住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか Part2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-11-03 15:55:24

液状化被害からいまだに回復してない場所も多い埋立地。
こんな埋立地に建つ物件を一生に一度かもしれない買い物で買っていいのか、議論は続けるべきだと思います。

[スレ作成日時]2011-10-22 08:34:53

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか Part2

  1. 201 匿名さん

    液状化の発生メカニズムは不明だったとしても、河川の扇状地や海沿い埋立地で起きやすいのは
    浦安に限らず厳然たる事実でしょ。かといって、今すぐ脱出すべきというのもどうかと・・・
    これほどの大地震が頻発するとは過去の発生頻度からみて確率的にものすごく低いわけだし、
    今から購入検討する人なら気にするだろうけど、現在住んでいる人はこれからも住む方が
    現実解じゃないのかな。

  2. 202 匿名

    >わかっていないのは、何故液状化が発生したか? だ。

    例えはよくなくて恐縮ですが、
    なぜ原発事故が発生したか、がわからなくても、とりあえず逃げるでしょうが
    同じことです

  3. 203 匿名さん

    >>なぜ原発事故が発生したか、がわからなくても、とりあえず逃げるでしょうが
    >>同じことです

    それが下らない考え方と言っているんですよ。

    国内にいくつ原発があるかわかっていますよね? え? わかっていない?

    あと高速増殖炉の『もんじゅ』は本稼働したとして、それとは裏腹に巨大なリスクを背負っていることもわかっていますよね? え!? わからない?

    それに放射能と言うけど、人間の体内や地球のコアすら抜ける物質、ニュートリノもわかっていますよね?

    わからない? もうそれは呆れます。

  4. 204 匿名

    そうやって屁理屈を言っている人とか、出て行くお金のない人だけが浦安に残っているのだと思いますが、基本は脱出でしょう。

  5. 205 匿名さん

    屁理屈と言うなら、311で液状化した理屈を説明できてから。

    それも出来ずに脱出に拘るのは本当に下らない。

    だったら、日本列島のあらゆる所で未知の活断層はわかるのですか? 地震予知連すらお手上げ状態だと言われている。

    もしかして、そちら主婦さん?
    それか何らかの団体組織?

  6. 206 匿名

    >203
    困ったヤツだな。
    じゃあ、山を歩いていていきなり目の前に熊が出たらとりあえず逃げるだろうが。
    なぜここで熊が出たんだろうなどと考えるか?

  7. 207 匿名

    >199
    あなたの言う通り。簡単明解な話。
    相手がおかしい。

  8. 208 匿名さん

    >それも出来ずに脱出に拘るのは本当に下らない。

    そう言っている間にも浦安の人口流出は続いている。
    液状化した理由がわからなくてもともかく液状化リスクの小さい場所に向けて脱出している。

  9. 209 匿名さん

    大型動物に襲われるかどうかは予測不能。
    それと同じく物理的な地震予知は不可能。

    液状化するか否かは、ボーリング調査すれば予測可能。
    だから大型構造物は支持層まで基礎杭を打設した。
    ただ、上下水道管はそこまで考慮せず、とりあえず地中に埋めた。それだけで、今在住している人に生命の危険があり、脱出と言うより避難する必要があるのか?

  10. 210 匿名さん

    >>201

    そうした考え方をする人もいらっしゃると思うんですね。


    このスレは理屈無しに脱出、脱出と被災地に在住する住民を罵倒するばかりで。

  11. 211 匿名さん

    >液状化するか否かは、ボーリング調査すれば予測可能。

    あのぉ
    液状化が予測される場所に無理して住む必要があるのでしょうか
    逃げられるものなら逃げようとするのが普通ではありませんか

  12. 212 匿名

    もう何千人もの人が脱出してるのですから、あなたも考えた方が良いと思いますよ。

  13. 213 匿名さん
  14. 214 匿名さん

    逃げる?
    高濃度の放射能汚染から逃げるの?
    浦安の直下に断層が動き出す可能性があるから逃げるの?
    どれも下らない。
    当初このスレは豊洲叩きが目的だったようだ。
    もし違っていたら
    豊洲を脱出!』
    と連呼していたであろう。
    液状化しない所に住み不安感を和らげようとしてもごく僅かな事でしかない。
    液状化がどうなるか物理的に理解できない人があまりの衝撃で恐怖心(この場合、地質も少しでもわからないため)から、退去していくのは無理もない。
    よって、人口爆発のリスクが無くなり減少に転じたのはかえって良いこともある。
    将来の通勤地獄は避けられ、公立保育園の入園待ち世帯も次第に緩和されていく。

  15. 215 匿名くん

    >209

    あなたには同居している家族いますか。
    会話ができているようだったら、ぜひ「もし無尽蔵にお金があったら浦安を出て別の場所に住みたいか?」と聞いてみて欲しいですね。

  16. 216 匿名さん

    >>215

    ほれ見よ。
    地元外の無知な大人の憶測。

    地元の小学校で何を学んでいたか知っていたのか?
    市の郷土博物館の存在。
    ここに何度か地元の小学生は足を運び下手な大人より歴史と成り立ちを知っている。
    友達同士でも愛着があり、離れがたいものがあったようだ。
    一度震災発生よりずっと前に浦安と似た新しい都市計画の都市に移転しようと話を持ちかけた。
    結果は子供は離れたくない! 家内は同じ意見だった。
    震災直後は一過的であり市内の子供達の結束もあり、頑張って意向とする感じを受けた。

    これは東北地方の沿岸部の津波被害を受けた子供達も同じ事になる。

    無知は恐ろしいとはこの事。

  17. 217 匿名さん

    しかし現実にはたくさんの人が浦安を脱出し、今もそれが続いている。
    リスクの高いところから低いところに人が流れていくのは止めようもない。

  18. 218 匿名さん

    家族が大切だからこそ住み慣れた土地を離れて安全な場所に脱出していくのではないでしょうか。
    郷土愛よりも安全や生活の方がより重要だと思います。

  19. 219 匿名さん

    >>218

    よその人間だとしたら、なぜそこまで一生懸命考えるのか?
    子供や家内が出ていきたくないと言っているのに迷惑だ。

    もしかして、そこまで嫌がらせするのは震災前まで煽っていた北総線沿線の方ですか?

  20. 220 匿名さん

    嫌がらせではなく意見では。
    お嫌ならこの板を読まなければたちまち解決します。

    蛇足ながら、
    私だったら、家族が残りたいといっても家族の安全のために強引にでも浦安を脱出すると思います。
    もっともお金があればの話で、たぶんサラリーマンの私には難しいでしょうけど。

  21. 221 匿名

    無理に、「残りたい」と家族に言わせている強圧的な男親が多い、とある浦安人が嘆いておりました。

  22. 222 匿名さん

    >>220

    そう思うなら、次の巨大地震の震源はどこ?
    地震予知連すら予測出来ないのに。
    311は日本沈没を彷彿させるような日本海溝の超巨大な破壊か起こったと意識しない限り。
    あの日の一日を浦安だけでなく、お台場のビルの火災、東京タワーの頂の傾き、スプリンクラーの損傷、市原のコンビナート火災、など思いおこしてみれば。

    このスレ自体の存在が迷惑に感じます。

  23. 223 匿名

    >222
    このスレの巻頭文を再度キチンと読み、自分がここに居続けることが適切なのかどうか、よく考えるべきだと思いますよ。

  24. 224 匿名さん

    >そう思うなら、次の巨大地震の震源はどこ?
    >地震予知連すら予測出来ないのに。

    日本海溝、お台場のビル火災、東京タワーの傾き、スプリンクラーの損傷、コンビナート火災

    すみませんが、何の関係があるんですか?
    また大地震が起きたら液状化確実な場所は危険でしょ、
    だったら予防的に脱出した方が安全でしょ、ってだけの話しですよ。

    >このスレ自体の存在が迷惑に感じます。

    私もそんな気がしますが、管理人さんがこの板を認めているわけですよね。
    だったらしかたがないのではありませんか。
    嫌なら読まなければすむだけのことですよ。
    試してみたらいかがですか。

  25. 225 匿名さん

    >>216
    >ほれ見よ。
    はい、拝見しました。

    >地元外の無知な大人の憶測。
    これはあなたの勘違いです。
    あなた自身が書いた以下の文章を読み返してください。
    流石のあなたでも、自分で言った事が如何に支離滅裂であるか分かるはずです。

    >一度震災発生よりずっと前に浦安と似た新しい都市計画の都市に移転しようと話を持ちかけた。
    >結果は子供は離れたくない! 家内は同じ意見だった。
    震災前の話・・・離れたくないとの意見だった。

    >震災直後は一過的であり市内の子供達の結束もあり、頑張って意向とする感じを受けた。
    震災後の話・・・離れたくないとの意見など何処にも書いていない。

    しかも、残る残らないに直結しない「市内の子供達の結束もあり、頑張って行こうとする
    感じを受けた」という受けた感じ話。

    これのどこに子供の意見があるのですか?これあなたの受けた感じですよね?
    あなたには何が一体見えてるんですか?
    何が何だかわかりません。

  26. 226 匿名さん

    >>225

    また、延々下らない言葉だけの情報に弱い人の言い訳。
    聞く気にもなりません。

    ここは国語学者のスレですか?

    地震とは全く関係ない…下らない。

  27. 227 匿名さん

    もはや反論の体をなしていませんね。

    埋立地は早く脱出すべきか?
    早く脱出すべき。

    これを結論に、この板は閉めてしまった方がいいのではありませんか。

  28. 228 匿名さん

    >>227

    確かにそれは言えています。
    液状化ショックを受けた人は、何も踏みとどまる事を希望しませんし。

  29. 229 匿名

    そう、みんな脱出したがっている。浦安では。

  30. 230 匿名さん

    どごか、みんな?
    何も知らず液状化ショックを強く受けた在住歴の短い人。
    それはどうぞご自由にと言いたいところ。

  31. 231 匿名

    はい、そのようにさせてください。
    みんな‼浦安から脱出した方が良いぞ‼
    そうか、みんなもうそれはわかってるか。

  32. 232 匿名さん

    >>226
    >聞く気にもなりません。
    如何にあなたの発言が支離滅裂だったかご理解いただけたようで何よりです。
    この反省を次に生かしてください。
    間違った事を言ったら、国語以外にも土木、建築、鉄道など色々教えて差し上げます。

    そう言えば、京葉線スレで先日も素人さんに「横転ではなく転覆と言うべきです」と
    教えてあげましたっけ。
    関係ない話でしたね。すみません。

  33. 233 匿名

    新浦安ナビの掲示板では、無視されてましたね。
    これも余計なことを。

  34. 234 匿名さん

    おかしなのが混じると会話が進むけど、全然議論になってないな。
    まあ、これまでに何度もx10言われてきたように、
    最初から終了してる無意味なスレだから仕方ないが。

    だいたい、「早く脱出すべきか」と「買っていいのか」じゃ
    まるっきり議論の内容が違うんだが、
    スレ主の脳味噌も液状化してるようだな。

  35. 235 匿名

    ↑話が見えない。

  36. 236 匿名

    先月の26日から5日間起きた、房総冲のスロースリップ地震をみても、わざわざ千葉の埋め立て地に住もうとは普通は思わんわな。
    40%の評価損で家を売ってでも逃げないと、命にはかえられないし、命が助かったとしても、土地の評価は更に下がって、完全に身動き取れなくなります。
    そもそも、このスレでは震災前から埋め立て地の怖さを指摘しており、今回その懸念が現実化した。
    埋め立て住人は、それらの声に感謝し、今回そのアドバイスに従って、早期に脱出すべきだと思いますよ。

  37. 237 匿名さん

    >>236

    実に下らん理論。
    ただ、新たに市民になるのは絶対薦めない。
    問題だったのは一戸建て。
    ボーリング調査すれば軟弱地盤だとすぐわかる。
    だから対策として支持層まで基礎杭を打設した。
    基礎杭と言うとこういう話を知っていますか?
    京葉線の橋脚は液状化の激しい今川付近で全くといっても良いほど側方移動など問題なかったのに、TXは利根川付近の一本の橋脚で多少側方移動して軌道が横に変位し、何日にも渡ってその区間を最徐行運転していたことを。

    素人考えは専門が見る眼とは違うってことを。

    危険だと言うなら、本当に安全だと言う所をお尋ねします。

  38. 238 匿名さん

    浦安ってまだ土地の基準価格がつかないんじゃなかったんでしたっけ?
    もしそうだったら、そんなところ誰も買わないですよね。

  39. 239 匿名さん

    >ボーリング調査すれば軟弱地盤だとすぐわかる。
    >だから対策として支持層まで基礎杭を打設した。

    よくわかりませんが、支持層まで基礎杭を打設しなければならない軟弱地盤とわかっていたのなら、
    最初からそんな場所に住まなければよかったんじゃないですか?

    >素人考えは専門が見る眼とは違うってことを。

    ほとんどの人は素人なんですけどね。
    ごく一部の専門家とやらが声高に叫んでみてもしかたがないと思うんですが。
    それに自分の家が残っても周りがあの状況では住んでいる意味がないんじゃないんですか。
    まったく236さんのおっしゃるとおりだと思いますね。

    >危険だと言うなら、本当に安全だと言う所をお尋ねします。

    地震の予知ができないからどこに逃げても同じだといいたいんでしょうけど、
    それであれば新浦安の高須地区のような液状化の起きるような場所から脱出すれば、
    少なくとも液状化の被害を避けることはできるのではないですかね。

  40. 240 匿名さん

    >>238

    それだから、新たに市民にならなくて良い。
    人口爆発が停止し、人口減少で昭和のどかな雰囲気に戻るなら悪くない。
    駅の通勤客の混雑でイライラするのも過去の話となり昔に戻るなら。

  41. 241 匿名

    そして、どこかのニュータウンのように孤独死が増える街となるわけですな。
    高層支持柱付き墓場。

  42. 242 236

    >(浦安が)危険だと言うのなら、本当に安全だと言う所をお尋ねします
    そもそも、私が言いたいのは『浦安が危険』だということではなく、『命とお金が大事なら、早く浦安から脱出したほうが良いですよ』というアドバイスです。
    本当に安全なところなど分からない、と言わせたいのでしょうが、分からないとしても、10月終わりに房総冲でスロースリップ地震が発生したことから、房総冲の地震エネルギーは3.11によって解放されたのではなく、むしろ歪みが高まったと見るべきで、建物が支持層まで基礎杭を打とうが、壁面や屋根がやられたら終いです。杭や柱だけが綺麗に残っていても、そこに住むことは出来ませんから。また、今回の液状化で明らかになったように、如何に建家が頑丈でも、上下水道が崩壊すれば、結局住むことは出来ないのです。房総冲で不穏な動きがあるなか住み続けるのは、鼻先でロシアンルーレットをされてるようなもの。
    精神衛生面でみても、脱出をお勧めする次第です。

  43. 243 匿名さん

    >それだから、新たに市民にならなくて良い。
    >人口爆発が停止し、人口減少で昭和のどかな雰囲気に戻るなら悪くない。

    代わりに資産価値大暴落

  44. 244 匿名さん

    >ボーリング調査すれば軟弱地盤だとすぐわかる。
    >だから対策として支持層まで基礎杭を打設した。

    支持層まで基礎杭を打設しなければならない軟弱地盤とわかっていたのなら、
    最初からそんな場所に住まなければよかったんじゃないですか?

    これ、答えて下さいよ。

  45. 245 匿名さん

    >>244

    >>支持層まで基礎杭を打設しなければならない軟弱地盤とわかっていたのなら、
    >>最初からそんな場所に住まなければよかったんじゃないですか?

    この様な考え方だから素人としてド素人の考えかた。
    では、ベタ基礎って何ですか?

    そちらの考え方だとその様な軟弱地盤は施工に適さないと判断される。
    第一期・二期埋め立て地には総計3棟もの超高層住宅は施工出来ないことになる。

    しかし現実はどうだろうか? 実際にこのような軟弱地盤に3棟もの超高層住宅が建てられている。
    土木・建築の世界は耐えず自然と対峙しているのではないだろうか?

    危険! 危険! と言っていたら前に進まない。
    釜石港の世界最大の防波堤も被災したことを知っていると思う。
    これが人間としての限界。

    埋め立て地だから、内陸部だから、建物が特別安全であると主張できる専門の人は居るのか?
    100パーセント安全な構造物・建築物なんてあり得ない。

  46. 246 匿名さん

    >>242

    それ、建築関係の人の意見ですか?

  47. 247 236

    >それ、建築関係の人の意見ですか?
    いいえ。元東大地震研のいち研究員の考え方です。

  48. 248 匿名さん

    >>247

    >>いいえ。元東大地震研のいち研究員の考え方です。

    そうであれば、今日M6以上が2回発生した理由を説明ください。

    特に浦河沖の地震。
    日本列島のプレート境界で何が起こっているのか? と。

  49. 249 匿名さん

    >>247

    >>壁面や屋根がやられたら終いです。

    この表現は何でしょうか?

    屋根は建物の荷重が最も軽い場所です。
    そして壁面? 耐力壁と言わないのでしょうか?

    屋根を床スラブと間違えていない?

    床スラブは築年数が長くなればなるほど次第にたわんでいくと聞いていますが。

  50. 250 匿名さん

    >ボーリング調査すれば軟弱地盤だとすぐわかる。
    >だから対策として支持層まで基礎杭を打設した。

    支持層まで基礎杭を打設しなければならない軟弱地盤とわかっていたのなら、
    最初からそんな場所に住まなければよかったんじゃないですか?

    ド素人で結構ですから、これ、ちゃんと答えて下さいよ。

  51. 251 匿名さん

    >>250

    近年の技術の進展です。

    それにこのような軟弱地盤にベタ基礎で高層建築を建てたら自殺行為でしょう。

  52. 252 匿名さん

    >ボーリング調査すれば軟弱地盤だとすぐわかる。
    >だから対策として支持層まで基礎杭を打設した。

    支持層まで基礎杭を打設しなければならない軟弱地盤とわかっていたのなら、
    最初からそんな場所に住まなければよかったんじゃないですか?

    住んでよかったのですか、住まなければよかったのですか?
    どちらなんでしょうか。
    ベタ基礎がどうとか近年の技術の進展がどうとか、よけいなことは要りませんので。
    どちらかだけで結構です。
    住んでよかったのですか、住まなければよかったのですか?
    お答えいただきたく。

  53. 253 匿名さん

    軟弱地盤の地域全部で、住めなくなるような深刻な被害出たなら
    住むべきじゃないでしょうね。

  54. 255 匿名さん

    私も>>252さんと同じ意見。

    本音としては「あなたには、いろいろな点を、まともに回答して欲しい」です。でもあなたの回答は、だいたいいつも、論点むちゃくちゃで、議論になりません。

    本当に、一点だけで結構です。余計な説明も要りません。「あなたは、ここに住んで良かったのですか? 住まなければ良かったのですか?」

  55. 256 匿名さん

    まともな生活が出来ない場所なら普通に脱出ですよね
    しかし、金銭面で出来ない人が大多数なんじゃない?

  56. 257 匿名さん

    >>247

    答えが無いことから嘘だったな。
    建築としても不自然な書き方だった。
    梁の存在も書かれておらず、柱や基礎杭がきれいなんて表現はない。柱のせん断破壊、座屈。

    住んでよかったかどうかは、都市計画が整然としている事から小さな札幌市の様で良かった。
    但し、液状化に伴う上下水道管の損傷はマイナス材料であるが、復旧に要した日数はほぼ10日間。その時、東京都も協力しておりその経験を生かして次の震災時に如何に早く復旧させるか、ノウハウを汲み取っていったと思う。
    この10日間が長いかどうかは、在住年数によって感じ方が違うはず。在住年数が短いほど液状化ショックは大きい。
    退出しているのは金持ちが殆どだとしたら、浦安はセレブと勘違いして入植してきた金持ちだろうし、浦安は中流階級以下が中心のはず。

    これで文句あるか?
    脱出しろ!なんて余計なお世話。
    そんな下らない話を展開しているうちに日本のどこかで巨大地震が起こるかもしれないし、Xデーが迫っているのを意識すれば住んでもいない埋め立て地を強く意識しているのはおかしい。

    もしかして、北総線沿線の住民ではないの?

  57. 258 匿名

    なんか、成りすましがいるみたいですね。

  58. 259 匿名さん

    だから巨大地震じゃなくてもまた住めなくなるでしょ。
    何でミスリードを誘おうとするの?

  59. 260 匿名


    浦安市が全道路の液状化対策をすることを決定したらしい?


  60. 261 匿名さん

    傾いててもいいから、安く売ってくれないかなー。

  61. 262 匿名さん

    今なら傾いていなくても軒並み安いですよ。

  62. 263 匿名

    街全体が経済的に傾いていますからね。
    住民脱出のせいで。

  63. 264 匿名さん

    >>259

    答えが出ている筈だ。

    >>だから巨大地震じゃなくてもまた住めなくなるでしょ。
    >>何でミスリードを誘おうとするの

    これから転入してくるのは望み薄なのに何がミスリードを誘おうなのか?

    『住めなくなる』
    これは高濃度の放射能汚染地帯なの?
    『脱出』
    これは緊急を要する事態なの?
    いずれにしても福島第一原発20km圏内と言葉の使い方を履き違えている。

    いつまでもいつまでも理屈無しに『住めなくなる』『脱出』の連呼をしているのは下らねぇ。

    それより日頃から自分の住む地域の防災体制に目を向けよ。

  64. 265 匿名さん

    >>262
    とはいえ、貧乏人には高いれす・・・・。
    投売り500万ぽっきりとかじゃないとw

  65. 266 匿名さん

    いなかでも無理ですね。

  66. 267 匿名さん

    261さんみたいな人もいますからね。

  67. 268 匿名

    やっぱ脱出でしょ。

  68. 269 匿名さん

    >>261

    ブラックホールから脱出ですな。

    さて、ブラックホールって何でしょう?

  69. 271 247by236

    >>247
    >答えが無いことから嘘だったな。
    いやいや、そんな…。寝てただけですよ。
    深夜までこの掲示板に引っ付いているあなたと一緒にされても…。
    今日ももうすぐ寝ますのでよろしく。(夜は弱いんですよ…)

    >建築としても不自然な書き方だった。
    あの、建築の専門家と言ったつもりはありませんが…?
    あなたの方が詳しいかもしれませんね。家については。家に詳しいにしては
    (液状化の激しかった土地に固執しているという)あなたの現在とっている行動は
    褒められたものではありませんけど。

    >梁の存在も書かれておらず、柱や基礎杭がきれいなんて表現はない。柱のせん断破壊、座屈。
    ???梁の存在も書いておかなければいけないのですか?
    何でもかんでも書いてたら読みにくくて仕方がないでしょう?
    言いたいこと以外は、なるべくそぎ落として書くのがテクニックというものですよ。
    何でも書いて伝わらないあなたの文章よりはよっぽどましだという自負がありますけど。

    柱や基礎杭がきれいなんて表現はない…?↓の日本語がそんなにおかしいですか?
    『壁面や屋根がやられたら終いです。杭や柱だけが綺麗に残っていても、
    そこに住むことは出来ません』
    魚の身を食べて骨がきれいに残ってるとか、普通に使う表現ですよ?多少日本語が
    不自由なのでしょうか?あなたも語彙の一つとして覚えてくださいね。
    柱がせん断されたり座屈しないで、立ったままきれいに残っている状況を表現したのですよ。

    >そうであれば、今日M6以上が2回発生した理由を説明ください。
    >特に浦河沖の地震。
    >日本列島のプレート境界で何が起こっているのか? と。

    太平洋プレートの活動は活発になっていますね。
    宮城県、福島県沖(プレート中央部)は3.11でだいぶエネルギーが解放されたので、
    その付近はしばらく大丈夫でしょうが、逆にひずみが大きくなったのがプレートの北側と南側
    すなわち、青森や北海道沖合いと、茨城や千葉の沖合いです。浦河も房総沖のスロースリップも
    原因は多分3.11でしょう。何が起きているかは潜ってみないと分かりませんね。

    >>壁面や屋根がやられたら終いです。
    >この表現は何でしょうか?
    >屋根は建物の荷重が最も軽い場所です。
    >そして壁面? 耐力壁と言わないのでしょうか?
    >屋根を床スラブと間違えていない?

    だから、わたしは住宅の専門家じゃないから…。

  70. 272 匿名さん

    >>270

    地元でない奴に本当の事がわかるか?

    四月まで復旧していないのは町によるか、下水道本管の損傷が大きいかマンションの敷地内の下水管の損傷。
    10日よりも早い地域が入船地区にあった。
    地域外の者に何がわかるか?

  71. 273 247by236

    >但し、液状化に伴う上下水道管の損傷はマイナス材料であるが、復旧に要した日数はほぼ10日間。

    【浦安】東日本大震災から1カ月以上がたつが、東京近郊の高級住宅地、千葉県浦安市では依然下水道を利用できない状態にあり、市長は国や県の対応の遅さに激しいいら立ちをみせている。
    ソース:The Wall Street Journal 2011年4月14日版
    ttp://jp.wsj.com/Japan/node_222185

    あんた、よくこんなウソつけるな。
    私に対して
    >答えが無いことから嘘だったな。
    って、ひとのこと言う前に自分の胸に手を当てて考えろ。

  72. 275 匿名さん

    その簡略的なソースが参考になると思ってんのか?

    町ごとに復旧する日が違い市に問い合わせると連絡があった。
    うちの町は5日位と予定していたようだが、結局遅れていた。

    うちの町は本当に10日で復旧し自宅の風呂は再開した。
    よそ者が勝手に決めつけるな。

    そんなことより自分の住む街の事を心配した方がよい。

  73. 276 匿名

    だれが液浦の家のことを話題にしてんだよ。

    浦安市内の液状化した地域を話題にしてんだよ。


    四の五の言ってないで早く脱出しなさい。

  74. 277 匿名さん

    だからー、金が無いから脱出出来ないんだよ、俺は。
    悪かったな。
    でも10日はホント。

  75. 278 匿名さん

    >>277の言う通り10日で上水道は復旧した。

    新浦安駅にほぼ近い入船はもっと早い。
    その日から風呂には入れるようになっていた。
    ただ、必要以上に水を流さないように推奨していた。
    以下が、3/17日の市の復興状況。

    http://www.city.urayasu.chiba.jp/item24601.html

    しかし、下水道でトラブルが起きて使用停止になったケースは殆ど無い。

    ヨソ者は、浦安市に対する液状化攻撃から脱出せよ!

    自分の住む街の事を心配せよ。

  76. 281 匿名さん

    >>271

    >>太平洋プレートの活動は活発になっていますね。
    >>宮城県、福島県沖(プレート中央部)は3.11でだいぶエネルギーが解放されたので、
    >>その付近はしばらく大丈夫でしょうが、逆にひずみが大きくなったのがプレートの北側と南側
    >>すなわち、青森や北海道沖合いと、茨城や千葉の沖合いです。浦河も房総沖のスロースリップも
    >>原因は多分3.11でしょう。何が起きているかは潜ってみないと分かりませんね。

    良く知っているじゃないですか?
    何が起きているかどうかは、JAMSTECの調査の進捗しだいですね。

    http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/index.html

    しんかい6500のさらなる日本海溝の調査ってところでしょうか。

    >>梁の存在も書いておかなければいけないのですか?

    梁は地の方向でひび割れが発生しやすいと聞いていませんか?
    特に柱と梁の角の部分付近で水平方向へ強い地震の力変形するとひび割れが出てくるとか。

    >>柱がせん断されたり座屈しないで、立ったままきれいに残っている状況を表現したのですよ。

    立ったままと言うのもちょっと疑念を持ちます。
    被りコンクリートが剥がれて鉄筋が剥き出しになった段落としの損傷は、公共構造物で一般建築よりも設計も施工も厳しい筈の公共構造物、つまり東北新幹線の橋脚(ラーメン高架橋ではなく単柱式橋脚)でも見られました。
    耐震構造と言うのは、建物の中にいる人命守られれば良いと言うことで柱の損傷にしても倒壊せず一階分潰れたりしなければ(兵庫県南部地震でRC造病院の事例がある)、それはそれで耐震性が保証されたと聞いているはずです。

  77. 282 匿名さん

    >>279

    お前の家?

    入船を知らない様だ、、、、だからヨソ者の情報はあてにならない。

  78. 283 匿名さん

    >>やっばり埋立地に住むような奴は頭が弱いんだね。

    これは、港湾技術を進める土木の専門家への屈辱の言葉である。

    もし、人が住むだろうが工場であろうか人命を保証しないような人工的な地盤の技術開発はしない。

  79. 284 匿名さん

    震災から4週間後の浦安だそうです。
    悲惨です。

    http://www.youtube.com/watch?v=z0N6vToDcAk&feature=fvsr

  80. 285 匿名さん

    http://www.nikkei.com/access/article/g=9695999693819696E0E6E29F838DE0E...

    上記のニュースはこのスレの面々にとって嫌なニュースだと思う。

    しかし、Xデーは確実に一歩一歩と迫ってきている。
    そこがどこかは誰も知らない…もし仮に首都圏だとしたら、浦安は再液状化した頃には首都東京の機能はSTOPするのは当たり前。覚悟しているのか?

  81. 286 匿名さん

    わからないお方ですね。
    「首都東京の機能はSTOP」しないのに浦安では再び液状化して悲惨の上塗りになる可能性の方が高いのですよ。
    特に高須地区の悲惨な状況をご覧になりましたか。
    人の住めない場所になってしまったのですよ。
    本当にお気の毒に思いました。
    住人さんたちが耐えがたきを耐えて脱出されていくお気持ちはまことに同情に耐えません。
    そのことを過剰に軽く評価しようとする態度は誤っていると思います。

  82. 287 匿名さん

    全く下らない。
    何度言ってもわからないのは誰の事ですか?
    液状化にしても埋め立て地と言う局地的な固定概念がそちらにある。古くは新潟地震でも液状化している。

    人が住めないとは、高濃度の放射能汚染地域で人が近づく事も出来ない事を意味する。
    だから福島第一原発の20km圏内の立ち入り制限区域のあてつけである。

    東北地方の太平洋沿岸で津波の影響で家を流されたのは『家を失う』と言う。

    現に上下水道は復旧し、人は住んでいる。
    あんたの頭の中は『復興』と言う文字すらなく、浦安市に対して怨念をもっているとしか考えられない。
    巨大地震が起きるとどうなるか、埋め立て地の居住区しか視界にないようだ。
    上塗りと言う表現も建築・土木色がない。
    現に長周期地震で超高層ビルで長時間揺れ続けた事は建物の架構構造に損傷はなくても度重なる余震で建物は疲労しているとした事も頭にないのか?もちろん自分の家もだ。

    全く下らない。

  83. 290 匿名さん

    >287のような者が、おれらが
    「ここは埋め立て地だよ、買うのやめときな。大きめな地震来たら液状化するよ」
    と言った忠告を無視して新浦安駅周辺の埋め立て地を買ったんだろうな。



    すくなくとも千葉県は平成21年には「埋め立て地は液状化すると思います」と県民にはアナウンスしていたよ。
    http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/jishin/higaichousa/bousaichizu.html
    上記は千葉県が平成21年度に作成した「千葉県地震防災地図(平成21年度作成)」だよ。
    まさか、「ここが液状化する何で知りませんでした」なんて今更言うなよな。



    今からでも遅くない。
    脱出可能な人は脱出すべき、と言うことでこのスレは議論終了。

    1. 「ここは埋め立て地だよ、買うのやめときな...
  84. 291 匿名さん

    タイプミスした、ごめん。

    正:まさか、「ここが液状化するなんて知りませんでした」なんて今更言うなよな。
    誤:まさか、「ここが液状化する何で知りませんでした」なんて今更言うなよな。



  85. 292 匿名さん

    平成21年?

    ずっと後の事だな。
    昭和の頃から住んでるんだがな。
    そして311。
    人的被害はゼロ。
    上水道の復旧は一週間以内を目指していたが、早期に復旧した町もあるが、予定より遅れた。
    東京都も下水道の復旧に支援したが、東京都は残念ながら犠牲者を出した。
    液状化するのを知らない?
    物件の販売時のパンフを見てボーリング図を見ればわかる。
    そしてこの地域で大規模構造物を施工したのが、旧住宅公団、旧国鉄、旧首都高速道路公団。
    これらの公共企業体はとっくの昔に液状化をすることを知っていた。

  86. 293 匿名さん

    脱出可能な人と言うと中流階級以上の人が何を勘違いしたのか、セレブの住む街と勘違いして入植し、そこへ液状化ショックで精神的打撃を受ける。

    その様な方は脱出してもご自由にどうぞてなもの。

  87. 294 匿名


    浦安市は350億円かけて液状化対策をするそうです。

  88. 296 購入検討中さん

    このスレは「浦安市内にあるような液状化対策していないの埋め立て地を買ってしまうと、液状化してしまった際に大変な目に遭う」と言うことがよぉくわかります。
    これから住まいを購入検討する者としては大変に参考になりました。

    良スレですね。

  89. 297 匿名さん

    従って液状化ショックに耐えられない人は、新たに市民になるのは薦められない。

    そして素人として土木や建築のある程度の知識が無いと、目の辺りにした液状化ショックをもろに受けることになる。

    たかが、液状化…ですが、内陸部の山深い所でも発生しているのをお忘れなく。
    ボーリング調査すれば一発でわかる事でそれに対する対策をしているのが、大規模な地盤改良工事なんですが、個人の一戸建てだとその様なものは不可能な様なので。

  90. 299 匿名さん

    >>もうゴミ処分場にでもするしかないだろうな。

    相変わらずネガティブなコメントを一生懸命考えていますね。

    何でその努力を自分の住む地域の防災強化に関して目を向けられないのでしょうか?
    まさか、住んでいる地域で浦安のネガティブな事をギャンギャン言っていはいないでしょうね。
    そんなことしていたら相手にされないと言うか白い目で見られるのでは?
    ネットだからここでストレス解消しているのではないでしょうか?

  91. 300 匿名さん

    ここでよそ者が、宅地を潰して工場にしろ!とか煽るのを見かけるが、従業員も資産のひとつである意識が無いようですね。

    市内の鉄鋼団地は日本最大の鉄鋼加工工場であるのをどれくらいの人が知っていた?

    建築の資材加工の出荷が渋るとどうなる?

  92. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸