満足施主
[更新日時] 2012-04-19 08:03:09
パナホームについて語りましょう。
過去スレからしつこく同じ内容の投稿には、
スルーして削除依頼にて対応しましょう。
[スレ作成日時]2011-09-04 21:46:06
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号 |
交通 |
https://homes.panasonic.com/sumai/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パナホームについて☆パート11☆
-
902
匿名さん
>899
本人が言っていたぞ。
自分は施主じゃないと。
-
913
匿名さん
>なぜ国民生活センターの仲介にも応じない相手方事業者が、逆に自ら進んで裁判所の調停申請を出したのか、それの答えは単純明快です。裁判所の調停委員の中には企業の主張ばかりを最優先したり、法的に見て明らかに企業側が黒であっても白と言う人がいるので企業にとって好都合な結果(安価な補修費で済ます結果)が出ています。
調停委員ってのは業界関係者で構成されているから(一応その分野の専門家という名目)、欠陥住宅に限らず公正な第三者の介入による紛争解決手段とはいえません。不動産賃貸をめぐるトラブル、例えば敷金返金などでも法律を無視した解決を強要してきます。
-
915
入居済み住民さん
パンソニックはパナホームよりテクノストラクチャーを押すのかな?
関東のある地域
新聞に全面広告チラシが入ってました。
「パナソニックの耐震住宅工法」「テクノストラクチャーの家」「全国で36,000棟達成の住宅です。」
その工務店のキャッチコピーは「夢をかたちにするお手伝い」
間取りも外観も完全事由設計です。
ですって、
いろいろ書いてあるけど「パナソニック電工製品をトータル採用」ですって。
パナホームのライバルは、ってことになるの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
917
匿名さん
パナソニックとしても需要拡大を見込める市場を開拓していかないと。
となると、パナホームでは、市場のシェアが低すぎで、グループ貢献度に疑問。
企業は、将来先細りの事業は切っていかないと。
テレビ事業に固執して、結果、大失敗したからね。
テレビ三兄弟の中でシャープが先日ウルトラC技を披露したが、パナソニックとソニーはどうすんでしょうかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
919
マンコミュファンさん
>>907
もうだいぶ前だけどTVのワイドショーで住宅展示場を紹介していて、パナホームのモデルハウスでは、「珪藻土タイルが湿気を吸い取るから梅雨のジメジメがない」と力説してたけど、レポーターに「壁に吸い込まれた湿気はどこに行くの?」と聞かれて「梅雨時や夏に湿気を吸って溜め込んで、冬になったら、その水分を放出して湿度を調整する」と答えていたが、全然違う!大間違い、珪藻土タイルには、吸収した水分を、季節を越えて保持し続けて、湿度を調整するような能力は、全く無い、以前、国交省から前代未聞の大きな処分を受けた時、国交省のHPでは、理由のひとつに「誤った知識の徹底」をあげていたが、これもその一例だと思う。
そもそも、それ程大きな調湿や水分の保持能力は無いから、湿度の高い日が続いたら、晴れた日には窓を開けて風通しを良くして、吸収した湿気を放出して調湿能力を回復させてやる必要がある(梅雨時でも梅雨の晴れ間というのはある)特に水周りの近くでは、日常的に晴れた昼間は換気する必要がある。
それをしないとすぐに飽和状態となってしまい、その状態が続くと、ごく短期間で調湿能力が失われてしまう、そうなると窓を開けて乾燥させても調湿能力は、もうほとんど回復しない。
ところが窓を開けて換気に努める人はほとんどいない、防犯や隣の視線、花粉の問題や、最近では放射能も心配だし、ましてや壁が調湿してくれると思ってる施主は、窓を開けて風を通して乾燥させるなんて考えもしない、そのために24時間換気があるけど、珪藻土タイルが吸収した湿気を放出させて調湿能力を回復させるには、絶対的な換気量が全然足りない、だから入居後数年も経つと調湿能力が失われていることが多いようだ、ひどい場合には、施工前の保管状態が悪く、入居時既に能力がなくなってることもあるらしい、だから珪藻土などの調湿ボードを扱ってるパナホーム以外の建材メーカーでは保管や輸送の取り扱いに注意を喚起しているとこも多い。
パナホームの場合、流行に乗って導入して誇大広告には大いに利用してるけど、会社や社員に正しい知識が無いから、保管や輸送施工時に適切に取り扱われているか?かなり疑問だし、施主にも正しい説明はされないから、ほとんどの場合、すぐに調湿能力は失われてしまっていて、全く役に立っていないのではと思う。
-
920
匿名さん
耐火偽装の屋根だと出火、延焼の危険性が法定基準を遵守した製品よりも危険度が高いということになるが、実際に火災が起きても保険会社は補償を認めない。施工主自身の被害は自己責任と受容しなければならないが、隣接する家屋等にもたらした損害の責任は負わなければならない。他人への賠償というリスク、ひいては自身の社会的信用も含めてハウスメーカー選びをしないといけないということだから、なかなか難しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
922
匿名さん
「珪藻土タイルには、吸収した水分を、季節を越えて保持し続けて、湿度を調整するような能力は、全く無い」
これは事実。
でも
「それをしないとすぐに飽和状態となってしまい、その状態が続くと、ごく短期間で調湿能力が失われてしまう、そうなると窓を開けて乾燥させても調湿能力は、もうほとんど回復しなない」
これが、ダウト。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
923
匿名さん
あと、「そのために24時間換気があるけど、珪藻土タイルが吸収した湿気を放出させて調湿能力を回復させるには、絶対的な換気量が全然足りない、だから入居後数年も経つと調湿能力が失われていることが多いようだ」これもどうかね。
窓を開ける頻度や、窓の数が決まらないから一概には言えないけど、
24時間換気は、たまに窓を開けて空気の入れ替えをするより換気能が低いそうだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
924
匿名さん
珪藻土の発ガン性はどうなんでしょう?
あるとかないとか意見が別れているようです。
国によっては使用禁止にしてるとかしてないとか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
925
匿名さん
-
-
926
匿名さん
>>924
それは、一つの問題だね。
珪藻土の種類、焼成の問題もあるし、発が頻度、暴露濃度の問題もある。
自分としては、そこまで気にするならアスファルトの上もあるけんし、焼き鳥屋にも行けんって気にしてない。
気になるならおすすめできなけど、そもそもどの程度の調湿機能が期待できるのかを
はっきりパナに教えてもらえないと、取捨選択できないよね。
その当たりの情報を開示してほしいなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
928
匿名さん
>>927
うんまぁ、そうなんでしょうけど、そういうn=1の経験談は、基本的にそういう事も
ありうるという例とした有効なんですけど、こうれこれこういう性質であるという照明には
ならないんですよ。
だから、再現性のある条件で、一定の仕様で行った結果を公表して欲しいと思いますね。
全く効果がないのか、ある程度の効果があるのか、あるのならどの程度の効果で、
補助的な働きは見込めるのか見込めないのか、あるいは主要な働きがあるのかないのかとかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
929
周辺住民さん
だから 全然効果なしとレスしても削除されるからね
狭い空間で気密を保った状態での実験なんて意味無いじゃん
実際に戸建レベルの空間で生活していて調湿効果が無ければ
そういうことじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
930
匿名さん
>>929
そうですね。
だから、「狭い空間で気密を保った状態での実験」ではなく、
「実際に戸建レベルの空間」で一定の再現性をもった状態での調湿効果の結果を出してくれればいいんですけどね。
実際にはパナの場合は珪藻土一択みたいなもんだし、調湿効果も0ではないだろうしって感じで
選ばれているのではないでしょうか?
でも、もし発がん性なども気になる人がいれば、やはりメリット、デメリットを理解してから選択したいでしょうから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
933
住まいに詳しい人
耐火建築物の最下楷以外の床が個別認定の耐火構造の合成スラブで設計されていました。
ある監督の独断による判断にて、合成スラブの鉄筋(ワイヤーメッシュ)は敷設しませんでした。
本来ならそれが耐火構造の大臣認定の条件であるはず。
ところがその監督は、ワイヤーメッシュはスラブコンクリートのヒビ割れ対策にあるものと勝手に判断。
その対象邸は浮き床なのでスラブがヒビ割れしても表面の仕上げ材には影響ないはずと判断で無筋でコンクリートで打設しました。
施主の指摘にて社内で話題になりましたが、通則認定と個別認定の違いが判る建築士も居ない為、
その建物は、上記監督の単なる割れ防止の為の無筋といった解釈でうやむやに。
本来なら耐火建築物ではないのに、検査済証は耐火建築物で発行。
所詮メーカーの人は、そのんなものですから、
今後の選択の一助になればと思います。
-
934
匿名さん
>>933
その建物が、万一火事になった場合、命をなくす危険性が極めて高くなるし、運良く助かっても、火災保険の支払いでは、契約上の耐火性能と、実際の耐火性能が大きく異なるので、契約違反となり、基本的には支払い拒否になるでしょう。
もちろん、施主には保険会社を欺く意図は無く、パナホームに騙された結果、その様な事態になっただけなので、裁判などの措置を執れば、いくらかは出るでしょうが、裁判費用はかなり高額になるし、保険金は相当に減額されてしまうので、手元に残るお金はほとんど無く、生活の再建は、かなり困難なものになってしまうでしょう。
-
935
購入検討中さん
今プラン作成中で、これまで何度か概算見積もりをもらっていたのですが、4月から価格が改定されたということで突然見積額が100万円以上アップしてしまいました。述べ床40坪くらいのプランです。
ここに来れば値上げの話で持ちきりかと思ったらそんな話題は出ていないようなので、価格改定って本当なのか心配になってきました。現在パナホームと交渉中で同じ状況の人いますか?
-
937
入居済み住民さん
>932さん
それって一般的なことですよ。
外食産業や量販店、撤退したり、今さらノコノコやってきたり。
利益が上がりそうなところには力を入れ 赤字がでるところは撤退 、じゃ自由市場の企業はみんなハイエナ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
938
サラリーマンさん
ハイエナ~
日本の企業はおとなしすぎだ。
NHKで「沸騰なんとか」と言う番組でアフリカに中国が進出した携帯電話事業を放映していたが、
まさに、「中国により中国人の為」 利益のあがりそうなことの嗅覚はアッパレ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
941
匿名さん
一般的な社会人ならカルテルって言葉は知ってるよね。
価格上昇の理由が、材料費の値上げだけで起こる訳じゃないことも。
確かに原材料費の値上げがおこると、業界全体で上がることも多いけどね。
とはいえ、特定の業界の中で、ある一社が値上げしたから、胡散臭いって判断するのが妥当な判断なんかね?
ただ、
「相見積もりをとって、納得できるところで建てた方がいいと思うね。」
これには同意。自分が納得するところに頼めばいいのさ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
945
匿名さん
↑こちら 展示場は撤退してるけど、アフターはありますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
946
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
947
匿名さん
>>933
>>934
に、でている事実を考えると、耐火偽装や耐震偽装がおきている企業が、今後も余震など地震の危険性の高い被災地で、家を分譲するのは恐ろしい気がする。
恐らく購入する被災者は経済的に苦しい人が大半で、もしも欠陥住宅である事に気がついても、裁判の費用が捻出できる人は、殆ど居ないであろう現実を考えると、恐ろしすぎる。
-
948
入居済み住民さん
945です。
本社にカスタマーセンターの電話番号を聞いて下さい。
住所 電話 こうゆうところではタブーなんじゃないかな。m(__)m
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
949
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)