- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
まだ導入には時期尚早です。
発電能力が0.7kwだし、耐久性に問題がありそうだしね・・・。
200万円使うならエコウィル+太陽光発電の法外良いと思います。
もちろんオール電化でエコキュートって言うのもありです。
ガスか電気かというのは好みもありますのでご自分で決められるのが良いかと想います。
最先端の機器を導入したいというのなら導入しても良い設備かもしれませんが、それ以外なら勧めませんね。
こんばんわ。
エネファーム使用しています。最大発電量は1Kwです。実際に1Kw出てます。
1KwはLDK照明+テレビくらいであれば充分におつりが来る量です。
天気に関係なく発電してくれるのでこの時期だと太陽光発電より発電量が多い日もあります。
ただNO2の方が言われるように導入にはまだまだ時期尚早だと思います。
発電量が少ない上にガス代がかかります。イニシャルコストが高すぎますね。
当方はモニターで設置代が無料だったために使用しています。
同じ額使うなら今なら太陽光の方がはるかに良いです。固定額買取も来年度には開始方向で進められているようですし。
最大2Kwくらい出るようになって売電が可能になれば検討しても良いでしょう。
私もモニターでエネファームを導入し、太陽光発電もつけて使用しています。エネファームで通常朝と夜1KWの発電をして、昼間は天気がよければ太陽光ですので、売電量もそこそこあり、電気の購入量が激減しました。発電時のお湯をためていますが、一度お風呂をわかすと空になります。暖房もガスですので当然のことながらガス代は相当かかりますが、エネファーム用のガス代でかつ電気代は売電分を含めると少ないのでトータルでの光熱費は安くあがっていると思います。エネファームの利点はなによりもCO2削減に貢献しているという満足を感じられることです。ただ、300万円以上かかる機器をつけるといくら補助金をもらっても経済的には元をとるのは現時点で難しいのではないかと思います。お金は少しかかっても環境にやさしくしたいという方にはお勧めします。
>もりぞ~さん
私もお仲間がいて、大変喜んでいます。
ガス代は、東京ガスの燃料電池契約ですので上限は9500円になりますよね。3年間の期限つきですが、我が家の場合はリビング、キッチンなどの暖房や乾燥機などもすべてガスなので冬の光熱費は相当助かっています。夏がどうなるかはまだ経験していないのでわかりませんが、トータルコストについてはそれ次第かなと思っています。
モニター期間の4年が終わるまでに技術進歩とコストダウンで本体が100万円くらいまで下がればと私も期待しています。
こんばんわ。
>環境大人さん
上限9,500円なんてたまげました。発電よりそちらの方がお得なくらいですね(^^
床暖・浴室乾燥機・キッチン全てガスですが東邦ガスはエネファーム料金が無くてエコウィル料金が適用されています。
5月1日からエネファーム料金が開始されるそうですがその差年間2,847円って。。。全然お得感なしです。
モニター組みとしては性能アップが楽しみですね。
技術の進歩は早いですからきっと期待できると思います。
モニターの方って結構多いんですね!
うちはメーカーから、
床暖房とミストサウナもつけて60万でエネファームつけないか?
って提案されてます。
10年後使えないかも?のエネファーム。
導入しようかどうしようか悩みます。
LP田舎モノには縁のないはなしじゃのう(´Д`)イイナァ
都市ガスうらやましい
田舎の新築はオール電化一択ですよ
光熱費は月1万かからないけども、IHは趣味の中華料理がいまいち楽しくない
積水ハウスで、本体価格がエコキュートより安いと言われたのと、夫婦共に料理が好きで
ガスの方が火力が強そうなので設置を決めました。
補助金で140万円返ってくるので、本体台60万円+補助金140万+消費税の210万円
しっかりとられました(笑)。
今月の7月5日から入居して使ってますが、もう2回ほど故障で修理に来てもらいました。
契約しているガスメーカーは大阪ガスですが、故障には迅速に対応してくれています。
市内では我が家のエネファームが初号機だそうで、2回目の修理に来るのに菓子折を持って
来られたのにはちょっと驚きました。
今後のエネルギー競争で、ガス会社の危機感が見て取れます。
エネファームの使用感はと言いますと、うちのエネファームは300W~最大700Wで、
電気使用量に応じて自動的に調整します。
我が家の生活時間帯など、お湯の消費量と電気を消費する時間をデータで蓄積し、
お湯を作る時間帯を決めているようです。
でも、機械が自動的に連続運転を選んだときは、お湯が満タンでも電気を作ったりして、
本当に光熱費が安くなるのか疑問です。
もう少し、光熱費のデータが揃ってきたらまた報告しますね。
No.10さん
どんな様子かぜひぜひご報告願います!
エネファームは導入コスト、ランニングコストを考えるとまだまだ割高です。
ガス会社の宣伝は余り宜しくないと思います。
もったいないなー
床暖房なんて電気タイプでも色々あるし、それよりも冬限定の床暖房のためだけにエコウィルにするなんて
うちはミストサウナのためにガスにした。最近は電気でもいけるのかな?
ミストサウナはあってもなくてもいいような感じはしますが
もうガスにしかできないというものはないみたいですね。
http://panasonic.jp/kanki/mist/index.html
なるほど、エコキュートでもあるんだね。あとは温度に問題なければ大丈夫か。
ちなみにウチはミストサウナ必須。必要性は人それぞれ。
似てるかも
うちも太陽光+エコウィルでずっと検討してきましたが、
〇日中も家に人がいなくなる時間帯はほぼ無い
〇電気だけの暖房に不安がある(南東北沿岸部
電力会社との契約「電化上手」ではメリットを享受出来そうもないことが分かり
暖房の熱源はガスに決定
あとはガス給湯器またはエネファームにするかです。
床暖の予定はないのでコスト的にガス給湯器にしようと思っています
ただ営業さんが床暖にするのなら
ほぼ(給湯器との)差額なしでエネファームにできると話していましたよ
ご無沙汰してます。>>10です。うちはガス温水式床暖房、ミストカワック、エネファームに太陽光発電です。
冬季は、12月、1月分ともにガス料金14,000円、電気代6,000円で推移しています。
先月は、いつも夜間に2階でするパソコン仕事をリビングでできるようにしたため、2階のエアコン+パソコンをほとんど使わなかったせいか、電気代が3,373円でした。
ずっと洗濯物を乾燥機にかけて乾燥させていたのですが、それをできるだけ天日干しにしたのも、良かったのかもしれません。
>>17さん
うちも積水でした。
見積もり内容は全く同じですね。
>(300万-補助金140万-積水ハウスの補助金=エコウィル導入コスト)
一つアドバイスを。
支払い時は最終的なエコウィル導入コストの金額だけを徴収されるのではなく、
補助金の140万円を足した上に、消費税をかけられた金額を徴収されることになります。
つまり、エコウィル導入コストが仮に60万円だったとして、それに140万円を足した合計200万円に
消費税をかけた金額を支払う事になります。
国の補助金で140万円が返ってきますが、140万円にかかった消費税分は戻ってきません。
ですから、微妙に損した感が残ります。
私は、ごねることはしなかったのですが、140万円の消費税分を他で補填してくれるよう
積水ハウスの営業に強く言った方が精神上いいと思います。
エネファームは太陽光発電も一緒に設置しないと、あまり意味ないよね。
>>19さん
ありがとうございます。
確かに消費税分は損した気分になりますね。
あともうひとつ気になり、
お尋ねしたいのですが
エコウィルも補助金が12万円位戻ってきますよね。
となるとエコウィル導入コストはエコウィル価格-12万円なので
(エネファーム本体金額-補助金140万-積水ハウスの補助金=エコウィル価格-補助金12万円)
になると思います。
19さんの場合、このような金額になっておられました?
参考までに教えてください。
ちなみに19さんのアドバイスを参考にさせてもらって
積水ハウスの営業さんには
エネファーム本体金額-補助金133万(税抜分)-積水ハウスの補助金
=エコウィル価格-補助金12万円
になるのかどうか
つまり、エコウィル価格-12万円+133万円でエネファームを導入できるか
メールで確認しています。
返事は返ってきていませんが・・・。
すいません。教えてください。エネファームには給湯機能はついてる?給湯器はいらないのでしょうか?
>>22さん
うちはエコウィルは検討していませんでした。
最初、オール電化でエコキュートを考えていて、積水ハウスから「エネファームでもエコキュートと同じぐらいの価格で提供できますよ」
という提案があり、検討した結果エネファームにしました。
>>23さん
エネファームには給湯設備と発電設備の2つが備わっております。
ただ、エネファームは、満タン時の貯湯量が60℃で200リットルしかないので、シャワーを浴びて毎晩お風呂のお湯を総入れ替えするとお湯が足りなくなります。
食洗機もちょっとお風呂とは別の時間帯にまわすよう心がけています。
あと、エネファームでいいなと思うのは、エネファームは昼間も発電してくれるので、太陽光発電分は全部売りに廻せることですね。
23です。 回答ありがとうございます。逆にとらえると、もしかしてお湯を使いすぎると余分に発電しちゃうってことですよね。エネファームは売電できないから、そう考えると バランスのとれた使い方が重要ですね
>>25さん
うちの東芝製のエネファームだと200W~700Wの間で発電量を自動で調節します。
例えば、家で使っている総電力量が500Wである場合、エネファームは500Wの電力を発電させ、お湯はその発電量に応じて作られます。
エネファームは、使われるお湯の量や消費電力量を常に監視していて、その家の日常に適した運転を行います。
導入したての頃は、お湯が足りなかったり、発電しなかったりとヤキモキしていましたが、データが蓄積されてくると気にならなくなりました。
新築時は助成金などで安く感じますが10年後をお考え下さい。ましてエネファームは発電回数が4千回転で交換になるし10年経ったら自動停止して交換になります、その時助成金は貰えるのでしょうか?エコウィルも同じ事ですが・・お金に余裕があれば、環境を考えれば良い物かもしれませんが・・・エコジョーズで十分だと思います
>>27さん
少なくともエネファーム、エコウィル、エコジョーズは配管が同じで
エネファームを使用していて交換時期がやってきたとしても
交換時にエネファームからエコウィル、エコジョーズに変更可能だと聞いています。
また、エネファームの価格は数年後まで、少なくとも10年後までには
100万円を切るくらいにするとガス会社が言っています。
これらからすると交換時にコストパフォーマンスを考えて
エネファームでよさそうならエネファームにして
割に合わなければエコウィル、エネジョーズにしたらいいのでは
ないでしょうか?
また、個人的な予想ですが日本国総理が
いいのか悪いのかは別にして
2020年までにCO2ガスを25%削減するという宣言をしてしまった以上
環境分野での技術開発は進むでしょうし、
それによって今よりコストパフォーマンスはあがるのではないかと思います。
そうすると10年後の状況を今と同じように考えてはいけないと思います
詳しい方、質問いいでしょうか!
太陽光発電とエネファームを併用した場合ですが、どのような制御を行っているのでしょうか?
通常、太陽光発電のみの場合、電力会社の供給電圧より少し高い電圧を出す事で優先して発電した電力を使う様になってると思うのですが、エネファームで発電した電力もその様になるのですよね?
この2つが喧嘩して太陽光発電の出力抑制問題みたいな問題になったりしないのでしょうか?
高い電圧設定してる方に負けて低い設定にしてる方は発電しないことになっちゃいますよね?
詳しくありませんが、まず電流の方向は電圧で制御してるのではなくパワコンで制御してると思います。
太陽光発電>消費電力のときに外へ流れるように制御します。
一方ガス発電は外に流れません。家庭内で消費するように発電量を制御するんだと思います。つまり、
太陽光発電+ガス発電>消費電力のときだけ外へ流れます。
太陽光発電とガス発電の電流は足し算なので喧嘩する状態(干渉)はおこりません。
エネファームからエコジョーズに買い替えしたら、なんか意味ないような気がする。
それに300万以上するエネファームも今後は少しぐらいなら安くなるだろうけど、100万切ったらエコウィルは廃盤だろうね。そのエコウィルは10年経っても安くなってないけど。
まー、エネファーム設置の半分以上の家は月約2万のリースだから、エコとお金に少し余裕がある人はリースがいいと思うよ。
エネファーム導入された方質問です。
設置後の現地調査にご協力くださいとありますが、
実際に現地調査にきましたか?
新築時エネファームを設置し、半年が立ちました。
エネファームのことが大体わかってきましたのでお知らせします。
電気使用量と発電量とガス使用量、湯量との関係
1、電気使用量にあわせて発電する
2、発電にあわせてガスを使う
3、ガスを使ってお湯が作られる
さてここではエコの話は省きます。
得をするのか、損をするのかがわかりづらいのがこのエネファームです。
我が家は、損をしていると考えています。
我が家は、1日の電気使用量が少ないです。
新築時、家電製品は省エネタイプのものをそろえました。
昼間は、留守が多いです。
エネファームの主たる目的は、お湯を作ることです。
電気使用量が少ないと、お湯がたまりません。
冬は顕著です。
よって昼間には、ほとんどお湯は作られません。
夜までに満タンのお湯を作るためには、我が家は24時間かかります。
(冬は24時間では時間が足りません)
つまり我が家のエネファームは、200Lのお湯を作るために24時間稼動をしています。
エネファームの耐用年数は10年、40000時間相当、4000回発電相当とされています。
もしこのまま24時間稼動が続けば5年も持ちません。
初期投資の元は到底取れません。
なお、24時間稼動にともなうガス代ですが、エネファーム割引やら床暖割引もあり、時間当たりの発電量(ガス使用量)は少ないので、電気代よりは安い印象です。
>>33
うちはエコウィルなので状況はよく理解できるのですが、無理に満タンにする
必要はないのでは?と思います。補助熱機があるのですから、タンクが空になっても
問題ないと思います。
私もカタログで10年で自動停止する旨の文章を見つけました。有料メンテ実施で20年までは延長できるらしいけど故障してなくても一律20年で廃棄処分にするしかないようです。保険の約款じゃないけど、読まれないことを期待して小さな文字で書かれていることに悪意を感じました。購入した人の中でどれだけこの事を知っているのか?エコに便乗しているようにしか思えません。よって自分は絶対に導入しませんし、知り合いで導入しようとしている人がいたら10年で停止、20年で廃棄の事実を知らせるつもりです。
10年で自動停止するようにプログラムされているってマジですか
うわー ひどいエコエコ商売だなぁ
屋根に載っけて数年で配管がダメになる朝●ソー●ーに似た商売だったのか・・・
エネファームを自動設定にすると、お湯を満タンにするために(毎日湯船にお湯を張ってお風呂に入る生活習慣)24時間稼動をしてしまいます。
一時期、電気をよく使う夕方以降の時間に予約発電を設定していたのですが、東邦ガスより自動設定が一番効率がよいといわれ現在に至っています。確かに自動設定が一番効率はよさそうですが、エネファームの原価償却分は考慮されていないことに最近気づきました。
システムの素晴らしさに目を奪われ、減価償却のことを忘れていると、十数年後にガッカリします。
「自動設定が一番効率がよい」ではなく「一番ガスを使ってくれる」では?
エネファームの前身!?ライフエルの時に実証実験に参加し、現在エネファームで稼働させています。
実証実験なので100万円の維持管理量だけで済んでいますので経済的といえますが、
ガスの使用料は凄いものがあります。
初め前は月10,000円前後の使用料でしたが、使用したとたんに平均月22,000円分くらいのガスを使用するようになってしまいました。
実証実験契約で3年までは月9,500円の上限で済んでいますが、この使用量はびっくりです。
もうじき値上げされます、ちょっと怖いところです。
ちなみに我が家は床暖やオールガスなどではありません。
それと、
当初はEbaraBallad社製のものでしたが、エネファームは現在Panasonic製です。
2010年の2月に半強制的に交換されました。
これは、Ebara社が撤退したためですが、当初保守は可能といっていたのに・・
この対応です。
また、Panasonic製にしたとたん騒音が気になり出しました。
導入当初から2年間ちょっと何も言われなかった隣の人から、交換したとたんうるさいと苦情を言われる様になりました。
ブーンという夜だとかなり気になるのです。眠れないとの苦情が出るほどです。
連続運転は争いになりそうなので現在8時から22時稼働にしています。
東京ガスは昼間来て確認する程度で解決に至りません。
インバーターの音が原因だと思いますが、停止や起動中のファンの音の方がうるさかったので保守を依頼したところファンの音は小さくなったもの苦情が再度よせられる有様でした。
(保守の夜は静かになったであろうと思い少し長めの発電時間にしたたころ即苦情が北状況です。)
この騒音は気をつけないと、「大金を払って使えない」という災難につながるかと思います。
Ebara社製はこんなこと全くありませんでしたのに。
お湯の発生量はPanasonicはかなり低いです。
発電性能としては優秀なのでしょうが、Ebara製のになれているだけにかなり戸惑いました。
ガスの使用量は多少少なくなっている感じですが・・
前出の予約発電の件もあり正確な比較は出来ません。
個人的にはEbara社製が生産を続けていればお勧めできたものの、Panasonic製はちょっと検討の余地有りだと思います。
しかし一番問題なのは東京ガスの親身になってくれない態度ではないでしょうか。
>>41 さん
実証実験のころから導入されているということは、もしかして東京ガスの関係者のかたですか?
スタックの設置場所を変えることはできないのでしょうか?
おっしゃるとおり音は空冷ファンかインバータの電磁音と思われます。
低周波の音であれば、間違いなくインバータの方でしょう。
えー、うちのパナソニック製エネファームだよ。。
うるさくないか、確認したら気にならないって言ってたのに。
ホントに騒音するのか情報求む!
わが家の南側のお宅がパナソニック製エネファームを使っています。
設置場所がちょうどわが家の寝室の前にあたってしまっていて、騒音がとても気になります。
昼間はまだそんなに気にならないのですが、夜の静かになったときは「ウ゛ォォォォーーン」という
音が鳴り響いています。
窓が開けられずに困っていますが、ご近所さんなので何も言えず・・・・。(涙)
パナさんにはもっと騒音対策を考えていただきたいですね。
気休めに高さ2mのウッドフェンスを設置しましたが、音の大きさは変わりないです。
エネファームを導入する方は設置場所に十分ご配慮ください。
(ちなみに寝室とエネファーム室外機との距離は3・5m程です。東京の住宅密集地では使用を考えたほうが
よろしいかと思います・・・・)
新しいものに飛びつき人柱になるのも良いけど、景気低迷で経営の苦しくなった油元売り、家電屋、ガス屋の戦略に乗らないほうがよい。
うちの隣はエネファーム
(うちとの境界に隣接)
我が家はエコキュート
稼動時の音はエネファームのほうが明らかに五月蝿いですね
うちは、エネファームの騒音に対抗して全館空調の二段重ね室外機を境界から少し離れた場所に設置(笑)
室外機の向きは隣家に向けないよう気をつけましたが
三者の比較だと
エネファームの稼動音=全館空調のフル稼動時の音
という感じです
ちなみに、うちは最近建てた家なので遮音性が良いのと、窓は開けないので全く気になりません
隣の家も全く気にならないと言って頂いております
昨年の12月にパナソニック製エネファーム購入しました。
ガス料金は冬で16,000円ぐらい。今は12,000円ぐらいで電気代は4,000ぐらい、変わらずです。
太陽光発電は付けられなかったので、ガス会社がいうメリットほどは(確か年間6万円)ない感じです。
以前が社宅だったので、光熱費の比較ができません。。
音は、動いているときに聞いてみたけど、そんなに気にならないレベルです。
最近の家は遮音性が良いからかも知れません。
エアコンの音(隣に置きました。)よりは静かな気がします。
昨年八月、へーベルハウス・東京電力・パナソニック・太陽光発電で導入しました。
環境云々は別として、導入したものとしてはできる限り活用して初期投資を回収したいと考え、概ね下記の稼動スタイルで損はせずにすむかなあと。。。(参考までに)
前提
1. 4人家族(専業主婦、小学生、中学生)
2. 前住居、中古マンション、ガス・電気代年間約25万円くらい
3. ガス温水床暖房、IH、浴室暖房乾燥機
4. 太陽光発電 京セラ3.3kw
5. 値引き+補助金で初期投資約60万円、(太陽光発電もほぼ全額サービス)
稼動方針
1. 4万時間・4千回は意識するが、概ね8年間くらいはもちそうなので、1日12~16時間程度運転
2. 余剰電力の買取単価の増額の恩恵を最大限に活用するため、太陽の出ている時間はエネファームを稼動させる
(朝6時~22時の予約発電、5月以降水温が上がってきたので湯量満タンで停止することあり)
1月から5月までの実績
(12月までは、買取単価が低かったので無理にエネファームの稼働時間を増やさないようにしていたので)
総電力使用量 3384kw
総買電量 1591kw 約42400円
総売電量 1392kw 約68200円 (東京ガスからのkwあたり10円補助を加味)
太陽光発電量 1597kw
エネファーム発電量 1567kw ガス代約85800円
差引5ヶ月のガス・電気代約6万円
今後の予想と希望
1. 年間通じてほぼ売電料でガス電気代6~8万円程度でまかなえそう
2. 前住居から比較して、広く暖かく快適でなおかつ年15万円以上のコストダウン
3. 稼動4万時間を越えるまでにもっとすばらしい機器が出てくることを祈っています
「自分の家に設置したエネファームの騒音について自分がどう感じるか」
ではなく
「自分の家に設置したエネファームの騒音について他人がどう感じているか」
という発想で考えていく方がよいのでは。
№47さんの周辺のお宅も№44さんのように感じている不幸な人が
いないとも限らない。
エネファーム室外機の騒音は近い将来、ご近所トラブルの種として挙がってきそうな案件である。
私の家の前の方がエネファームを設置されました。室外機はうちのリビングに向いてます。私はその24時間鳴り続ける不快な音にノイローゼになりそうです。
お隣さんにやんわりと伝えたのですが「え、そう?うちは気にならないけど」・・そりゃそうでしょ。自分ちにさしつかえないよう、人んちにむけてるんだもん。
「音は極めて静か」とうたっているみたいですが、音の感じ方は人、それぞれです。遮音性の高い家に住んでいても、窓をあけて風を入れて生活したい人もいます。
設置場所は重要だと思います。
エネファーム、そんなに五月蝿くないですよ。
エコキュートの耳を刺すようなギリギリ言う音のほうが気になります。