- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ガスマスターXXX
[更新日時] 2011-11-01 23:43:34
クッキングヒーター、ガスコンロ
さて、どちらを選びますか?
【一部テキストを削除しました。2011.10.12 管理担当】
[スレ作成日時]2011-10-07 00:33:12
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2
-
441
匿名さん
>439
違いますよ。
先に持ち出したのは432です。
>関東にもでかい地震が近いらしいから都市ガスの店はドキドキじゃない。
と書いたので、それに対しての返事です。
この問題を持ち出したのが反論できないからだとすると、反論できないのはIH側と言うことになりますよ?
オウンゴールですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
442
匿名
>434
オール電化マンションならガス併用セミ電化マンションより二次被害で火災に成る事は少ないと言う説明ありがとうございます。
ますます、オール電化に行く流れですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
443
匿名さん
>>434
なぜ>>432の書き込みを見て、火事の話だと思ったんですか?
今回の東日本大震災のことを考えれば、復旧の話に結びつくのが普通な気がするんですけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
444
匿名
>443
そこは、弁明のしようが無い痛いところなんだから突いたら痛すぎで可愛そうだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
445
匿名
論点ずれてない?
IHとガスコンロどっちがいいかの話で、震災の話を持ち出すのはどうかしてる
自分とこだけ電気にしても隣のガス漏れで死んでは意味ないし、
自分とこガスにして隣の漏電で死んでは意味がない
むしろ、震災が大きければ大きいほどガス電気関係なく死ぬ
電気もガスも一長一短なのは明確なはず
これを持ちだして討論してもIHとガスのどっちがいいかの結論は一生でない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
446
匿名
オール電化じゃない家で、IHにするメリットってあるの?
ガスと電気だと、同じ時間料理した時に、どっちが安いんだろうね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
447
匿名さん
>>445
どちらが良いかなんて結論は出さなくて良いと思いますよ。
良いところ、良くないところが洗い出されれば良いのです。
機種によってできるものとか、できないものとかの議論もできるとなお良いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
448
匿名
オール電化は災害時でも復旧が早いってのが売りで現実に今回の地震で実証された。
であるなら、地震等の震災後どの程度で復旧するかは重要でしょう。今回の震災でも1ヶ月以上使えなかったガスコンロと1週間と待たずに使えたIHクッキングヒーターの差はデカイ。
こう言う比較に建物が倒壊したらとか隣のガス漏れで死ぬしかって言う設定が無意味。大体、ガスってマイコンメーターで勝手に止まるんじゃないのか。どうしてこう言うときだけ漏れるわけ。
漏電自体は、オール電化もガス併用セミ電化も同等。ガスが多い分後者の方が危険。
比較は、同じ条件でしようね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
449
匿名
>>447
あなたなんのためにこのスレにいるの?
どちらを選びますか?というスレで、IHとガスどちらが自分に合ってるか知りたいのは当然
機種によってできるできないは、メーカー比較サイトとかでやってあるからそっちですればいい
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
450
匿名
IHのメリット
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽)
・物が置ける
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日。
・ガスがない分二次災害の可能性が低く成る
IHのデメリット
・IH対応の調理器具が必要
・フライパンを振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。
:ガスコンロのメリット
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振れる
・電力消費ピーク時に影響を与えない
・100V契約でも生活できる。
:ガスコンロのデメリット
・相変わらず火事の原因として上位である
・メインバーナーが固定で自由度が低い
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低い、調理中周囲が熱くなる。夏は冷房が効かない冬は暖房に上乗せ。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
451
匿名
:ガスコンロのデメリット
・五徳の掃除が面倒
・五徳とバーナーが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
が、落ちていました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
452
匿名さん
>>446
個人差はあると思いますが、たしか1日のIH使用量が0.5~1kWh程度が平均くらいだったと思うので、
30日使うとして30kWh程度、従量電灯Bの60A契約で最大24.13円/kWhなので、724円。
(実際は120kWhまで、180kWhまでの分は単価が低いのでもうちょっと安くなります。)
一方、ガスは月あたりガスコンロに10立方メートル使うとして、東京ガス東京地区B表(20-80立方メートル)の単価134.12円を適用すると、1342円となります。使用量が5立方メートルなら671円。
まあ実質上あまり差がなさそうですね。
なので、使い勝手などで比較するのが良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
453
匿名さん
>>449
>IHとガスどちらが自分に合ってるか知りたいのは当然
その通りですね。
その判断材料がこの掲示板で議論されれば良いのではないでしょうか。
ここの書き込みをみて各自が判断すれば良いのです。
だから、その各自の判断はこの掲示板で書かれなくても良いのではないですか?
もちろん、自分の判断を書きたい方はご自由に、というところですが、
少なくとも判断の根拠くらい記しておかないと、いちいち周りの人間が検証しなければいけなくなります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
454
匿名
>>448
>今回の震災でも1ヶ月以上使えなかったガスコンロと1週間と待たずに使えたIHクッキングヒーターの差>はデカイ
申し訳ないですが、ソースありますか?
一ヶ月もガスがつかえず、電気は一週間で復旧したとありますが、
そのような大きな震災で果たして料理をするのでしょうか?
冷蔵庫のもの腐ってませんか?
近所のスーパーに食材は届かない、救援物資は食材ではなく保存食が届きますよね
ガスでもIHでも結果は同じような気がします
>こう言う比較に建物が倒壊したらとか隣のガス漏れで死ぬしかって言う設定が無意味。大体、ガスってマ>イコンメーターで勝手に止まるんじゃないのか。どうしてこう言うときだけ漏れるわけ。
>漏電自体は、オール電化もガス併用セミ電化も同等。ガスが多い分後者の方が危険。
ガスだろうが、IHだろうが、自分だけ安全にしても周りからの火災に巻き込まれては意味はないということを言いたいのであって、設定だのなんだのはお好きにどうぞ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
455
匿名
>>452
ありがとうございます。
参考になりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
456
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
457
匿名
※448
阪神大震災を経験したものです。
ガスが一ヶ月も止まる状況であれば、水も数ヶ月止まると思います。
その状況で料理をするものなど周りにはいませんでした。
正直、震災でIHかガスか選ぶのは意味がないと思います。
火災による二次被害で大勢の人がなくなりました。
自分だけがIHにしようと人が密集している地域では火災の前では関係ないです。
それに、IHヒーターの話題でオール電化を前提にお話されているのかが、理解できません。
あなたがオール電化オタクなのは理解できました。
ただ、自分が好きな物を否定されると自分が否定された気がして人に突っかかりやすくなります。
どうかお気をつけてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
458
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
459
匿名
>>454
これがソースですか?
普段からこういう記事を信じているのでしょうか?
あなたの発言とソース元の発言はどこがどう違うのでしょうか?
教えていただきたいと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
460
匿名
データは、正直だよね。すくなくとも体験者の「思います」よりは信頼性がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
461
匿名
>今回の震災でも1ヶ月以上使えなかったガスコンロと1週間と待たずに使えたIHクッキングヒーターの差はデカイ
どこに書かれてますか?
何行目か教えていただけますか?
あやふやにして逃げてませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
463
匿名
>461
重箱の隅をつつくのが忙しそうだね。
自分で否定するデーターを探してきてぶつけて上げればいいと思うよ。
どちらにしても都市ガスは災害に弱いはデメリットでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
464
匿名
>>463
結局ソースなしですよね
IHはとても素晴らしいものだと思いますが、あなたのような意味不明な擁護では、
本来の素晴らしいIHがくすんで見えます
フラットに考えてIHにするかガスにするか参考にするために、このサイトに飛んできたのに、
あなたのような方からIHのメリットを説明されては、やっぱりガスなのかなと思ってしまいます
>どちらにしても都市ガスは災害に弱いはデメリットでしょう。
震度5弱でもガスはすぐに復旧しました
東京都港区です
どのくらいの規模で災害がきたらデメリットになるのでしょうか?
都市ガスがデメリットになるくらいの災害がきたら、IHヒーターは私達にメリットになりますか?
避難する人々を見ながら料理できればいいですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
465
匿名
結論
ガスが使えなくなる規模の震災がくれば、料理はしない
IHで、電気が復旧したとしても料理はしない
よって、震災でIHとガスどちらがいいかを討論するのは馬鹿げてる
これでおっけ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
466
匿名
>464
>465
デタラメな説明でも、おいおいな場所を引き合いに出してもOKだよ。君を説得する気は無いし必要も無いから。
その事を君以外は十分承知している。
他の人には、通じているからそれでいいのさ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
467
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
468
匿名さん
>>466
説得する気がないならいちいち反論しなければいい
お互い無駄な時間を過ごすことになる
みんながわかってると思ってるのならそれはそれで結構
こっちはおかしいと思ったので質問したまで
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
469
匿名さん
>>467
実際に住んでる場所がそこなので、他は知らないのでソースを出してほしいと言ったまでですよ
負けた勝ったがそんなに重要ですか?
お子様ですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
470
匿名さん
>>467
>電気は、停電しなかったけど。俺の職場。
これ何を伝えたいの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
471
匿名
数字を書く時は、「位」とか「約」とか付けたほうがいいよ。
重箱隅つつきさんに取ってそこは、唯一の光だからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
472
匿名
>470
東京で震度5弱で止まったガスに対して供給が続いた電気と言うことだろう。
浦安でガスは弱かったね。大した震度でもないのに。ガス災害に弱すぎ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
473
匿名さん
>457
ん?
俺も阪神淡路大震災の被災者だけど、水は給水車が来たから割と困らなかったよ。
ポリタンク担いで毎日小学校まで取りに行くのは大変だったけどね。
電気の復旧はたしかに早くて、電気ポットでお湯を沸かしてカップラーメンを食べてた記憶がある。
食材も配給があったので、あの時にIHだったら、家の野菜のストックと合わせて、そこそこの料理ができたんだろうなとは思う。
ガスがどれくらい止まってたか覚えてないんだけど、電気より1週間以上遅かったのは確実。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
474
匿名さん
しかし、大半は「ガスコンロもIHも好きな方を選べば良い」という意見なのに、必死でIHを否定している人は何なんだろう?
挑発に乗ってしまってガスを否定し始める人がここ十数レスで出て来てるけど、そこは自重されたし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
475
匿名
>>472
東京港区も電気は止まってないよ
反論できるなら、もう一度※464読んでみてね
質問してることと全く違う回答をされてもね
質問に答えれないなら黙ってればいい
※都市ガスは自分で復旧できる
揺れがやんだら、ガスの元栓のガス漏れチェックスイッチ押して異常なければすぐに復旧できた
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
476
匿名
電気を早く復旧させるのは、料理をしてほしいからではない
光の確保による精神の安定や、情報元の確保、公共施設などのため
IH営業マンが湧いているけど、お金もらってるのかな?
ボランティアならカッコイイね
とりあえず、このスレきて、まだIHにする必要がないのだけはわかった
IHは素晴らしいと思っているけど、擁護してる人がクズではどうしようもない
正直、コンロ評論家ではない、一般人からしてみたら、ガスでもIHでもいいんだけどね
こういうサイトで何を知りたいかは、使っている人のデメリット
メリットは、営業所行けば誰だって説明できるからね
IHに絶対の自身があるのならガスや災害など引き合いに出して比べなくてもいいのに
なんでも比べたがるあの国を連想させるね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
477
匿名さん
ん?
私も阪神淡路大震災の被災者だけど、水は給水車が来たから割と困らなかったよ。
ポリタンク担いで毎日小学校まで取りに行くのは大変だったけどね。
電気の復旧はたしかに早くて、携帯用ガスコンロでお湯を沸かしてカップラーメンを食べてた記憶がある。
食材はあまり配給されず保存食が主だったので、あの時にIHでも、料理なんかできなかったんだろうなとは思う。
ガスがどれくらい止まってたか覚えてないんだけど、電気より1週間以上遅かったのは確実。
これが正解
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
478
匿名さん
>>474
傍から見ててガス派もIH派も一緒だよ
災害をネタにガスを否定してるしね
そもそも、IH擁護派とかガス擁護派とか一般人じゃないよね
会社とかそういう関係で働いてる人じゃないの?
それ以外に擁護してる人はちょっと可哀想
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
479
匿名さん
そもそもガス使ってる人が憎かったら無視すりゃいいのに
どうせ、ガスで不便な思いすると思ってるんだろ
どんだけお人よしなんだよ
結局、こういうとこで意地はってるのって、他人のことが気になる自分に自身がもてない
根が根暗なやつだろ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
480
匿名さん
>>473
>ん?
俺も阪神淡路大震災の被災者だけど、水は給水車が来たから割と困らなかったよ。
ポリタンク担いで毎日小学校まで取りに行くのは大変だったけどね。
電気の復旧はたしかに早くて、電気ポットでお湯を沸かしてカップラーメンを食べてた記憶がある。
食材も配給があったので、あの時にIHだったら、家の野菜のストックと合わせて、そこそこの料理ができたんだろうなとは思う。
ガスがどれくらい止まってたか覚えてないんだけど、電気より1週間以上遅かったのは確実。
あんたんとこ被災被害少なかっただろ
ガスも電気も復旧早かっただろ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
481
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
482
匿名さん
>>480
>あんたんとこ被災被害少なかっただろ
>ガスも電気も復旧早かっただろ?
だとしたらなんなんだろう?
何が聞きたいのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
483
匿名さん
このスレは、IHとガスコンロのスレでござる。
被災で、ガス止まれば調理や給湯・暖房は不便。
被災で、電気止まればIHも含めてすべての面で生活困難。
被災で、水道止まれば料理も生活も困難。
です。
何揉めてるのかわかりません。
水道と電気のどちらかが長期復旧不可能だとすると、疎開が必要です。
ガス停止だけなら、なんとかなるかな。<地域被災の状況にもよる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
484
匿名さん
>>481
>>473,>>474は俺の連投なんだけど、>>475->>480は知らない。
災害時のことを考えてIHにするかガスにするかなんて選ぶ人なんていないでしょ、普通。
なんだか必死で災害時のIHの優位性を否定したいみたいだけど、阪神淡路大震災のことは事実を書いただけ。
>>457でガスが止まるなら水も止まるから料理なんかできないと書いてあったので、実際の経験上は給水車に助けられたという事実を知ってもらいたかった。
電気ポット、電子レンジ総動員だったよ。
逆にカセットガスコンロは、いつ避難を余儀なくされるかわからないから、もったいなくて使えなかった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
485
匿名さん
>>458、>>459
>>458さんが紹介されているのは土木学会のレポートであり、
一応、特定の団体に属する組織ではないので、中立性はそこそこあると思います。
更新版が出ているので、そちらの方がより正確な情報だと思います。一応貼っておきますね。
東日本大震災におけるライフライン復旧概況(時系列編)
http://committees.jsce.or.jp/2011quake/system/files/110603-ver3.pdf
私も災害時の優位性を売りにできるほどではないと思っていましたが、
実際にこの数字をみるとちょっと考えちゃいますね。
それに、災害の中心部に当たってしまうとどうしようも無いかもしれませんが、
必ず災害の周辺部というのはありますので、そこそこの被害状況であれば復旧が早いのは助かるはずです。
概要を記しておきます。
「2.電力供給システム」において、停電戸数をベースとした電力の復旧状況を、
「3.水供給システム」において、断水戸数をベースとした水道の復旧状況を、
「4.都市ガス供給システム」において、ガス停止戸数をベースとした都市ガスの復旧状況が示されています。
page6において電力の復旧率がグラフ化されています。
3月17日(地震発生後6日)には東北電力管内のどの県でも80%以上の復旧率であったようです。
一方、page16にガスの復旧率がグラフ化されており、
80%の復旧率に達成するまでに、
福島県が4月9日(地震発生後29日)、
岩手県が4月10日(同30日)、
宮城県で4月12日(同32日)
という結果になっています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
486
匿名さん
同じ80%でも、持つ意味が違うと思います。
電気と都市ガスの供給範囲の違いも踏まえて考えると都市ガスと同じ範囲で比較すればさらに差が出ると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
487
匿名さん
まあ、電気は来たけどガスがまだ~ってブログ書いてる人たくさんいたよな。
数字がそれを裏付けてるわけだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
488
匿名さん
IHが調理器具として不適当であるのは>>415で明らかになっちゃたね。
電力会社のHPからだからね。
IH使用者、特にIHしか使用できない者は反論できない遣る瀬無い気持ちがオール電化論に向かわせているだね。これは、別スレが有るにも関わらずこのスレに固執する事が証明だよ。
現在のIHが調理器具として不適当とされる中であえてIHを選択する事は、まさに好みの問題。
ハイセンスだと信じて言い張るなら使ってても良いんじゃない。
でも、コンな時期だから電気の無駄使いのIHを使ってるなんて話題にしちゃダメだよ。
何言われるか解んないからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
489
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
490
匿名
最新版
IHのメリット
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽)
・物が置ける
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスがない分二次災害の可能性が低く成る
IHのデメリット
・IH対応の調理器具が必要
・フライパンを振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。
・五徳の掃除が面倒
・五徳とバーナーが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・ガスマスターが煩く絡んでくる
:ガスコンロのメリット
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振れる
・電力消費ピーク時に影響を与えない
・100V契約でも生活できる。
・ガスマスターと友達・・・デメリット?
:ガスコンロのデメリット
・相変わらず火事の原因として上位である
・メインバーナーが固定で自由度が低い
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低い、調理中周囲が熱くなる。夏は冷房が効かない冬は暖房に上乗せ。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。
焼く煮る蒸すと言う機能は互角にこなせる。最後は、好きな方を選択するだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
491
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
492
匿名さん
ご苦労さんだね。レンジ周りの油は食器洗剤で充分だけど、リビングの油膜は厄介でしょう。
エコじゃないし、調理器具として不十分。
電気の無駄使いはどうにもならないね。
IH使うのは好みだから仕方ないけど、人との話題にはね。
周りの目とか有るしね。ばれたら何言われるかも解らないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
493
匿名
間違えたので修正
最新版
IHのメリット
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙を鍋の下に敷いて跳ねをガードしたりできる)
・焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・二酸化炭素が出ない
・熱くならないので夏でも料理が快適
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスがない分二次災害の可能性が低く成る
IHのデメリット
・IH対応の調理器具が必要
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを振れないと言う都市伝説がある(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。
・ガスマスターが煩く絡んでくる
:ガスコンロのメリット
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って気分に浸れる
・電力消費ピーク時に影響を与えない
・100V契約でも生活できる。
・ガスマスターと友達・・・実はデメリット?
:ガスコンロのデメリット
・てんぷらの時、間違っても新聞紙をしくなど夢のまた夢、油とび放題
・相変わらず火事の原因として上位である
・五徳の掃除が面倒 (1500度と言い伝えられる高温で焼け焦げて綺麗にならない)
・五徳とバーナーが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・メインバーナーが固定で自由度が低い
・二酸化炭素がガスを使った分だけ出る
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低い、調理中周囲が熱くなる。夏は冷房が効かない冬は暖房に上乗せ。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。
焼く煮る蒸すと言う機能は互角にこなせる。
味は腕次第。
最後は、好きな方を選択するだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
494
匿名さん
ガスコンロは上昇気流が発生するので効率よく油が排気されるという意見があったけど、調べてみると微妙なのな。
上昇気流の考察はだいたい正しい。
が、それが必ずしもメリットなのか?
という疑問があるらしい。
ガスコンロは上昇気流が発生して油もその流れに乗る。
全てが換気扇に誘導されれば良いが、実際は吸いきれなくて、ただ遠くまで拡散する原因になるようだ。
上昇気流に乗る分、拡散の勢いがあるんだな。
また、換気扇に誘導される分、換気扇自体が汚れやすい。
一方、IHの場合、上昇気流が少ない分、鍋の周囲に飛び散ることになる。
しかし考えてみれば、そもそも拭き掃除がし易いのが売りなのであって、鍋の周辺に飛び散った油を掃除するのはたいした問題ではない。
むしろ、掃除しにくい換気扇が汚れるより良いとも言える。
換気扇の汚れは業者に任せるからどうでもいいって人もいるだろうし、まあ、やはり好みの問題かな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
495
匿名さん
換気扇が汚れるのは当然のことではないでしょうか。
それよりも周囲に拡散するとなると、シンクや床、キッチンエリア全体に及び、更には料理をしている人の洋服も汚すことになると言うことですね。
換気扇は、汚れがワンタッチで取れる不織布などのカバーもあり、最近の換気扇は掃除がし易くなっています。
床や低いところを掃除するよりも、立ったまま出来る上のほうを掃除するほうが楽でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
496
匿名さん
IHならば鍋の周囲の飛散で済むところが、ガスコンロだと上昇気流に乗ってより遠くまで飛ぶということでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
497
匿名さん
A君:効率が、IHは、90%。鍋によっては、60%ぐらいかもしれませんが。一方の、ガスが50%。だから、IHの方が高効率で環境にやさしいという宣伝文句もありますよ。
B君:なんと単純な。電気というものは、もともと発電所で化石燃料を焚いて作る。最近、天然ガスが多くなりつつある。発電効率は40%ぐらいだが、その後、都会まで電気をもってこなければならないから、35%ぐらいか。ガスの供給にもエネルギーは必要だが、まあ、効率は50%だと考えれば良い。だから、ガスの方が地球環境にはやさしいと言えるだろう。
A君:室内環境では、IHの勝ちで、地球環境だとガスの勝ち。IHを選ぶ人は、地球よりも室内環境を重視していると言えるでしょうかね。言いすぎか。
B君:もっと言い過ぎれば、料理をまともに作ろうという人には、IHは向かない。炒め物というものは、熱くなったなべの周辺部を使って一気にやるのが常道。ところが、IHだと周辺部は熱くならない。料理には炎が不可欠だと思う。
A君:IHを選択する人は、料理よりも、料理の後の片付けを重視している人だ、と言えますかね。これも言いすぎか。
B君:なんだか正しいような気がするな。
C先生:結局、コンロに関しては結論が出たようだ。室内環境重視のIH。地球環境重視のガス。料理より後片付けのIH。料理、特に、チャーハンを作るなら、ガス。こうしてみると、最近、IHを選択する人が多いのも頷ける。本質よりも楽さと自分へのやさしさを優先する。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
498
匿名さん
安井至先生のコピペですね。
先生は構造科学、環境科学がご専門です。
料理についての言及はちょっと足を踏み出し過ぎとの批判が当時ありましたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
499
匿名さん
493見れば分かるけどスレ主は最初からまじめに議論する気はないから490, 493削除で出入り禁止でもいいと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
500
匿名さん
IHの不利な部分を書かれたりすると必死になって抵抗し、それをガス会社の人間が行っていると被害妄想に陥り決め付けるのは異常ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
501
匿名さん
そうかな???
これだけの多くの人がIHクッキングヒーターで調理をしていて、しかも今もどんどん増えている。この事実は、日常に調理に十分事足りていることを意味している。
それにもかかわらず、必死に
>調理器具として不適当
と何度も書き続けている方が異常な執着心を持っているように見える。
別にガスコンロでもIHでもどちらでも好きな方を選べばいいじゃないの。ただそれだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
502
匿名さん
>>501に賛同。
ガスコンロと比較して明らかに劣る部分が(人のよっては)あるのはわかるけど、
逆に明らかなメリットが(人によっては)あるわけで、
もう好みの問題だと思う。
頑なにガスコンロを否定する人はいないけど、
頑なにIHを否定する人がいるので、なんで?と思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
503
匿名さん
文面に悪意を感じるのでちょっと手を入れたよ。
最新版
IHのメリット
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙を鍋の下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも気温上昇がマシ。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスがない分二次災害の可能性が低く成る
IHのデメリット
・IH対応の調理器具が必要
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。
・発電を含めたトータルの効率はガスよりも低い。
:ガスコンロのメリット
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いている
・電力消費ピーク時に影響を与えない
・100V契約でも生活できる。
・トータルの効率はIHよりも高い。
:ガスコンロのデメリット
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・五徳の掃除が面倒 (汚れが炭化している)
・五徳とバーナーが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。
焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭ならほぼ互角にこなせる。
味は腕次第。
最後は、生活スタイルに合わせて好きな方を選択するだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
504
匿名さん
>503
あなたの文中には、メーカーは認めずに否定している使い方が書いていますよ。
てんぷらの時、IHでは下に新聞紙を敷くと書いていますが、そんなことはメーカーは書いていませんし薦めてもいません。
昔どこかのデモンストレーションでやっていたことのようですが、火が無くても可燃物を置くことは禁止されています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
505
匿名さん
IHは、煮るのが不得意です。
ガスのように細かく調節できないのです。
メーカーやモデルによって変わっているようですが、煮るのに3か4か5を使うのが最適だと設定されていたなら、この3つのどれかの火力でしか使えないのです。
ガスの場合、IHのメモリに例えると、2.7とか3.15とか4.77とか、ちょっとした火力の違いも出せるので、沸騰しないぎりぎりの火力も可能なのですが、IHは決められたデジタルの段階的な出力の違いなので、沸騰するか全く沸騰しないかしか選択できないのです。
IHでまともに料理をしようとすると、使い方が大変難しいと思います。
相当IHのことを知っていて、料理本のレシピの意味も知っていないと、ガスのような料理は出来ないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
506
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
507
匿名さん
ガスはアナログだから微調整できるけど、正確性には欠けるのて一長一短。
>料理本のレシピの意味も知っていないと、ガスのような料理は出来ないでしょう。
これは、レシピの意味理解できなくてもガスなら、あばうとに料理できちゃうってこと?
実生活で、それはちょっと....経験で料理するっていうのならまだ安心だけど。
器具に関係なく、レシピの意味くらいは理解しましょうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
508
匿名さん
以前のマンションはガスでした
今は引っ越してIHです
どっちが使いやすいかと問われれば迷わずIHと答えます
仮に引っ越してそこがガスならIHに付け替えると思いますよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
509
匿名さん
あれ?
レシピって、材料とか調味料だけじゃなく、温度とか強火弱火、温度を一定にとかも含めて「レシピ」ですよ。
それよりも、てんぷらをする時に、新聞紙を敷いてはいけませんよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
510
匿名さん
ガスが煮物を得意とするってのも解せないな。
どっちも一長一短だろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
511
匿名さん
ガスが煮物を得意とするというよりも、火加減がアナログで微調整できることが決定的な違いってことですよ。
IHは火加減が階段のようにしか調節できないからね。
もっと細かく調節しようと思えば出来るのに、どうして10段階くらいにしかしなかったんだろうね?
ガスは無断階調節だから、火加減での腕の違いは出せるけど、IHだと誰が使っても4は4の火力だから、腕の振るいようがないよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
512
匿名さん
うちのガスレンジの火力調整はアナログ無段階ではなく、5段階になっているが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
513
匿名さん
>512
それとは別に、主導で微調整が付いていませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
514
匿名さん
パナ製だけど、うちのには微調整スイッチってのはついてないなぁ。
リンナイのWEBとか見てみたけど、システムキッチン用の上級モデルは
どれも固定段階式っぽいけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
515
匿名さん
IH使用時鍋の下に紙等の汚れ防止カバーを付けると、温度調整機能が働かずとても危険な状態になります。良い子はマネしないでね。それに、IHの場合、レンジ周りだけのカバーじゃなくリビングにもひかなくっちゃいけないよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
516
匿名
>515
「ひかなくっちゃいけないよ?」
なぜ疑問文になるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
517
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
518
匿名さん
>>515
いい加減、周知の事実みたいな書き方やめたら?
否定する論理が出てるんだから言い切るのやめなよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
519
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
520
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
521
匿名さん
>>515は周知の事実。
IH使用時鍋の下に紙等の汚れ防止カバーを付けるのは危険な行為です。皆さんも知ってる事ですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
522
匿名さん
ハルマンじゃなくてハーマンね。
ヘルメスじゃなくてエルメスと言うのと同じだね。
上位機種には、大きく5段階調節があり、微調整として37段階調節がついていますね。
ところで、昨年、長谷工のオール電化マンションが近くに出来たので冷やかしに見に行ったら、IHのデモンストレーションをしていたら、てんぷら鍋の下に新聞紙を敷き、周囲にあは新聞紙を土手のよに盛り上げててんぷらをあげていました。
フライパンで野菜炒めを作るときも、周囲に新聞紙を敷き詰めて料理していたよ。
それを見ていた私と他の数名の人が、燃えないのかと質問したら、「炎が出ないので燃えることは有り得ないのです。 IHを使ってるみなさんは、こうして使っています、」と説明していました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
523
匿名
うちもそれやってますよ。新聞紙。
火が出る原因を理解していれば問題無いでしょう。
炎が無いから火が出ない訳ではないから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
524
匿名さん
↑
それ、ほんとに見たの?
うち、IHだけど、揚げ物するときにはねないよう新聞紙かぶせたりするくらいで、そうしたらまわりには被害ないよ。
IH、お手入れ楽だし便利だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
525
匿名さん
まあ、新聞紙を敷くのは実際やらない方がいいとは思いますよ。
万が一、油の温度が異常に上がってしまった場合に発火点を超えないとも限りませんから。
その時には真っ先に燃焼体になってしまいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
526
匿名さん
うちは、新聞紙じゃなくて、要らなくなった雑誌を使っているな。もちろん、揚げ物をする間は離れることや眼を話すことはしない。
結果として、台所の油汚れは、ガスコンロだった前の住宅より格段に少ない。
ガスコンロは、熱の半分以上が鍋を加熱するのではなく回りの空気を無駄に暖めて上昇気流を発生させるから油汚れ等が少ないなどということをのたまう方が居るが、性能の良い換気扇を使っていないのか?換気扇の効果は絶大なんだがな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
527
匿名さん
>517
すごいお洒落!
IHのメリット:スタイリッシュにも引けをとりませんね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
528
匿名さん
IHでも新聞紙をひいたらだめですよ
火はなくても油の温度が上がれば自然発火します
過信は禁物
メーカーだってそんな使い方保障してないし、掲示板見て真似した人が火事を出すかもしれない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
529
匿名さん
>>522
教えてくれてありがとう。
じゃあ、ガスも中途半端なモデルは火力が5段階程度にしか調節できないものが
あるってことで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
530
匿名さん
油が、自然発火って一体何度で揚げてるんだ?
そもそも、うちは手動だから勝手に温度上がらない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
531
匿名さん
知ったかぶりの人が多いのに驚きました。
例えば、パナソニックに問い合わせのフリーダイヤルがあるから、電話して聞いてみたらどうでしょう。
新聞紙や雑誌などを敷いたり周囲に置いたり蓋をしたりしないように注意勧告していますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
532
匿名さん
IHは温度設定できるから目ははなさないけど勝手に温度上がったりしないので安心だよ。
前のマンションガスでしたが、今はIH以外の所には住みたくないほど気にいってる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
533
匿名さん
いや、意図しない加熱があるのが危険といわれているわけで、見てればいいというものではない。
ただ、正しい使い方(油量とか)をしていればまず大丈夫。
万一、火がついても油自体に火がつく訳ではないので、落ち着いていれば消火は比較的容易。
ガスコンロで危険といわれているのは、大量の油自体に火がつくこと。
消火のコツを知らないとさらに被害を拡大する可能性があること。
この辺りの要因が大きい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
534
匿名さん
IHで天ぷら油の発火事故が、どうして起きたのか調べてみればいいんだよ。
手動で設定したメモリ位置で発火するかどうか、考えるための判断材料に成るから。
それから、能書きを書いてくれ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
535
匿名さん
IH→ガス
ガス→IH
どちらが工事料金的にかかる?
これからはIH→ガスへリスク回避が増えそうだし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
536
匿名さん
>>535
当然、分譲マンションの話だとして、ガス併用の物件の前提で良いのでしょうか?
このスレには
>これからはIH→ガスへリスク回避が増えそうだし
の「リスク」が理解してあげられる人がいないと思うので、リフォーム板で聞いてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
537
匿名さん
既存物件でもオール電化という単一ラインから、複数ラインへリスク回避は増えそうだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
538
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
539
匿名さん
>534
>534さんはどう考えてるの?
>IHで天ぷら油の発火事故が、どうして起きたのか調べてみればいいんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
540
匿名さん
通常は温度センサーが働くので大丈夫ですが、何らかの理由で温度センサーがうまく働かなかった場合に、油が高温になると、火がなくても自然発火します。その際、周りに新聞紙などあると引火してしまい、油の消火だけでは済まなくなるので、大変危険です。IHだから炎が発生しないと考えるなら間違いです。過信は禁物ということです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)