マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ガスマスターXXX [更新日時] 2011-11-01 23:43:34
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

クッキングヒーター、ガスコンロ

さて、どちらを選びますか?


【一部テキストを削除しました。2011.10.12 管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-07 00:33:12

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2

  1. 372 匿名さん

    言葉で反論できないと脳内評論家か。
    IHが良いと思うのであれば、それを書けばいいのに。書けないのであれば見なきゃ良いのに。
    じたばたと悪あがきは見苦しいね。

  2. 373 匿名さん

    IHはガスコンロと比較して遜色ないというのは前スレから何度も書き込まれてますけどね。

  3. 374 匿名

    IHって贅沢品のひとつだからさ。
    ガスに勝てるなんてはじめから思ってませんよ。

  4. 375 匿名さん

    368を脳内評論家と見下したのは、
    君の発言は自身や誰かの実経験を伴ってなく理論も稚拙に過ぎるからだよ。
    謙虚さのかけらも無い人だと思った。理論の稚拙さの一部は369が丁寧に指摘している。

  5. 376 匿名さん

    >>375
    理論が稚拙というよりは、議論になった時に反論に耐えられるだけの考慮がされていないのでしょう。
    困ると>>367のように話を振り出しに戻すのが良くないのだと思います。
    あなたもあまり追い詰めたり挑発するような書き方は控えていただけると、相手も多少は良くなるのかも知れませんよ。

  6. 377 匿名さん

    オール電化スレでも静かになりましたので、本日はお休みになったようです。

  7. 378 匿名さん

    見下すとかほんとどうでもいいんだけど。

    IHにデメリットが出ると嘘を根拠に否定し続けてるのに、よくまだ定量的とか言えますね。369は特にひどい。文章だけ読むと一見まともそうに見えて結局は詭弁だから性質が悪い。最初からIHのデメリットを認める気がないだけ。別にいいじゃん。IHにデメリットがあったって。別の人のレスと混同してるのは仕方ないとして、ひずみについて言及するんだったらIHとガスコンロで同じ温度なら同じだけひずむメカニズムを説明したら?そんな超常現象が起こるんだったらだけど。

    そりゃIHでも「チャーハン」はできるでしょ。でもそれが本当に作りたかった「チャーハン」かというと違う。それがIHのデメリット。出来上がりの違いは調理条件の違いからくるもの。温度分布とか上昇温度とか加熱時間とか水の蒸発量とか違ってくるから、出来上がりが違うのは当然。それを定量的でないから認めないなどと言って結局はIHのデメリットをないことにしようとしてるから詭弁だと言ってるわけです。

    IHのデメリットを嘘や詭弁やごまかしで否定するんじゃなくて、認めた上でメリット・デメリット並べて検討すればいいじゃん。そっちの方が掲示板として余程有意義。

    IHのメリット
    ・掃除が楽
    ・物が置ける
    ・鍋の取っ手が熱くならない
    ・火を使わないから火災の心配が少ない(ただし調理中に離れるのはNG)

    IHのデメリット
    ・IH専用の調理器具が必要
    ・ガスコンロと比べたら出来上がりに差が出る
    ・出力制限があるから使い勝手が悪い
    ・フライパンを振れない
    ・上昇気流が発生しないから意外に床が汚れる
    ・5kWの大電力を消費するから40Aの契約では使えない(道義的問題も)

  8. 379 匿名さん

    >そりゃIHでも「チャーハン」はできるでしょ。でもそれが本当に作りたかった「チャーハン」かというと違う。それがIHのデメリット。
    また実経験に基づかない脳内評論を。。
    どういう違いが出るのかが肝心なんだろう。うまいのか、まずいのか。柔らかいのか、堅いのか。
    中まで熱が通るのか、表面だけなのか。そして程度はいかほどなのか。

    ガスと方式が異なるホットプレートで、ガスよりうまくたこ焼きが焼けたのを認めるなら、
    ガスと方式が異なるIHが、ガスよりうまいチャーハンを作れる可能性をどういう理屈で
    否定するのか?

    実際に使ってもないのにIHの料理(チャーハンか?)がまずいと繰り返すから、実際の
    利用者からバ力にされて他の議論や有益な情報交換がさえぎらてれるんだと思うぞ。

  9. 380 匿名さん

    あのさ、脳内とかほんとどうでもいいんだけど
    出来上がりが違うとは言ったけどIHで作ったらまずくなるとは一言も書いてませんよ。ガスと同じ出来上がりにならないのがデメリットだと言ってるだけ。それからホットプレートのたこ焼きはIHと関係ないでしょう。IHとは方式が全然違うんだから。

  10. 381 匿名さん

    >>378
    また同じことな繰り返しですか。

    例えば、
    >出来上がりに差が出る
    とありますが、それがなぜIHのデメリットになるんですか?
    それはあなたの感覚に過ぎず、客観的根拠が述べられていません。

    あなたが記述する内容に客観性がないことはこれまで何度も指摘されながら、あなたはその指摘を詭弁と決めつけています。
    デメリットであるかどうかを根拠をもって論じないと賛同できないですね。

  11. 382 物件比較中さん

    IHの方が先端な気がする。
    オシャレだし。

    ガスだと、ワンタイプ古い感じがします

  12. 383 匿名さん

    >出来上がりが違うとは言ったけどIHで作ったらまずくなるとは一言も書いてませんよ。ガスと同じ出来上がりにならないのがデメリットだと言ってるだけ。
    もしガスより美味しく出来上がればデメリットじゃなくメリットじゃん。

  13. 384 匿名さん

    その通りですね。
    違う=デメリットと考えている時点で先入観があるということですね。

  14. 385 匿名

    IHだけど、なにかあった時用に
    カセットコンロもあるからいいかな。

  15. 386 匿名さん

    脳内で評論は、外に出ないよね。言葉としてはちょっと。

    IH必死に否定している方は、実体として1人だけなわけですが、彼は、自分からIHを使ったことがないと宣言しています。つまり、想像だけの脳内料理家なわけです

    さて、現在IHを利用されている方は、どうでしょう。各言う私も前まではガスでした。だから、両方使った経験から書いています。

    ですから、ガスコンロで作ってもIHで作っても変わら無いチャーハンができるのを知っている。魚も同様に焼けるし、煮物もできるし出来上がりも変わら無いことは分かっている。美味いかどうかは、腕次第。

    たった1人のなんら経験すら無い方の根拠の無い想像に一々レスするのは時間の無駄ですよ。

    理解しようとしない者に何を説いても時間の無駄です。

  16. 387 匿名

    バーチャルは何でも有りだから、現実をぶつけても理解できないんじゃないかな。

    想像の中で差ができると信じきっている者に対して、現実は差が無いことを体験している人がいくら言っても通じないと思う。

    実体験の有無の違いは大きいです。

  17. 388 匿名さん

    IHではガスに慣れた人が作りたいように作れないからデメリットだと言ってるんです。
    指摘してるのは一部の人にとってデメリットでないと感じるから、デメリットではないという論理がおかしいということです。その論理が正しいなら、どんなことでもデメリットなんてないということになる。そこがおかしいと指摘してるんです。また、定量性は客観性の必要条件であって十分条件ではありません。客観性のかけらもない嘘とごまかしと詭弁に基づいたIHにデメリットなんてないという妄想の披露はいいかげんやめた方がいいと思いますよ。何の役にも立たない。
    ※382追加

    IHのメリット
    ・掃除が楽
    ・物が置ける
    ・鍋の取っ手が熱くならない
    ・火を使わないから火災の心配が少ない(ただし調理中に離れるのはNG)
    ・先進的な感じ(オシャレ)

    IHのデメリット
    ・IH専用の調理器具が必要
    ・ガスコンロと比べたら出来上がりに差が出る
    ・出力制限があるから使い勝手が悪い
    ・フライパンを振れない
    ・上昇気流が発生しないから意外に床が汚れる
    ・5kWの大電力を消費するから40Aの契約では使えない(道義的問題も)

  18. 389 匿名さん

    >>386
    脳内とかくだらなすぎてほんとどうでもいいんだけどさ
    IHを使ったことないなんて私は一度も書いてませんよ。そういう根拠のない嘘はいいかげん止めてくれる?
    あなたがデメリットに感じないとしても、火を使わないから思うように料理ができないって書き込みは何度もありましたよね。そういう人にとってはそれはIHのデメリットのひとつなわけです。あなたがデメリットに感じないからといってIHのデメリットが消えてなくなるわけではありません。
    IHのデメリットを書き換えれば納得いきますか?

    ・ガスコンロと比べたら出来上がりに差が出る (ただし料理の種類や人によっては差を感じないこともある)

  19. 390 匿名さん

    話に割り込んで申し訳ないが、

    >IHではガスに慣れた人が作りたいように作れないからデメリットだと言ってるんです。
    実に偏ったものの評価だな。
    すでにIHしか使ったことがない人がたくさん居る時代なんですよ。そのような方が、今度の引越し先はガスコンロも選べるのですが、メリットデメリット教えてください。という質問だって普通に予測される時代になっていることに気が付かないかな。
    そんなときには、ガスコンロのほうに
    ガスではIHに慣れた人が作りたいように作れないからデメリット
    と書くのですか?

    何年も使うものなのだし、すぐに慣れるものなのだから、どちらを選択してもデメリットには該当しないと思うだがね。

  20. 391 匿名さん

    >389

    まあ、匿名掲示板だから同じ事を言い続ける他人てことでいいよ。

    ところで、仕上がりの差って、例えば何?

    チャーハンが、IHだとベチャベチャしてカラッとで来ないとか?魚焼いたら中まで火が通らないとか?ジャガイモがホクホクに煮えないとか?

    こんなんだったら、調理器具の問題じゃ無くて腕の問題だよ。

    そうで無いなら、差って何?

  21. 392 匿名さん

    >389

    追記

    >・ガスコンロと比べたら出来上がりに差が出る (ただし料理の種類や人によっては差を感じないこともある)

    この書き方だと程度の違いこそ有れ必ず何がしかの差が出ると言う事だからどんな差が出るのかは答えられるよね。

    分かりやすい例でその差を上げてみてくれないかな。

  22. 393 匿名

    >389

    >・出力制限があるから使い勝手が悪い

    出力制限と言っても勝手に使用中の口の火力が下がるわけじゃなくて上がる上限ができるだけだろ。

    その状態でも、ガスコンロの最高級機と火力が変わらないんだが。ガスコンロは、5.25kWの口が固定だがIHは右でも左でも使い分けができる。最大火力で使い続ける料理等ないからガスコンロよりは使い勝手に優れると言えるんだが。

    どうして、これがデメリットなんだ。

  23. 394 匿名さん

    これ以上問い詰めて脳内評論おばさんにレスさせるなよ。話が面倒になるだけだ。
    ここまでのまとめとしてはいったん>>388でいいから、違ってるところは
    他の人たちで訂正していけばいいんじゃないか。

  24. 395 匿名

    IHのメリット
    ・掃除が楽
    ・物が置ける
    ・鍋の取っ手が熱くならない、焼け焦げない
    ・火を使わないから火災の心配が少ない
    ・先進的な感じ(オシャレ)

    IHのデメリット
    ・IH対応の調理器具が必要
    ・フライパンを振れない

    これは、うちの場合、汚れないんだが他はどう?
    ・上昇気流が発生しないから意外に床が汚れる

  25. 403 匿名さん

    厨房がIHだけの高級ホテルは何処でしょうか
    どんな料理を出してくれるか興味があります。

  26. 405 匿名さん

    昔、CDが世に出始めたころ、「レコードと比べて音がカクカクしている」と言ってた人がいましたが、それと同じような感じがしますね。

  27. 406 匿名

    取っ手が熱くならないってのは、火に炙られなからで鍋の側面の温度が低いからじゃないよ。

    使ったことがないから平気で嘘が書けるってことでしょ。

  28. 407 匿名さん

    ここまでの情報をまとめてみました。
    私の家はガスコンロ使用ですが、IH容認派なので、そのあたりは差し引いてご判断ください。
    ちなみに、作れる料理メニューに大差が無いのは合意でいいですよね(特殊なものは除きます)。

    IHのメリット
    ・掃除が楽 (焦げ付きが汚いがガスコンロのガラストップも焦げ付きが付く。五徳の掃除が無い分楽)
    ・物が置ける(誤作動に注意、ガスコンロも誤動作に注意なので誤動作の危険性に関してはガスコンロも同じ。)
    ・鍋の取っ手が熱くならない (鍋肌も熱くならないので鍋肌を温める必要のある料理には不向き。逆に鍋肌を温めるガスコンロはその分無駄に熱を放出している証左)
    ・火を使わないから火災の心配が少ない(ただし調理中に離れるのはNG。ガスコンロも調理中に離れるのはNGなのでその点は同等。東京都の火災原因第3位はガスコンロ。IHによる火災はランク外。)
    ・ガスコンロと比べたら出来上がりに差が出る (歴然※要出典)

    IHのデメリット
    ・IH専用の調理器具が必要 (高価、材質、大きさ、形状に注意。まともな調理器具であれば問題ない)
    ・ガスコンロと比べたら出来上がりに差が出る (歴然※要出典)
    ・出力制限があるから使い勝手が悪い (上限が決まっているだけなので突然ダウンはしない。上限があるのはガスコンロも同等)
    ・フライパンを振れない(まぜにくい。実際には鍋を振っても構わない。その間の加熱が止まるだけ)
    ・5kWの大電力を消費するから40Aの契約では使えない(道義的問題があるかは定量的な議論による)
    ・電力消費ピーク時に影響を与える(影響度合いは定量的な議論が必要)


    参考:ガスコンロのメリット
    ・IH専用の調理器具が不要(安価な調理器具を使うとゆがむなどの問題があるのはIHと同じ。)
    ・IHと比べたら出来上がりに差が出る (歴然※要出典)
    ・フライパンを振れる(まぜやすい)
    ・電力消費ピーク時に影響を与えない

    参考:ガスコンロのデメリット
    ・相変わらず火事の原因として上位である(H22東京都の火災原因第3位はガスコンロ)
    ・IHと比べたら出来上がりに差が出る (歴然※要出典)
    ・出力制限があるから使い勝手が悪い (ガス圧は変えられないため上限がある)
    ・熱効率が低い(4~5割程度のエネルギーが熱としてキッチンに放出される。結果的にキッチン室温の上昇につながる)

    要検討
    「IHは上昇気流が発生しないから意外に床が汚れる」
     →料理自体が熱をもつため上昇気流は発生する。油煙がリビングまで到達するのはガスコンロも同じ。
      実際に差があるのか?差があるならそれはどのくらいの差なのか?
    「鍋肌を温める必要のある料理とは?」
     →実際の仕上がりにどの程度の差が生まれるのかは要検討。

  29. 408 匿名さん

    IHのほうが掃除は楽、でも仕上がる料理はガスコンロ使用のほうがおいしい。

    IHでチャーハンつくる中華料理店がでてきたら、IHにかえてもいいのかも。

  30. 409 匿名さん

    >>403
    ちょっと検索しただけで結構出てくるものですね。
    代表的なところでヒルトン名古屋あたりを紹介しておきます。
    http://www.indy-web.jp/bizene/casestudy/case9.html

  31. 410 匿名

    IHのメリット
    ・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽)
    ・物が置ける
    ・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
    ・火を使わないから火災の心配が少ない
    ・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)

    IHのデメリット
    ・IH対応の調理器具が必要
    ・フライパンを振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
    ・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。

    無駄に長いのいらね。
    鍋肌が熱くならないっどんな材質の鍋なんだか。

  32. 411 匿名さん

    >>408
    >IHでチャーハンつくる中華料理店がでてきたら
    なぜ、家庭用ガスコンロでも真似できない中華料理店のチャーハンを、IHでできる必要があるのでしょう?
    家庭用ガスコンロと比較して遜色ないレベルで料理できるなら、十分選択肢に入ると思うんですけど。

  33. 412 匿名さん

    >>410
    そうやって端折るから、彼(彼女?)が揚げ足を取りに来るのではないかと。
    家庭用ガスコンロと家庭用IHコンロの両方を併記しておいた方が良いですよ。

  34. 413 匿名さん

    中華鍋専用のIHがあるにはある。
    だた、業務用で動力の電源が必要で、独立した装置になるので、床からIHコンロ部分までの一体式だね。
    これだと中華鍋を振れるらしい。
    当然、中華鍋以外は使えない。
    相当な電磁力が働くので、健康への影響が心配だ。
    それに相当な消費電力になるようなので、わざわざガスじゃなくIHにする必要はない。

  35. 414 匿名

    >402

    409に対して何かコメントしてよ。

  36. 415 匿名さん

    IHは鍋肌が熱くならない。だから、長時間煮込む料理には向かない。
    底しか過熱されないため鍋肌への加熱が出来ない。そのため温度むらとなり料理に影響する。
    詳細は電力会社のHP。オール電化のIHの項を参照されたい。
    また、フラットであるから掃除はしやすいが、オープンキッチンである場合は油汚れ等が広範囲に及ぶため、キッチン以外の掃除も行う必要がある。コンロの掃除を厭うて大掃除は本末転倒である。
    更に、エコのためであればIHを選択すべきでは無い。CO2排出量は1,5倍以上。送電ロスが6~7割にもなり話にもならない。
    最後にもう一つ、電磁波の問題。30センチ離れれば安全値と言われるが、料理を行うのは概ね女性であり、料理時、IHの発生源とお腹は30センチも離れる事は無い。強い懸念を覚える。
    このように考えると、現在のIHは調理器具として不適当であると思える。
    2~3世代進化する必要があろう。

  37. 416 匿名さん

    ヨーロッパはコンロは電気式がほとんど。中華料理のような火力は使わないし、グリルはオーブンが中心。

  38. 417 匿名さん

    日本にはガスが最適だね!

  39. 418 匿名さん

    >>415
    今度は鍋肌が熱くならないことに集中するわけですね。
    ここまでのその他の議論は納得されたということでよろしいでしょうか?

  40. 419 匿名さん

    煮物にはむしろIHの方が向いていますね。
    与えるエネルギー量ではなく温度で管理できますので。
    それに、ガスコンロで煮込む時もかなり弱火にしますよね。
    加熱されるのは鍋の底がほとんどですので、鍋肌への熱量に大きな差があるとは考えにくいです。

  41. 420 匿名さん

    煮物ですが、IHだと煮汁の量がある程度多くないと難しいです。
    少量作るのには温度の上下が激しくて難しいですね。
    もっと小刻みに出力を変えられるようになれば使えると思います。
    ガスの場合、どの場所にするかを選び炎の大きさで出来たのですが、IHでは常に沸騰していないかとか温度は低すぎないかとか気をつけていないと上手く出来ません。

  42. 421 匿名さん

    これからIHはどんどん進化するだろうね。
    そのためにも今もどんどん使用例を増やして、進化に寄与しないとね。
    次世代、次世代と続いて、10年後くらいに買い換えするとちょうどいいくらいかも。

  43. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸