こういう場所に住んでみたいですね。
治安も良さそうですし都内でも周辺に緑が多い場所のようですし。
価格は個人的な予算を別として、当然という感じです。
住民版、探してみましたがまだできていないようですね。
契約者さんがスレ立てすると良いのでしょうけど。
15階ぐらいあるともっと人気あったんじゃないかな。
まあそれだと殺到されて自分の検討もしにくくなるから良かったかも。
眺望を求める人は離れていったかもしれないけど自分的には10階建てという物足りなさが、余裕を持って検討に入っていきやすいです。
物件の中での上階っていう気分的な選択もありますしね。
上でも絶景ではないかもしれないけど、出掛ければ素晴らしい風景ばかりの地域だからそれでOKとできます。
上層階は初老のお金持ちの契約者の評価が高いのでしょう。
うちは年収1000万ちょいなので角部屋ですが低層階です。
50~60平米の狭い部屋は3A地区でもかなり物件はあるので
苦戦するかもしれませんね。
まあ他の物件に比べれば仕様はいいですけどね。
第二期の販売予定価格帯を見ると8200万円台までとなっているので、
億近辺越えのプレミアムプランの物件はもう売り切ったんでしょうか?
公式ホームページのPLANのところには最上階のPBrと9階のAMrの
部屋がまだ載っているけれども。
>360さん
高額物件はほぼすべて売り切れているみたいですよ
MRで一覧表見ましたから確かな情報です
>362さん
現地はミッドタウンとさほど標高変わらないと思うのですがw。せいぜい数mくらい?それくらいじゃ気温はかわらんです。でも、ミッドタウン裏は公園に緑があって敷地も広く開放感があるから涼しく感じるかもしれませんね、確かに。
あと、麻布にもキャバクラたくさんありますよ(笑)。西麻布なんて高級キャバクラの**です。仕事柄接待でよく行きます。青山にはさすがに少ないでしょうがね。でも現地のそんな近くに本当にあるの?付近散歩したけど見つけられなかったんだけど。駅近の通り沿いにあるのかな?つーかそもそもキャバクラが徒歩10分弱の所にいくつかあるだけでそんなに治安が悪くなるの?? 都心の住宅なんだからそこらへんはある程度やむを得ないのでは。
近くにミッドタウンがあると思えば、赤坂に向かうときには路地に昔風の居酒屋の並びがあったり、かと思えば高級料亭には政治家の車が列を作っていたり、徒歩数分に神社の森があったり、面白い場所だと思いますがねえ。。。
そんな細かい事でも不安になるんだったら、郊外の静かなところの一軒家でも検討されればよろしいのでは。もしくは大金はたいてビンテージマンション買うとか。近くだったら例えば元麻布の丘の上あたりとか南麻布とか麻布台とかにはよいマンションありますよ。まあ値段も高いし、内装も外人仕様が多いですけど。
自分は六本木全然知りませんが、↓とかすぐ行けそうで、
羨ましいです。
スマイル
http://www.smile-pal.net/
フュージョン
http://www.fusion-roppongi.jp/
治安という意味では、暴力団事務所が六本木周辺は多いですよね。
だからどうした、ということかもしれませんが。
赤坂のこの辺り、昔はラブホテルがもっと一杯あったと記憶な
のですが、最近はかなり減っているみたいですね。
書き込みとしては、以下のようなものがありました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243489/res/8
六本木は、色々とグロい、と思いますが、一般人が巻き込まれることは、
普通にしている限り、ないのではないでしょうか?
むしろ、↓みたいなプレスクールがあったりして、住めるものなら、
住みたいです。
http://www.etonhouse.co.jp/index.html
この辺りに長く住むと、暴力団事務所が何処にあるか、わかるようになりますよ。
抗争があったりして、緊張が高まると、警官が立つことがあるんだよね。それで、ああ、あそこが事務所なのか、とわかる様になります。
赤坂はギラギラした感じのコテコテのキャバクラが多いですが麻布あたりはひっそりやってるガールズバーとかが多いと思います。怪しいですが...。
ちなみに残りあと10戸程度だそうです。
人の集まる所には、キャパクラなどがあるのは当然ですからね。
むしろ、人の来ない場所がいいのならこの掲示板見なければいいのに…。
このマンション近所はギラギラしてますが、周辺の夜間はすごく静かでしたね。
崖に関しては、何かあったら全て日銀がやってくれるようで安心ですしね。
ただ、吹き抜けに関しては実際はどんな感じなんですかね。いまいち想像がつかないです。明るいんですかね。それともただ単に風の抜け道?
以前に赤坂に住んでいて、非常に住みやすく、且つ便利な場所なので今回購入を決めました。暴力団の件は、土・日に黒塗りハイヤーの列とそれらしい関係者の方を見かけることは時々ありますが、普通に生活する分には全く問題ないです。交番もすぐ近くにありますしね。それよりもミッドタウン、六本木にこれだけ近いところで生活できる素晴らしさは住んで初めて実感できると思います。
日銀側の事ばかり批判する方がいますね。
実際は窓から20m離れていますので、道を挟んでマンションが建っている
場所なんかに比べたら圧迫感はありませんし、湿気がこもるなんて事はありえません。
本当に検討している人であればそれくらいは確認していると思います。
残り少なくなると焦りからか批判的な事を書く人が増えますね。
繁華街に近い立地なので、いろんなお店がありますよね。
そこがいいなっと思うのですが、夜の様子が気になります。
今後、金曜の夜に現地に歩いて行ってみるといいかも。
ルーフバルコニーっていいですよね。眺めが良さそうな感じで。
バルコニーは室外機置くだけで終了するサイズですね。
天カセも余裕で手がとどいてしまう天井高。
ちなみに、商談中にもなっていない先着順の部屋が20部屋くらいあまってました。
買う気あったんですが、イマイチな点が多かったのでやめました。。。
確かに売れ残ってるのは、比較的低層、細長い間取り、ベランダ狭め、眺めが今ひとつ、といった感じの部屋ばかりのようだから、これからガンガン売れるってのは難しいかもしれませんね。
ひそかに値下げとかすれば別なんでしょうけど。
いや、そもそもマンションの立地そのものに難点ありだろ。
各部屋の個別問題ではない。
他のデベが購入見送った悪条件の土地なんだから、東急はもっと利幅削った価格設定にしないと厳しいだろ…
建設の状況を時間がある時にちょくちょく現場に見に行くのですが、まだ下工事が済んでいるくらいの
進捗状況が気になります。各階を作るのはそんなに時間がかからない話なのか、しっかりとした建築が
なされるのか・・・。ちょっと心配。
総数135戸で竣工半年以上前に100戸以上売れてるのであれば人気とは行かないまでも最近のこのご時世にしてはまぁまぁという感じではないですか?ちょうど大和のプレミストのモデルルームもできたのでしばらくは両者の推移を睨んだ膠着状態になるのでは。あちらもいいマンションだと思いますが高いのでこちらに戻って来る検討者もいるように思いますけど・・・。でもある程度の値引きは必要でしょうね。
ダイワのプレミスト赤坂檜町公園は普通に分譲ですよ。もう価格帯も出てます。MRもミッドガーデンのMRの隣に既に出来てます(笑)。
個人的にはプレミストよりはミッドガーデンの方がよさそう。
プレミスト、”檜町公園”ってついてるけど実際は公園からは道路一本挟んでるし(笑)。小学校が目の前だし(朝から五月蝿いんですよね。。)。六本木駅まで歩くとちょい遠いのもマイナスじゃないでしょうか。内装はまだ見てないからわかんないけど、ミッドガーデンは値段の割には結構内装のグレード高いですしねえ〜。
プレミスト、MRに行ったらまた書き込みしまーす。
415さんが言ってるのは昔スーパーアズマがあったところですよね。今既存の建物の取り壊し中ですね。土地も広くないですし何となくコンパクトな間取りの部屋が多くなりそうな気がしますけどどうなるでしょうかね。あそこも微妙に崖下ですよね。
ちなみに414さんの言っているプレミスト赤坂檜町公園の方は間取りがイマイチ使いづらそうな微妙なものが多かったですね。ミッドガーデンも細長い間取りが多くてアレですが・・・。どちらも一長一短ありという感じがしますね。
日本は狭いようで広いので一度も赤坂に来たことがない人でもお金さえあれば地図とカタログだけ見て「赤坂」を安く手に入れられる。
ここの最大のメリットは名前とアドレスに比して安い価格ですね。
地方在住のお金持ちが東京の土地に抱く執着心は庶民の想像をはるかに超えて根深いですから。
このアドレス、この立地、この内装レベルならセカンドハウスとして現金即買いの希少物件ですね。
このマンションの近所の脇屋さんのお店の目の前で三菱が工事してるのが気になっているのですが、このタイミングでも何も情報が出ていないのでパークハビオの賃貸になるのでしょうかね。ご存知の方がいたら教えてください。
プレミストMR行きました。かなり高級に仕上げてましたので素敵だと思いましたが
詳しく聞いてみるとほとんどがオプションでした。
リビングの大理石はMR用で実際はフローリングのみ。ガラスの間仕切りもなし。扉もプション。
実際の部屋とはかなり違うと思います。
期待していただけに残念でした。
六丁目自体は赤坂の中でも良い方のエリアというかブランドでしょ。もちろんその中でもピンキリ良し悪しはあって、ここは六丁目の中ではあんまりよくない場所だと思いますが、六丁目の坂上の方は赤坂の中でも一番良い雰囲気ですよね。そういう微妙な空気をうまく捉えた絶妙の価格設定がこのマンションの良いところではないでしょうか。