マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ガスマスターXXX [更新日時] 2011-11-01 23:43:34
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

クッキングヒーター、ガスコンロ

さて、どちらを選びますか?


【一部テキストを削除しました。2011.10.12 管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-07 00:33:12

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2

  1. 312 匿名

    >310
    今は直ぐに訴訟に持ち込まれるからね。
    アメリカほどじゃないけどさ。
    まぁ、リスク回避だね。
    ほら、一時流行ったでしょ。
    子供のおもちゃの注意書き。
    えっ!!こんなこと書かなくてもってね。

  2. 313 匿名

    310みたいに安物の鍋を使ってないからへいき。

  3. 314 匿名

    うちのガスコンロの説明書にも鍋が変形する恐れについて記述があります。
    似たようなもんじゃないですか?

  4. 315 匿名さん

    以前のマンションではガラストップのガスコンロを使っていました
    現在は引越たのでIHですが掃除のしやすはどっちもどっちで使えば当然汚れます
    しIHが格段に優れているということもありません。
    IHは焦げ付くので防止のシートみたいな話も出てますがクレンザーをつけて
    サランラップを丸めてこすれば新品同様ピカピカになります。
    これはガスもいっしょでしっかりしたガラストップならちょっとこすったぐらいで
    傷がついたりはしませんよ。

  5. 316 匿名

    310(312は310の分身)の内容の酷さについにガスコンロ利用者からも314の様なコメントが。

    そりゃ、加わる熱に違いは無いから歪むのも同じだわな。

  6. 317 匿名さん

    316ってさ分かっててわざと事実を捻じ曲げて解釈してるようだけど、どうしてこんな風になってしまってるの?今はやりの電力会社からの指示とか?

    電磁誘導で部分的に電流が流れて、金属自身の抵抗で熱が発生するのと、外部からの炎で熱せられるのとじゃ全然違う物理現象だから、当然ひずみ方とかも全く違ってくるわけだけど。と言ってもどうせ聞きやしないのか。

  7. 318 匿名

    314は、スルーですか?

    注意書きでは、歪むんでしょ。どうして歪むんでしょうね。

    多分、310が安物を使っているからだと思う。

  8. 319 匿名さん

    5年間、IHヒーターを使っていましたが、慣れれば料理に不便を感じることはありませんでしたよ。
    少々作り方を変えたり工夫するだけでガスと同じように出来ました。
    逆に揚げ物や焼き物は自動で温度や時間を設定してくれるのでラクでしたね。
    お掃除もラクだったので助かってました。

    ただ火と違って対流がおこらないので、煙や匂いが下に行くんですよね。
    もちろん、専用の排気口は付いていたのですが、魚焼いたりすると2日くらい匂いが消えませんでした・・・

    あと、鍋振りが出来ないので、そのかわりに一生懸命混ぜるわけですが、浅いフライパンだと周りにこぼれちゃうんですよね。
    ま、その分お掃除はラクですが、炒め物はやはり鍋振り出来る方がラクです。

    最近引っ越してガスになりましたが、最初にお湯を湧かしたとき、取手が熱いのにビックリしました!
    またガスに慣れるのに時間がかかりそうです。

  9. 320 匿名さん

    どっち選ぶかって 余裕でガスコンロ。
    原発云々はもちろんだが、このご時世、敢えてIHの
    莫大な電磁波を浴びたくない。

  10. 321 匿名さん

    ご時世と電磁波って関係有るの?

  11. 322 匿名さん

    放射能汚染による被曝と、電磁波の影響ダブルだとさすがにちょっと心配だってことではないでしょうか。

  12. 323 匿名さん

    ガスの炎は、鍋等調理器具全体を温めるので、鍋全体の温度むらがなく、炎を自在にコントロール!強火・とろ火も思いのままです。鍋全体が温まることによって鍋肌の温度が下がりにくく、熱が素材素材を包み込むように調理出来ます。そのため、余分な水分が蒸発して、調理時の火力が必要なチャーハンや野菜炒めも美味しく仕上がります。
    一方、電磁調理器の場合、鍋の底の部分だけを温める構造になっているため温度むらができやすく料理の仕上がりに差がでてしまいます。
    ガスコンロの炎は、鍋を全体が暖まるので、熱が鍋底を大きく対流します。そのため素材全体が温まり味が均一にしみ込みやすく、煮込み続けても焦げ付きにくいので、煮物がおいしくできあがります。また、時間をかけて煮込むスープやシチューにもガスは最適です。
    ガスコンロの両面焼きグリルは、天井からの遠赤外線に加え、ガスの炎で温められた空気に対流が起こるため、庫内全体の温度が約350℃まで素早く上がり、早くおいしく焼けます。
    電磁調理器の両面焼きグリルの場合、ワット数制限があるため、両面同時には加熱されず、上下交換に加熱されます。そのために、調理時間が長くなってしまいます。
    最大出力でスピーディに調理できるガス調理器に比べ、電磁調理器には、ワット数制限があるため、すべてを同時に使用することが出来ません
    仮に同時使用した場合、自動的に出力が落とされ、思い通りに調理することはできません。
    これに対して、ガスコンロは同時使用されても、火力が落ちることはありません。
    朝の忙しい時間や品数を多く作る夕食、お客様のおもてなしなど、調理を素早く行うことが出来ます。

    高火力が使える条件の制限
    3kWの高火力が使えるのは湯沸しモードの場合のみという機種がほとんどです。
    強い火力が必要な炒め物で火力が下がってしまい、非常に使いにくく、料理も美味しく仕上がりません。
    3kWの高火力が使えるのは鉄やステンレスの鍋を使う場合のみで、オールメタルであっても銅鍋やアルミ鍋は火力も効率も低下してしまいます。

    合計電力の制限
    電磁調理器は、同時に複数のヒーター、ロースターを使うと総消費電力量を超えないようにするため、火力が自動的に下がります(※内線規定)。複数の料理を同時に作ろうとしているのに火力が下がるということは、無駄に調理時間がかかってしまいます。
    ガスコンロなら、全てのバーナー、グリルを同時に使っても、全てフルパワー!最大火力で使えます。
    ガスコンロに使える調理器具の制限はあまりありませんが。IHヒーターでは、専用の調理器具を購入する必要があります。IHヒーターには使えない鍋があります。一般のIHは専用鍋のみ、オールメタル対応IHでも専用鍋を使用しないと熱効率がダウンしてしまいます。専用鍋は反りを防止するために鍋底が厚く、重いものが多くなっています。野菜炒めをシャキっと炒めるための中華鍋や、温度を長時間維持し調理できる土鍋は使用できません。
    調理スタイルには焼く、炒める、揚げる、煮る、蒸す、炙るなど様々ものがあります。
    フライパンや中華鍋、土鍋、アルミの雪平鍋、銅の寸胴鍋など…
    調理器具は、料理の美味しさを左右する大事なもの。多くの種類の鍋を使いこなせなければ多種多様な料理を作ることはできません。
    電磁調理器には使える鍋の材質や形状に制限があり、また鍋を天板から離すと加熱できないためチャーハンや野菜炒めの鍋振りができない、かつおのたたきや海苔の炙りなど、炎を使った料理も難しくなっています。
    ガスコンロは調理器具の制限がなく、多彩でバリエーション豊富な日本の食文化に対応できるのです。

    http://www.yoshimotocorp.com/hikaku/anshin.htm

  13. 324 匿名さん

    http://www.yoshimotocorp.com/hikaku/anshin.htm
    吉本商事って、ガス器具の販売屋だよね。
    そりゃガスコンロのメリットだけ書くに決まっている。
    こんな業者の書いた内容より一般消費者の方がよほど公平な視点だな。

  14. 325 匿名さん

    一蹴とはまさにこのこと。

  15. 326 匿名さん

    IHで変形が問題になるのは、使えなくなるため。
    使えるけど事故や故障の基になるよ。底の温度が疎らになるからね。
    だから、ガスでは問題にならないよ。
    調理用鍋を購入する時はフィーリングで選んじゃダメね。
    その分、これいいな~で買うような衝動買いがなくなるよ。
    材質やら構造をよくよく吟味して購入を決めないとね。
    お店のお勧めトークだけじゃNGですよ。
    323をよく読んで参考にするといいかもでーす。(かってに参考にしてゴメン)
    だからIHは料理に向いてないだけじゃなくて、ショッピングもつまんなくするね。

  16. 327 匿名さん

    変形した鍋を使うのは、問題だけど。
    うちでは、変形したことないし、通常使用で変形なんてしないんじゃないの?

  17. 328 匿名さん

    >お店のお勧めトークだけじゃNGですよ。
    >>323って、まさに「お店のお勧めトーク」ですよね。

  18. 329 匿名さん

    ガスコンロ派、万策尽きた?
    ついには拠り所のHPを紹介するも提灯記事。
    もっと客観性のあるものでないと対抗は厳しい。
    その点、IHは出荷台数の確実な伸び=消費者の判断が客観的事実。
    本当に使い物にならないなら、消費者は買わない。
    でも、着実に売れてるんだな。

  19. 330 匿名さん

    IHがガスに劣る決定的な理由が無いと主張しているだけで、
    IHがガスに勝る決定的な理由はあるの?

    火事が起こりにくいってことかな?

  20. 331 匿名さん

    >吉本商事って、ガス器具の販売屋だよね。
    >そりゃガスコンロのメリットだけ書くに決まっている。
    >こんな業者の書いた内容より一般消費者の方がよほど公平な視点だな。

    ガスのメリットの説明としては正しいんじゃないのかな。
    IHのメリットはIHを推す人が説明すればいい話だと思うが。
    それが火事が起こりにくいって点なのかな?

  21. 332 匿名さん

    一流ホテルでもIHへの切り替えも進んでるくらいですからね。
    要は慣れと料理人の腕次第。
    家庭でも同じ事。

  22. 333 匿名さん

    20年間住み慣れた築40年の賃貸住宅を離れ、ローンで購入した新築分譲マンションに
    入居したら最新のIH仕様だった。
    鍋を買い直す不便はあったけど、使ってみたらいろんな機能もついてて結構便利だった。
    デザインもイイし、火を使わない調理なんて未来的でカッコイイとも思った。
    得意になって掲示板でガスコンロを叩いてみた。

    でも今時のガスコンロは、先日まで自分が使っていた40年前のガスコンロに比べて
    いろいろ進化していることを知らなかったので、掲示板では冷めた反応だった。

    IHで得意げになってる人って、こんな感じの人なのかなぁ。

  23. 334 匿名さん

    >IHで得意げになってる人
    ってどこかに居るんだ。見かけないな。

    このスレはIHを選択しようとしている人やIHを使っている人に対して、ガスコンロ派が不適切な認識で攻撃を仕掛けるから「そんなことないよ」と返されていることの繰り返しがほとんど。
    電力消費量が多いという主張も定量的ではないため、節電に対する効果などに説得力を持たないため賛同を得られていないのが現実。

    そもそも調理をするのにガスコンロだけとかIHだけではなくて、必要に応じてグリル、電子レンジやオーブンも使うのが当然のことなので、調理の道具として考えた場合、中華鍋を振りたいとか直火で調理したいというマニアでなければ、どちらを使ってもほとんど困らないことは明らか。あえて、IHのメリットを挙げるとすれば、清掃が楽とか加熱中でない場合にスペースが有効利用できるとか火災になりにくいとかかな。

    個人的には、ガスのSIセンサーコンロに今一番興味がある。これになると結構いい値段だけど、IHの高級機よりは安価みたいだし。


  24. 335 匿名さん

    >このスレはIHを選択しようとしている人やIHを使っている人に対して、ガスコンロ派が不適切な認識で攻撃を仕掛けるから「そんなことないよ」と返されていることの繰り返しがほとんど。
    逆だろ。節電を除けば別にIHでもガスコンロでもどっちでも好きな方を使えばいいと思うが、IH寄りのレスは事実と異なることが多いから、その都度指摘されているだけ。だいたい「攻撃」とか精神年齢が幼すぎる。幼稚な発想で嘘を書き続けると、情報交換の場としての掲示板の機能が失われるから止めた方がいい。例え君がスレ主だったとしてもだ。

    >電力消費量が多いという主張も定量的ではないため、節電に対する効果などに説得力を持たないため賛同を得られていないのが現実。
    どんな計算結果が出たって、IHは節電に関係ないと言い張ってるだけにしか見えないけど。

    そもそも、定量的に指摘されなければ節電に協力しないという姿勢自体が最初から間違っているわけだけど。

  25. 336 匿名さん

    >330
    >IHがガスに勝る決定的な理由はあるの?
    それって必要?
    だいたい同じくらい使えるってわかれば、あとは個人の好みで選べばいいってだけのことでしょう。

  26. 337 匿名さん

    まあ、IHがガスに劣る決定的な理由もないけど、
    逆にガスがIHに劣る決定的な理由もないよね。
    稚拙な理由付けで他方を叩くのを見るのは、やれやれって感じだ。

    >ガスコンロ派、万策尽きた?
    こんな書き込みを見ると、こいつ小学生か?って感じる。

  27. 338 匿名さん

    >>331
    >ガスのメリットの説明としては正しいんじゃないのかな。
    残念ながら、あたかもIHのデメリットしかないような書き方をしている時点で正しくないよ。
    例えば、容量に上限があるのはIHもガスコンロも同じだけど、あたかもIHのデメリットのように書いてある。
    意図的な隠蔽が存在する以上、信用に値しない。

  28. 339 匿名さん

    両者の最新の器具を使い比べた経験のある人なんてあまり居ないだろうし、
    「IHはこんな点に不安を感じるけど、実際の使い勝手はどう?」
    「ガスのこんな点に不満を持ってるけど、IHではどう?」
    「最新の器具ではこんな所が進んでて便利に思う」
    みたいなやりとりがあれば有益なのにな。

    スレ主のけんか腰な初回書き込みも管理人に修正(部分削除)されたことだし
    仲良くやってくれよ。

  29. 340 匿名さん

    >>335
    >IH寄りのレスは事実と異なることが多いから
    それ、どのレスを指してますか?

  30. 341 匿名さん

    >>337
    ここまでの構図は
    IHもガスコンロも好きな方を使えば良い
    というものに対し、
    IHは未完成で節電に協力しないからダメだ
    と根拠なくIHを貶すレスの繰り返しでしょう。
    いよいよ、IHを貶す材料がなくなりましたね、という意味だと思います。

  31. 342 匿名さん

    <IHコンロでできないものリスト


    <IHコンロでできないと言われていたが実はできるものリスト
    焼き鳥(ガスコンロレベル)
    かつおのたたき(ガスコンロレベル)
    スルメの炙り(ガスコンロレベル)
    チャーシューの炙り(ガスコンロレベル)
    オムレツ(ガスコンロレベル)


    <そもそも家庭用ガスコンロでも大して差がないのによく挙がるリスト
    チャーハン ←強火が必要といいつつ中華料理店のような火力は家庭用ガスコンロでは出せない



    あまり新しい情報出てないのね。
    このレベルなら確かに掃除のしやすさとか安全性とかコストとかで議論した方が良いかもね。

  32. 343 匿名さん

    >>342
    こいつがわざわざ論点をそれにこだわって、煽って、他の話題を邪魔してたんだな。
    「IHでもできるよ、自分的には料理の仕上がりにも何の不満もないよ」
    と経験談を提供すればいい話だったのにな。

  33. 344 匿名さん

    >343
    >と経験談を提供すればいい話だったのにな。
    それは前スレでとっくに出てる話。
    そこにIHを否定する人が噛み付いた人がいたのが発端。
    結果的にだいぶ削除されたみたいだけど。

  34. 345 匿名さん

    で、事実と異なるIHのレスってどれよ?

  35. 346 匿名さん

    342さんより、335さんのように、具体的な例も示さずに
    >IH寄りのレスは事実と異なることが多いから、その都度指摘されているだけ
    と書いている方が問題だと思う。
    しかも、病的な節電教だから、その前提には電気を使うIHはNGがあるというおまけ付きで、まともな議論にならない。

  36. 347 匿名さん

    もちろん遠吠えをする335は問題だが、単発だ。
    342は延々続けてきただろ。スレ立てもこいつなのか?

  37. 348 匿名さん

    だからさ、342みたいなのはもううんざりなんだよ。
    分かっててわざとやってるからたちが悪い。いくら間違いを指摘してもその次にはもうそれはなかったことになってるんだから。それで345みたいなのが出てきて、やっぱり間違いはないんだみたいな勘違いするから、きりがないわけよ。
    材料工学とか電磁気学とか統計学とかほとんど勉強したこともない人が、科学的なことについて根拠もなく書き込み続けてるんだから、ろくな議論にならない。

    使った感想を書き込むくらいの方がまだ情報交換くらいにはなるんじゃない?
    嘘ばっかり書いてあるスレは読んでも時間の無駄にしかならない。

  38. 349 匿名さん

    >>344
    343だが、前スレ読んできた。
    経験談がたくさんあってよいスレだった。
    変な発言するやつはIH推し、ガス推し、どちらにもいた。

  39. 350 匿名さん

    >346
    >348みたいな書き込みのことでしょ?

  40. 351 匿名さん

    >>350
    だったらまずIHとガスコンロでフライパンを同じ温度まで加熱して、同程度にひずむメカニズムを説明してくれよ。同じ温度なら同じだけひずむとか非科学的な嘘はもううんざり。

  41. 352 匿名さん

    >>351
    どこに食いついてんだか。
    ひずみ具合が違ったらどうだといいたいの?

    そもそも、歪んじゃいましたって事例はどれくらいあるのよ?
    出荷台数は560万台だっけ?
    問題になるくらい歪むのであれば、相当な数の事例があるってことだよね?
    その統計データを示したら一発解決じゃん。
    なんでそのソースを出さないの?

  42. 353 匿名さん

    >>351
    >同じ温度なら同じだけひずむとか非科学的な嘘はもううんざり。
    「同じだけひずむ」なんて、そんなこと言ったレスありましたか?
    どのレスですか?

  43. 354 匿名

    どちらを使うにしても良い鍋やフライパンを使えば何も問題では無い。

  44. 355 匿名

    相変わらず1人の変な人vsその他だね。

    うちのIHの場合、安いフライパンの底は確かに歪んだ。ガスの時も歪んだから、問題は安い道具にあるって事だろうね。

  45. 356 匿名さん

    >>352
    話を逸らしてないで、まずはメカニズムを説明すれば。統計データだけが科学じゃないよ。統計はどちらかというと補助的なもの。
    >ひずみ具合が違ったらどうだといいたいの?
    誘導電流が流れにくくなりますね。料理もしづらくなる。散々出てきても、あなたが似非科学を根拠に無視してるIHのデメリットのひとつ。

    >>353
    >「同じだけひずむ」なんて、そんなこと言ったレスありましたか?
    >どのレスですか?
    >>316他多数。

    >>354
    それは、材質が厚かったり、熱により強い材質の高価なフライパンを使えばIHのデメリットが目立たなくなるだけで、IHはIH向きの高価な調理器具を揃えないと使えないってこと。

  46. 357 匿名さん

    ん?
    なんで>>342が批判されてるの?
    客観的な事実が書かれてるだけだよね?

  47. 358 匿名さん

    客観的な事実を書いてあれば有益だと思いますよ。こういった掲示板の存在意義はそこにあるわけだし。最初から客観的な事実を書くつもりはなくて、IHの宣伝みたいなことをやろうとするから、嘘だらけの役に立たないスレになってしまう。

  48. 359 匿名さん

    IHとガスコンロで料理の出来が異なる。という話をしている傍らで、加熱すると変形していしまうような安物のフライパンで調理することを想定したり、バラバラだな。
    料理の出来の違いを論ずるのであれば、調理道具もしっかりしたものを使いましょうよ。IH対応のフライパンが高価みたいな話も出ているが、問題にするほど違わないのだし。

  49. 360 匿名さん

    >356
    話をそらしてんのはどっちだか。
    実際に問題の起きる頻度が低いなら科学的な根拠も検討する必要ないでしょ。

    >誘導電流が流れにくくなりますね。料理もしづらくなる。散々出てきても、あなたが似非科学を根拠に無視してるIHのデメリットのひとつ。
    もし本当に科学的に批判したいなら、その電流の流れにくさをきちんと定量的に示したらどう?
    料理をしづらくなる根拠もちゃんと示そうよ。
    世の中、「度合い」の判断は重要だよ。

  50. 361 匿名

    その342みたいな客観的事実が、知れ渡ったら困る方が一人で大勢の如く吼えていると言う構図。

    IHの宣伝てどれ?


    ガスでもフライパンが歪む。IHでも歪む。これは、事実。

    メカニズムを知るのも大事だが、知ったら知れに併せて火力調整を人力でする?
    最初から良い道具を使えばそんな事気にしなくてもいいんだよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸