    日本最高のタワマン高さ
    209.4m 54階 2009年3月竣工(大阪・北浜タワー)
    日本最高のタワマン階数
    203.5m 59階 2009年4月竣工(川崎・パークシティ武蔵小杉)

  30. 971 匿名

    5千万でも全部回避したマンションもあるから怖いですね。

    1億の田の字ぺラボーも幾つか知ってるけど、そんなに嫌じゃない感じもします。建材が豪華だからか落ち着く感じがあります。

  31. 972 匿名さん

    >>969
    ダイレクトウィンドウと隣接したバルコニーとはどんな感じのものですか?

  32. 973 匿名さん

    19階程度ならコンクリートでも大丈夫かもね。ただ、タワマンと名乗るは気恥ずかしい。

  33. 974 匿名さん

    >972
    ブライバシーが完全に保たれるし、コンクリート戸境より解放感もあって最高ですよ!
    隣家側はペラボー?がないとお隣のリビングが見えてしまうので、あった方がイイです。
    壁というよりは目隠しですね。

  34. 975 匿名

    ダイレクトウィンドウにバルコニーがついてるってどんな設計だ
    引っ込んでるタイプのバルコニーをそう言ってるの?
    しかし隣戸のDWとくっついてるというのがわけがわからんな

  35. 976 匿名

    そもそもDWとはバルコニーのない壁面ガラスウィンドウを指すと思ってたが・・・
    勘違いだったらスマンね

  36. 977 匿名

    バルコニーが突き出してないマンション=ダイレクトウインドウですね。ぺラボー回避マンションですね。

  37. 978 匿名さん

    958ですけど、ぎりぎり鉄格子はまぬがれたけど、外廊下だよん。
    エリアと駅近と眺望にこだわったら西向きペラボーしか買えなかった。
    バルコニー奥行2.5メートルで、60センチだけペラボーなんだけど
    それでもやっぱりペラボーの仲間入りだよね??

  38. 979 匿名さん

    高級タワマンは角部分がダイレクトウインドウで、中央部分が超ワイドスパンのバルコニーになってたりする。
    バルコニーのブライバシーの面では最高だね。

  39. 980 匿名さん

    外廊下でも部屋が廊下に面してなければいいのでは?

  40. 982 匿名さん

    せいぜい坪400ぐらいまでのタワーしか見て回ってないので、基本ペラボーだなあ。
    都心で坪500クラス以上の物件でも、コンクリになるとも思えないが、ペラボーの付け方が万全になるのかな。

  41. 983 匿名

    地方だと坪100万でもコンクリート壁あったりする。

  42. 984 匿名さん

    7メートルってワイドスパンという?

  43. 985 匿名

    >>984
    都心で高額でもタワーは基本的にペラボーでしょ。

  44. 986 匿名

    タワマンは駅近と眺望優先だからプライバシーは二の次でしょ。

  45. 987 匿名

    7×2=14平米のバルコニーがコンクリで隙間なしだったら十分プライバシー空間になるよね。

  46. 988 匿名さん

    >983
    タワーマンションを見たことないの?
    タワーなら億ションでも戸境壁は乾式だよ。コンクリートの訳ないじゃん(笑)

  47. 989 匿名さん

    タワーマンションなら10メートル越も普通にあるから、7メートルはワイドスパンには入らない。
    バルコニーの占有面積もすくなくとも16平米はないと広いとはいえない。

  48. 990 匿名

    スレ違いな話題になってますが、基準が定められてる数字に関しての話は、
    個人の主観ではなく、なるべく不動産の基準法・用語に基づいて発言して頂きたい。

    通常工法の間口は6m未満なので、7m以上あるとワイドスパンになります。
    10m級だと「大型ワイドスパン」などと表現されています。

    高さに関しても基準があるので、
    個人の主観でタワーと思えるかどうかは関係ありません。

    高さ10mまで(3階建て)基準は低層
    高さ20mまで(5階建て)基準は中層/通常イメージは低層
    高さ31mまで(8~9階建て)基準は中層/通常イメージは中低層
    高さ45mまで(14~15階建て)基準は高層/通常イメージは中高層
    高さ57mまで(18~19階建て)基準は高層/通常イメージはハンパな高層?

    (日本初のタワマンは、三田綱町パークマンション 19階建て 52m 1971年竣工)
     ※現在の高層タワー基準からは外れます

    何階建てかの階数カウントは低層階にある共用・商用施設によっても変わりますが、
    57m以上の建築物は、何階建てでも「もどき」ではなく正式にタワマンです。

    57m未満でも◯◯タワーなどの名称が付いてるマンションがあって、
    特に45mの15階建てで名乗ってると、ちょっと恥ずかしいタワーもどきと言えます。

    通常の表現としては、57m以上の20~30階程度のタワーは普通のタワマンで、
    97m以上で超高層タワーになります。

    (日本初の超高層は、霞ヶ関ビル 36階建て 147m 1968年竣工)

  49. 991 匿名

    タワーじゃないってことは素晴らしい事だと思うが。何が恥ずかしいのかさっぱり分かりません。

  50. 992 匿名

    45mの15Fは階高をケチったローコストマンションだから微妙だな。
    しかも「◯◯タワー」なんて名前を、わざわざ付けるのはどうかと思うね。
    亀戸ビュータワー15F建てとか、ビュータワー本駒込14F建てとか、けっこうあるし。
    991は、そういうマンションに住んでる人かな?それだったらごめんね。

  51. 993 匿名

    最近の都心のタワマンを除く坪300以上の物件は、ほとんどが、いわゆるバルコニーではなく建物全体が箱形構造になってて順梁でも逆梁でもコンクリ構造物を使って隣戸との連絡が出来ないようになってますね。

    あと、意外に都心の5階建以下の賃貸アパートでコンクリ戸境のものがみられます。オーナーが発注時に要求するんでしょうね。へたな分譲より良いなあと感心してしまいました。

  52. 994 匿名さん

    壁だけコンクリでもねえ。

  53. 995 匿名さん

    ペラボーはそれだけでもう、ねえ、、

    朝6時からお疲れ様です

  54. 996 匿名さん

    ペラボーって軽いってメリットしかない。でもコンクリもデメリットあるよね。

  55. 997 匿名さん

    友人宅を見に行ったがバルコニーにチェアが置いてあった。くつろいでみると、景色はいまいちで、どこからかタバコの臭いが漂ってきた。コンクリ壁でしたが、これは無いと思った。

  56. 998 匿名さん

    >>997

    しかもコンクリじゃなくてペラボーだったら目も当てられないですね。

  57. 999 匿名さん

    >>990

    三田綱町パークマンションは全室角部屋につき
    バルコニーは独立タイプですね。
    ただバルコニーはに出るとお隣のバルコニーまで
    見通せます。

  58. 1000 匿名

    やっぱりぺラボーは場所にもよるけど布団干す奴いるからなー団地みたいになるよねーコンクリ仕様は夏は光採れないけどその方が涼しいし冬は光入るから暖かいんじゃない?やっぱりコンクリだよ。

  59. 1001 匿名さん

    >996

    費用が高い

    デベにとってはデメリットですね

  60. 1002 匿名さん

    コンクリ壁で眺望悪いのと、ペラボーで眺望最高どっちをとる?

  61. 1003 匿名さん

    ↑本当にペラボーさんは見苦しいですね。

  62. 1004 匿名さん

    ペラボーが多い理由ですが、日本では南向き住居のニーズが
    高いためデベとしてはマンションの南側になるべく部屋をた
    くさん作ろうとします。限られた南面を最大有効活用しよう
    とすると全戸を南面に配置し、開口面を最大にしようとする
    とペラボーが最適なのです。
    ただ近年は必ずしも南向きにこだわる人は少なくなってきており、日当たりよりはプライバシーが保たれる住居配置(雁行タイプ)とか、南向きにはこだわらず眺望重視のタワーマンションのように全方位に部屋を並べてFIX窓を用意するタイプも増えています。

    また共用廊下側に格子部屋が並ぶのはエレベーターの数を
    ケチルからです。エレベータが一基しかないとそのフロア
    の全戸からエレベータへの導線を確保しないといけないので
    長い共用廊下ができるわけです。
    エレベーターをケチる理由はエレベータの価格より維持管理
    費用が高額だからです。
    車検と同じでエレベーターの法定点検義務は世界標準にくらべ
    過剰ともいえる厳しさで、さらにメーカーの保守費用も割高です。
    シンドラーのような外資メーカーがこの割高市場に価格勝負で
    入ってきましたが、例の事故で割安な外資メーカーは事実上
    排除され、また法的点検義務も強化されてしまったのでます
    ます維持費は上がる一方です。
    もちろん非メーカー系の独立系メインテナンス事業者もある
    のですが、デベロッパー系の管理会社は責任回避のためその
    ような業者を使いたがらずメーカーの純正保守サービスを
    使うよう管理組合に提案するのも管理費が高止まりする理由の
    一つです。

    結局は消費者の声次第ってことでしょう。


  63. 1005 匿名さん

    ×開口面を最大にしようとするとペラボーが最適なのです。
    ○デベの利益を最大にしようとするとペラボーが最適なのです。

    ま、ペラボーよりコンクリート境の方が数センチは幅があるけどね(爆笑)

  64. 1006 匿名さん

    次スレ立てましたので引き続き宜しくお願いします。

    Part2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240233/

  65. 1007 匿名さん

    ペラボーさんはこのスレに定着し、引き続きくだを巻く

    コンクリ派は次スレに移動です

  66. 1008 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240233/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  67. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸