リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 越後湯沢のリゾートマンション
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 16:04:25

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

越後湯沢のリゾートマンション

  1. 2576 住民

    2568さん、大源太湖の旭原**から左カーブで下っていくと駐車場ですが、このカーブを直進するとダート道の林道となって3Kmほどで登山者用のPがあります。ここから歩きで、やがて北沢渡渉(橋は無い)した処を右へ謙信道でシシゴヤ頭に登って蓬峠ヒュッテから来た道と合流、ここを左へ清水峠方面へ進むと七ツ小屋山です、清水峠方面と別れ目の前にマッターホルンと間違えそうなピラミッド型の大源太山を目指して行けば山頂です。下山は北沢渡渉点を目指して一気に下ります。私が毎年やっている周遊コースです。体力次第ですが、北沢から直接山頂ピストンもあります。地形図を見ながら検討して下さい。
    私、このページが購入の参考になりました。普段は東京ですが、夫婦揃って山が好きなので山小屋代わりになっています。土樽駅からスキーでタカマタギ、二居へ縦走とかその逆コースとか、結構ハードな事やってます。

  2. 2577 匿名さん

    台風懸念から開催が危ぶまれていたコスモスマラソン、無事終わりましたね。
    晴天ではなかったがいくらか涼しくてランナーにとっては走りやすかったかも。

  3. 2578 リゾマ所有者

    >>2574 匿名さん
    東京マラソンも都民優先枠がありますし、各地のマラソンも住民優先枠があります。
    マンション所有者は住んでいなくても住民税の一部負担がありますので、優先枠が有ったらいいなぁ程度の思い。
    本来の趣旨は存じておりません。楽しく走れて湯沢町が賑わえばいいので。

    毎年善意で飴を配っている方、ありがとうございます。わしづかみにして飴をばら撒くランナーさん、落ちた飴で後続者が転ぶかもしれません。また、食べ物を粗末にするのはいかがなものかと。

    プチトマトを配っている農家さん、いつも美味しいです。

  4. 2579 リゾマ所有者

    湯沢町のふるさと納税は直接役場でも出来ます。
    役場の2階。1階で聞けば教えてくれます。
    金額が大きいと感謝券の枚数が足りない可能性が有りますので事前に電話をしてくと良いでしょう。自分は電話をし、何日にいくら分かを伝えました。
    窓口で簡単な用紙に記入するだけでOK。サラリーマンならワンストップサービスの欄に記入をすれば、確定申告の必要もありません。
    マイナンバーが必要かもしれませんが。

  5. 2580 匿名さん

    [No.2504~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・他の利用者様に対する暴言や中傷
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

  6. 2581 匿名さん


    採算が取れなくなったスキー場はこの手口で閉鎖するからね


    客が減る
    → リフト数を減らす
    → コース整備の手を抜く
    → リフト稼働日を土日・休日だけにする
    → つまらないので客がリピートしない
    → スキー場廃業



    この手口で閉鎖された苗場地区のスキー場

    三国スキー場
    浅貝スキー場
    浅貝の隣のファミリーゲレンデ(今は別荘分譲地になっている)
    白樺平スキー場
    二居スキー場


    苗場地区で唯一残った苗場スキー場も稼働するリフトが 1/3 になり、ゲレンデには中国の団体客しか居なくなりました。

    次に狙われるのは土日以外はガラガラの田代スキー場でしょうね。

    湯沢のスキー場も、地球温暖化で1月中旬から3月始めまでしか滑れなくなったら、やはりこの手口で閉鎖します:



    ___


    三国スキー場(新潟県湯沢町)

    「'86 SKI GUIDE(山と渓谷社)」によれば、

    「苗場スキー場から、3.5km。上越国境の山々に囲まれた谷あいにあり、43haのゲレンデは豊富な積雪に恵まれ12月初旬から5月上旬まで滑走でき、美しいブナ林に囲まれた独特な雰囲気をもっている。

    ゲレンデにはセパレートされた7コースが設定されており、初級者から上級者まで自分の技術に応じたコース選定ができ、安心して滑走できるようになっている。苗場プリンスホテル宿泊のスキーヤーには、無料送迎バスが運行されている」

    と紹介されている。

    標高1,120~1,548m。開設は1980年。
    最大斜度30度。

    苗場と同様、国土計画によってつくられた西武系のスキー場だった。
    リフトはペア2基、シングル1基。最長滑走距離2,500m。
    http://old-skier.seesaa.net/article/161623424.html




    2005年10月18日 さらば三国スキー場
    http://goodman.seesaa.net/article/8280789.html

    今日は、衝撃のニュースがあった...

    <抜粋>
    5スキー場と2ホテル休止 コクド、採算見込めず

     西武グループの中核企業コクドが、新潟県の「三国スキー場」(湯沢町)など新たに全国5つのスキー場と、北海道の「札幌北広島プリンスホテル」(北広島市)など二つのホテルについて、今冬の営業を休止することが17日、明らかになった。採算が見込めないのが理由。

     スキー場は「三国スキー場」のほか、新潟県中越地震で被害を受けたままの「小千谷山本山高原スキー場」(新潟県小千谷市)と、秋田県の「千畑スキー場」(美郷町)、「日光菖蒲ケ浜スキー場」(栃木県日光市)、「札幌北広島プリンスファミリースキー場」(北広島市)が対象。休止方針だった「土樽スキー場」(新潟県湯沢町)は正式に閉鎖を決めた。いずれもリフト1本の小規模スキー場で、黒字を維持するのが難しい。
    (共同通信) - 10月17日12時12分更新



    <抜粋以上>
    この閉鎖されるゲレンデの中でも、三国スキー場は、僕の大好きなゲレンデの一つでした。
    苗場スキー場の脇からくるまで10分ほど上った山間に、三国スキー場はあります。


    このゲレンデは、苗場が常に激しい混雑をしていた時代に、エスケープゲレンデとして作られたスキー場で、当時は最長1.5KMのコースを誇り、一番栄えた時期は、1000m級のペアリフト2本とシングルリフト1本を備え、ゲレンデレストラン2カ所と茶店1カ所を備えた、そこそこの規模のスキー場でした。


    ここの特徴は、すべてが深い林間にあることから雪質が比較的良く、喧噪から離れていることもあり、とても静かな雰囲気を保っていました。
    欠点といえば、ゲレンデが開発された時期が、カービングスキー以前なため、コースの幅が狭く、また下部行くほど緩斜面となっているために、春先にもなると滑走面の広いカービングスキーでは、抵抗が大きくなりすぎてスピードが出ない現象が発生します。

    でも良いときは、本当に楽しいゲレンデでした。

    頂上からの1.5Kmのダウンヒルは、出だしこそ緩斜面ですが、急に長い急斜面があり、その下部に緩斜面の踊り場があって、ここで左方に90度曲がり、100mほどの短い中斜面となります。ここの斜面変化が急なため、スピードに乗って下ってくると、ちょっとだけ飛べます...

    左からの別のコースとの合流を越えると、リフト乗り場までの約300mの長い緩斜面が続きます。ここは、仲間たちと直滑降や座りチョッカリで空気抵抗を減らして競争です。もちろんアイスや昼飯を賭けて....

    中央のコースは、出だしからレストランへ向けて、長い中斜面が続いているため、真冬の新雪が降った日などは、パウダーを楽しむには、もってこいの斜面でした。

    左側のリフト沿いには、タイムチャレンジャーが常設されていて(苗場には無いのです!)、ここでは仲間と真剣勝負を繰り広げました。
    斜度が比較的緩いので、ちょっとしたミスで勝負が決まるという、意外な楽しさもあり、よく遊んだものです。


    ここ数年は、ゲレンデの規模も逐次縮小され、ペアリフト1本、レストラン一軒(昼のみ営業)という縮退営業を続けていたため、僕も足が遠のいていました。
    苗場スキー場は儲かっているのだから、こういう静かな隠れ家的なゲレンデもやっているというのも粋な感じもするのですが、現在の企業体質に合わないのでしょうね...
    実に残念です。


    名物ちょうちん岩も、なかなか見る機会も無くなりますね...

    僕らの青春時代のたくさんの思い出を育んでくれた三国スキー場よありがとう!
    いつかまた、良い時代がやってきて、再びこのゲレンデで滑れる日がくることを祈っています。




    コメント


    う~ん、今シーズンも閉鎖中ですね。。
    わたしたち仲間の間でも
    三国はかくれスキー場として大人気でした!!
    またいつかオープンしてくれることを祈っています!
    Posted by トミー at 2007年01月22日 15:36


    最近の西部系のスキー場を見ていると、

    客が減る→リフト止める→つまらないので客がリピートしない→リフト廃止

    の縮小スパイラルという感じで、寂しい限りですよね....
    いつの日か、再び拡大期が訪れて、クワッドの架かった三国スキー場をかっ飛ばしたいものです (^o^)
    Posted by NOBU at 2007年01月23日 02:27
    http://goodman.seesaa.net/article/8280789.html

  7. 2582 匿名さん

    リゾートデフレは止まっていないんですね。考えてみればかつてのバブル世代も大半は失われた20年で没落し、また体も動かなくなっているので外に出ないですね。

  8. 2583 匿名さん

    今なら、何も知らないアホが、リゾマンはもう底値だと思って買ってくれるかもしれないから、早く売った方がいいかも:


    相変わらず、不動産業者と信金が、みっちゃん様、アパートでぼろ儲けしませんかと言ってくるのだが、利回りが低くて買う気にならない。

    東京では平成モノで8%以上の物件がほとんどなくなってきた。
    10年後の家賃下落、空室率上昇、土地価格下落を考えると、恐ろしくて手を出せない水準だ。

    買ってる連中はバブルの崩壊を知らない、イケイケのアホがほとんどだから、20年間満室・20年後にも土地価格は現状以上だと、本気で考えている@@

    スルガかぼちゃの馬車事件は、いまごろになって騒ぎになっている。アタシの近隣にも5-6棟建っているが、ほとんどガラガラ。

    家賃3万で管理費を2万とっている物件もある。こーゆう物件を買う人間の頭の中を観察したいのだが、がぽぽぽ、バカは間違いなく存在するし、必然的に滅んでいくのです。

    不動産バブル崩壊になれば、ばははは、大変な暴落になる。

    前回に比べたら、人口減少は明確だし、賃貸物件は腐るほどある。この3年以内にフルローンで買った連中はそろそろ万歳するころ^^
    ほとんど競売か任売になるだろうから、半値で買えるかも。
    成田で買った物件は1R18室で、平成3年当時1億3000万、アタシは3年前に2600万で買いました。
    満室で利回りは20%を超えてます。
    不動産は慌てないこと。
    慌てるも何も、収益性の低い土地・物件など、いずれ売れなくなる。
    東京23区でも一等地を除いて路線価で売れれば万歳でしょう。

    で、慌てない俺は、義母とのドライブを欠かさずやっている。
    首都高速・外環は整備もすすんでおり、いまでは大渋滞があまり起きない。
    王子あたりから荒川沿いに首都高を走っていると右手に川とスカイツリーがみえてくる。
    葛西から豊洲のほうにいくと、ビル・ビル・ビル、あたり一面、資本主義経済の塊。
    マンションで産まれて、マンションで育って、マンションで死んでいく、人間がそろそろ1000万人を超える?

  9. 2584 匿名さん

    >2581 はいつもの777のディスりコピっ屁スレです。
    いちいち相手にするのはやめない?

  10. 2585 匿名さん

    不動産業者には持家か賃貸かという選択で賃貸が有利という事を言う人も出てますが、賃貸は何も残りません。まあ負動産であっても財産ですから維持費以外かかりません。賃貸ならば家主の維持費プラス利益が乗ってます。売り物件が暴落すると言うなら暴落を待って底値圏で買えばいい話し。賃貸は住み替えが簡単だから物件が老朽化したら他へ移ればよいなどと言いますが、年金生活の高齢者に気安く貸してくれる物件は少ないですよ。デフレは不動産買にはまあ好機かもしれませんね。

  11. 2586 匿名さん

    >>2585
    >まあ負動産であっても財産ですから維持費以外かかりません。

    地方は人口減少で、コンビニもガソリンスタンドもスーパーも鉄道もなくなるし、水道代は1万円くらいまで上がるし

    修繕費や固定資産税は減らないから、年々負担が増える

    老朽化マンションだと水道が出なくなる

    家やマンションは財産にはならないんだよ

  12. 2587 匿名さん


    でた!!


    >老朽化マンションだと水道が出なくなる
    777得意の水道が出ないマンションww

  13. 2588 匿名さん

    777は以前にも湯沢のリゾートマンションは水道がでないところがあると怪しい情報を書き込み、それはどこのマンションかと真偽を問われると黙り込んでトンズラということがありました。

    嘘やでたらめを平気で書き連ねる姿勢はどうなのでしょうか?

  14. 2589 ニイハオ

    管理費の滞納が増えて修繕出来ず放置されると、
    水道管の劣化で濁った水とか、詰まって出ない所は全国で見れば有るでしょう。
    廃墟になるしか無い、後20年もしたら東京でも起こり得る事。

  15. 2590 匿名さん

    >>2588
    >777は以前にも湯沢のリゾートマンションは水道がでないところがあると怪しい情報を書き込み、それはどこのマンションかと真偽を問われると黙り込んでトンズラということがありました。


    苗場の西武ヴィラ5号館みたいだけど、真偽を確認していないから書けないだけさ。

  16. 2591 匿名さん

    北海道のリゾマンでも水道が出ない状況で売ってるのが以前有ったよ。

    苗場の西武ヴィラ5号館は、一時 水が赤くなって飲めなかっただけみたいだけどね。

  17. 2592 匿名さん

    >苗場の西武ヴィラ5号館は、一時 水が赤くなって飲めなかっただけみたいだけどね。

    つまり、真偽を確かめずに湯沢のリゾートマンションは水道が出ないなどという嘘をかいたということですね。

    事実は一時赤水がでただけですぐに改善されたという事実。まあ古いマンションであればどこにでもありそうな話に過ぎなかったということ。

    嘘と誇張を書き連ねる姿勢はどうなんでしょうかね?

  18. 2593 匿名さん

    >>2592
    チャンと情報元を提示しているから問題無いだろ:



    No.1448 by 777 2017-05-26 06:44:00
    >>1447

    「空き家大国ニッポン」のゾッとする近未来〜首都圏でさえこの惨状… 無計画な開発の果てに
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51118
    2017.03.10 藻谷 浩介,野澤 千絵 現代ビジネス

    ベストセラー『里山資本主義』の著者・藻谷浩介さんと、『老いる家 崩れる街』の著者・野澤千絵さんのおふたりが明かす日本の惨状――。




    藻谷 これは典型的な「合成の誤謬」です。その土地だけみれば確かにその時には価値は上がるのですが、そうなると隣の土地でも同じことを始めます。つまり、エリア全体で見ればあっという間に供給過剰になって地価が下がるんです。

    湯沢町(新潟県)が典型ですね。都市計画もないスキー場エリアで、バブルの頃に林立した超高層のリゾートマンションの部屋が、今は超格安で売りに出ています。

    野澤 そうですね。あのリゾートマンションはいまや100万円でも売れない状態でしょう。結局、持ち主にしてみれば資産価値は暴落しても、古くなった家電製品のようにどこかに廃棄することもできない。

    所有権がある以上、固定資産税や管理費・修繕積立金という支出だけは負担しなければならない。ものすごい重荷になっているはずです。


    藻谷 湯沢のいくつかのマンションでは、水回りが老朽化しているために、蛇口から出る水道水も飲用には堪えず、住民はペットボトルの水を買っていると聞きます。


    藻谷 実際には開発業者はそんな超高層住宅の末路は知っているのです。でも「買う奴がいるのだから、今売れればいい」という「売り逃げの論理」で突っ走っているんです。

  19. 2594 匿名さん

    >チャンと情報元を提示しているから問題無いだろ:

    あることないこと面白おかしくデタラメを書きなぐっている週刊誌の情報をうのみにして
    結果的に嘘と誇張をばらまいている間抜けということでよい?

  20. 2595 匿名さん

    >>2594

    専門家の意見を紹介しただけだよ:

    ベストセラー『里山資本主義』の著者・藻谷浩介さんと、『老いる家 崩れる街』の著者・野澤千絵さんのおふたりが明かす湯沢の惨状――。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸