リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 越後湯沢のリゾートマンション
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 16:04:25

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

越後湯沢のリゾートマンション

  1. 1681 匿名さん

    ・スキーが出来る
    ・都内からアクセス便利
    ・マンション多過ぎて値崩れ起こしてるから数百万でリゾートホテルクラスの物件がGETできる。

    湯沢のメリットってこれだけだもんね。

    田舎生活は他の場所でも出来るし、
    夏は全然涼しく無いし虫いるし。熊もでる。
    雪質だけを重視するなら北海道でもカナダでも他にいくらでもあるし。

    私は湯沢にマンション買って満足してるけどね。
    遊ぶ場所全然無い田舎だけど。気軽に来れていいよ。
    ゴミ出しやマンションの設備色々が、家にいるより全然楽で快適だしね。
    仲間呼んでワイワイできるのも楽しい

    スキーしない人や、田舎や虫が嫌いな人には何の魅力も無い土地だろうね。
    いまどき、すき家も吉野家も無いなんてびっくりでしょ。

  2. 1682 匿名さん

    湯沢の人は花が大好きなんだね

    白樺の木が倒れても跡地には必ず桜の苗を植えてるしね

    湯沢を関西の吉野山みたいにしたいんだね

  3. 1683 匿名さん

    好きでリゾートマンションを湯沢に買って、気に入って住んでいるなら結構な事でしょう。他人にとやかく言われても気にしない事ですね。
    なのに、羨ましくないとか、否定的にコメントされると、凄まじい反論が繰り返されます。
    軽井沢とか箱根のリゾートマンションの購入者なら、羨ましくないなんてコメントは無視するのに、ここ、湯沢の所有者は何故か、過剰に反応するようです。
    何を言われて良いじゃあないですか。それとも何かあるのでしょうか?

  4. 1684 匿名さん


    湯沢の人は欧米女性に高い金払ってヤラセの宣伝までやってるからね:

    日本のスキー場は世界の中でも特別なんです! - YouTube 動画



    神立高原スキー場 2016/12/17 に公開
    ジャパンとパウダースノーを合わせてJapowという英単語が生まれたそうで、日本のスキー場が世界の人たちに認知され始めているようです。

  5. 1685 匿名さん

    youtube見た。
    神立高原、和風総本家みたいなこんな薄ら寒い動画作ってたんだ・・・
    ホルホルきもいよね。なんだかガッカリ。
    悪いスキー場じゃないんだから普通の動画作ればいいのに。
    キッカーや神の湯アピールしてたほうがいいよね

  6. 1686 匿名さん

    制作会社が作ったビデオにいちゃもんつけてもなあ。
    新潟あたりだと地元制作会社か博報堂系かな。

  7. 1687 匿名さん

    テーマからのそれ具合が何とも言えないね。

  8. 1688 匿名さん

    なぜ、ヤラセなのかがわかりません。

    湯沢町全般、今までweb戦略どころか
    広告宣伝にとても疎かったので
    発信し始めたのはとても良いことだと
    私は前向きに考えていますよ

  9. 1689 匿名さん

    言い方間違えましたm(_ _)m

    なぜ、ヤラセと仰るのかが、わかりません。
    でした。

  10. 1690 匿名さん

    >>1688
    ヤラセ という言葉をチョイスするのは、
    アラシや釣りや煽りといった行為だからだと思います。

    湯沢関連でディスれるなら材料は何でも良いのだと思います。
    半年くらい前にもイチャモン付けられる事なら何でもイチャモン付けてコピペを貼りまくるアラシのような人がいました。

    その人も実際の湯沢は知らず、テレビや雑誌やネットのネガ情報だけ拾い集める危険厨でした。
    湯沢には苗場の西武ビラのようなマンションしかないと思っているようです。

  11. 1691 購入経験者さん

    湯沢にマンション持ってます。

    購入時の事
    4年ほど前に33m2のワンルーム50万で買いました。当初70万くらいでしたが、50なら即決と言ったらあっさりOKでした。
    光熱費(電気のみですが)と管理費、修繕積立で2万ちょっとです。
    居住スペースが約22m2(約14畳)ほど4名泊くらいなら全く問題ありません。
    税金が年7万くらい。市民税年5000円 
    年間維持費は30万強です。

    購入時は不動産屋にマンション5件ほど内見させてもらい、口頭でそれぞれのマンションの内情や修繕履歴や積立残高など気になっていることを聞けました。(後日、買ったマンションの総会資料で内情や積立を確認できましたが、大きな相違ありませんでした)
    一部マンションでは理事長も紹介いただきました。直接理事長とお話するといろいろと安心できますね。

    それと、
    勘違いしている人も多いと思いますが、不動産屋を通して買う場合は絶対と言っていいくらい管理費の滞納などもありません。(でないと、売り物になりません)MAX明示された価格+諸経費以外はかかりません。
    町などの競売などで購入した場合は数百万の滞納金がある場合があります。

    私の場合、購入時、ほぼ新品の電化製品類、家具、寝具4人分などついてきました。内装も経年の割りにきれいでした。スタートするにあたり買いそろえたものはほぼありませんでした。

    20年超えのマンションですがインフラも特に不具合ありません。
    私は建築設備(給排水、空調)リフォーム会社を経営しておりますが、プロの目でみても大きな不具合はありません。

    こんな使い方してます。
    私は気が向いた時、冬はSKI、夏は登山。一人でぶら~と車で出かけ、楽しむことが多いです。もちろん家族や友人と行くときもありますよ。私が車で先行し、家族が新幹線で来る時もあります。
    湯沢に1泊すると日本海や野沢温泉など行動範囲広がります。

    最初反対していた妻も今では友人と気楽に泊まりに行きます。子供は趣味が違うので夏のフジロックしか行きませんが・・・・小さいころ強行SKIや登山がまずかった???

    最近は
    先週、八海山に登山し、紅葉を楽しんできました。(台風21号が来ていましたが21日土曜日、湯沢地区は曇りの予報でした)
    夜中の2時に思い付き、車を走らせ、朝方マンションで仮眠後、登山。
    下山後はマンション附属のレストランでビールと夕食、大浴場につかり1泊。翌朝、渋滞なく2時間弱でさいたまの自宅到着。

    湯沢生活4年が経過して
    平均月1回、2回の利用です。
    マンションも特に不具合ありません。管理費や修繕積立の増額もありません。
    エントランス、大浴場など会う人はだいたい挨拶してくれて気持良いです。
    6階なので虫もあまりいません(羽根蟻みたいのが少しいます。カメムシ、ゴキブリは出たことありません)
    湿気で困ることもありません。
    基本快適です。

    しいて言えば
    マンション(うちのマンションの場合)
    ・窓を空けると高速の音がうるさい。秋に買ったので未確認(窓開けなかった)でした。
    ・大浴場の時間制限はやめてほしい。
    ・駐車場が小さい(少ない)休日は満車。(近くに駐車可能)
    ・昼間は誰でも入り放題 セキュリテーの強化を

    湯沢
    ・夏涼しくない。
    ・近くに店なし。外食は結構高い。車が無いと生活不便。スーパーあまり安くない。
    ・もう少し温泉街に活気があれば・・・
    ・温泉は真湯に近い?ところもある。
    ・街のアピール不足(やる気感じない)

    あれ~結構あるね(笑)

    あと、心配なのは10年後くらいに体が弱り、SKIや登山をしなくなった後、子供たちが引き継いでくれるのだろうか?私が死んだあと負の遺産になるのでは?と言うこと。くらいかな。

    久々レスのぞいてみましたが、批判が多く有意義な情報交換の場になっていないように思います。
    批判も情報のひとつですが実際の住民の正直な体験や思っていることなどが一番の情報ではないでしょうか?

    長文失礼。

  12. 1692 匿名さん

    そんだけ楽しめば十分元はとれてるよね。

    ただ、子供が相続するか中古で買い手が現れれば文句はない。

    負動産にならなければ。

  13. 1693 匿名さん

    >>1689
    >
    なぜ、ヤラセと仰るのかが、わかりません。


    神立スキー場はどこが経営してもダメだったんだよ

    1 (株)連合開発(日本船舶振興会系)
    2 (有)神立高原
    3 (株)東急リゾート
    4 スノーマジックエンターテイメントジャパン(株)
    5 パインリッジリゾート(株)
    6 神立高原スキー場(株)
    7 (株)マックアース
    8 クロスプロジェクトグループへの売却は頓挫



    神立スキー場は(株)マックアースのままらしい




    今は必死に中国観光客を呼び込もうとしているんだ:


    中国人が日本でスキーをやってみたいワケ
    株式会社マックアース 執行役員・CEO室長 王芳氏

    連載第4回目はスキーリゾート、ゴルフ場、キャンプ場、自然学校、ホテルなどの再生を行うリゾート施設運営会社のマックアース。昨今、スキーやゴルフなどのスポーツを海外でやってみたいという中国人が増えているが、現場ではどのような需要があるのか。同社の執行役員・CEO室長の王芳氏に話を聞いた。


    ――全国各地にあらゆる業態のリゾート施設があるのですね。

    王氏:主な施設はスキー場、ゴルフ場、キャンプ場、自然学校、ホテルなどで、弊社が買収し、傘下となったところと地元自治体から指定管理者として受託しているところが中心です。スキー場は26か所、グリーンリゾートは11か所、ゴルフ場は8か所、キャンプ場は4か所、ホテルは27か所ほどあります(2017年9月1日現在)。

     具体的には上級者向けの神立高原スキー場(新潟県)、日本一のファミリーパークを持つ黒姫高原スノーパーク(長野県)、スキーツアーコースができる鷲ヶ岳スキー場(岐阜県)、京都や琵琶湖の観光に便利な箱館山スキー場(滋賀県)、札幌や小樽観光に便利なスノークルーズオーンズ(北海道)など、全国各地に夏も冬も楽しめる、さまざまな施設を有しています。顧客は主に日本人ですが、最近は中国からの観光客も増えてきました。


    ――上海の友人が中国の東北部でスキーをした話を聞いたことがあるのですが、中国でもスキーはするのですね。
    そこで、わざわざ日本にスキーにやってくる中国人も増えてきていると……。


    王氏:昨年(2016年)くらいから急速に増えてきました。弊社の中国での宣伝効果もあると思いますが、モノ消費からコト消費へと移行し、スキーを“体験”してみたいという中国人が現れ始めました。ヨーロッパに行く人もいますが、日本の場合、距離的に近い上に、日本の雪はパウダースノーといって雪質が非常にいい。スキー場の近くには温泉があることが多く、スキーと温泉、スキーとおいしい料理など、一石二鳥で楽しめるところが多いのが日本のスキー場の魅力だと思います。
    http://wedge.ismedia.jp/articles/-/10763


  14. 1694 ご近所さん

    神立はマックアースになって数年で倍ぐらい人が来るようになった
    逆に言うと土日祝日は混み過ぎて行く気になれない
    神立はガーラ、かぐら、苗場と共に勝組スキー場だよ

    売却話は神立の経営不振からではなく
    15-16シーズンが全国的に雪不足で
    全国でスキー場を経営しているマックアース本体が資金難に陥り
    ドル箱の神立を売却して資金を作ろうとしたと聞いている

  15. 1695 匿名さん

    中国人が日本に来たいわけはズバリ円安・人民元高でしょ。

    爆買いもそれだから。

    中国人にしてみれば日本では2割引き3割引きに見えるからね。

    雪質はとってつけた理由だよ。

  16. 1696 匿名さん

    >>1691
    湯沢の別荘に対する気持ち、私もほぼそんな気持ちです。

    ホテルと違って好きな時間に来れるのと、冬以外もスキー用品を置けるのもいいですよね。

    私も湯沢のスーパーは2回しか使った事がありません。
    地元のスーパーで買ってから高速道路に乗ります。
    スキーシーズンはネットスーパーの青い箱を積んだ運送屋さんをマンション内でよく見ます。
    吹雪の時も運んでくれるので長期滞在時はありがたいです。

    後お買い物に関していうと、フジロック期間と冬の間だけでいいからドンキホーテが欲しいです。
    お酒とお菓子とちょっとしたスキースノボ小物を少し遅い時間まで売って欲しい。
    場所は湯沢インターあたりで!
    コスモスマラソンでホテルに宿泊した人も買い物には不満なようでした。


    湯沢のリゾマンには不便なところもありますが、トータルでは満足しています。
    関東からちょうどいい距離で、ゆっくりダラダラ過ごすにはいいですよね。
    うちの物件はファミリー層が多いのですが、家族連れの利用者を見てると子供達は楽しそうです。
    子供が幼稚園、小学校の若夫婦でも手が出せる湯沢は凄いと思いますよ。
    こんなに遊べて条件がいい別荘が30代で購入できる。無理の無い金額で。
    子供なんて中学生になったら家族との時間なんて無くなってしまいますからね。小さい子供を連れてるご家族を見ると羨ましく思います。

  17. 1697 匿名さん

    今年は雨の日が多い。春から毎日のように雨です。昨日田代あたりまで行ってみましたが山にうっすらと雪が積もってました。こういう年は雪はどうなんでしょうね。3年ほど雪が少ない印象です。

  18. 1698 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  19. 1699 匿名さん

    >税金が年7万くらい。

    なんか33㎡、50万円の物件にしてはえらく高いね。
    評価額は高いってことかな、流通価格に比して。

  20. 1700 匿名さん

    >>1697
    カメムシ占いでいくと雪の量は去年と同じ感じかなー。

    九州はカメムシが多かったみたいだけど、湯沢のマンションの窓辺のカメムシの死骸数は去年と変わらず。

  21. 1701 マンション比較中さん


    2017/10/27 第2回 浅貝ゲレンデ跡地 植樹イベントのお誘い

    将来の森を育てるイベントです。年々成長していく森を一緒に育ててみませんか?

    開催日時:11月11日(土曜日)
    時間:9:00~昼過ぎぐらいまで(終了後にバーベキューを予定)

    今回の樹種は、サクラ・カエデなど70本の予定です。
    http://www.naeba-tower.com/blog/267


    どんな事が有っても白樺の森をすべて潰して桜の山にするんだという意気込みですね。

    奈良の吉野山も島根の三瓶山も桜ばかりになったから そういう風景が理想なんでしょうね

    アルペン的、ヨーロッパ的な景観を目指している軽井沢、八ヶ岳や妙高とは理想が180度違っていますね

  22. 1702 匿名さん

    このスレは引用も多いせいか皆さん長いね、暇なのかな?

  23. 1703 購入経験者さん

    1691です。
    1699さん
    すいません。固定資産税額 思い違いをしていました。
    通知書によると、土地、家屋合わせて評価額が3049000円で税金は42600円でした。失礼しました。
    評価額が実勢価格の6倍ですね(笑)

  24. 1704 匿名さん

    >>1703

    自治体は否定的だけれど、固定資産税の評価額があまりにも実勢価格と乖離がある場合
    裁判すれば勝てる可能性高いと思うよ。

    ラヴィに定住しかけの税理士の意見はどうよ?


    >通知書によると、土地、家屋合わせて評価額が3049000円で税金は42600円でした。失礼しました。
    >評価額が実勢価格の6倍ですね(笑)

  25. 1705 匿名さん

    全国的の市町村合併が盛んな時代に新潟県も例外ではなく南魚沼郡でも六日町と大和町が合併、石打塩沢を含め南魚沼市となったが、湯沢町は加わらなかった。人口7千人程度の湯沢町の行政は町役場によって行われているので固定資産税も町の決定ということか。子供から老人まで合わせて7千人だから税収も限られている。大手企業といえばホテル旅館スキー場などということになるだろうが、マンションも税収源としては大きいわけだね。スキーブームの時代なら他地域よりも豊かな町だったんだろうが、スキー客も減少、夏の観光への大胆な提案もなしで、よそ者のマンション住民は金持ちに違いないからこちらは高めでという心理かな。長くマンションを保有してる人では自然環境は好きだが町に対しては不満を持ってる人は多いみたいだね。

  26. 1706 マンション比較中さん


    国道353号線を四万温泉まで延長すれば、湯沢と志賀高原・草津・万座が繋がって湯沢・苗場も復活するんだけど

    そういう事を考えられないのが湯沢・苗場の凋落の原因なんだ

    桜の木ばかり植えてどうする気かな?

    桜が満開になる5月に湯沢には観光客なんか誰も来ないのに何を考えてるのかな?

  27. 1707 匿名さん

    苗場開発は西武鉄道系の国土開発が苗場にホテル・マンションを建設すれば、その後他業者や自治体が町として発展させるだろうという読みで始めたことだと思う。西武鉄道西武池袋線沿線の駅近に分譲住宅を開発し駅の周辺を発展させることで鉄道利用者も増えるという戦略だった。苗場の読みが当たったのか失敗したのかは分からないが、湯沢町の今の状態を見ると新幹線が開通した当時とあまり変化がなく、他所からの業者などの参入を歓迎していない印象もある。笛ふけども踊らずの町民性なのかなとも思えてしまいますね。

  28. 1708 匿名さん

    >>1705
    湯沢の人口7千人しかいないんだ!
    少なっ!

    湯沢の別荘族からとる税金は、うちの場合は部屋が狭いせいもあるけど高くは感じないなー。
    実家で市に払ってる固定資産税の10分の1以下だし。
    除雪もしっかりやってくれてるし不満は無い。

    熱海の別荘族から毟り取ろうマインドから比べると、湯沢はヌルいよねー。
    熱海はガッツリ税金取る分、花火等観光に金掛け捲ってるけどw
    なんつーか湯沢って観光にやる気が無いっつーか下手っつーかオトナシイよね。ひまわりのほうが頑張ってるような気すらしてくる

    フジロックなんて酷すぎるw
    アレだけ大勢の人がくるのに、殆どの人が観光しないでそのまま帰るのでしょ?
    もったいなさ過ぎ。せっかくアピールするチャンスなのにね。

  29. 1709 匿名さん

    普通は評価額って流通価格よりかなり安いからなあ。
    自分が所有する都内1Rマンションと某所戸建別荘がちょうどどちらも固定資産税4-5万ぐらい。流通価格はマンションが1700万ぐらい、別荘が1800-2000万ぐらいかな。

  30. 1710 匿名さん

    温泉街も商店街も観光地の雰囲気なし。唯一駅ナカの土産屋だけが観光地を感じさせる。売っているものは湯沢ではなく他から持って来た商品が多い。地元民でさえ車で六日町あたりまで出て買物してるのに商店街は頑なに観光とは関係のない商売。浅草とは言わないまでも観光地という雰囲気を出して新潟の民芸品などを並べていれば観光客も喜ぶだろうに。

  31. 1711 マンション比較中さん

    南魚沼の火焔型縄文土器や土偶のレプリカを売ったり、喫茶店に置けば大人気になるんだけど

    湯沢の人間は頭が悪いからそういう事は考え付かないんだな


    南魚沼の火焔型土器 - Google 画像検索
    https://www.google.co.jp/search?q=%E7%81%AB%E7%84%94%E5%9E%8B%E5%9C%9F...

  32. 1712 匿名さん

    ・東京から新幹線で便利
    ・温泉(規模や泉質に特徴は無いけど川端康成との関連付けが可能)
    ・スキー
    ・別荘
    ・フジロック

    これだけ恵まれてるのだから、もっとやりようはあるよね。
    オフシーズンのひと気の無い別荘も好きだからこのままでも私は困らないけどw

    スキーはレイヒさんを作った事は評価できる。
    レイヒさんはなかなか良いよね!デザイナーグッジョブ!!!
    でも、もっともっとスキーヤーに媚びていい気がするよ。

    スキー場があるとお金稼ぎながら遊びたいワーホリ外国人が集まってくるからその辺をうまく使って、普通の外国人観光客の対策ができるとお金もあまり掛からずにお得だけど、、、間に業者挟まないとムズイかな・・業者挟むとお得感なくなるよねw


    フジロックはすっげー人が来るのだから、来た人たちを取り込んだり今後に生かさないのはマジでもったいない。
    リストバンド提示でお得キャンペーンや、次に湯沢に来た時にお得なクーポン配るとかお得な値段で秋旅予約とか。
    町で開催期間の前後数日間くらい商標ライセンス買って商店街?温泉街で使わせるには金かかり過ぎるのかな。
    レッチリレベルの人が来た時には衣装や私物を買い取って当時のステージの映像を流しつつ湯沢で展示。石川りょうくん記念館くらいの規模でも展示できたら 苗場から駅にいってすぐに帰るのじゃなくて人の流れが出来そう。
    あわせて、人気ミュージシャンにお土産持たせたり、いくらか金払って商品使ってもらったり食べて貰ったら湯沢ブランドの箔付け可能じゃん。
    クソダサい手法だけど未だに○ルメスも似たようなマーケティングしてるし、アホが釣れるから効果はカナリあると思う。最近のアホはインスタしてるから昔よりもさらに効果ありそうだよね。

  33. 1713 マンション比較中さん

    湯沢の問題は住んでる人に品や知性が全く感じられない事

    フジロックとか音楽がわからないミーちゃん、ハーちゃんが行くものだろ

  34. 1714 匿名さん

    正直に表現すると村ですから。まあテレビは東京と同じぐらいの番組はやってますが、年配の地元の人は音楽といえば民謡か演歌です。フジロックに集まる若い世代には全く関心がなく、フジロックに集まる若者も一目でこの町が別世界だと感じるでしょうね。そしてフジロックを積極的に商売にする人と、全く迷惑だと考えている人がいます。観光が糧でありながら来る人には距離をおく人が多いと思います。一緒になって手拍子でロックに聴き入る人はほとんどいないので、派生するアイデアなんて出るはずもありません。それが現状でしょうね。

  35. 1715 匿名さん

    フジロックで湯沢のブランディング可能なのに勿体無いよねー。

    ほかの観光地じゃ海外ビッグネームで町おこしなんてやりたく出ても出来ないのに。

    若い子なんて流されやすいアホ多いよ。贅沢できるほど稼いで無くてもインスタでリア充演出できるなら金惜しまない。
    フジロックにきたそいつ等から金毟ったれ。
    インスタオシャレアピ民はリア充っぽい写真うpできて幸せ!
    湯沢は金儲けて幸せ!
    みんなしあわせ!!!

    フジロック自体が自然との融合?みたいなノリだから湯沢が田舎でも問題ない!
    中年世代の観光客はさびれた町並みでテンションダウンするけど、インスタ民はオシャレな部分しか撮影しないから、全体的に寂れててもちょこちょこオシャレ要素入れとけば平気っしょw

    カラーストローぶっ刺したボッタクリもこもこドリンク売りさばくチャンスwww





    ・・・・・って、これ、どこかに似てる。。


    ・・・軽井沢だwww

  36. 1716 匿名さん

    テレビ東京が映らないとの事、子どもの好きな「妖怪ウォッチ」は放送していますか?

  37. 1717 匿名さん

    「妖怪ウォッチ」新潟テレビ21 毎週日曜 あさ5:20~
    だそうです。子供は起きてるかな。
    テレビではむしろ関西系の「そこまで言って委員会」なんかが見られて
    東京よりバランスがいいように感じます。

  38. 1718 名無しさん

    リゾートマンションを賃貸で借りる場合、リネンの管理は自分でやるものなんでしょうか。
    それとも管理会社に頼んでやって貰えるんでしょうか。

  39. 1719 匿名さん

    リゾートマンションの賃貸は基本各オーナーが行うもので管理会社とは一切関係がありません。またマンションの管理組合とマンション管理会社も全く別組織であり、管理組合はマンション住人の自治組織であり管理会社は組合が契約している管理業務の会社です。マンションによっては管理会社が別契約で部屋の掃除などを請け負う場合もありますが、通常は管理会社職員が個人の部屋へ勝手に入ることは住居侵入という罪になります。したがって賃貸の場合各貸手がリネンなどの扱いを決めるはずですので、マンション全体での決まりなどはありません。

  40. 1720 購入経験者さん

    私は購入した方ですが、以前同じことを考えたことはあります。
    1719さんが言ってるように、
    貸手とのコミュニケーションを取った上で部屋の清掃やリネンの管理などを請け負う会社を個人で契約するしかありません。

    湯沢に何社かあると思いますが、記憶では「専心」という会社が有ったと思います。ググって見てください。

    調べてみました。専心さんのホームページhttp://www.sensin.fuji.to/

  41. 1721 名無しさん

    1719さん、1720さん
    ありがとうございます。リゾートマンションだからそういうのもあるのかな?と思いましたがそういうもんでもないですね。
    専心さんみたいな会社があるという事は結構利用者がいるんでしょうね。
    参考になりました!

  42. 1722 匿名さん

    雪が降りました

  43. 1723 購入経験者さん

    最近、グランドウィング舞子高原の売り物件がすごく増えた。いいマンションなのに、何かあったのかな?

  44. 1724 匿名さん

    >>1723 本当だ。ひま○りで28件でてる。
    管理費が少し高めだけど露天風呂あるし、物件価格はお手ごろだね。

    マンション○ートによると、長期留任の誰かが横暴で、修繕に・・・(ポイント無くて読めないや)らしいです

  45. 1725 匿名さん

    坪単価で四倍位違うから、高い物件はまず売れないだろうね。
    それにしても、株で言うナイアガラだ。どこまで落ちるのか。
    泥船に最後迄誰が残るんだろう?

  46. 1726 匿名さん

    グランドウィング舞子高原のクチコミです。ご参考までに・・・
    「長期留任の現理事長が横暴で企業の社長にでもなったかのように振舞い、また、修繕に自分の親類に請け負わせるなどとんでもない。また、十分な積み立てがあるにもかかわらず、管理費の値上げをもくろむ。今の管理を維持し、余計な支出をせず、管理費を下げれば、このマンションの価値は上がるはず。」
    「スキーシーズンはエレベーターがなかなかきません。また保養所として利用している人も多いので、マナーがなっていないところがなんとも・・・・。
    レストランもあるのですが、混んでいるときは店員さんがテンパっていて見ていて気ぜわしくなることが多々あります。」
    「3階以上は廊下にエアコン設備がないので、夏は暑く冬は寒いです。エレベーター内も同様なので、風呂上がり3階以上の人はエレベーターで汗かいちゃいます」
    「日中、散歩していたら近所の人から、早朝・夕方に周辺で熊がでたので気をつけたほうが良いと声をかけられました。就寝前に、きれいな星空を眺めながら散歩するのが楽しみだったのですが、ちょっと怖くなりました。」
    「古さを感じる。廊下に空調がなく、冬は寒い。節約のためか、廊下の照明も減らしている。混雑時は、エレベーターがなかなか来ない。」
    「トップシーズンのエレベーター待ちは大変です。これは改善できないでしょうね!」
    「掲示板にも張り出されてましたが、犬などの動物所有者のモラルが注意されてるようでした。当然、無駄吠え、糞尿の処理のことです。実際に敷地内に糞が放置されてるのを見たときは、がっかりしました。」
    「コインランドリーはあるものの、洗濯機置き場があればよかったかな。大型リゾートマンションだけどコインランドリーの台数が気になります」

  47. 1727 匿名さん

    先程ひま○りを見ましたが、本当に物凄い数の売却物件!しかも価格はバラバラ。
    これ、本当に売れるのかいな?

  48. 1728 匿名さん

    28軒というと多いようだが。全部で888世帯あるから3%強というところだね。30戸のマンションて1戸が売りに出た感じだからそんなに騒ぐ程じゃあないよ。

  49. 1729 匿名さん

    >>1726
    過去レス振り返ってみたら >>987 にも理事長の事が書いてありますね。
    ネットに匿名で書いてあることなのでデマカセか本当かはわかりませんが。

    露天風呂のあるマンションのお風呂で女性理事に絡まれた怖い話 >>1553 もこの物件説がありますが、ステラタワーもペット可で露天風呂だし、水上にも露天風呂でペット可のリゾマンがあるし、この物件とは断定できないですがなんだか怖いです。

    うちのマンションの管理組合メンバーには悪い噂がないのでよかったです。
    委任状なんて理事長の名前書いて提出しちゃいますもんね。理事本人に降りる気持ちが無ければ続投ですよね。

  50. 1730 購入経験者さん

    うちのマンションも前々理事長の横領事件があったため、今では、開かれた理事会で、活性化委員会も出来、ホームページも刷新。理事のみなさんもすごくがんばっていらっしゃいます。管理会社も必要経費を抑えるため、頭のさがるほど努力されており、それでいながらもイベントや住環境など充実させて、大変感謝しております。

  51. 1731 通りがかりさん

    管理費や修繕積立金の回収悪化が原因で元々あったプールや露天風呂、レストラン等の営業を縮小したり期間限定にしたり、下手をすると廃止にしたりという中、岩原スポーツメント2に関しては活況を呈しています。
    敷地続きの温泉源を買い取ったり駐車場対策のために用地買収をしたり等。全ての設備が新築当時のまま、或いはそれ以上に機能しています。共用部のリニューアルも積極的ですしシャトルバスの通年運行やレストラン営業等に関してもシーズンごとの来館ニーズ動向を的確に把握し無駄のない対応をしています。
    管理が地元ひまわり不動産に変わり益々快適です。

  52. 1732 匿名さん

    あ、ひまわりさん、ご苦労様です。

    新潟地裁長岡支部の競売で一万円で落とした物件は売れてますか?

  53. 1733 購入経験者さん

    スポーツメント湯沢2は管理組合のゴタゴタが原因で管理会社を変えることになったようですが、
    一所有者としてみると管理会社がひまわりに代わってからレストランの再開、温泉かけ流し化、エンゼルのシャトルバスやイベントの利用など様々な点でよくなったと思います。

    どういう行き違いでゴタゴタしたのか詳細はよくわからないのですが、結果いまが良い状態なので現行管理組合を支持してしまいますね。

  54. 1734 関東人

    結局のところ、シャトルバスの運行がないと不便な立地なので、買い手が居ない物件と言う事ですよね。シャトルバスの運行費用は、結局マンションの管理費から出ていると言う事ですね。

  55. 1735 匿名さん

    交通の便は路線バスがありますが本数は少ないですし利用客も少ないということですね。車で来ている人が多く、定住している人が買物に出るにはシャトルバスは便利ということです。何度もくり返しになりますが、管理費の心配をするような人向けのマンションではありません。間違って買われる人もいますが資金的に余裕がない人には職も少なく買物も不便で住みにくい場所だと思います。

  56. 1736 口コミ知りたいさん

    >>1734 関東人さん
    あれれ…都内に住む感覚?
    リゾート地ですよ。
    それを、バス等の批判(笑)
    なら、投稿の必要無しでは。

  57. 1737 某リゾマン区分所有者

    >>1736

    そうじゃないだろうよ。
    どうして越後湯沢のリゾマンがこんなに安くなっちゃったかって話なんだから。
    「スキーブームが終わっちゃったから」何やっても、もうどうにもならないよって話なら、傷をナメ合ってりゃ良いけど、湯沢町を活性化しないと本当に廃墟一直線だぜ。

    湯沢町もすっかりやる気ない。10年後20年後のグランドデザインを描けるような人間はいないのかよ。
    去年はふるさと納税で2億5千万の金が入ったんだろ?町とすれば1億以上の純粋な増収だ。この町はその金で何したの?頼まれもしない魚野川掘り返して護岸工事して、なに毎年川の工事ばっかやってるんだかわかんねんよ。議会が建設業とズブズブなんだろうけどな。


    いくつのスキー場が潰れて、いくつの飲食店が去って、ただでさえ薄暗い雪国がどんよりしたままでも良いのか?
    最近は食事も買い物も南魚沼ばっかりだよ。自治体のやる気が違うんだよ。


    町議会や町長は、リゾマンの代表じゃないんだぜ。
    たかだか6,000人の住人しかいない自治体で、15,000戸のリゾマンの固定資産税を食い物にして食いはぐれる心配がないから呑気なんだろうけれど、町の価値が下がれば物件価格は下がるし、売りたいときに売れる流動性は下がる。流動性が下がるからみんな敬遠して物件価格が下がる負のスパイラルじゃん。誰にも利益がない。
    そんなことも理解できていない田舎議会に、よく自分の資産の運命を預けられると感心するよ。
    固定資産税の算定根拠になる評価額を実勢価格に合わせるようなことは考えないの?
    ランニングコストが下がれば物件価格は上がるし、当然マンションも今までよりも売りやすくなるよ。


    シャトルバスがないと不便な場所って指摘ももっともじゃないの?
    批判は投稿するな。なんて馴れ合いは温泉街の小汚い居酒屋でやれよ。
    ご批判無用じゃあ、いつまでもアンバランスな片田舎のままだよ。


    少なくとも湯沢町は胸を張って『リゾート地』なんて言い切れるような場所じゃない。


    蛇足かも知れないけど、今年は少し儲かってふるさと納税も総額で150万以上できたけれど、湯沢町には1割しかしなかった。だって10万円以上の金券をもらったところで湯沢町の飲食店で使い切る自信ないからね。せいぜい日本酒を買って、ピットーレで食事するくらいだろ。


    湯沢町が好きな気持ちは結構。
    でも問題点は潰していく気持ちがないと何も良くならないと思うよ。

  58. 1738 マンション比較中さん

    湯沢町というより西武の経営陣が癌なんだ

    今の西武の経営陣のポリシーが


    ・雪は出来るだけ作らない、

    ・リフトは出来るだけ動かさない、

    ・圧雪はおざなりに

    ・日帰り客用のトイレや無料休憩所は掃除しない

    だからね。


    苗場で第二ゴンドラに乗って上に行っても、初心者はスキーで降りて来られない。
    大斜面の初級者用迂回路をコスト削減で閉鎖しているからね

    それから、かぐらのゴンドラライン急坂に敷いているサマーゲレンデ用のマットを雪が無くなっても使っている。

    前はバスでロープーウェイ頂上駅と かぐらゴンドラ始点をむすんでいたから、雪が無くなっても かぐらメインゲレンデに行けたけど、バスを廃止したんで、ゴンドララインのエッジの効かない急坂のピスラボの上を滑らないといけない。

    初心者には危険だし、滑るだけでスキー板がボロボロになる。

    西武が湯沢凋落の元凶だな





  59. 1739 匿名さん

    スキー場のクレームはスキー場に言うんだな。

  60. 1740 匿名さん

    まず湯沢のリゾートマンションが、新築で売り出しましたが入居希望者が居なくて売れませんというのと、既に売れましたが転売しようとしても買い手が居なくて安くしても売れませんというのとは別ということですね。おそらくは湯沢のマンションは個人のオーナーが所有してますから、これに対して批判をするということは満足して所有している個人に対して失礼な話しではあると思います。他人の家を指差して、「あの家1万円でも売れないんだぜ」なんて普通言わないでしょ。所有していて売りたい人も湯沢にはもう魅力を感じていないのかも知れませんので町の現状などどうでも良いことでしょう。まあ私はこれからも住みたい側ですから湯沢町の現状には不満があります。資産価値が上がらないからではなく、飲食店や遊興施設、文化的な街の景観など改善してもらいたいことがあるからですね。

  61. 1741 マンション比較中さん

    軽井沢に別荘を持ってる人だと何を言われても軽く受け流して相手にもしないんだけど、

    湯沢のリゾマンオーナーはどんな些細な批判でも目くじら立てて大騒ぎするんだ

    何が違うのかな?

  62. 1742 匿名さん

    >1740

    非常に納得できる意見でした。

    要するに人が満足して使っているものを横から関係ない人間にけなされていい気分の人はいないだろうという人として基本的な「礼儀の話」なんですね。

    そして礼を失した書き込みをして相手を下げることで自分が上になったような勘違いをしてホクホクしていたところを事実をもとに間違いをけちょんけちょんに言い負かされると、くやしくてその後地縛霊のようにこの板に張り付いてなんでもかんでもけなすというかわいそうな人があらわれたというわけです。

    こういう地縛霊な人々のディスりは事実誤認がはげしいので思わず突っ込みたい気になりますが、相手にすると食いついてくるので相手にしない寛容さが大切です。

  63. 1743 匿名さん

    私は湯沢にマンション持ってるし、使ってるし、まだまだ売る気は無いけど、
    湯沢って町に大満足しているわけではなく、残念に思う部分も多い。
    (マンション自体には大満足だけどね!)

    だから、湯沢がディスられるのも別にいいし、私生活ならまだしも匿名なネットなんだから誰かに気ぃつかったり媚びたりしながら書き込む必要無いから好きに書いたらいいとおもう。

    ただ、「マンション買ったら前の住人の管理費の請求が何十万も~」とかの、嘘ではないけど誤解を招くコピペを貼っていくあの人にはゲンナリしちゃうけどww
    不動産屋通して買うならそんなのあり得ないし。
    特定の状況下で起こる事象を、さも当然のように書くのは酷いw

    そーいう誤解を招くディスや、酷い書き込みじゃなかったら、悪い意見も私は聞きたいな。
    湿気の事とか、寒さの事とか、書き込んで解決することもあるし。
    クマ情報も皆で注意できるし。

  64. 1744 マンション比較中さん

    間違いが有ったらそれを一つづつ指摘すればいいのに、ここのオーナーさんは自分ではそういう努力を一切しないで、すぐに掲示板の管理人に言いつけて削除させるからね。

    掲示板の管理人は不動産関係者の側の人間で、マンションが売れなくなると困るから、都合の悪いスレはすぐに削除するしね。

  65. 1745 匿名さん

    [前向きな情報交を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  66. 1746 1743

    >>1744
    いやいや、嵐には反応せずに運営者に連絡!は正しいからw

    私はついつい釣られちゃうアホだけど、世間では、嵐に反応するほうも嵐と言われてるしねー。


    ここ読んでても、ただイチャモン付けたいだけの嵐と、マジで腹が立ってたり困ってたり不満がある人のディスは違うし。

    私、温泉街側の某不動産屋でスゲー嫌な対応されて、それを家族に話しても信じてくれなかったんだよねw
    「まさか不動産屋がお客にそんな対応するはずないだろ!」ってwwwww
    常識的にナイ出来事だから、「それはお前の勘違いだろう」で流されちゃった。
    契約の時には家族も酷い対応されて、私以上にグチグチ言ってたけどね!
    数百万の物件なんか売っても不動産屋は数万の儲けしかないし、それで普通の対応を望むのが間違っている。数万円ならあの対応も仕方ない。と納得したつもりだったけどモヤモヤが残ってたんだよね。
    でも、ここで同じ不動産屋で嫌な対応された仲間を見つけて、よくわからないけど元気でたんだわwwww
    だから皆もガンガン愚痴ろうぜ!!モヤモヤがすっきりしたり、何かが解決するかもしれない。

    いろいろ溜め込むのはよくないよ。ガンガン愚痴ろうぜ!
    もちろん、よかった事も共有しよう!「これやったら便利になったよー!」とか凄く助かる!

  67. 1747 匿名さん

    雪の季節になると人が増えるんだけど、今日2人とすれ違ったんで「こんにちわ」と言ったが返事なし。まあ、オレだっていちいち挨拶するわけじゃないけど、明らかに接近遭遇したら挨拶しようと決めてるんだが、うーん、ちらっとこっち見るだけで通り過ぎて行く奴。あんまりいい感じはしないな。つうか何様なのよ。

  68. 1748 匿名さん

    ディスるのと不満を言うのとは全く違うよね?
    そのへんごっちゃにしないでね。

  69. 1749 マンション比較中さん

    >1744

    おいおい、削除されるような投稿をしまくってるってことか?

    掲示板荒らしの要注意人物だと自白しているようなもんだな。

  70. 1750 匿名さん

    >>1747
    キニスンナ。

    会社の保養所にホテルに泊まる感覚で遊びに来ていたのにいきなり他のお客さんに挨拶されてビビっているのかもしれないしw
    初めてリゾマンに来た時、2、3人に挨拶されるまで、そういうもんだと理解できなくて違和感あったよ

  71. 1751 匿名さん

    銀色のステーションワゴンは雪国には向いてないね。昨日の朝、車の雪降ろして、さて乗ろうとしたがキーが効かない。寒さでキーもダメになったのかと思ったが違った、横に駐車してあった別の人の車だった。同じ銀色の同じタイプが多いんで間違って雪降ろしてたわけだ。青でも赤でも黄色でも特徴のある車だと間違えない。というお話し。

  72. 1752 匿名さん

    色が同じでも普通は自分の車と人の車は間違えませんよ。
    車の雪降ろしてるとき、おや?と思わなかったの?

  73. 1753 匿名さん

    >>1751 匿名さん

    リアルサザエさん

  74. 1754 匿名さん

    岩原でリフト動いて、数人が滑ってたけど、まだ開業じゃないよね。
    点検でもしてるのかな。雪も数日降らなくなったし。勇み足かな。

  75. 1755 匿名さん

    いわっぱらのFBによると、22日から営業開始してるらしいよ

  76. 1756 匿名さん

    今日はパウダースノー。
    正月あたり混みそうですね。
    駐車スペースの確保を。

  77. 1757 ごろにゃー

    先の投稿者さんが言ってたこと同感です、湯沢の町長始め町議員は何を考えているのでしょうね、あれだけマンションをつくらせていまさらb&bはだめ、これはだめ、いま大事なことは全てok.と人をまず呼びこむことなら何でもやらなきゃ、熱海をみてごらんなさいよ、数年前まで閑古鳥が鳴いてたまちがいま大混雑ですよ、湯は熱海よりいいよ

  78. 1758 匿名さん

    基本は地元民と外来者を全く別の存在と考えているからでしょう。地元の旅館業者が被害を受けるのではないか、他所の人間に湯沢の財産を奪われるのではないかという、おそらく苗場プリンスホテル開業時からの心理では。駅前の商店街の頑な観光客拒否姿勢にも村的な頑固さを感じます。守っているのは昔からの住民だけなのでしょう。もちろん東京を含む何処の土地でも地元住民の郷土愛はあるでしょうが、時代の変化に順応する姿勢もあるはずです。湯沢町は何を守ろうとしてるのか分かりません。地元の若者が町から出て行く状況も、よそ者の所為なのですかね。

  79. 1759 マンション比較中さん

    >湯沢町は何を守ろうとしてるのか分かりません。


    このスレの住民も何を守ろうとしてるのかは分からないけど、

    少しでも湯沢に都合の悪いレスが出て来ると興奮して頭に血が昇るみたいだね

  80. 1760 匿名さん

    >>1759
    何を書いてるか把握してからレス付けるべきじゃないかなw
    湯沢に都合の悪いレスなんかないでしょ。オリンピック間近で住宅宿泊事業法(民泊新法)が出来たが町の方針でマンションの民泊は禁止しようという動きがあり、それをやっても湯沢町全体のプラスにはならないし熱海が復活したような町の発展にはならないというレスに対して、地元民の保守性について書いたもの。興奮なんてしてないし頭も大丈夫。あなたの頭は知らないけどねw

  81. 1761 777

    >湯沢に都合の悪いレスなんかないでしょ

    僕が前に書いたレスが半分削除されているのを見れば、意味がわかるよ

    ここに湯沢のスキー場の雪質が悪いと書いただけで大騒ぎになって、僕は投稿禁止にされた

    新潟とか北信州は海に近いからベタベタ雪になるんだよ

    谷川岳を超えた丸沼高原や たんばらスキーパークの方がサラサラ雪で湯沢や苗場なんかとは比較にならない。

  82. 1762 匿名さん

    君のは悪質だよ、当然の対応。
    なお、湯沢に関して悪い事を書くと現れるのはオレと数人だけ。
    数千人の区分所有者は全く反応してません、ここも読んでない。
    オレはここを情報収集の場として活用してブックマークしてるから書き込むだけ。

  83. 1763 匿名さん

    >>1761
    777さんのマズカッタ所は素直過ぎる所だよ。
    週刊誌の記事よんで、真に受けてそのまま受け取ってコピペ連投しちゃったのがよくなかったのかも。

    777さんがコピペした記事は全くの嘘ではないんだけど、、、だいたいはショボ物件の事を大げさに書いてるだけだからね^^;
    一部そういう物件があるのは事実でも、それを全体のことのようにたくさん書いたのが管理から嵐認定された原因の気がするよー

    あと、「湯沢のリゾマンには来たことがない」って書いてなかった?
    本当に来たことがなくてもこれは書くべきじゃない。この一言で一気に信憑性がなくなっちゃうよ!

    このスレに居るのは湯沢に興味があるからだろうし、機会があったら一度あそびに来てみてね!

  84. 1764 購入経験者さん

    777さん。コピペしての長文だけはご勘弁を。

  85. 1765 匿名さん

    777さんの事、(私は)全否定してるわけじゃないからね。

    前に書いてくれた買い取り手数料めあての悪い不動産屋の事は私は知らなかったし。どんなシステムなのか詳しく書いてくれて注意する気持ちになれたし。
    物凄く安いからと流動性のない物件に飛びついて、マンション使わなくなったら売れなくて困る人が出るのもかわいそうだし。(ADHDの人とか、泰葉とか、思い立ったらすぐ行動!の人もいるからね)そういう人に警告するのは悪い事じゃないよね!!

    だから、777さんの全部が悪いわけじゃないのだけど、過激な事を書きすぎると777さんに悪いイメージしか残らなくなるから勿体無いよね。

    「湯沢にはマスコミで色々言われてるような物件以外にも色んなグレードのマンションがある。」
    ↑これだけ理解できれば嵐扱いもされないし、書き込みも削除されなくなると思う

  86. 1766 777

    >「湯沢にはマスコミで色々言われてるような物件以外にも色んなグレードのマンションがある。」


    高層マンションは古くなると管理費・修繕費が極端に上がって来るからね

    今問題が無くても後10年経った時に困るという話だよ

    現在スラム化している都会のマンションも10年前はまともなマンションだったよ

  87. 1767 1765

    なんかごめん・・・

    あまりにもフルボッコだとかわいそうだから 「買い取り手数料目当ての不動産屋の事詳しく書いてくれたのナイス!」とフォローしてみたけど、そんな事しなきゃよかった

    以降、スルーします

  88. 1769 1765

    年末には雪も降って、お正月のマンションは賑わってたねー。

    うちのマンションは管理会社主催か管理組合主催か知らないけど、毎年お正月イベントをしてくれて盛り上がってるよー!ありがたいね。

    お正月は駐車場問題があるけど少し早めに湯沢入りして車止めて、スキー場へはバスで行けばクリアできる可能性が高い(あくまでうちの場合)

    皆さんのところはどんなかんじ??

  89. 1770 某リゾマン区分所有者

    正月に湯沢のリゾマン評価ブログ発見。
    ここの内容とかぶってる気がするのは俺だけか?

    https://ameblo.jp/yuzawajin/

  90. 1771 購入経験者さん

    >>1770さん、
    ブログみてきました!
    センスよくて面白いです。

    それ、ホントかよ~ってことも書いてあるけど、
    うちの物件に関しては間違いないことが書いてあるw

    色んな物件に詳しそうだけど、業者さんとかかな?
    電気屋さんや郵便屋さんや宅急便やさんやリフォーム屋さんなら、ネタも尽きずにまだまだ色んな物件の事書けそう

  91. 1772 所有者

    777さんって、全く不動産を所有していない人なんですね。
    情報が嘘ばかり。
    私は東京の中心部に複数の投資物件を所有していますが、かなり古いマンションでもスラム化はしていないよ。
    所有する築40年以上の部屋ですら購入時より高く売れました。
    都会って、どこの田舎の都会かね。

  92. 1773 購入経験者さん

    >>1770 のマンションブログの、
    マンション内のレストランを褒めまくる住人?についての記述が嘘くさく感じたけど、
    レストランを物凄く褒める人自体は過去に調べ物をしていた時に見かけた記憶があったので もう一度その人のブログを見てみました。

    未納の事は本人が書いてたのですね^^;
    そんな事を自分で書くわけがない。という先入観があったので疑ってました。

    ここ読んでるかどうかわかりませんが
    ホントかよ~ なんてかいてゴメンナサイ
    マジでしたね!

    イケテルブログ、また読みに行きます!

  93. 1778 所有者

    多摩地区やニュータウンと言われた東京の通勤圏。都心に比べて安い値段が、魅力で購入した人々が現在困っている。
    厳しい言い方だが、1000万程度をケチって駅まで歩けない場所、長い通勤時間を選んだ結果だ。

    現在の湯沢周辺マンションにも同じことが言える。200万程度をケチって負の財産を買うかどうか。良い物件は有るが、不動産屋は先に売れない物件を紹介する。
    それにまどわされないようにすれば良い。

    不動産屋に、修繕積立金は有るのか、大規模修繕をしているか、部屋のお湯や冷暖房設備は交換出来るか、駐車場料金を確認すればそれなりの物件を紹介されるようになる。
    住むのでなければ毎月の管理費と電気ガス水道料金が負担にならない小さめの部屋が良いだろう。

  94. 1780 匿名さん

    大分あたりからやって来るのは大変だろうが、一度来て買いたいからと不動産屋に案内して貰えばいいのでは。まあ大概がホテルのようなフロントがあり、管理人が丁寧に応対もしてくれると思う。たまにやって来る住人も住んでる住人も見た目では判断はできないが、中流から上の人が多い印象だよ。不動産の問題点も大人として充分知っている人たちだと思う。他人の意見で警告などというのは人として間違い。まず何かの専門家になってからその知識を披露するのは親切だけど、そうでないなら荒しと判断されて当然だと思うよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸