住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-11-03 15:55:24

液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。

[スレ作成日時]2011-10-22 08:34:53

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか Part2

  1. 721 匿名さん

    >>716
    >何故スカイツリーの基礎がナックル・ウォール工法を採用したのか? に繋がるんだけど。
    何で繋がるんですか???
    電波系ゆえにそう思うなら聞いても意味ないでしょうけど。

    >>719
    >それは何故ですか?
    その前に私が聞きたいです。
    あなた、なんの話してるんですか?

  2. 722 匿名さん

    >>718
    >そのどこに駐車場の液状化対策をしました、と書いているか?
    >理想は駐車場の立体化。
    どうしてまた立体化なのでしょう?
    入船●丁目の旧公団住宅敷地内の立体駐駐車場ですが、液状化による地盤沈下や隆起で一部の車の出入れに支障をきたしたんですよ?
    本当にあなた何も知らないんですね。

    >>717
    >その噴砂であっても、別の物件では敷地内の下水管の損傷で下水管の仮復旧をしていたのを知らないから。
    >それが、URの物件。
    情報に疎い、あなたにUR物件の知ってる自慢されても?
    だって、入船●丁目の旧公団住宅敷地内の立体駐駐車場が液状化による地盤沈下や隆起で車の出入れに支障をきたしたのを知らないで「理想は駐車場の立体化」とか知ったかぶりなんて書いてしまう分けですし。

    >基礎杭の拡頭杭はどんなものか説明くださいな。
    >裁判に敗訴したのは、設計荷重の軽量な木造タウンハウスですよ。何故、建物が傾斜したのか説明くださいな。
    >入船2・3・5丁目の旧公団RC低層住宅建物の傾斜がなかったのも説明くださいな。
    人様に教えを請う態度をいい加減に身につけてください。

    1. どうしてまた立体化なのでしょう?入船●丁...
  3. 723 匿名さん

    >>720

    浦安の板では、情報として特に技術的なものになると反論しようがなくなるので、こうして口喧嘩を売ってくるんですよ。

    ナックル・ウォールとは、想定を超える風や強い地震動でウォール状の基礎に突起を設けてすっぽ抜ける事を避けるためですね。
    スカイツリーの立地は、軟弱地盤に位置していますし。

  4. 724 匿名さん

    >>722

    いつも、上から目線だがあんたは専門家?
    何故、入船の施工の古いRC造立体駐車場と高須の2件の立体駐車場との被害の差があったのか説明できないくせにいつも偉そうだ。

    沈下を促進するために、どんな工法を採用した?
    入船で欠けていたのは何?

    ここの説明ができないくせに何様なんだ。

  5. 725 匿名さん

    >>721

    電波、電波、ジジィ臭いな。
    WiFi、4G LTEは電波でなくて何なの?

  6. 726 匿名さん

    >>722

    あんた、S造とRC造の違いを書かないで、設計荷重が頭に入ってなかったの?

    レベル低すぎ。

  7. 727 匿名さん

    >>723
    >浦安の板では、情報として特に技術的なものになると反論しようがなくなるので、こうして口喧嘩を売ってくるんですよ。
    それも違います。
    貴方のやっていることは脈略のない僕ちゃん知ってる話を書き散らかしているだけです。

    まともに教えてやっても、事実無根の因縁つけて、さらに脈略のない話をして逃げまくるんでしょう?
    実際、護岸の管理者の話もそうでした。
    自分がやらかしたことを思い出してください。

  8. 728 匿名さん

    >>725
    あなたが725で電波と書いたのは3回
    一方、721に電波と書いてあるのは1回
    あなたの言葉に従って考えると一番ジジィ臭いのあなたです。

    あと、ご安心ください。
    >WiFi、4G LTEは電波でなくて何なの?
    無線LANや通信の規格です。
    WiFiや4G LTE自体は電波じゃありません。

  9. 729 匿名さん

    浦安が液状化して惨憺たる状況に陥ったことがよくわかりました。
    ところでその悲惨な状況は改善されたのでしょうか。

  10. 731 匿名さん

    液状化で死ぬことはないが、火災は黒焦げあるいは灰になって死ぬ。脱出すべきは、駅前などの密集地。脱出先は整備された埋立地。

  11. 732 匿名さん

    >>731
    と、洗脳されたんですね。
    具体的にそのような大規模火災がどういう機序で発生すると考えてますか?

  12. 734 匿名さん

    >732
    常識じゃないの?

    首都直下地震の被害想定を見たことがない?

    http://www.bousai.go.jp/jishin/syuto/pdf/higai_gaiyou.pdf

  13. 735 匿名さん

    >732
    これなんか読むといいかも

    【首都直下地震】地震火災・火災旋風に襲われたとき逃げ延びる方法ってあるの?
    http://matome.naver.jp/m/odai/2139010305793836301

    ▼今後30年以内に70%の確率で発生すると考えられる首都直下地震で最も多い死亡原因は火災

    ▼同時多発火災が「炎の津波」を呼ぶ

    ▼山手通りと環七の間が火の海になれば都心から自宅へも戻れない

    ▼さらに「火災旋風」という最凶の現象に襲われる可能性も




  14. 736 匿名さん

    『いいえ、違います。』『教えて差し上げた。』君、『いいえ』と断言できるんだから、現在やり取りしていることに何かコメント書きな。

    できなければ、自ら先じて情報を発信せず、人の背後に回って間違い探ししている事自体が間違っている。

  15. 737 匿名さん

    なるほど。
    液状化がいかに悲惨なことなのかがよくわかりました。
    液状化と言えば浦安が代名詞のようになってしまいましたが本当にお気の毒なことでしたね。
    しかし自己責任だからしかたがないと思います。
    裁判でもダメだったようですし。

  16. 738 匿名さん

    液状化は振動を吸収するから人は死なないのにね。

    危ないのは火災。

  17. 739 匿名さん

    火災が怖いから、わざわざ埋め立て湾岸地区に住むことにしてしまったんですか?
    都心部高台に好んで居住している我々とは根本から異なる思想をお持ちなのだ、ということだけは理解しました。

  18. 740 匿名さん

    >>737

    気の毒なのは、液状化しか見ていない視野の狭い無知なあんただよ。

    現在、日本列島は地震火山の活動期にはあるが、今年はどれほどの災害が起きたんだよ。

    米国では、イエローストーンの不覚な動きがあるとか囁かれているが。

  19. 741 匿名さん

    >>739

    高台であっても、環太平洋火山帯の真っ只中に住んでいる自覚が無し。

  20. 742 匿名さん

    >>739

    丁寧な言葉が使いをしているのは営業臭がする。

    次に起こる災害がどこなのか予測する自信があるか?
    次に噴火する火山はどこか?

    六大都市で、兵庫県南部地震の神戸、福岡で起きた巨大地震、東北地方太平洋沖地震の仙台以外、次にどこの大都市で巨大地震が起こるか予測できるか?

    温泉に行こうとしたら、そこには火山の恩恵がある。
    この事が頭にない事があんたの気の毒さ。

  21. 743 匿名さん

    >>739
    >火災が怖いから、わざわざ埋め立て湾岸地区に住むことにしてしまったんですか?
    なのに誰かさんのお宅のすぐ近くの消防施設が311であっさり液状化被災して閉鎖になっちゃったんですよね。


    あの時にマンション火災が発生していたらどうなっていたんでしょう?

    明日は我が身なのに、なんにも解ってない。
    ま、情報に疎いが故、そんなことも知らないんでしょうけど。

  22. 744 匿名さん

    確か浦安からどんどん逃げ出した人がいたんですよね。
    今でもそうなんでしょうか。
    地面から臭い水やヘドロが噴き出したわけですからいたしかたなかったんでしょう。

  23. 745 匿名さん

    >>741
    >高台であっても、環太平洋火山帯の真っ只中に住んでいる自覚が無し。
    じゃその根拠は?
    言葉を用いて理論的に説明してごらん。

    根拠が無いならこうも言えるな。
    埋め立て地であっても、環太平洋火山帯の真っ只中に住んでいる自覚が無し。

  24. 746 匿名さん

    あの悲惨な浦安の液状化と環太平洋火山帯が何の関係があるのか。

  25. 747 匿名さん

    >>743

    ツイッターのリンク先を見て大爆笑。
    浦安市から入った情報ではないし、現在その消防署が無くなったの?
    どうなっているか現地を知らないのがバレバレ。
    3年も時間が止まったんですか?

  26. 748 匿名さん

    >>746

    何度言ってもわからない埋立地ではない長岡市周辺とそしてNZも液状化したが、その根本の原因は何か?を遡る事が出来ないのか?

    環太平洋火山帯、即ち巨大地震・火山の噴火の頻発する原因は何なのか?

  27. 749 匿名さん

    >>744

    そう言っているなら、人口推移を見てみな。
    減少は今も続いているか?

    臭い水が全てだとしたら、靴の底についた土砂が玄関に溜まって悪臭が充満した、路線バスの車内の中も窓枠に砂塵、床には土砂で悪臭が充満したてな情報がどこにあるか探してみな。

    ボランティアにしても、悪臭でクセェ〜と嘆いていましたかね?

  28. 750 匿名さん

    地震に対しては一般に埋立地の方が生命については安全戸言われています。

    液状化により地震のエネルギーが吸収され、戸建ての場合、倒壊しにくいあるいは倒壊等がゆっくり進行するからです。

    ですので戸建てはともかく、マンションであれば安全性は高いです。

    阪神淡路大震災の経験を活かしましょう。

    土木学会の論文「過去の地震における液状化による人的被害 - 土木学会」

    http://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00578/27-0049.pdf

  29. 751 匿名さん

    >>745
    >>>高台であっても、環太平洋火山帯の真っ只中に住んでいる自覚が無し。
    >じゃその根拠は?
    >言葉を用いて理論的に説明してごらん。
    案の定、そんな根拠は無かったんですね。

  30. 752 匿名さん

    >>747
    >ツイッターのリンク先を見て大爆笑。
    浦安市から入った情報ではないし
    残念ですが浦安市が閉鎖の事実を認めておられます。

    >現在その消防署が無くなったの?
    やっぱり知らなかったんですね。
    震災の真っただ中、2ヶ月間も閉鎖してたの。

    >どうなっているか現地を知らないのがバレバレ。
    >3年も時間が止まったんですか?
    3年間この事実知らなかったなんてどんだけ情報に疎いんですか。
    もう少し現地を見て廻りましょうね。

  31. 753 匿名さん

    人のふり見て我がふり直せと言うのを知らないおばさんがいるようですね。

    地震なんて日本国民全体の問題なのに局所的な事象だけを捉えても意味がないでしょう。

    悪いこと言わないから東京都が比較的安全とする湾岸に引っ越しなさい。

  32. 754 匿名さん

    >>752

    いつも偉そうに。
    ○○通りを良く通っていた。
    その名前は何だ?

    それにその消防署の問題が起こったのはどの部分か?
    あの様な状態では機能不全に陥るだろ。

    その後、見事に綺麗に復旧していた。

    いつもレベルの低いことしか書けない議員のおばさん?

  33. 755 匿名さん

    >>751

    ○○プレートが複雑に交差する。
    関東平野はその真上に住んでいる。
    そのプレート運動はどうして起こるか?
    超基本的な事。

  34. 756 匿名さん

    >>753

    >>人のふり見て我がふり直せと言うのを知らないおばさんがいるようですね。

    なかなか良い事を仰いましたね。
    市長選、あのおばさん候補ボロ負けでした。

  35. 757 匿名さん

    心配するならば、既に起きた浦安の液状化よりも今後起こるとされている首都直下地震の大火災を心配するべきでしょう。

    浦安は、住民は液状化対策の施工が居住エリアだけ悪かったと訴え、裁判所は想定外の地震が原因で施工の問題ではないと判断しているのですから、激甚災害の不運と考えるしかないでしょう。

    激甚の首都直下地震が起きれば、別のエリアの戸建てが液状化するかもしれない。でもそれ以上に大火災になる心配があるとされているのではないでしょうか。

    逃げるならば今のうちに湾岸の高層マンションに移られることをおすすめいたします。

  36. 758 匿名さん

    埋立地じゃないけど今、住んでいるマンションが盛土の上に立っているとわかった。
    築16年、ここ数年ホットプレートに油を敷くと西に流れだした。
    だんだんひどくなる。
    システムキッチンが傾いているのか。
    まさか、マンションが傾いているのか・・・。

  37. 759 匿名さん

    阪神・淡路大震災
    超高層建築物は概ね無事であった。さらに、1978年宮城県沖地震の被害を踏まえて1981年(昭和56年)に改正された建築基準法に従って建築されたビルは被害も少なかった。老朽化したビル・一階が駐車場のビル・マンションの物件では被害も多かったものの、幸いにも死者は少なかった。一部の鉄筋コンクリートのマンションでは火災が発生していたが、隣戸に延焼することはなかった。

  38. 760 匿名さん

    スプリンクラー装備の新しいマンションで火災で死ぬことはない。
    そもそも、木造密集地の火災危険度のデータは、タワマンと無関係な話。
    マンション火災なら、震災よりも、台所やタバコの不始末の原因が明らかに多い。
    タワマンで、火災を心配する必要は全く無いと言える。
    しかし、液状化が起きると、死ぬほど苦しい人生を送ることはある。

  39. 761 匿名さん

    >>757

    >>浦安は、住民は液状化対策の施工が居住エリアだけ悪かったと訴え、裁判所は想定外の地震が原因で施工の問題ではないと判断しているのですから、激甚災害の不運と考えるしかないでしょう

    正確には早くから旧公団が施工されていた隣接する低層RC造集合住宅はその設計重量もあってか、敷地内にサンドコンパクションの地盤改良がされていた。
    しかし先に暴露された駐車場容量不足対策として後ほど施工された奥側にある立体駐車場との段差が生じた団地である。
    問題の物件は、タウンハウスで軽量木造構造。戸建てに近い物。それと関係するのかサンドコンパクション工法を怠ったと思われる。

    想定外の地震と言うのは、M9.0の連動型超巨大地震が引き起こした低加速度長継続時間地震動。
    液状化は500galを超え1000galに迫る直下型地震動を想定していたのではないか?
    350galすら超えていない低加速度長継続時間地震動はそのデータすらなかったのが、想定外の地震動だったと裁判では判断したのではないのですかね?

  40. 762 匿名さん

    火災地帯はタワマンであっても液状化以上の被害でしょう。

    地域全体のインフラが燃えてしまってはタワマンだけが焼け残っても意味がありません。

  41. 763 匿名さん

    >762

    以下参照
    >635

  42. 764 匿名さん

    >>763

    また、ループか?
    妄想経済脳不動産液状化宣伝マンの、、

  43. 765 匿名さん

    地震による液状化でこれまで何人死んだ?

    地震による火災でこれまで何人死んだ?

    死人の多い方を心配するべきでしょう。

  44. 766 匿名さん

    怒ってます?
    掲示板が荒れないように、もっと冷静な書き方をしましょうね!
    このスレでは、生死ではなくQOL(生活の質)について埋立地はどうか問うてるんだと思いますよ。
    実に有意義なスレッドです。

    ここのスレッド名は「埋立地は早く脱出すべきか」

    模範解答:早く脱出して内陸の不燃化が進んだ場所を選びましょう

    50才で組んだローンのせいで、もう浦安から一生脱出できない人もいるでしょう。
    だから、液状化で人は死なないと主張して自分を納得させたいのかな。
    静かにそこにずっと住めばいいんでしょうけれど、
    木造密集地の方が危ないと話題をそらすのはみっともないですよ。
    自信を持って浦安に住んでくださいな。

    でも液状化地域に絶対に住みたくない人も大勢いるんですよ。
    賀状シーズンの度に、住所で人から心配されるだろうし。
    浦安、特に海岸方面を選んだとしたら、その先見性のなさも露呈してしまうし。
    3.11以降、浦安の人々は、家に携帯トイレと水を多量常備するようになったでしょうし。
    子供に相続しても嫌がりそうだし、修繕積立金を払い続ける意味があるのかと。

    どこを選ぶかは契約者次第。でも、妻や子供にとっては罰ゲームではないんです。

  45. 767 匿名さん

    浦安はヘドロで埋め立てたために液状化の被害もより深刻になったわけですね。
    多くの人が脱出し、ようやく固定化しつつあるというところでしょうか。
    とはいえ、いまだに液状化の爪あとが各所に残っているとも聞きますし、
    また大きな地震が起きたら再び液状化してもとのもくあみということになってしまうのでしょうかね。
    やっぱり埋立地には住みたくないですね。

  46. 768 匿名さん

    >>767

    また、ヘドロ。
    何回もワンパターンでループさせるだけアホという事だ。

  47. 769 匿名さん

    >>766

    東北地方の激甚被災地を視察していない人物による妄想。

    跡形もなく復旧する前にさっさと視察に行け!

  48. 770 匿名さん

    大地震で火災は起きるかもしれないが液状化は確実に起きる。
    3.11の時に東京では一部のエセ土木マニアが言ってるような大火災は起きなかった。
    しかし浦安のように悲惨な液状化は発生した。
    同じ規模の地震が起きた時、浦安ではまた地中から汚水が噴出する。
    事故責任なのだろう、裁判でも勝てなかった。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸