- 掲示板
夏エアコンが苦手なので、南側の掃きだし窓の前にすだれをつるさげるようにしたいのですが、大工さんに頼んで、サイディングに穴をあけて、ロープを結べるような、ねじをつけて、コーキングでうめようかと、考えているのですが、やはり、雨が中に入り込むのが心配です。
すだれをかけられるような、良い方法をご存知の方いらっしゃんましたら、よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2007-02-19 17:42:00
夏エアコンが苦手なので、南側の掃きだし窓の前にすだれをつるさげるようにしたいのですが、大工さんに頼んで、サイディングに穴をあけて、ロープを結べるような、ねじをつけて、コーキングでうめようかと、考えているのですが、やはり、雨が中に入り込むのが心配です。
すだれをかけられるような、良い方法をご存知の方いらっしゃんましたら、よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2007-02-19 17:42:00
140さんの意見は「クールブラインド」購入経験者の私でも同感できますね。
一番の理想の日よけ方法でしょう。
新築時から入念に計画する。これが見た目も過しやすさも一番。
こうなったら、各日よけメーカーさんに「すだれ」「シェード」「よしず」「オーニング」
の各タイプを作っていただければ(現実的ではないですが)肝心の日よけの性能が見えてくる
でしょうね。どうも構造的な話題になりがちですし。
各種、肝心の日よけ部分の生地は様々なので比較のしようが無いと思いますよ。
皆さんが信じて購入したものですからどのようなものでも1番と考えて当然でしょう。
「朝食」です。なぜか**に変換されてしまいました。
145さんが代弁してくれていますが、本当は「心配」です。
もう、秋になってからの質問で申し訳ないのですが、
我が家の二階の子どもの部屋の正方形の押し出し窓?(上部が固定で下部が外側に押し出して開く構造の窓)へのクールブラインドの取り付けを考えています。
現在、部屋の中にロールスクリーンをしています。
外側に押し出す窓で二階なので、窓の外への設置は困難かと思うのですが、可能でしょうか?
また、外側が無理な場合、内側のロールスクリーンの代わりに設置することは可能でしょうか?
その場合、外側に設置するのに比べて効果は弱くなるのでしょうか?
また、クールブラインドの障子紙版を、ロールスクリーンの布地の代わり(もしくは布地に貼り付けて)使うことは無理でしょうか?
実物を見たことがないので、いろいろ想像しています。実際にお使いの方のご意見をうかがえたら
うれしいです。
>>148
>内側のロールスクリーンの代わりに設置することは可能でしょうか?
その場合、外側に設置するのに比べて効果は弱くなるのでしょうか?
クールブラインドと同じ素材(タイベック)を使ったロールスクリーンも
ありますよ。
ただ、内側設置の場合は、一度屋内に熱を取り込んでからタイベックで熱を反射させる
ので外側に比べて効果は半分と思ったほうがいいでしょうね。
http://item.rakuten.co.jp/lohas-koubou/9898986666a01/
e戸建てファンさん、返信ありがとうございます!
こんなブラインドもあるんですね!
参考になりました。
でも、効果が半減となると残念…。
なんとか、外側に取り付けられるといいんですが。
クールブラインドにハトメタイプがでたみたいですね。
これなら、取り付けも工夫次第で使えそうですね。
大分前に出ていたの使いやすそうな取付金具も付属しているみたいですし。
クールブラインドの製造メーカーらしき所に、口コミが載っていました。
リピーターの人みたいです。
でも価格が高い。
うーんどうしようかな?
つい最近、子供の幼稚園へ参観に行ったら今年はすだれではなく
どこかで見た白い日よけがズラリとぶら下がっていた。
あれは、まさしくクールブラインド・・・結構高いのにビックリ
予算余ってたのか?それとも親がうるさいからか?
でも、通販で買うのか?先生に聞く勇気が無い・・・
私はゴーヤを育てています。グリーンカーテンで涼しいですよ。
突然の猛暑。
クールブラインドを買っておいて良かったと改めて感じる。
やっぱり、遮熱性は抜群だ。エアコンの効きが違うすごい
クールブラインドって、要するに簡単に言えば「現代版すだれ」でしょ。
結局家の外部で遮光すれば、効果があるだけのこと。
でもクールブラインドでは、家の中から外を見たときに開放感が無いのでは?
やはり昔ながらの軒の深さなどで遮光するのが、開放感もあって効果もあって一番良いと思いますね。
今やどこの家も「すだれ」か「たてす」か(それらをクールブラインドと呼んでるのかも知れないが)立ててるけど、ハッキリ言って見栄え悪いよね。
私から言わせば、夏の対策が出来てない家で仕方なくそれらで対策してるって感じです。
私はあの無様なすだれ類が嫌で、家づくりには十分検討しました。
今の時期もすだれなど無しで遮光でき快適に過ごしています。
純和風窓の目隠しに、すだれをかけてみた。
去年は時間がなくて、ホームセンターの金具でかけていたけど、
今年は奮発して、こじゃれた「簾かけ」をつけることに。
家の見栄はあがりましたよ~。負け惜しみでなく。
適当にしてしまえば、見映え悪いかもしれませんが、こだわれば簾も見目いいものですよ。