パナホームについて語りましょう。
過去スレからしつこく同じ内容の投稿には、
スルーして削除依頼にて対応しましょう。
[スレ作成日時]2011-09-04 21:46:06
パナホームについて語りましょう。
過去スレからしつこく同じ内容の投稿には、
スルーして削除依頼にて対応しましょう。
[スレ作成日時]2011-09-04 21:46:06
耐火建築物の最下楷以外の床が個別認定の耐火構造の合成スラブで設計されていました。
ある監督の独断による判断にて、合成スラブの鉄筋(ワイヤーメッシュ)は敷設しませんでした。
本来ならそれが耐火構造の大臣認定の条件であるはず。
ところがその監督は、ワイヤーメッシュはスラブコンクリートのヒビ割れ対策にあるものと勝手に判断。
その対象邸は浮き床なのでスラブがヒビ割れしても表面の仕上げ材には影響ないはずと判断で無筋でコンクリートで打設しました。
施主の指摘にて社内で話題になりましたが、通則認定と個別認定の違いが判る建築士も居ない為、
その建物は、上記監督の単なる割れ防止の為の無筋といった解釈でうやむやに。
本来なら耐火建築物ではないのに、検査済証は耐火建築物で発行。
所詮メーカーの人は、そのんなものですから、
今後の選択の一助になればと思います。