長野県茅野市にある「エクセレントホーム」で建てた方いますか?
どんな感じでしょうか?
良い話と悪い話を聞きますが…
[スレ作成日時]2011-11-04 00:21:15
長野県茅野市にある「エクセレントホーム」で建てた方いますか?
どんな感じでしょうか?
良い話と悪い話を聞きますが…
[スレ作成日時]2011-11-04 00:21:15
スゴイ内容ばかりですね。
100件の書き込みがあるので、さぞかし色んな話題がある会社だと思っていたのですが、誹謗中傷や嘘つき呼ばわりする反面、それに対して削除しなければならない内容を書き込むなどの酷い内容に読み手として呆れてしまうことばかりですね。それだけ、違った意味での話題性があるということは、一体どこからくるものなのでしょうか?もう少し、皆さん大人になって書き込んだ方が良いと思われますが。私の場合は、エクセレントホームさんは比較検討から除外ですかね。別にこのコミュニティが決め手とは言いませんが、世間の噂では除外対象群のひとつとして有名ですから。何も被害に遭っていませんのでわざわざ書き込む必要はないのでしょうが、最初から読み上げると文句言う側も弁論する側も同類に見えてしまうのは私だけでしょうか?その上で、自分なりの解釈や判断した結果を書き込んでみたまでです。
上の方が(文句を言う側も弁論する側も同じに見えてしまう)は口コミサイトの捉え方を勘違いしている。この類いのサイトに求めるのは、HMの良い部分と悪い部分だよ。
弁論はいらんだろ。評価の悪い人の口コミと良い口コミを見て買手が判断出来ればよい。
両者が論破し合おうとしなくてよい。悪い部分はどこなのか、良い部分はどこなのか、具体的に書いてあればそれで良い。一生に何度も買える訳ではないから偏った考えを押し付けないサイトにして欲しい。
もう、いい加減やめてもらえませんか?
正しい判断できませんよ。そんなに嫌な思いしたのなら、直接、その会社に言えばいいだけでは?読んでる私達は、それなりの評価してますから。
契約済みさん、真面なやり取りは出来なさそうだよ。多分、回答は複数の人ではなさそう。風評、世評と抽象的な批判の羅列。
同一っぽいね。エクセレントさんのお客さんではあると思うけど。
住んでみないとわかりませんが、チラシ等をみると、暖かい家と書いてありますがどうでしょうか?
寒さは、日当たりの悪い土地ならそれなりに限界があるかもしれませんよね?。
日当たりがよくても寒いのか、悪くて寒いのか、又は、北側が寒いのか、それとも夜が寒いのか?、24時間換気をしているから寒いのか?など、もう少し具体的に書いていただけるとありがたいです。
日当たりがよくて寒いならあきらめますが。
一流メーカーと違って、一つ一つの部品が安いので、不満はあるかと思いますが、決して安い買い物ではありまんので、慎重に判断したいと思います。
24時間換気をしていると寒いっていう話はよく聞きますよね
だから冬場はスイッチオフにするとかって
スイッチを切った上でどうなのかという判断ができるといいのかもしれないです
断熱がきちんとしているのならば
外気温に左右されないので寒いという事にはなりにくいのではないかと思われます
私は、寒くて耐えられない家だ、とお聞きしました。
実際にお宅にお邪魔して体感もしてきました。
これから、また寒い冬が来ると思うと、暖房の光熱費がかかるので尚更寒い!
なんて言ってましたよ~
どうなんでしょう?
私はエクセレントホームさんを候補の一つとして考えていました!ですがここの書き込みをみて辞めました!ローコストで見た目は良い家でとても魅力に感じます!ですがこの諏訪周辺に住むのに寒い家は大変だと思います!確かにローコスト住宅なのでそれなり気にはなるのも仕方がないのかなと思います!一生一度の大きい買い物ですので焦らず時間をかけて色々なハウスメーカー!地元の工務店さんに行って話を聞いたほうが良いと思います!今の時代!暖房機1台で家中暖かくなる家が沢山あります!ちなみに私は10社回って決めました!
エクセレントホームさんに家を購入しようとしてますが、
やはり寒いですかね、、、
かなりショックです。
とても暖かいと話してましたから、まるで詐欺ですね。
本当に信じられないです。
このような感じなのに、よくもここまでやってきてるし、今でもチラシ配ってますね。
家族会社のような感じでしたので、他の家族や親族じゃない社員はいないでしょうかね。
もっと詳しく知りたいです。
検討中です。色んな方からこのサイトを紹介されたので閲覧してみました。すごい量の感想がズラリ。驚きました。ホームページを見ても、実際に建てた方の感想がなかった(無いに等しい)。やっぱり、寒いってことなんでしょうか?価格は魅力を感じるところがあるのですが、安い=寒いってことなんでしょうか?候補からはずした方がいいんですかねぇ?寒いのは正直のところきついかな。
建売りではなく注文住宅のスレだと思うのですが、暖かい家にするにはそれなりにコストがかかるのではないかと思うので、安さを重視するとそのへんうまくいかないのかなとも思います。
暖かいと言っている方もいらっしゃるので、家を建てる土地の環境とかも影響するだろうし、当然日当たりの良し悪しも関係するのではないかと思います。
何処のハウスメーカー行っても!自分の所が一番みたいな感じで言ってきます!他社の使用を言うと批判します!自分のなかでは人の口コミが一番信用出来るのかなと思います!考えて方では!50年60年前の家に比べたら暖かいのかもしれません!暖房機を山ほど使えば暖かいのかもしれません!ですが今の時代少ないエネルギーでどれだけ暖かい家になるかがとても大事だと思います!
蓄熱暖房器具1台で家中暖かいなんて、今時ではないですよね?
本当に暖かいなら、家の坪数が平屋10坪でなければ無理ですよね?
それとも、断熱性能がとても良いとか?
どれだけ熱を逃げにくくした仕様内容になっているのかを聞きたいですね。
エクセレントホームさんのホームページでは、そうした表記はありませんでしたが。
寒いとか、暖かいとか、色々なカキコミがありますが、疑問になる点が解消されない限り、やはり、エクセレントホームさんの家は寒いという結論に達します。
今時、蓄熱暖房機1台という話も無いと思いますが。
深夜電力を使って、日中放熱する暖房機のことですよね?
効率性の問題を考えれば、他の暖房機の方がランニングコストはかからない。
わざわざ、蓄熱暖房機を勧めることが理解できない。
仮に、蓄熱暖房機を勧めるのであれば、相当量の断熱材を使わないと
暖房効率を上げることはできないのではないでしょうか。
他社ハウスメーカーや工務店での話だということですが、
今時の他社ハウスメーカーや工務店で蓄熱暖房機を勧めているところなんていませんよ。
そして、暖房機1台で暖かくなるのもおかしな話です。
家の中心に暖房機1台を置いて温めるのでしょうか?
薪ストーブならわかる話ですが、どんな熱源のどんな形態の暖房機を言っているのでしょうか?
それと、寒いという話を目にしますが、
寒さの基準をもっとわかりやすく明示してもらえませんかね?
体感温度では○○℃で、実際の室内温度は○○℃だったとか、
外気温が○○℃の時に、暖房機(どんな暖房で何台設置で総カロリーがこれくらいとか)を
1日の中で、何時から何時まで稼働とか、つけっぱなしとかの設定値で
室内温度が○○℃で、その時の体感温度が室内温度と比べて○○℃低く感じて寒い・・・とか。
ただ、寒い、寒いということではなく、わかりやすく説明してほしいです。
それに加えて、断熱材の種類と厚み、Ua値などの詳細を説明していただけると助かります。
といっても、こんな質問して回答する方はこのレスでは居ないか。。。
もとより、寒いというイメージが付いているだけに払しょくするだけの知識も技術もないのかもしれませんね。