一戸建て何でも質問掲示板「仲介手数料値引きあり?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 仲介手数料値引きあり?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-02-27 15:22:00
【一般スレ】一戸建て値引き情報| 全画像 関連スレ RSS

ネットで検索した中古物件を、載せていた仲介業者に電話をかけ、
紹介してもらいましたが、話が進むにつれ、
仲介手数料が思いのほか高いのに驚きました。3%+6万・・
物件について色々調べてくれましたが、
別の業者なら、仲介手数料3%→1.5%らしいのです。
仲介手数料を値引きしてもらえないのなら、
契約せずに、別の業者に変えて契約するのは、いけないのでしょうか。
50万程変わってくるので、大きいな〜と感じております。

[スレ作成日時]2007-02-20 10:41:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

仲介手数料値引きあり?

  1. 62 匿名はん

    仲介手数料無料のサイト発見
    http://www.real-estateplan.jp/

  2. 63 匿名さん

    >同じ地域の営業マン同士は、大体顔見知り。
    トンデモ系の客は、その地域の営業の間で有名になることもしばしば。

    ここまで書けば、納得できるかな?

    関係ないけど読んでて、嫌なかんじがするね。

  3. 64 匿名さん

    確かに仲介手数料って高いですよね。
    リスク無しで買い手側と売り手側から3%ずつ。
    1億円の物件なら600万円。ボロイ商売ですな。

    今はインターネットでもかなり自分で探せるようになりましたからね。

  4. 65 匿名さん

    3%の元が取れるくらいは、値引き交渉してくれるのじゃないかな?

  5. 66 匿名さん

    価格が下がれば連動して仲介手数料が減るわけで、そのような値引き交渉をしてくれるのか疑問ですねえ・・
    それよりも買主としては仲介手数料を節約する方が良いような気がします。

  6. 67 匿名

    3%の値引きによって、0.09%の仲介手数料の減。
    絶対値引きの方が応じると思うのだが。

  7. 68 某不動産会社勤務

    不動産会社の広告経費のこと知ってるかい?新聞折込の合同チラシで一回〜40万位、ネットの帯(1行文字のみ)で1週間で1万位。問い合わせしてくる客が全員買えばぼろい商売だけどそうはいかない。大体契約単価(広告費÷契約人数)=約30〜50万円位が業界の常識です。仲介料半額を謳っている会社もあるけどそれはおとりで、行くと無理矢理自社の物件を買わせようと迫ってくる。大なり小なり問い合わせ業者にお勉強させてもらってるでしょ?弁護士なんか時間あたり何万かとるでしょ?土地・建物の知識、ローンのこと、地域の情報、何かしら得るものはあったでしょ?購入する一社以外はただ働きなんです。問い合わせた全ての会社に情報料を払うところを一社にまとめて払ったと解釈してきちんと3%+6万円払いましょうよ。

  8. 69 匿名さん

    >仲介料半額を謳っている会社もあるけどそれはおとりで、行くと無理矢理
    >自社の物件を買わせようと迫ってくる。
    仲介手数料無料のところを使っていたけど、そんな事は全くなかった。
    売主から仲介手数料もらってるから、買主から仲介手数料を貰わなくてもいいとのシステムみたいですよ。
    ただし、ネットに掲載されていて検討したい物件を客から連絡すれば案内してくれますが、土地探し家探しから手取り足取りはお願いはできない。
    色々探して、こんなのどうですか?という積極的な営業もしてくれないというデメリットはありますけどね。
    ネットに載っている物件を検討するなら、仲介手数料が無料になるシステムを利用しない手はないでしょう。
    不動産屋が経費がかかろうと客には一切関係ない。知った事じゃない。
    無料でやってくれるのに、バカバカしい。
    不動産屋の経費まで考えて払ってやる必要はないです。
    仲介手数料無料の不動産屋でも、物件引渡しまでキチンと仲介会社として対応してくれますからね。

  9. 70 匿名さん

    >>69
    その形式だと仲介は売主寄りになりません?
    双方に代理人が立てば、対立構造となり、
    もっと値引けたたり問題点を発見できたかもしれませんよ?

  10. 71 匿名さん

    >双方に代理人が立てば、対立構造となり、
    専任媒介物件であれば、双方に代理人が立ちますが、
    そうでない場合(一般媒介)は双方に代理人は立ちません。
    売主と買主のどちらも同じ仲介会社を通す事になります。
    (※売主からも買主からも仲介手数料を貰う方式。)
    仲介手数料無料の不動産屋は、両方から貰わずに売主から貰うだけでいいよというものです。
    ちなみに専任物件の場合は、仲介手数料は無料になりません。
    専任物件の場合は、売主は必ず専任した不動産屋に仲介手数料を払い、
    買主に紹介した不動産屋が、買主から仲介手数料をもらうシステムになっているので、売主から仲介手数料を貰えないので、仲介手数料無料にはならないです。
    専任物件をかかえている不動産屋は、理由をつけて他の不動産屋に物件を渡さないので、専任の不動産屋から買うしか方法がないケースがほとんどです。
    専任された不動産屋は、売主からだけではなく、買主からも仲介手数料をもらいたい(両手握り)ため、他の不動産屋から問い合わせがあっても、「商談している客がいる」とか適当な理由をつけて、他社を跳ね除けているケースがほどんどで、長い期間自社で売る事ができなかった場合に、他の不動産屋に頼るようです。

    >もっと値引けたたり問題点を発見できたかもしれませんよ?
    200万円の値引きで交渉してもらい契約しましたよ。
    仲介手数料無料だから、何も頼めないというわけではありませんよ。
    契約がとれれば、売主側から仲介手数料貰えますから、
    契約とれなければ0を考えれば、値引き交渉してでも契約とろうとしてくれます。

    >その形式だと仲介は売主寄りになりません?
    何かあった時は、仲介手数料払ったとしても、仲介手数料無料であっても、売主寄りだと思いますよ。
    だって、買主は一回きりのつきあいだけど、売主とは今後もつきあいがありますからね。
    また、仲介会社としての義務や案内漏れがあれば、違反行為となりますので、無料であってもキチンとしてくれます。
    仲介手数料無料で、客が何か損をするという事は全くないですよ。

    仲介手数料無料の不動産屋さんのサイトで、何故仲介手数料が無料にできるのかの仕組みを説明していると思いますので、一度覗いて見て下さい。
    私も半信半疑でしたが、仲介手数料惜しさにやってみましたが、大成功でした!
    それと、私が使った仲介手数料無料の会社は、普通に「6万円+物件価格の3%」の仲介手数料をとっている不動産屋で、
    ネット上の仲介手数料無料の不動産屋として別に会社を作って、ダブル営業してるみたいです。

  11. 72 匿名さん

    >>69
    ラッキーだったね。私の知人は2人は実際にそういう体験を
    したよ。城○住友販○で!

    >>71
    >200万円の値引きで交渉してもらい契約しましたよ

    よっぽど売れ残ってたくず物件だったんだな。物件に自信の
    ある不動産やや売主だったら、そんなん言われたらおととい
    きやがれなもんよ。あたらしい物件や情報先取りの物件て
    現実には仲介でもやむおえないでしょ?売主から直接手数料
    を取れる物件なんて少ないだろうから、手数料をケチって
    幅の狭い中から探すか、手数料は覚悟して幅広く探すかは
    その人次第じゃないかい?結局は総トータルで自分が満足
    でればいいじゃん。

  12. 73 入居済み住民さん

    トンデモ系の客の58ですw

    私が利用した仲介手数料が無料の不動産屋は売主からは情報掲載料
    (ポータルサイト運営による広告料収入)で収入を得るやり方です。
    でも全部が仲介手数料が無料と言うわけではなく、一部○○パーセント引きとなっています。

    インターネットが普及した時代に、何十年も客から高額な仲介手数料を取るのは時代遅れでしょうww

    1. トンデモ系の客の58ですw私が利用した仲...
  13. 74 匿名さん

    仲介する不動産業を仕事としている人は、
    「仲介手数料無料」という新しい不動産業を認めたくなくて、
    色々ケチつけたくなるんだね。
    でも時代は動いているし、変わっていく。
    それを受け入れなきゃ出遅れるんだよね。

  14. 75 匿名さん

    このスレが盛んな頃と違い、今はある程度の人気物件でも不動産業者が仲介手数料の値引きを言ってきます。時代はめまぐるしく変わりますね。

  15. 76 匿名さん

    皆さんがおっしゃるとおり、今は仲介手数料が無料・半額が多くあり、それが時代の流れだと思います。(仲介手数料を満額取っている業者の方が見れば否定したくもなるでしょうが)
    そもそも売主・買主双方から手数料を取るシステムがおかしいんだと思います。

    物件価格の3%(両方で6%)って、そりゃあ町の中に不動産屋があふれているわけですよ。

    このネットの時代に現在の仲介業者は不要な気がします。レインズやアットホームで自分で検索して見に行って、気に入ったら手数料無料の仲介業者に仲介に入ってもらえばいいと思います。
    (実質的に仲介も契約書を作るぐらいしか機能していないから、ローン手続きなんて自分でやればいいし)

    青田売り物件が取り締まられるようになったら、もう町の仲介屋の価値はなしでしょう。

    仲介屋より物件のさくら事務所などの調査会社が間に入ってくれたほうがよっぽど役に立つよ。

  16. 77 匿名さん

    仲介業者に紹介されたあとで、
    建売業者から直接購入ってむずかしいんでしょうか。
    トラブルになりたくなくて売主は断るのでしょうか?
    最初の仲介業者じゃないといけないような法律があります?

  17. 78 匿名さん

    >77
    法的には、紹介してもらう事だけで手数料を支払う義務は発生しません。
    売主が直接販売を行って無い場合が有りますので、売主へ確認されてみては如何でしょうか?

  18. 79 契約済みさん

    >77

    そんな法律は存在しません。
    存在するのは、不動産業界の「暗黙のルール」。

    売主がOKすれば問題ないことだから、まずは売主に聞くべき。売主が、「そういう状況なら直接販売できません」といえば、それまで。
    私のケースは、全く問題なかったが、何せ金にかかわることだから、トラブルに巻き込まれるケースもあるらしい。

  19. 80 匿名さん

    買主の手数料0円が定着すれば仲介業者は売主から最大手数料を取ることになる→売主はその分を価格に転嫁する。→分からないだけで結局負担するのは買主。
    賃貸はほとんどこの図式になりつつある。

  20. 81 販売関係者さん

    >77

    売主と仲介業者の関係にもよるでしょうし、紹介のされかたにもよるのではないでしょうか。
    販売図面もらった程度ならともかく、そこの現地もきっちり案内されて結論をお待ちしてます、というような状態で直接売主に行かれたら、仲介業者さんは納得できないでしょうね。

    実際に判例を読んだわけではありませんが、それをやった買主相手に仲介業者が訴訟を起こして、仲介業者に手数料を支払えという判決が下されたと聞きました。買主は有名人で、きっとすごく高い物件で、仲介手数料も大きかったんでしょう。
    個別具体的な事情にもよるでしょうし、常にそういう結論が導かれるとも思いませんが。

    仲介手数料というシステムにご不満な方も多いでしょうが、自分で調査して売主なり手数料0という会社なりを見つけた方は、努力の成果なので堂々とそれを活用すればいいと思います。
    そういった労力をかけられないのであれば、仲介手数料は弁護士さんの相談料などと違って完全成功報酬ですし、いい物件を紹介してもらって契約なさったときは気持ち良く支払われるのがいいのではないでしょうか。
    サービスはただじゃないですし、費用を惜しむなら自分の労力を使い、人の労力(や費用、知識)を使ったのであれば、対価は当然支払うべきですよね。

    と、自社販売を行っている建売会社の営業マンの一人として思いますし、そう言ってお客さんを追い返したこともあります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸