東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう46(四十六) 【人気エリア】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう46(四十六) 【人気エリア】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大学教授さん [更新日時] 2011-10-15 18:30:12
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182993/

[スレ作成日時]2011-09-21 19:01:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう46(四十六) 【人気エリア】

  1. 501 匿名さん

    イベントも集客減ってるようだね

  2. 502 有明住人

    >485
    >>482
    >>有明の方は耐震化されていそうです。(下記参照。※一部の方に嫌われている資料)
    >http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/pamphlet/plan/pdfimage/2307.pdf
    >↑それって東日本震災前の資料でしょ?東日本震災を目の当たりにした今、>480>481の方が信用できるソースだよ。

    2ページ目のまちづくりのコンセプトを引用すると、
    ・先般の東北地方太平洋沖地震において臨海副都心内の建物や施設に大きな損傷をもたらす液状化被害はなく、これまでの防災対策効果が実証されました。
    と書いてあります。なので震災後です。(津波の高さも書いてありますよ。)

    一方で481は、平成20年度〜22年度の「計画」について書いています(現在は平成23年度)。
    すなわち481の方が震災前の古い資料なのです。
    実際、断水が起きたのは、稲城市町田市です。
    http://www.suidanren.or.jp/action/pdf/dmgrep14_230314_2400.pdf

    >>側方流動
    >>傾斜地でないと発生しません。耐震防潮堤内のマンションエリアで発生することはまず無いと考えられます。
    >嘘吐きだなあ。

    とりあえず、こちらを参考に
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E7%8A%B6%E5%8C%96%E7%8F%BE%E8%B...

  3. 503 匿名さん

    高級レストランみたい!!
    http://www.avancer-lien.jp/index.html
    アヴァンセ リアン 豊洲

    とにかく私達は新しい結婚式場を探していてここに行きました。豊洲には初めて行ったけど思っていたよりは便利な所で、ららぽーともあってビツクリしました。チャペルは真っ白、ということで私の理想にぴったりで、ラピスラズリのステンドグラスも見てみたいと思いました。パーティ会場にはオープンキッチンもあるとのことで、高級レストランみたいな気がしました。まだ出来ていないけど、スタッフの人が親切に説明してくれてました。私たちは盛りだくさんの演出よりも、ゆっくりおいしいお料理を食べてもらいたいのでここが良いなと気に入りました。ドレスサロンもできるらしいのでまた行こうと思ってます。

  4. 505 匿名さん

    隣駅が液状化しても
    ランキング20位圏内すごい。

  5. 506 匿名

    てことは、今まで側方流動の危険性あった訳だ。
    やっつけ工事で大丈夫か?

  6. 507 匿名

    埋め立て人は税金泥棒だな。

  7. 508 匿名さん

    >>507
    税金ゴチになりまぁーっス!

  8. 509 匿名さん

    3.11で生活被害がなかったのは大きな実績です。
    横浜、町田、九段下、築地市場で
    あれだけの被害があったにもかかわらずね。

  9. 510 匿名さん

    豊洲のキャナルウォークは側方流動対策の証(副産物)。

  10. 511 匿名さん

    >>507
    うちらのためにどんどん税金払ってね!
    あ、都民じゃないんだ(笑)

  11. 512 匿名さん

    市場予定地はコンクリートで区画を作るから
    液状化も速報流動もない。
    JCPや市場移転反対派には残念だろうけど。

  12. 513 匿名さん

    そういえば、築地市場移転反対派が
    子供を洗脳して、豊洲の汚染物質を
    題材にした絵を書かせていたぞ。
    イキすぎた反原発の奴らが
    それやってバッシング食らってたけど
    奴らと思考回路が全く同じ。
    というか中の人が同じなのかもしれんな。
    ねっ活動家の諸君達w儲かってる?www

  13. 514 匿名さん

    ”埋立人”としての誇りを持っています。
    子孫末代まで、この土地を守って欲しいと思います。

  14. 515 匿名さん

    同じ浦安でもディズニーランドは液状化しなかった。
    対策すれば良いだけのこと。
    豊洲の工法は阪神淡路大震災に耐えた工法。

  15. 516 有明住人

    東京港の歴史
    http://tokyoport70.jp/event/history/
    開港めざして(関東大震災~終戦)以下が参考になりますね。

    ちなみに明日から、ゆりかもめの記念一日乗車券が発売されます。
    先着1万5000名なのでお早めに。
    http://www.yurikamome.co.jp/core_sys/images/news/00000604/base/003.pdf

  16. 517 匿名さん

    レインボーブリッジの低さが痛い。

  17. 518 匿名さん

    豪華客船が全て横浜へ。

  18. 519 匿名さん

    豊洲市場予定地は噴砂で大盛り上がりなのに、
    横浜の液状化被害はあまり話題にならないね。
    http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/Earthquake/201104/0406yok...

  19. 520 匿名

    それだけ人気エリアだと言う事ですよ(笑)

    仕方ないのでは?

  20. 528 匿名さん

    ベイブリッジの設計ミスがそもそもの間違い。

    その失敗隠しに都市博やりたかった。

    それも失敗したけど容積率緩和されたからアホみたいに原価安で儲かる高層団地作ってみた。

    リーマンショックで途中でハシゴ外されて

    液状化でトドメ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  21. 530 匿名さん

    リーマンショックの時は本当に安かったのに。
    色々調べてるうちに値上がりしちゃったねえ~

  22. 531 匿名さん

    コンテナ船も客船も長さ300メートル超えで高さも70メートル超え。
    未来予測できない人たちの集まりだったわけだ。

  23. 532 匿名さん

    >530
    そうです。我々は勝利者です。
    そして妬んでいる人達は敗者。

  24. 534 匿名さん

    >コンテナ船も客船も長さ300メートル超えで高さも70メートル超え。
    うむ!
    無理してレインボーブリッジ通らなくても、青海や有明南に大型船停泊できるけどね。
    いずれ、整備されるでしょう。

    ところで528が大声で「ベイブリッジ」と言ってるが、もしかして蒲田くん?(笑

  25. 535 匿名さん

    震災後の賃貸住宅市場の変化(高層マンション)と2011年6月期1都3県賃貸住宅指標
    http://www.atpress.ne.jp/view/22245

    http://www.mitsui-hanbai.co.jp/priceresearch/PriceResearchMap.jsp?bukk...

  26. 538 匿名さん

    第15回 住んでみたい街アンケート(首都圏/関西圏)2011年
    http://www.major7.net/yomiuri/contents/trendlabo/research/vol015/

  27. 539 匿名さん

    >今時、湾岸東エリアで側方流動とか書いちゃう辺りが痛い。
    >覚えたての言葉を使いたがる、幼稚園児みたいだ。

    湾岸に住んでないだろ
    仕事で湾岸に来るだけだからそういうことが平気で言える
    湾岸の安全対策が遅れようがどうでもいいと思えるんだろ

  28. 540 匿名さん

    スレとしてこっちが適当でしたかね?

    >>首都圏では、前年11位だった「豊洲」(東京都江東区)が17位に落ちた。

    提灯仕込み調査ですら切り捨てられ始めてますよ!

    序曲の始まりですか?それとも伏線の仕込みですか?
    (一年後復調もしてないのに、「復調の兆し」とかやるつもりか?可能性大。。。)

  29. 543 匿名さん

    液状化した場合の予防線はバッチリだね。
    さすがスミフ

  30. 544 匿名さん

    「液状化の発生が少ない地域」って説明辺りがねぇ。。。

    ポジの「絶対無い!」っていう責任感ゼロの発言とは裏腹で、切ないですね。。。

  31. 545 匿名さん

    自称、液状化の少ない地域の想定基準内の揺れでの液状化実態。

    想定を超えたらどうなることやら。

    1. 自称、液状化の少ない地域の想定基準内の揺...
  32. 546 匿名

    >540
    武蔵小杉なんてランク外に落ちてる

  33. 548 匿名さん

    まあ営業が、上司にここ買えって言われても買わないじゃないかな?

  34. 549 匿名さん

    液状化ってマンションに関係ないんだけどwww(超当たり前ww)

  35. 550 匿名さん

    デベ営業で埋立地に住む奇特な人はいない。

  36. 551 匿名

    おいおい、39M掘っても砂の層ってw
    支持層は何Mなのよ?
    江東区は普通30M、月島あたりで20MでN値50になるがなぁ

  37. 552 匿名

    液状化を隠蔽しないと
    素人サンは怖がるのよ。

  38. 553 匿名

    つくづくデベ営業って、因果な商売…

  39. 554 匿名

    豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)のマンションを買う人=勝ち組、の公式が既に成り立っている。

  40. 555 匿名

    >550
    デベの会社の取締役ってほとんど埋立地に住んでるよ。
    なぜか?
    それは埋立地が安全安心、資産価値倍増だから。

  41. 556 匿名

    タダか格安で手に入るからだよ。

  42. 557 匿名さん

    >>549
    超当たり前?
    でも、超当たり前のように、デベのFAQにでてるらしいけど?

  43. 558 匿名さん

    >>555
    >>デベの会社の取締役ってほとんど埋立地に住んでるよ。

    それで、そんな個人情報をあんたが知ってるの?適当なこと言わないほうがいいよ?

  44. 559 匿名

    いや、そう言えって営業クンは上司に命令されてる訳でぇ

  45. 560 匿名さん

    豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)のマンションを売る人=勝ち組、の公式が既に成り立っている。じゃなくて?

  46. 561 匿名さん

    2007年以降湾岸のMRで資産価値の言葉を聞いた人で資産価値を得られた人って何人いるんだろう?

  47. 562 匿名さん

    震災で発生したがれきを、東京湾で埋め立てるみたいですね。処理も湾岸の施設で行うんでしょうか?

    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/530358/

    「放射能入れるな」苦情多数 都のがれき受け入れ
    配信元:産経新聞
    2011/10/01 13:12更新
    東日本大震災で発生した岩手県の災害廃棄物(がれき)の受け入れを発表した東京都に対し、「放射能を拡散させないでください」などと反対する電話やメールが寄せられていることが30日、分かった。

     都環境局によると、受け入れが発表された9月28日夜以降、29日に162件(電話129件、メール33件)、30日に283件(電話222件、メール61件)の意見があった。大半が「被災地支援も分かるが、子供がいて不安」「放射能を入れてくれるな」などと受け入れに反対する内容という。

    来年3月までに岩手県宮古市のがれき計1万1千トンを処理する予定。鉄道で都内の民間破砕施設に輸送して処理後、東京湾に埋め立てる。このがれきを処理した焼却灰を岩手県が検査したところ、1キロ当たり133ベクレルの放射性セシウムが検出されたが、国が災害廃棄物の広域処理で定める基準値(1キロ当たり8千ベクレル)を大幅に下回っている。

     都は30日、岩手県などと災害廃棄物の処理基本協定を締結。今後は宮城県とも同様の協定を結び、岩手、宮城両県のがれき約50万トンを受け入れる方針。

  48. 563 匿名

    これで津波や高潮が来れば
    湾岸は放射能汚染水に水没…

  49. 565 匿名さん

    >>564 by デベにお勤めさん 
    なにがそんなに嬉しいのかわからんけど、「首都圏で17位」ならたいしたもんじゃない?
    たぶん、有明や東雲は順位にも出てないでしょう(T_T)
    デベにオツトメさんは当然良い場所にお住まいだと思いますが・・・

  50. 566 匿名さん

    田園調布なんて、ランク外に落ちたし、

  51. 567 匿名さん

    レインボーブリッジが久々にライトアップしてる。やっぱりいいな。

  52. 568 匿名さん

    >567
    もう地震来ないしね、いいよね湾岸ライフ

  53. 569 匿名さん

    >>566
    新宿もランク外だし、青山よりは人気があるしね。

  54. 570 匿名さん

    多摩川花火大会、かなり大々的にやっていました。双眼鏡でしばらく見たけど、結構迫力あり。テレビのもしもツアーズはららぽ豊洲

  55. 571 匿名さん

    >570
    花火を双眼鏡で見て楽しい?

    その姿を想像すると・・・w

  56. 572 匿名さん

    ピンクのタワーとライトアップ復活したレインボーブリッジ見ると涙が出そう。
    ほんと今年は日本にとって過酷な年になったけど、頑張ろうね。

  57. 573 匿名さん

    それでも、心豊かにしてくれる住宅と家族と友人と仕事があれば幸せ。
    何かを失い、571のような生き方になっては....

  58. 574 匿名さん

    アド街で神田須田町やってるけど、あんなカビ臭い街はごめんだな。
    やっぱり豊洲が一番!

  59. 575 匿名さん

    >573
    トーフ地盤の上のマンションじゃ、いつ地震が来るか、また液状化しやしないか、心穏やかじゃないんじゃない?いつも家族と友人で双眼鏡を使って遠くの花火を見てるの?

    友人だって帰りの有楽町線で「なんで彼、埋立地の物件なんて買っちまったんだろう」って言ってるかもよ。本人の前じゃ言えないし。

  60. 576 匿名さん

    そうだよね。豊洲の豪華なタワマンを見ると友人もヒガミたくなるよね。
    分かります。

  61. 577 匿名さん

    >576
    本気で言ってます?

  62. 578 匿名さん

    多摩ニュータウンの場合は、余剰容積を活用して、持ち出し無く、従前資産と同面積の還元率100%を実現できることになったけど、湾岸タワマンの場合はどうなるの?
    もっと高いのに建替えるの?
    http://www.reinet.or.jp/?page_id=4794

  63. 579 匿名さん

    豊洲をはじめとする埋立地のタワマンは容積率、建蔽率ぎりぎりに建ててるので、将来建て替えはできません。
    厳密にいうとできまずが、床面積を増やせないので建て替えには居住者の莫大な費用負担が発生し、その費用負担をめぐって住民がおお揉めしますので、とても建て替えは実現しないんです。
    結果、古くなるに従い、建物が劣化していき資産価値も下落を続けますので、最初の居住者は減り、そのあとには中古を安くで買った低所得者が入居していきます。
    つまり、タワマンは年月がたてばたつほど、住民の所得水準も下がり、公共マナーの悪い人が増えていくんですよ。

  64. 580 匿名さん

    つまり30年後にはこの界隈はスラム化するのですね。
    遅くても10年くらいで移住したほうが良さそう…

  65. 581 匿名さん

    >579さんの言う通りだとするとハード面、ソフト面(民 度)、両方心配です。

    だって「いつか」は建てなおさなきゃいけない日が来るはずだし、
    民 度が下がれば資産価値も下がる以上に毎日のテンションが下がる。。。

    (しかも「東京直下」の発生確率も高いですよね。
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/mechanism.html
    「直下型地震の特徴は、海溝型地震に比べて規模が小さく、また被害範囲も20km~30km程度と予想されています。しかし震源が浅い場合は大きな被害をもたらすことになります。また、この型の地震は予知することは、ほとんどできません。」
    「海のプレートの動きは、海溝型地震の原因となるだけでなく、陸のプレートを圧迫し、内陸部の岩盤にも歪みを生じさせます。ひずみが大きくなると、内陸部の地中にあるプレート内部の弱い部分で破壊が起こります。」ってことはいつか必ず地震が来るんですよね。

    阪神淡路の時もそうだったけど、大型マンションは修繕費用ですごく揉めたようですし。
    http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/6-301/pdf/08_chapter4.p...

  66. 582 匿名さん

    579の言う心配は、湾岸に限らず内陸タワマンでも同じこと。

    内陸で売ってる新築タワマンの数の方が今では多い。

  67. 583 匿名さん

    戸建、マンション関係なく
    建て替え費用の工面もつかないような人が家買っちゃダメだよ。

    まあ、無理な場合は家を手放して、そこに住む権利を誰かに売ればいい。

    昔から続いている話で、そんなに深刻に議論するような話題じゃないよ。

  68. 584 匿名さん

    タワマンで、埋立地と連想するのは古い考え。

  69. 585 匿名さん

    多摩ニュータウンの場合は所得レベルが低くて、容積率を緩和しないと建て替えが進まないのでは?

  70. 587 匿名さん

    郊外は安くしないと買い手がつかない。
    これも大きい。

  71. 589 匿名さん

    買える坪単価より50万円やすい物件を買えばいいよ。
    80m2換算で1200万円の手元資金が残る。
    これを運用して、将来の建て替え資金として遺す。
    坪300万円が買える人は坪250万円に抑えて物件を探す。

  72. 590 匿名さん

    相変わらず妬みが多いスレですね~(笑)
    有楽町線延伸するみたいだし、大学病院も来年だっけ?できるらしいね。

    再来年くらいには築地市場も豊洲に移転するんだっけ?

  73. 591 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気エリアになってしまいましたからねぇ。

  74. 594 匿名さん
  75. 595 匿名

    大学病院ってどのあたりにできるんですか?

  76. 596 匿名さん

    大学病院は助かりますな~。

  77. 597 匿名さん

    心療内科が入ればハッスルニートさんにとっては大助かりですね。

  78. 598 匿名さん

    充実した商業施設
    海辺を望む遊歩道
    ワイングラス片手に、運河を行きかう船を眺める夕暮れ
    カモメの鳴き声で目覚める毎朝
    日々進化を続ける街並み



    限りない発展と可能性を秘めた土地     豊洲


  79. 600 匿名さん

    http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=6645
    いただいたご意見と回答

    (ご意見)せっかく夢を持って有明に引っ越したのに、足立ナンバーはどうしても嫌です。
    引越す前から分かってはいましたが、現実問題としてどうしても納得いきません。
    地方(品川・横浜ナンバー以外)から来る人はさほど抵抗がないと思いますが、足立ナンバーがネックになり居住を諦めた人は結構いますよ。
    液状化問題がクローズアップされている今だからこそ、品川ナンバーorご当地ナンバー(湾岸)に変更して巻返しをしたらどうでしょう?
    (実際に足立陸運局より品川陸運局のがはるかに近いのですから)
    もし、その事を公約に掲げる区長or議員が居たら確実に支持します。

    (回答) 自動車のナンバーは国土交通省が管轄しており、自動車を検査し自動車の使用の本拠の位置する運輸支局又は自動車検査登録事務所の名称等を登録することにより自動車の安全確保・公害防止を図ると共に、自動車の識別を可能とすることで所有及び使用の実態を制度的に把握しています。江東区は近隣の台東区墨田区等6区とともに足立自動車検査登録事務所の登録関係管轄区域となっており、湾岸地区といった区内の一部地域のみナンバーを変えることは認められておりません。ご当地ナンバー(地域名表示)は、平成16年に地域振興や観光振興の観点から導入されましたが、国土交通省では、対象となる地域の基準として「地域特性や経済圏等に関して、他の地域と区分された一定のまとまりのある地域であり、一般に広く認知された地域であること。また、原則として単独ではなく複数の市町村の集合であること」や「当該地域において、登録されている自動車の数が10万台を超えていること」、地域名の基準としては「当該地名が全国的にも認知されていること」などの基準を定めています。その他ご当地ナンバーについて、複数の運輸支局、自動車検査登録事務所の管轄にまたがる地域名表示については、各種の行政事務、自動車検査登録システムヘの影響等について慎重に検討を行う必要があるとしています。また「富士山」ナンバー導入決定の際には「今後の更なる拡大については、19ナンバーの導入効果、影響、自動車ユーザーの評価などについて一定期間見極めた上で、関係省庁等の意見も聞きながら改めて検討する」と発表しており、現在、受付は中断されています。以上から品川・湾岸ナンバーへの変更は難しく、江東区として同地名への変更を申請する予定はございません。今後とも、区政へのご理解のほど、お願い申し上げます。


  80. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億588万円~1億2,488万円

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,200万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸