住宅設備・建材・工法掲示板「暖房できる浴室。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 暖房できる浴室。
  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2009-07-27 21:34:00

今は、夏で、あまりピンとこないけど、浴室暖房っていいですか?
真冬なんか、寒さに心臓止まりそうになりますよね。
でも、浴室暖房高いんでしょうね。普通のより、どれくらい高いか知ってます?
浴室暖房つけたら、乾燥(洗濯物干せれるとかいうやつ)もできるでしょうか?

[スレ作成日時]2009-07-16 15:09:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

暖房できる浴室。

  1. 42 匿名さん

    >建売でもほぼ標準になるよ。樹脂サッシ、ペアガラスみたいに
    建売だとアルミサッシのペアガラス程度じゃないの?
    樹脂アルミ複合サッシすらみたことないけど。
    それって安い建売しか見なかったからですか・・・?

  2. 43 入居済み住民さん

    電気式の浴室暖房乾燥機つけてます。冬の入浴前には浴室暖房を5分間ほど入れておくだけでぜんぜん違うよ。かなり重宝します。あと冬の風呂掃除後の乾燥にも重宝します。30分~1時間ほど乾燥させれば十分だし。洗濯物はあまり困ったことがないのと浴室内に干すのって結構めんどくさいから洗濯物乾燥に使ったことないけど。いざという時にあればいいかな。
    最近は脱衣所に暖房機を設置しなかったことをちょっと後悔していますが、まぁ普通にセラミックヒーターおいて頑張ってます。狭いし洗濯物など燃えやすいものも多いので火事には要注意ですけど。

  3. 44 匿名さん

    昨日ハイ○の建売を見学に行きました。
    ペアも当たり前だし、YKKでした。多分内側樹脂だったはずです。木調柄で素敵でした。
    浴室乾燥暖房付いてましたよ。

  4. 45 匿名さん

    一般的な乾燥機も危険ですよ。
    油成分が残ったまま乾燥がスタートかかると発火します。

  5. 46 匿名さん

    ハイムの建て売りって・・・・なんかヤダ。

  6. 47 匿名さん

    そうゆう人はどこの家見てもダメだね。

  7. 48 38

    >42
    んー、確かに樹脂サッシはまだ、建売標準じゃないね、失礼。
    まあ、大手建売じゃ標準かも知れない、が。
    でも、10年前を考えてみれば、ペアガラスなんて、大手注文でもなかなか入れられなかった訳で、広まるとあっという間に普及しちゃうよ。
    樹脂複合ぐらいは、普通に建売標準になりそう、な気がする。
    同じ程度に浴室換気乾燥暖房機能も建売標準になるんじゃないかな。
    ってことは、やっぱり、これから新築する人は必需品になる、と思うので、絶対いれといた方がいい。

  8. 49 匿名さん

    >同じ程度に浴室換気乾燥暖房機能も建売標準になるんじゃないかな。
    >ってことは、やっぱり、これから新築する人は必需品になる、と思うので、絶対いれといた方がいい。

    以前、標準だったのに、例の出火騒ぎでオプションになった例なら知っている。
    必需品とは思えないので、標準にしていると、無駄金を使わされている気にもなる。
    外して減額されるならいいが。

  9. 50 匿名さん

    花粉の季節、梅雨の季節は凄く活躍してますよ。

  10. 51 匿名さん

    2階の寝室のドアを開け放して、寝室に干していますが、全く半乾き臭くならずに乾きます。

    暖かい空気は上に上がる為、ウチはリビング階段なので、そのせいかも…


    なので、浴室乾燥の必要性や、便利性がイマイチまだわかりません…。

  11. 52 匿名さん

    解らなければそれでも良いですよ。便利に使ってる人、そうでも無い人、イロイロいますね。間取り的に部屋干しが無理な方は浴室乾燥機は便利。

  12. 53 匿名さん

    寝室に洗濯物を干すなんて考えられない。布団が湿けるよ。

  13. 54 匿名さん

    部屋干しってなんか、やだな。
    洗濯物ってみょーにリアルなんだよね。
    生活感アリアリなのが、ちょっと・・・・・
    気にならない人はノープロブレムだけどね。

  14. 55 入居済み住民さん

    住宅建てようという人に生活感がないほうが怖いと思うが・・・・

  15. 56 匿名さん

    生活感、ありありのほうがなんかやだな。生活感を出さないようにしようと普通は悩むわけで。普通はバスルームの脇に洗面、脱衣所があってそこに、洗濯機もあるからね。洗って隣の浴室暖房で乾かす。しかも深夜電力で。この方が良くない?すごく便利だし。

  16. 57 匿名さん

    寝室は他人に見られないから、問題ないです♪

  17. 58 匿名さん

    深夜電力で乾かす
    …ということは

    洗濯も深夜??


    近隣の事考えたら、いくら戸建てとはいえ、夜遅くに洗濯機まわすのは…
    迷惑な気がして、私にはできません…。

  18. 59 匿名さん

    だから寝室に洗濯物なんて干さないでしょ。布団に湿気がこもるよ。
    雨が降ったらケチケチせずに乾燥機使えばいいじゃん。

  19. 60 匿名さん

    ↑↑↑だから。の意味がわからない…

  20. 61 匿名さん

    最近の家は遮音性に優れてますし、洗濯機も静かですよ。

    知らないんですか?

  21. 62 匿名さん

    >>61
    まったくそのとおり。一戸建てなのに、夜
    近隣が気になって回せない洗濯機ってどんなの?って感じ。

  22. 63 匿名さん

    乾燥機がないから寝室に洗濯物を干すんですよ。悲しい・・

  23. 64 匿名さん

    そうそう、昔の2槽式じゃあるまいし。
    洗濯機だって室内だし、どうやったら近所迷惑になるんだろ。

    壁の薄いアパートでレトロな洗濯機回す時代はおわったよね~。

  24. 65 匿名さん

    ナイトモードとかあるよね?

  25. 66 匿名さん

    そんなのしなくても静かですよ!

  26. 67 匿名さん

    >>56
    浴室に干すこと自体、面倒くさいし、目触りなんです。
    洗濯と同時に乾燥までやってしまう方が、手間がなくていいですよ。

    ヒートポンプ式なら浴室乾燥機を使うより電気を食いませんし、
    除湿機のように比較的低温で乾かすので、無駄に高温になる
    ガス式に比べて衣類が傷みませんね。

  27. 68 匿名さん

    うちは、浴室乾燥機も洗濯乾燥機も両方あります。

    洗濯乾燥の方は、繊維が傷むのと、終わったらすぐに洗濯機から出さないと取れないシワが出来る為、
    終わるまで待たなければならないので、あまり使ってません。

    浴室乾燥の方では、洗濯が終わってから、ハンガーに掛けて、乾燥すれば、
    そのまま寝ちゃっても翌日に取り込んでもOKなので、便利です。

  28. 69 匿名さん

    うちも68さんと同じ理由で洗濯乾燥機使わなくなりました。
    いらなかった、とちょっと後悔。
    浴室乾燥機って今迄なかったんで利便性の認識がなかったのが原因。
    オール電化で夜間に使用が一番家計に優しい。
    でも、便利なんでつい、昼間の時間帯に使用すると・・・・家計に厳しくなります。

  29. 70 入居済み住民さん

    うちも68さん69さんと同じで、洗濯乾燥機は使わず、
    浴室乾燥を使っています。
    雨が続いても洗濯物がたまらず、天気が悪くて生乾きの時も
    仕上げに使うとパリッと乾くので、ストレスフリーになりました。

  30. 71 匿名さん

    >>36
    ちょっと高い気もしますが、家庭によって電気の使用量は変わるので、
    合計金額だけ出されても、残念ながら全く参考にはならないのです。

    浴室乾燥機の消費電力だけの方が料金計算しやすいので参考になります。
    1回あたりの消費電力は何kWhでしょうか?

    エコキュートの多機能タイプで床暖房や浴室乾燥機を使っている場合は
    分かりにくいと思いますが、単純なヒーター式なら簡単に計算できますよ。

    ちなみに洗濯乾燥機の場合、ヒートポンプ式なら洗濯で使う電気も含めて1kWh前後です。
    http://panasonic.jp/wash/d_w_desiccate/na_vr5500/recommend/p02.html
    深夜電力なら1回9円前後ということになりますから、たまに2回まわしても
    月に300円もかからないはずです。

    浴室乾燥機を毎晩3~4時間使うと、洗濯とは別に3.9kWhから8.8kWhの電力が必要になります。
    http://www.chuden.co.jp/electrify/item/yukadan/panasonic/pana05.html
    仮に4kWhとしても月に120kWhですから、深夜電力でも1120円かかりますね。

    ヒーターをつけなくても、浴室の換気だけで充分乾きますので、
    浴室乾燥機は要らないと思いました。

  31. 72 匿名さん

    ガスの浴室乾燥暖房機、いいですよ~
    電気よりパワーがあって使用時間が短時間で済むので。

  32. 73 匿名さん

    うちもガスの浴室乾燥暖房です。
    すぐ暖まるので冬は欠かせません。洗濯物も2時間ほどで乾くので重宝してます。
    でも欲を言えば、洗濯物の乾燥には乾燥機(乾太くん)が欲しいです。実家が乾太くんで、40分でふわふわに仕上がるので…。生地も傷まないし。
    でも浴室でも十分早く乾くし満足してます♪

  33. 74 匿名さん

    ガスは危険な印象があるのでパスです。
    浴室がガス室になるかと思うと怖くて使えません。
    頻繁に発火している印象ですが、考えすぎでしょうか?
    http://www.nisa.meti.go.jp/9_citygas/gas_accident.htm

  34. 75 入居予定さん

    毎朝毎夜に入浴するが冬の朝風呂はとても寒い。
    浴室と脱衣室に暖房つけた。
    暖房効率UPとプライバシーのために洗面室は脱衣室と分けた。
    さらにこのスレにまだ出てこないミストサウナもつけたが・・
    まだ冬を経験していないので効果は不明。

  35. 76 匿名さん

    74さん
    ガスを使っていると、ガス室になるなんて、頭大丈夫ですか?
    電気式の浴室乾燥で発火・火災の危険はあります↓

    http://www.inax.co.jp/warnings/060630/

    電気でもガスでも、正しく取付けし、定期点検をすることが大切ということでしょう。

  36. 77 匿名さん

    >頭大丈夫ですか?

    なんで否定意見に対して、わざわざ煽り文句付けるのだろう?
    最後の一行だけでいいのに

  37. 78 匿名さん

    >>74 貴方はガス使った事無い人? オール電化が流行り出したのは最近だし、貴方が若い頃の家は薪??それに、下らない批判はレスが止まるから止めてくれ!

  38. 79 匿名さん

    先に煽って止めたのは誰かもわからないとは・・・

  39. 80 匿名さん

    ガスを使ったことがある人は多くても、
    ガスの浴室乾燥を使った人は少ないことは
    分からないみたいですね。

    何をイライラしているのかわからないけど、
    いちいち感情的になっているのは、オール電化で売り上げが落ちて、
    明日にでも首を吊りそうなLPガス業者かも。

    ガスでも電気でも浴室乾燥は発火や火災のおそれがあるので、
    使わないほうがいいということですか?

    でも、ガスは特に気を付けたほうがいいみたいですよね。
    http://www.nisa.meti.go.jp/9_citygas/gas_accident.htm

  40. 81 匿名さん

    ガス室って言葉を使う人はどうかと思う。
    しつこく挙げている資料の中にも、
    浴室乾燥暖房の事故で浴室がガス室になった例などひとつもない。
    オール電化に洗脳された人は常識がなさ過ぎる。

  41. 82 匿名さん

    そりゃそんな例は無いでしょう。
    浴室乾燥暖房は、給湯器の暖房用温水を循環して使うのであって、
    そもそもガスを浴室まで引かないので。

  42. 83 匿名さん

    ガスでもオール電化でもどっちでもいいよ。ウチはオール電化だけどね。スレタイは暖房できる浴室なんだから、バトル板のようなことはやめましょう。

  43. 84 匿名さん

    確かに浴室がガス室になった例は多いようですが、
    ガスの給湯器が原因で、浴室乾燥暖房ではないようですね。
    http://www.nisa.meti.go.jp/9_citygas/gas_accident.htm

  44. 85 匿名さん

    電気式の浴室乾燥暖房機がパワー不足で
    思ったより使えないことはよくわかりました。

  45. 86 匿名さん

    >>85
    パワー不足というか、洗濯乾燥機よりも電気代がかかるんですよね。

  46. 87 匿名さん

    夜間の電気で乾かすわけだから電気代をあまり考える必要もなくね?パワーも必要以上に要らないし。洗濯乾燥機はウチのドラム式にも付いているけど使わないし。

  47. 88 匿名さん

    人が来る日なんか、洗濯物は朝でも短時間でパッと乾かしてしまいたいし、
    電気と違って使用する時間が短くて済むのはガスの利点ですね。
    乾かすのに深夜を待つ必要もないし、長時間稼動する必要もないし。

  48. 89 匿名さん

    浴室暖房乾燥機はヒートポンプ式ではないので、
    発生する熱は電圧 x 電流でしかない。
    つまり100V機ならヘアドライヤーと大差無い。
    200V機なら2個分。

    その程度で、冬の浴室を暖めるのには時間かかるし、
    乾燥に時間がかかるのは仕方ない。

  49. 90 匿名さん

    >>87
    >夜間の電気で乾かすわけだから電気代をあまり考える必要もなくね?パワーも必要以上に要らないし。洗濯乾燥機はウチのドラム式にも付いているけど使わないし。

    深夜電力であろうと、電気代はタダではありません。
    洗濯乾燥機の乾燥機能を使わないのは自由なのですが、
    浴室で干さなければいけない状況であえて使わないのは、
    もったいないと思います。

    ただ、ヒートポンプ式の洗濯乾燥機でないと、電気代だけでなく、
    熱しすぎた温風を冷やすための水道代もかかりますけど。

    浴室暖房乾燥機では、除湿ができるようなタイプでないと、
    熱源が電気だろうがガスだろうが、温風が吹き出す付近の
    洗濯物は傷みやすく、温風から離れた洗濯物は
    浴室内の温度と湿度が一時的にせよ上がることで
    短時間に雑菌が繁殖しやすくなるおそれがありますね。

    冬は空気が乾燥しているため、換気だけでも十分乾きますので、
    浴室内を暖めること以外に使い道はないと思います。

  50. 91 匿名さん

    浴室暖房乾燥機に除湿機能はありません。
    吸気した空気を排出(換気)しながら、一部を温風にして
    吹き出してします。
    暖める事で相対湿度を下げつつ、水分の蒸発を早め、換気を
    する事で蒸発した水分を屋外に出すわけですね。

    温風といっても、高温ではないので、ヒートポンプ式の
    洗濯乾燥機よりも衣類の温度は上がりません。

    浴室を換気だけで乾燥させるには時間がかりますが、
    乾燥機能(暖房+換気)では、すぐに乾くので雑菌の
    繁殖も防げます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸