リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 越後湯沢のリゾートマンション
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 16:04:25

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

越後湯沢のリゾートマンション

  1. 1761 777

    >湯沢に都合の悪いレスなんかないでしょ

    僕が前に書いたレスが半分削除されているのを見れば、意味がわかるよ

    ここに湯沢のスキー場の雪質が悪いと書いただけで大騒ぎになって、僕は投稿禁止にされた

    新潟とか北信州は海に近いからベタベタ雪になるんだよ

    谷川岳を超えた丸沼高原や たんばらスキーパークの方がサラサラ雪で湯沢や苗場なんかとは比較にならない。

  2. 1762 匿名さん

    君のは悪質だよ、当然の対応。
    なお、湯沢に関して悪い事を書くと現れるのはオレと数人だけ。
    数千人の区分所有者は全く反応してません、ここも読んでない。
    オレはここを情報収集の場として活用してブックマークしてるから書き込むだけ。

  3. 1763 匿名さん

    >>1761
    777さんのマズカッタ所は素直過ぎる所だよ。
    週刊誌の記事よんで、真に受けてそのまま受け取ってコピペ連投しちゃったのがよくなかったのかも。

    777さんがコピペした記事は全くの嘘ではないんだけど、、、だいたいはショボ物件の事を大げさに書いてるだけだからね^^;
    一部そういう物件があるのは事実でも、それを全体のことのようにたくさん書いたのが管理から嵐認定された原因の気がするよー

    あと、「湯沢のリゾマンには来たことがない」って書いてなかった?
    本当に来たことがなくてもこれは書くべきじゃない。この一言で一気に信憑性がなくなっちゃうよ!

    このスレに居るのは湯沢に興味があるからだろうし、機会があったら一度あそびに来てみてね!

  4. 1764 購入経験者さん

    777さん。コピペしての長文だけはご勘弁を。

  5. 1765 匿名さん

    777さんの事、(私は)全否定してるわけじゃないからね。

    前に書いてくれた買い取り手数料めあての悪い不動産屋の事は私は知らなかったし。どんなシステムなのか詳しく書いてくれて注意する気持ちになれたし。
    物凄く安いからと流動性のない物件に飛びついて、マンション使わなくなったら売れなくて困る人が出るのもかわいそうだし。(ADHDの人とか、泰葉とか、思い立ったらすぐ行動!の人もいるからね)そういう人に警告するのは悪い事じゃないよね!!

    だから、777さんの全部が悪いわけじゃないのだけど、過激な事を書きすぎると777さんに悪いイメージしか残らなくなるから勿体無いよね。

    「湯沢にはマスコミで色々言われてるような物件以外にも色んなグレードのマンションがある。」
    ↑これだけ理解できれば嵐扱いもされないし、書き込みも削除されなくなると思う

  6. 1766 777

    >「湯沢にはマスコミで色々言われてるような物件以外にも色んなグレードのマンションがある。」


    高層マンションは古くなると管理費・修繕費が極端に上がって来るからね

    今問題が無くても後10年経った時に困るという話だよ

    現在スラム化している都会のマンションも10年前はまともなマンションだったよ

  7. 1767 1765

    なんかごめん・・・

    あまりにもフルボッコだとかわいそうだから 「買い取り手数料目当ての不動産屋の事詳しく書いてくれたのナイス!」とフォローしてみたけど、そんな事しなきゃよかった

    以降、スルーします

  8. 1769 1765

    年末には雪も降って、お正月のマンションは賑わってたねー。

    うちのマンションは管理会社主催か管理組合主催か知らないけど、毎年お正月イベントをしてくれて盛り上がってるよー!ありがたいね。

    お正月は駐車場問題があるけど少し早めに湯沢入りして車止めて、スキー場へはバスで行けばクリアできる可能性が高い(あくまでうちの場合)

    皆さんのところはどんなかんじ??

  9. 1770 某リゾマン区分所有者

    正月に湯沢のリゾマン評価ブログ発見。
    ここの内容とかぶってる気がするのは俺だけか?

    https://ameblo.jp/yuzawajin/

  10. 1771 購入経験者さん

    >>1770さん、
    ブログみてきました!
    センスよくて面白いです。

    それ、ホントかよ~ってことも書いてあるけど、
    うちの物件に関しては間違いないことが書いてあるw

    色んな物件に詳しそうだけど、業者さんとかかな?
    電気屋さんや郵便屋さんや宅急便やさんやリフォーム屋さんなら、ネタも尽きずにまだまだ色んな物件の事書けそう

  11. 1772 所有者

    777さんって、全く不動産を所有していない人なんですね。
    情報が嘘ばかり。
    私は東京の中心部に複数の投資物件を所有していますが、かなり古いマンションでもスラム化はしていないよ。
    所有する築40年以上の部屋ですら購入時より高く売れました。
    都会って、どこの田舎の都会かね。

  12. 1773 購入経験者さん

    >>1770 のマンションブログの、
    マンション内のレストランを褒めまくる住人?についての記述が嘘くさく感じたけど、
    レストランを物凄く褒める人自体は過去に調べ物をしていた時に見かけた記憶があったので もう一度その人のブログを見てみました。

    未納の事は本人が書いてたのですね^^;
    そんな事を自分で書くわけがない。という先入観があったので疑ってました。

    ここ読んでるかどうかわかりませんが
    ホントかよ~ なんてかいてゴメンナサイ
    マジでしたね!

    イケテルブログ、また読みに行きます!

  13. 1778 所有者

    多摩地区やニュータウンと言われた東京の通勤圏。都心に比べて安い値段が、魅力で購入した人々が現在困っている。
    厳しい言い方だが、1000万程度をケチって駅まで歩けない場所、長い通勤時間を選んだ結果だ。

    現在の湯沢周辺マンションにも同じことが言える。200万程度をケチって負の財産を買うかどうか。良い物件は有るが、不動産屋は先に売れない物件を紹介する。
    それにまどわされないようにすれば良い。

    不動産屋に、修繕積立金は有るのか、大規模修繕をしているか、部屋のお湯や冷暖房設備は交換出来るか、駐車場料金を確認すればそれなりの物件を紹介されるようになる。
    住むのでなければ毎月の管理費と電気ガス水道料金が負担にならない小さめの部屋が良いだろう。

  14. 1780 匿名さん

    大分あたりからやって来るのは大変だろうが、一度来て買いたいからと不動産屋に案内して貰えばいいのでは。まあ大概がホテルのようなフロントがあり、管理人が丁寧に応対もしてくれると思う。たまにやって来る住人も住んでる住人も見た目では判断はできないが、中流から上の人が多い印象だよ。不動産の問題点も大人として充分知っている人たちだと思う。他人の意見で警告などというのは人として間違い。まず何かの専門家になってからその知識を披露するのは親切だけど、そうでないなら荒しと判断されて当然だと思うよ。

  15. 1781 購入経験者さん

    大分まじ?
    どこ情報???
    大分なんて遠いところだったら、「新幹線にのれば東京から1時間台」なんてメリットでもなんでもないから、気軽に来て遊べるリゾマンの良さなんて理解できんわな

  16. 1782 777

    >>1780
    >不動産の問題点も大人として充分知っている人たちだと思う。他人の意見で警告などというのは人として間違い。


    世の中の人間の90%はアホで、自分の頭では何も判断できないから
    湯沢のリゾマンの価格がここまで暴落したんだよ

    白馬はリゾマン規制したから暴落も起きていないけど、湯沢には頭の有る人間が一人も居なかったからこういう惨状になったんだ

    これから湯沢のリゾマンはすべてスラムになる

  17. 1783

    777さん

    大筋で賛成だけど、意外にスラム化はしてないのよ。
    ひとつには、管理費・修繕積立金の未納→管理組合主導で競売のスキームが稼働してることと、リゾート専門の不動産屋が競売物件を拾ってリフォーム後に供給しているので。

    問題は10万でも売れない物件だらけのマンションで、ここは出口が無いわけですよ。競売に出しても買い手がつかないとなると、もう次の手がないので。

    で、そんなマンションはいくつあるかと言う話。
    白馬の例を出してるけれど、需給のバランスの話でしょう?湯沢は部屋数が多いから需給バランスが悪いけど、需要はあるから、値段がつくマンションもあるわけ。全部スラム化するなら、もうとっくになってると思うよ。需要がこの先劇的に増えるとは思わないけど、物件後との明暗は分かれても、全部スラム化って話は信憑性にかけるかな。

    あと何度も同じコピペはやめて。長いし見にくい。言いたいことがあるなら、せめて要点まとめて。

  18. 1787 匿名さん

    >問題は10万でも売れない物件だらけのマンションで、ここは出口が無いわけですよ。競売に出しても買い手がつかないとなると、もう次の手がないので。
    >で、そんなマンションはいくつあるかと言う話。

    どうなんだろうね。
    湯沢のリゾマンってみんな古いでしょ、確か。
    今購入する人ってやっぱり10年、20年楽しみたいと思うだろうけど、そのころ売れるのかどうか、それが問題だよね。今売れるかどうかより。

  19. 1789 匿名さん

    問題は地球温暖化が進んで東京都が 奥多摩以外すべて水没した時にどうなるかという事
    東京23区のマンションを買っているのは成金だらけのインテリ系のアホだけだからね

    後20年たったら日本の産業は殆ど廃業してるよ
    そして、東京23区にも時給100円で作業する大陸系移民だけが住むスラムになっている

    という事?

  20. 1792 所有者

    20年後に売れるかどうかより、20年後に解体出来る修繕積立金があるかどうかで判断するのはどうだろう。
    解体してさまえば固定資産税は土地だけになる。

    また、建て替えには100億程度かかるが、そこまで積み立てられる組合は無いだろう。
    が、スラム化しているなら組合が積極的に競売で部屋を購入し、8割を所有すれば建て替えや解体の為の区分所有者の賛成は問題無いだろう。落札した部屋は短期賃貸などで維持費を得る方法もある。

    残り2割の所有者用のマンションに建て替えるのも方法と考える。延べ床面積が減れば建築費用も抑えられる。

    どこも役員のなり手が少ないのだから、役員になり、改革すれば良いのではないか?

  21. 1793 匿名さん

    苗場の古い物件で築40年ほどで売値10万ですね。
    湯沢町では築30年ほどのものが多いので20年後で築50年となりますが、
    その頃の湯沢町やスキー場がどうなっているかなどは想像もつきません。
    通常管理が良ければマンション自体は100年でも保つそうですが、
    先の町の状態がどうなっているかは分かりません。
    観光の町として町民が本気になれば大前研一氏がいうような大規模な
    リゾート地になる可能性もありますが、やる気がなければ
    また炭焼き小屋だけの村になることもあり得ます。
    心配なら買わないことですね。無理にお勧めはしませんよ。

  22. 1794 匿名さん

    湯沢は観光にヤル気なさ過ぎっすよね

    ポテンシャルはあるのに、ヤル気全然ないっすもん

    温泉街の土地持ち自営の皆、お金好きじゃないのかなぁー。街に観光客くれば繁忙期にガッツリ働けば後はゆるく働いて年収1千数百万円じゃん。
    これくらいあれば女遊びも車遊びもそこそこ楽しめるのに。欲ないのかな?

    新幹線で1時間の気軽に来れる温泉地、すごくいいのにね!
    観光協会なんとかしてあげて

  23. 1798 匿名さん

    そんなことよりお土産の話しよーぜ!

    新潟チップスってお菓子知ってる?
    先に別荘買った先輩からすすめられて食べたら、美味しかった。

    初めて食べた時、絶対に太る味だけど旨いなー!と気に入った。

    でも、最近は飽きた。
    ・・・飽きるほど食べたってことなんだけどね

    何回か食べると飽きるけど最初の3回くらいは美味しいから、あまりあわない人へのお土産にオススメだよ!

    ほかのオススメはよくわかんないや。お酒は都内でも購入できるしなぁ
    ふきのとうは中高年にウケルから見かけたら拾って帰るべき

  24. 1801 匿名さん

    追記。
    新潟チップスは蛙色とブラックがうまい。

    雪解け時期にお散歩する時はポッケにビニール袋を入れて出かけるといいよ。
    ふきのとうみかけたらすかさずお持ち帰りできる。
    ふきのとうは神出鬼没だよ。もうそんな時期なの!?とびっくりするよね。
    うちは犬の●用に袋を持ち歩く習慣があったおかげで、突然食べ物に遭遇した時に持ち帰れた経験がある

  25. 1803 所有者

    日本酒なら鶴齢がおススメです。
    湯沢駅前、中野屋の隣にある酒屋で色々限定物を扱っており、鶴齢でもいろんな品があり、東京では見かけない。
    もちろん、八海山も良いだろう。

    ぽんしゅ館の前にズラリと並ぶお土産屋さんは見るたびに菓子の種類が増えているので、新たな菓子を買うのも良いだろう。

    先程書いた酒屋の道路向かいに和菓子屋があり、こちらの和菓子も美味しい。

  26. 1804

    日本酒メーカーが地元だけで売ってるお酒ありますよね。個人的に気に入ってるのが、八海山の「魚沼で候」純米酒なのに4合瓶で1000円、1升瓶で2000円そこそこ。まさに地元への謝恩価格。持ち帰りは出来るけれど、酒屋から新潟以外への発送はできないので、注意。
    ぬる燗から熱燗まで、この季節は大活躍です。

    鶴齢は「雪男」がこれにあたるのかな?
    日本酒は磨けば値段もどんどん上がってキリがないから、どこら辺で折り合いつけるかが肝ですね。

    紹介されていたブログでは、湯沢の人は地元の白瀧酒造の酒を飲まないって書いてありましたが本当でしょうか?

  27. 1805 匿名さん

    地元といってももっと狭く湯沢町の酒なら白瀧酒造の上善如水、ジョウゼンミズノゴトシと読むそうな。
    まあこのあたり一帯は澄んだ雪解け水と米の美味さを売りに酒は人気の商品。
    酒が苦手なご夫人には米を使った和菓子洋菓子もありますね。
    そういうものを東口の商店街でも扱えばよいものを、頑なに地元民中心の商売ばかり。
    町民にも店が必要なのは分かるが、その地元客も少なく、高齢化とともに減る一方。
    商売を続けるにしても、引っ越してメイン通りから少し離れてもいいだろうに、
    それもやらない。そして新幹線で来た観光客はつまらない町だと思うばかり。
    車で来たってコンビニかスーパーの駐車スペース以外、停まれなくて塩沢方面に
    流れてしまう。それでも、そんなこと問題にもせずマンションに客を取られる
    心配ばっか。だれか議員か町長に立候補しませんか、応援しますよ。

  28. 1807 匿名さん

    おすすめありがとう!
    地元限定のお酒なんてものがあるんですね。しらかなったです!
    鶴齢と魚沼で候、頭に入れときます!
    お手ごろ価格は嬉しいっすねー!
    お土産の幅が広がりそうです!

    上善如水は、日本酒を飲みなれた方には物足りないようですよね。
    酒飲んでる気がしないといわれそう

    でも、私が始めて美味しいと感じた日本酒は上善如水w
    もう10年以上前ですが、上善如水は大学近くの普通のスーパーのお酒コーナーでも手に入る銘柄で、
    ちょっと背伸びして飲んでみる日本酒としてはちょうどイイ感じでした。
    あの飲みやすさ(お値段含めて)は、ハタチの私にぴったりでした。
    今、脳内であの頃の色んな思い出が甦ってるwwww

    ジャズ聴かない人にいきなりデクスターゴードンを聞かせても興味もってくれないけど、
    Waltz for Debbyあたりから聞かせ始めればジャズに好感持ってくれるかもシレンです。
    そんなかんじで、日本酒苦手な子や飲みなれてない若い子には上善如水飲ませるのいいとおもいます!

  29. 1808 某リゾマン区分所有者

    上善の話、わかる!
    最初に飲みやすいと思ったのは上善如水だった。

    魚沼で候とか雪男とか渋い。地元ネタ炸裂。
    魚沼で候は地域限定酒で、同じ八海山でも『越後で候』って生原酒があって、これは東京でも見たことがあるのでお間違えなく。あと雪男は地域限定じゃないと思ったけど。

    タカハシヤ有名だけど、浪速屋にも行ってあげて欲しい。
    タカハシヤで売り切れている限定品、浪速屋では普通に買える場合有るので。

    あと、酒屋さんはショボイけれど山新の日本酒バー激アツです。
    このへんは知ってる人多いかな。

  30. 1810 通りすがり

    [No.1768~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・情報交換を阻害
    ・削除されたレスへの返信

  31. 1811 所有者

    八海山や鶴齢の酒粕を見かけたら、それで甘酒を作るのもおススメ。
    私は炊飯器のお粥コースで作っている。
    小さめにちぎって、水を5倍位入れ塩少々、砂糖たっぷり。
    夜にタイマーで炊けば朝から美味しい甘酒が頂けます。

  32. 1812 匿名さん

    あ、なんか見やすくなったw
    管理さんオツです

    >>1808
    ヤマシン、ぐぐりました!
    駅の温泉街側じゃないほうにこんなお店があったとは・・・
    アルコールの値段なにこれww都内の半額以下じゃんwwwwww

    種類も豊富で、日本酒好き連れて行ったら絶対喜ぶお店ですよ!!!!


    湯沢は温泉街の反対側の出口はひまわり以外特にない。
    ・・・なんて思っててゴメンナサイ!ヤマシンがあるのすごい!

  33. 1813

    あと、湯沢の駅にあるぽんしゅ館の日本酒の販売価格、実はちょっと載せてる。(1割くらい?)タカハシヤとかと微妙に売価違うから。定価で買いたい場合は普通の酒販店で買った方が良いです。

  34. 1814 匿名さん

    酒店は多いですね。西山方面でもロープウェイ近くの「富士見屋酒店」、地方発送もOKの「たつのや商店」、駅から左に行った「ながたや酒店」、東口では前出の「タカハシヤ」「山新」、ちょっと遠いが「浪花屋酒店」。ほかにもあるがご勘弁。ショッピングセンターのぐちにも土産用に各種揃ってますね。

  35. 1815 所有者

    酒店は沢山あるけど、限定物が買える店に行きたいですね。
    鶴齢の限定物は湯沢駅周辺だとタカハシヤにしか下ろしていない物があります。
    後は塩沢から六日町に向かう17号沿いの酒屋の3件くらいと聞いておりますが、17号沿いの酒屋はパートのおばちゃんがレジをしているので一般的な知識しかありません。
    タカハシヤの、冷蔵庫近くのレジの40〜50の男性は好みなどを伝えると優しく的確なアドバイスをしてくれるのでひいきにしています。

  36. 1816 匿名さん

    上善如水は白瀧酒造が出している「みずとさけと」という冊子の中で自ら入門酒と言ってますからね。確かにするすると飲みやすいように作っているんでしょう。ただ、25年前に初めて出た時は淡麗辛口ブームもありましたし、もっと吟醸香を立たせていたお酒だったので、最初からそういう位置付けだったかは疑問なんですけどね。

    日本酒バー山新はもう最近はスノーシーズンじゃなくても予約でいっぱいの日が多くて、なかなか行けませんね。
    ああいうお店が繁盛しているのはいいことなんですけれども。

  37. 1817 匿名さん

    酒飲みには環境があまり良くありません。東京だと歩ける範囲で飲むか、地下鉄かタクシーで帰宅。「山新」で飲むにしても近いのは東口のマンション1棟だけでしょ。あとはタクシーでも使わないと帰る途中で凍死しそうです。まあ健康と節約を考えたら良い環境ですが。好きな酒と惣菜を買ってマンションで雪見酒でしょうか。あまり買い置きをしなければ、深酒もしなくて済みますし。

  38. 1818

    >>1817

    もちろん地下鉄はないけど、東京も湯沢もタクシーで帰るのは同じでは?

  39. 1819 匿名さん

    実際湯沢で飲む時はタクシーか代行で帰ってるけど、東京じゃ終電に間に合わない時間だけタクシーね。これ毎日じゃたまらない。湯沢町の場合、ちょっと飲みたい時でもかなり大掛かりになってしまう。それに東京の安い居酒屋みたいな店も少ないので習慣的に赤提灯に立ち寄るような飲み方は難しいと思います。晩酌ごときで毎日余計な交通費っていうのも躊躇させますね。

  40. 1820 匿名さん

    私は、いつも飲むときにタクシーを使ってしまい、代行を使ったことがありません。代行って地域によって料金差があるので怖くて使っていませんでしたが、湯沢の代行はタクシーよりお得ですか?人数多いと便利ですよね。

  41. 1821 所有者

    湯沢に来て東京と同じ安い居酒屋を求めるなら、東京に居たら良いのでは?
    安い居酒屋がご希望だと安い酒になってしまうような。
    新潟の銘酒が飲みたいわけではないのですね。
    湯沢駅前が東京の安い飲食店チェーン店ばかりになるのは嫌ですが。

    そのような財政状況でリゾートマンションを所有したり交通費を使って湯沢に来るのが無駄ではありませんか?

    湯沢駅周辺の飲食店は高くはないと思います。安い居酒屋チェーン店と比べるのはどうかと。
    鳥●族より焼き鳥は高いです。
    108円回転寿司より寿司は高いです。
    日●屋よりラーメンは高いです。
    立ち食い蕎麦屋より蕎麦は高いです。
    サイ●リアよりピザやスパゲティは高いです。
    って、悲しくなりませんか?
    湯沢駅周辺の多くの店は東京駅周辺のビルに入っているレストランと比べても高くないと思う。
    東京にはもっと高い店が沢山あるしね。

    湯沢でちょっと飲みたい時はリゾートマンション内のレストランで飲んでいます。
    飲み優先はレストランの有るマンションを購入するか、駅前のマンションを購入するのが良いですね。

  42. 1822 匿名さん

    話題がリゾートっぽくないな(笑)

  43. 1823 匿名さん

    湯沢の代行はそれほど高いわけではありませんが、1社しかなく、また保有台数も少ないのでタイミングが悪いと1時間以上待つことになります。
    特に冬の週末はそういうことが珍しくありません。
    「それじゃ待ってる間にもう一杯」なんて2〜3人でやってたらすぐにタクシー代くらいにはなりますね。

  44. 1824 匿名さん

    おんせんはいってへやでのむ

    酒ロッカーに空きがない所を見ると、ラウンジで飲む人も多いのだろう。

  45. 1825 匿名さん

    うーん、耳が痛い。よって話題を変えよう。酒飲みはほっといて。
    今シーズンは雪が早かった割に積もりませんね。天気がいいが、放射冷却で道も車も凍ってしまいます。
    新潟市から来た人が、新潟市と同じだと言ってました。スキーが売りの湯沢町では、ちょっとここのところまずい状態。
    除雪なしで道が乾燥状態。明日も雪はゼロだそうです。湯沢高原スキー場に行くと外国人だらけ。
    去年はアジア系が多い印象だったが、今年は欧米系。80%ぐらい白人でした。
    スポーツやってるからなおさらで痩せててカッコいい感じだね。

  46. 1826 匿名さん

    途絶えたな。
    まぁ、しょうがあるまい。

  47. 1827 匿名さん

    今夜から雪ですよ。
    車のワイパーは忘れず上げておきましょう。
    来週からは寒波だそうです。
    スキーヤーには嬉しい話しですね。

  48. 1828 匿名さん

    >>1827
    ありがとう!
    忘れがちだけど、寒い日は猫バンバンとワイパー大事っすね!!

    マンション周辺の日向の雪は溶けました。
    スキーヤー的には振ってくれると嬉しいですよね

  49. 1829 匿名さん

    ごめん、まだ降ってないね。
    これからかな。

  50. 1830 週末岩っ原住人

    >1820
    代行料金はタクシーとトントンです、
    でも当然ですが片道分で済むので
    うちは代行お願いする機会が結構多いです。
    多分越後湯沢駅周辺の代行会社としては1社のみで
    手配車両数もそう多くないと思いますが
    駅西口の飲食街と周辺マンション群とのピストンルートが
    メインのため早めに電話を入れておけばOK、
    トップシーズンでもせいぜい15-20分待ち程度です。
    まだかまだかと待つのではなく、「代行さん来たらハイ、お開きね」
    くらいの感覚で。(タクシー呼ぶ場合も同様)
    ドライバーさんもいい方で
    マンションの駐車場の細かいことも熟知していて
    安心して任せられますよ。

  51. 1831 匿名さん

    行きは自車ガソリン代のみで帰りがタクシー代の2倍程度として、トントンということですね。
    西口だと、どのあたりかな。保よし、森瀧、マンハッタン、紫あたりかな。

  52. 1832 週末岩っ原住人

    >1831
    湯沢かまくら、大寿司、孫たちが居ないときは
    "まるちん"や"ゆた"あたりが我が家の定番ですね。

  53. 1833 匿名さん

    東京も大雪です。

  54. 1834 マンション検討中さん

    ナスパニューオオタニ隣接のガーデンタワーかライオンズプラザを検討しています。

    ライオンズプラザは500万台で管理費も安くニューオオタニの施設が使用できるのが良さそうな気がしますが、あくまで使わせてもらっている感じなのでしょうか?ホテルから見れば、よそ者扱い?
    またガーデンタワーは管理会社のみの販売で2000万台で管理費も高く(約12万)それだけの価値があるのかが分かりません。

    自分としては高いのには、それなりの理由があり納得できれば構わないとは思っていますが、それにしてもガーデンタワーは残念な事に、その価値が分かりません。

    どなたか所有している方か、又は事情に詳しい方がおられれば、ご教授お願い致します。

  55. 1835

    NASPAは分からないなー。
    わかる人、誰か「ご教示」してあげて。

  56. 1836 匿名さん

    詳しくは知らないですが、選ぶポイントで、駐車代というのもあります。駐車場が無料のマンションと、有料のマンションがあります。ナスパあたりは新幹線とタクシー利用という人も多いでしょうが、車で頻繁に利用する方ならそのあたりも検討材料ではないでしょうか。

  57. 1837 匿名さん

    日経によると長野のスキー場は、オーストラリア人が不動産を買って街が盛り上がっているそうです、次は湯沢かもしれません。

  58. 1838 匿名さん

    >>1837 匿名さん
    ありえません。

  59. 1839 マンション検討中さん

    >1835 ご指摘ありがとうございます。この場合は、ご教授ではなくご教示でした。

    ナスパはオーナー専用無料駐車場があるようです。ライオンズプラザは1日1000円かかるようですがマンションの駐車場以外ならナスパの2000台無料駐車場に置けるようです。

    しかし、それだけの違いで、ここまで費用が異なるとは思えません。もう少し詳しく知りたいと思うのですがナスパのオーナーの方はいらっしゃらないのでしょうか?

    又聞きでも構わないので情報をお持ちの方は、是非ご教示下さい。

  60. 1840 匿名さん

    >>1839
    私、内覧も何もしたことないから全くわからないのですが、
    マンションノートによるとライオンズプラザは
    ・駐車場はホテルに止められるから問題ない
    ・ホテル施設への出入りが24時間ではない。
    ・風通しが悪い。結露
    ・お風呂の沸かし湯が熱過ぎる
    らしいですよ。(本当かどうか確認してないのでゴメンナサイ)

    マンションノートでNASPAは見つからなかったけど、
    宿泊予約サイトの口コミで「いまどき珍しく暴力団を受け入れているホテルで、居合わせた子供がギャン泣き」と書かれていました。
    ちょっと怖いけど、たまたまなら仕方ないかなー。

  61. 1841 所有者

    昨日から湯沢はスゴイ雪なんでしょうね。
    スキーリゾートとして良好な状況。

    オーストラリア人が不動産を買いあさって湯沢辺りのマンションが賑わうのは悪いことではないと思います。

    ナスパなどの情報は持っていませんが、毎月の管理費が高いのはじわじわと響いて来ますから、住むのでなければ50㎡以下の部屋が良いのではないかと思います。
    部屋で料理をあまりしないし、風呂は温泉ですから。

    それから、どのマンションでも言えることは管理費に含まれる修繕積立金の割合です。ナスパを調べると10万位の管理費のうち修繕積立金は1万未満です。少な過ぎる。
    毎月9万を何に使っているのだろう?スキーリゾートからホテルの運営までこの管理費から出ているのだろうか?

  62. 1842 ご近所さん

    >>1834
    ガーデンタワーはリネン代が滞在中はかかったんじゃなかったけ?
    家具も備え付けでホテルの滞在権利売買みたいな感じだったような記憶がする
    室内改装などの融通もきかないのかもしれない

    昔はひまわりや湯沢商事にたくさん出てたけどここ当分売り物件の記載を見ていないから分からないな

  63. 1843 匿名さん

    ナスパニューオータニホテル、ナスパガーデンタワーの駐車場はマンション利用者は駐車禁止だそうです。
    マンション駐車場が満車の場合は、主要進入路入口脇のナスパ第1駐車場のみ3棟共同使用が可能だそうですよ。
    少し歩きますが無料開放中とのこと。管理会社は東急コミュニティー・湯沢エリアセンターだそうで、
    管理内容について問合せはできそうです。電話番号等はご自分でお調べください。

  64. 1844 マンション検討中さん

    皆様、色々気にして頂いてありがとうございます。こんなに返事を貰えるとは思いませんでした。

    ライオンズプラザはナスパニューオオタニの施設が利用できる付加価値で割高であっても基本的に他のライオンズと同じでは無いかと想像できるのですが、ナスパガーデンタワーは過去のスレッドを見ても全く話題になっておらず困っていたところです。

    >>1840
    個人予約で来た人が入れ墨が入っていたのなら仕方ないですが、そんな人がゾロゾロ入ってきたら子供でなくともビビリます。まさか団体客だったとは思いたくないですね。
    >>1841
    修繕積立金は周辺のステラタワーやヴィクトリアタワーと比べても同等な感じですが、管理費はホテルの施設が全部使えるとしても他のタワーマンションの倍以上というのは高い気がします。しかし、それを良し、としているオーナーがいるのですから何かあるのでは?と思ってしまうのです。
    >>1842
    案内ではテレビや什器、ベッド等は設置されており最初からホテル仕様のようです。販売形態は所有権となっているので自分の物にはなるようですが何か制約があるのかもしれません。

    ガーデンタワーの管理は管理室(ニューオオタニの1部門?)で販売もここのみです。
    管理室に実情を聞いても良い事しか言わないでしょうから本当の事は分からないかも。

    販売価格が高く管理費も高く自由に使えないなど良い事が全くないように見えますが実際オーナーがいるのですから全く良い事が何も無いとは思えないのですが。謎は深まるばかりです。

  65. 1845 ご近所さん

    >>1844
    http://www.himawari.com/yuzawa/mansion/2121/NASPA_H29.pdf
    ガーデンタワーはここれらの特典があるから高いんだろうね

    朝食タダとかシーズン券タダとかは魅力的だけど
    たしか自分はリネン代が1泊千円だったか2千円だったかかかるのを読んで
    (掃除はしてくれるのだろうけど)購入対象から外したと記憶している

  66. 1846 ご近所さん

    http://www.yuzawacorp.jp/detail/dtl.html?no=00003794
    リネン代一人2100円必要だった

  67. 1847 匿名さん

    ぜんっぜんワカンナイんだけど、
    リゾートクラブと別荘の中間?みたいなかんじなのかな??
    リゾマンのような使用後の手間はかからなくて、でも、所有欲は満たせる?みたいな???

    お部屋の掃除やシーツの交換が必要ないから、思い立った時に女の子誘っておでかけしたり、
    「使用後の注意」をうるさく言わずに会社の保養所として社員に使わせて、その後部屋の状況を確認することなく自分でも友達連れて使用出来る。みたいな????
    シーツ交換するーとか、ゴミ箱のゴミ捨てるーとか、そういう生活感のある行為したくない人もいるもんね。
    毎回クリーニング業者入れるような人にはいいのかも。

    維持費かかるから、経費で落とせる人向きだろーね。
    普通の個人使用じゃメリットないかんじ?

  68. 1848 ご近所さん

    >>1847
    会社の保養所にはよさそうですね
    あとは海外セレブぐらいかな
    日本人の個人所有には不向きに思えます

  69. 1849 匿名さん

    経費なら無駄遣いできるけど、自分の財布からはお金出したくない層がいますもんね。

    旅行も工場見学や視察を絡めて経費で落として楽しく遊ぶし、
    外食も経費なら豪勢にイケル!
    ・・・でも、お給料は普通の人レベルに設定!→だから経費で落ちない遊びは避ける。
    これ、社長さんアルアルですよねw

    楽太朗さんの不倫も経費は贅沢に使って、自腹の部分は節約しててしっかりしてるなーと感じましたw
    (タクシー移動で安ホテル)

    そんな人には会社名義で贅沢な別荘はよさそうですよね!

  70. 1850 ご近所さん

    ガーデンタワーは社長さん個人というより
    社員さん皆で使う保養所に適していると思います

    使用した社員さんに清掃任せるより
    リネン代支払ってプロに任せたほうが次の人が安心して使えそうです

    また宿泊した社員さんにリネン代を請求したとしても
    ホテルの宿泊費を考えれば皆喜んで出してくれるでしょうし

    社長さん個人の別荘として使うなら
    ガーデンと同じ管理費支払うとしてザ・ハウスとかのほうが良いんじゃないですかね
    部屋の模様替えが自由にできないのはつまらないですよ

  71. 1851 マンション検討中さん

    皆様、大変貴重な意見を頂きありがとうございます。

    おかげで、なんとなく分かってきました。ガーデンタワーの販売価格や管理費が高くても会社の保養所としての所有であれば経費ですから文句がでないはずです。一般のリゾートマンションのように個人が所有するには、すべての費用が、とても割高であり不向きである事が良く分かりました。

    まあ中には個人で所有している方もいらっしゃるでしょうが、所有している事だけで満足できる富裕層でないと厳しいかもしれませんね。私の様に今後頻繁に使用したい者は、お呼びではないことが良く分かりました。

    ホテル施設の使用とアルペン専用ゲレンデは魅力ですから、今後はライオンズプラザで考えて行きたいと思います。
    ヒマワリの物件を見ると今は目の前のゲレンデの山しか見えない西向きの部屋しか売りに出ていないので東向きの部屋が出るまで、しばらく待ちたいと思います。

    あとライオンズプラザで知りたいのはホテルの施設を利用する際、プラザから行くのは当然私服になりますがホテルの宿泊客は浴衣に羽織だと思います。ホテル側からすると地下道で越境してきた難民扱いにならないか心配です。

  72. 1852 プラザ使用中

    最近は宿泊客も私服の人が多いから気になりませんね。
    大浴場に行くのには、ロビーは通りませんし、プラザのスリッパでホテル側の人間ではないと判断できる程度かな。

  73. 1853 ご近所さん

    >>1851
    ちなみにナスパ<>高原<>ガーラは
    スキーのシャトルバスが同一で朝から夕方まで循環してますから
    車をいちいち出さなくても高原とガーラもテリトリーに入りますよ

  74. 1854 匿名さん

    パウダースノー。
    でも寒いこと、車の雪おろしで手が痛くなる。
    苗場山なんかじゃまた遭難者が出そうですね。
    スノボがコース外れるからな。

  75. 1855 マンション検討中さん

    >>1852
    プラザのオーナー様の貴重な意見、ありがとうございます。確かに私もホテルに泊まる際はスリッパはホテルの備え付けの物を利用しても服は車ならジャージ等を持参しますから必ずしも浴衣とはかぎらないようで安心しました。

    やはりライオンズプラザの方が個人所有には向いていますね。ガーデンタワーの個人所有は、所有満足感以外は、すべてが高いだけでメリットが無いのでは?と思えてしまいます。

    今年の春にリタイアするので余生は湯沢で温泉やスキー等を楽しみたいと思い、春頃までに物件の目星を付けて夏までには購入する予定です。

    そこで、もしライオンズプラザ以外でも、お勧めの物件があればオーナーの皆様、宜しくお願いします。
    自分としては湯沢駅まで歩ける範囲で、スキー場にも歩いていけるマンションが希望です。
    多分、自分の子供はリゾ-トマンションなどは不要だと思うので10年後くらいに安くても売れる物件であって欲しいと思っています。その為には今現在、高い物件のほうが処分できるのではないかと考えているのですが、もし間違った考えであればご教授下さい。

  76. 1856 ご近所さん

    >>1855
    10年後でも売れることが当確なのは
    駅前のザ・ハウス・ライオンズ第3・ファミールぐらいじゃないでしょうか

    駅に近い物件は駅から各スキー場へのシャトルバスがたくさん出ているので
    車を出さなくてもスキー場が選び放題の利点が有ります
    南魚沼方面も含めて10数カ所行けるかと

    住民票を湯沢に移すのであれば住民用に湯沢12スキー場パスというものがあり
    駅前とこのパスがあれば充実したスキー環境が得られるかと思います
    ちなみに住民票を移さない人向けには8スキー場パスというのも売られています(お高いですが)

    ただし駅前のマンションはどこも駐車場が有料なので経費がかさみます
    車所有の方でマンションを購入している方は駐車場無料が多い岩原に物件を購入している方が多いです
    プラザも無料なので物件が少々高くても良いのであればプラザのほうが好条件だと思います

    それとナスパから駅前は結構距離がありますよ
    駅まで歩くのは少ししんどいかも

  77. 1857 匿名さん

    現実的に荷物を持って駅から苦もなく歩けるマンションは越後湯沢サマリーナぐらいなものでしょう。古い物件で10年後に売れる保証はありませんが。あとは近くても坂があったり、中途半端な距離です。ナスパも無理すれば歩けますがたいがいは駅からタクシーでしょうね。あとは岩原も中里も苗場も石打も車利用じゃないと不便ですよ。まあタクシーやバスも使えますが。

  78. 1858 匿名さん

    マンション検討中様

    もし定住をお考えでしたら、下記内容も追加で検討された方が宜しいかと存じます。
    1・エアコンの室外機置き場が有るか無いか。(夏は思いのほか暑いかも知れません)
    2・洗濯機の置き場が有るか無いか。(お風呂場に置いても良いかとは思いますが…)
    3・お風呂はいつ利用できるのか。(休日や、オフシーズンの面積減少などが無いか)
    4・管理組合が法人化されてしっかり管理されているか。(修繕積立金等の資産内容)
    5・暖房器具の制限について。(電気暖房以外はダメ!となると厳寒期は辛いかも…)

    余計なお世話で、すみません。(^_^;)

  79. 1859 ご近所さん

    >>1857
    駅からの徒歩圏がサマリーナだけとは言い過ぎでしょう
    サマリーナ・ザ・ハウス・シャルマン・アネックスが同じぐらい

    ライオンズ第3やファミールは駅から少し離れているけど
    これも200mぐらいですよ

  80. 1860 匿名さん

    洗濯機置き場の有無と、ベランダについては、以前ここに張られていたブログでも書かれていましたもんね!
    定住なら重要!物凄く同意です!

    冬の寒さはプラマードのような内窓や、旅館にありがちな窓辺の椅子コーナーみたいな窓からの冷気を遮断する空間があれば寒くありません。
    灯油使用禁止のマンションもありますが内窓作ればコタツや電気カーペットだけで過ごせるので問題ありません。
    でも、夏が暑いのです。
    去年はそんなに暑くありませんでしたが、湯沢の夏はじめっと暑いです。
    扇風機じゃダメですよ。室外機を置くベランダがないと夏はキツイと思います

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸