匿名さん
[更新日時] 2011-11-03 23:49:30
前のスレッドが1000を超えたので36作りました。
テンプレは >>1 に貼ったので参照ください。
[スレ作成日時] 2011-09-18 13:28:03
[PR] 周辺の物件
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
欠品中
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない?? その36
880
匿名さん
2011/11/02 06:57:51
>>879
横から失礼。
そんな難癖つけなくてもいいのに・・・
>変動のいいところをいくら言っても、それでもって固定が不利とはならないのです
878さんにとっては「未来の金利」への対処方は
一括返済か固定への借り換えと謳っていますよね。
金利選択は2つしかなく、今現在変動有利なのは事実
とすれば、もう一方の固定が不利になるのは仕方がない。
>そりゃー今現在の金利だけで有利不利が決まるならサルでも変動を選びます。
だから、それが答えだって言ってると思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
881
匿名さん
2011/11/02 07:04:01
>>879
自分で答え言ってると思うけど。
即返済できるだけのお金を持ってるなら、変動の方が固定よりは金利が低い分いい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
882
匿名さん
2011/11/02 09:06:17
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
883
匿名さん
2011/11/02 09:53:29
>869
864です。
>でもなぜそのゼロコストを選択せずに、金利分のコストを払ってでも借りるのか?
私は変動で借りれば実質金利は0以下になると書いてます。
手数料その他のコストはかかりますが、金利分のコストはありません。
それで、団信という生命保険が付帯されるのであれば、
借りるメリットは十分にあると思いますがいかがでしょうか。
私はお金持ちではないので、上記以外で「お金が余っているのに、さらにお金を借りる理由」は分かりません。
是非、ご教示いただきたいものです。
>55 さんと同一人物でしょうか?
あの時は、どのような回答だったか覚えていないので、ぜひ教えてください。
884
匿名さん
2011/11/02 12:01:43
>880
>878 さんにとっては「未来の金利」への対処方は一括返済か固定への借り換えと謳っていますよね。
そう書いてらっしゃいますね。
でも、僕の質問は対処の仕方ではないですよ。
金の余ったお金持ちがお金を借りるとしたら、固定が変動よりなぜ不利なのかを証明できますか?というものです。質問の答えになってませんよね?
>金利選択は2つしかなく、今現在変動有利なのは事実とすれば、もう一方の固定が不利になるのは仕方がない。
すごい論法です。
今は変動が有利。だから固定は不利。
理由明記なし。
もうちょっと論理的にお話できたらと思ったのですが・・・
>883
>私は変動で借りれば実質金利は0以下になると書いてます。手数料その他のコストはかかりますが、金利分のコストはありません。それで、団信という生命保険が付帯されるのであれば、借りるメリットは十分にあると思いますがいかがでしょうか。
何度も書いてるのですがもう一度書きます。
僕の質問は
金の余ったお金持ちがお金を借りるとしたら、固定が変動よりなぜ不利なのかを証明できますか?というものです。質問の答えになってませんよね?
あなたが回答しているのは変動のメリットの一つをただ言っただけど、固定が不利であるメリットは何一つ言えてません。
こういうのを話が噛み合ないというのです。
質問した事に対して、全く別の答えをしてしまうのが原因だと思われます。
もしくは答えた回答がいかに質問の答えに結びつくかの説明が不足している。のどちらかでしょう。
固定が不利な理由を聞いているのに、「今現在の変動の金利は1%どころかゼロですよ」と答えても固定が不利を証明したことにならないですよね?
さぁもう一度質問します。
金の余ったお金持ちがあえてお金を借りて家を買おうとしているとします。
固定と変動、どちらが不利でしょうか?
不利であることを証明してみてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
885
匿名さん
2011/11/02 12:25:32
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
886
匿名さん
2011/11/02 12:27:05
>885
>答えは出ています。
だったら固定がなぜ不利なのかを言えますよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
887
匿名さん
2011/11/02 12:33:01
885じゃないけど
固定が不利=変動が有利ですよね?
何言ってんだろこの人
固定が不利であるメリットとか錯乱してる?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
888
匿名さん
2011/11/02 12:38:05
864=883です。
>884
なんか、昔いた趣味で固定さんに、論法が似てますね。まあいいや。
トライしてみましょうか。「固定が変動よりなぜ不利なのかを証明できますか」
固定と変動を「比較」して、変動がより有利、固定がより不利なことを証明すればいいんですよね。
まず、この場で言うところの、有利・不利の定義からしましょうか。
いろんな価値観がありますが、この場では私は、
他方と比較してより支払総額が少なくなること=有利
他方と比較してより支払総額が多くなること =不利
と定義しますね。
おそらくは、この掲示板を見ている人のほとんどが、私と同じ意味で有利・不利を言っていると思いますので、それで定義をして話を進めます。
あなたが、固定で借りることに生きがいを感じるとか、趣味だとか、そういう上記前提と異なる利を感じているなら、話の土俵が違うので、好きに話を進めてください。あなたの定義がわからないと証明もできませんし、証明する必要もありません。
現時点および、向こう半年間は、変動金利<固定金利で決まってますよね。
今変動を選択して、今選択できた固定金利を記憶しておきます。将来変動金利が記憶した固定金利と同じ or 抜いた時点で、
全額一括支払いをすれば、総支払額は、変動<固定になる。これも計算できますよね。
よって、上記定義における有利不利という観点で言うならば、
固定が変動より不利である、ということが証明できるわけです。
まあ、おそらく、上記の定義をした文章のあたりに、いちゃもんをつけてくるのでしょうけど。
って書くと、別のところにいちゃもんつけるのかな?
あー、会社が金利負担してくれるとか、優遇金利適用してくれないので変動を2.475で借りることになるとか、固定>変動になるなら話は別です。その場合は固定有利ですよ。これで証明できてない、とは言わないでくださいね。
だって、そういうレアケース想定して話してないもん。>864 で書いたのも、あくまでも金利次第で総支払が少なくなる、ということに対して変動<固定なのを前提に話してますから。
あと、何か書き足りないところありますかね?
何度も投稿するのめんどいので、突っ込まれそうなところをガードすると長くなる。長文失礼しました。
で、
「お金が余っているのに、さらにお金を借りる理由」はなんでしょうか?教えてください。
これは、どっちが有利不利とは関係ない話なので、とても興味があります。
889
匿名さん
2011/11/02 12:39:26
>固定と変動、どちらが不利でしょうか?
固定と変動を比べてどちらが有利,不利という聞き方をしているんだから,変動が有利と言ったら,固定は(変動に比べて)不利ってことになるだろ。論理的に考えて。
あなた,リスクの確率は一切考えず,影響度だけで考えるって言ってた人?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
890
匿名さん
2011/11/02 12:39:55
>>886
どっちでもいいんすけど、では固定はのメリットはなんなのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
891
匿名さん
2011/11/02 12:41:11
>887
>固定が不利=変動が有利ですよね?
そうじゃないと言いましたか?言ってませんね。
で、変動が有利を証明でも固定が不利を証明でもどちらでもいいのでお願いします。
あっもしかして、「今現在の金利が低いから変動が有利!」といえば、変動が有利と証明できたと思ってるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
892
入居済み住民さん
2011/11/02 12:43:52
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
893
匿名
2011/11/02 12:49:57
未来の変動不安に対して
固定が有利と言いたいのかな?
それなら確かに議論が噛み合わんよな
未来の有利・不利の証明なんて出来るわけないし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
894
入居済み住民さん
2011/11/02 12:50:36
>「今現在の金利が低いから変動が有利!」
とあなたが思わない理由はなんですか?
>金の余ったお金持ちがあえてお金を借りて家を買おうとしているとします。
いつでも全額返済可能と理解します。
金利上昇リスクは0です。
今ある意見は変動が有利という意見だけです。
固定が有利だとしたいのであれば有利である意見を述べればいい。
まあそんな気ないでしょうけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
895
匿名さん
2011/11/02 12:53:59
>888
>まあ、おそらく、上記の定義をした文章のあたりに、いちゃもんをつけてくるのでしょうけど
あはは、そんな所にいちゃもんつけないよ。
>現時点および、向こう半年間は、変動金利<固定金利で決まってますよね。今変動を選択して、今選択できた固定金利を記憶しておきます。将来変動金利が記憶した固定金利と同じ or 抜いた時点で、全額一括支払いをすれば、総支払額は、変動<固定になる。これも計算できますよね。よって、上記定義における有利不利という観点で言うならば、固定が変動より不利である、ということが証明できるわけです。
なるほど。
まいりました。
と、なると思いました?
指摘しましょう。
まず証明するのに、向こう半年間と非常に限定的な期間の証明を行ってしまっているという点。
金利と期間は非常に密接な関係だということをまず認識するといいです。
定期預金でも期間が違えば金利は違ってきますよね。
それなのに、非常に短期の場合においてのみ変動が有利と言われても、「何がしたいの?」まだまだ証明する期間が残ってますよという話になるのです。
それに、お金が余っているのにあえてお金を借りる理由の多くは運用だと思います。
金利が高くなるような経済状況にせっかくなったという状況の時にお金を返済しなきゃならんのでしょう?
何したいんですか?という状況になりませんか?
あまりつっこみばかりいれるのも何なので、888さんに質問しましょう。
あなたのいう非常に限定的な期間以外においてはどちらが不利ですか?
またそれを証明できますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
896
匿名さん
2011/11/02 12:55:02
>891 さん
昨日からいる人ですか?
もう一度全部読み返して見て下さい。変動が固定に追い付いたら全部返すって書いてあったでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
897
匿名さん
2011/11/02 12:56:03
>893
変動が有利と言ってる人がたくさんいるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
898
匿名さん
2011/11/02 12:56:24
899
匿名
2011/11/02 13:03:55
こりゃただの議論好きだな
このスレのほとんどの変動派は現状から想定する「可能性」で選択しているだけ
20年や30年後の有利不利なんて誰も証明できんし
他人の証明なんて意味ないし、求めてないしなぁ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレ をご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)