一戸建て何でも質問掲示板「自治会の無い新興住宅地ってありますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 自治会の無い新興住宅地ってありますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-06-28 14:59:28

自治会に入らなければ良いだけの話ですが、最初から自治会が無いところなら良いかな〜と思っています。
そういう住宅地はないでしょうか?

[スレ作成日時]2006-10-24 06:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

自治会の無い新興住宅地ってありますか?

  1. 1201 匿名さん

    >>1199
    じゃ、おまえだけでやれば?
    国家の無謀な利欲戦争に何ら抵抗することなく、
    まともに考える脳もなく
    自分の子供の命を差し出しあってた卑怯な愚民組織
    その体質は何ら変わっていない

    先進国は哲学と民主主義の先駆者だからこういう愚民習慣がない


  2. 1202 匿名さん

    地域によって実態が違うから一概にそうとは言えない。
    地域の民度の問題。

  3. 1203 匿名さん

    防犯カメラの設置についてうちの地域も検討中なので検索したら
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16466/
    上記のスレッドを拝見させていただきました。

    うちの地域は今年小学校が新設されたのですが、開校初日から不審者の目撃情報が
    これが問題になって、学校近隣や通学路にパトロールと防犯カメラ設置の要請が
    市役所と警察にされましたが、やはりプライバシー侵害の懸念があり
    公の設備として住宅街にカメラ設置は難しいとの事でした。

    回避策は地域住民が合意を得てのカメラ設置、監視映像を見る機会があるのも
    住民であれば問題はないことで、自治会での防犯カメラ設置が急務となりました。
    ただし課題は費用、市役所は半額負担を示していますが
    防犯カメラは1台40~50万円もして、死角をカバーする最低限でも30台程度は必要
    すなわち自治会での住民負担は500万になってしまいます。

    役所の負担額アップと、PTAや子供会での一部負担を協議していますが
    今地域自治会の置かれた立場は、費用確保にもたついている間に
    明日あるかもしれない犯罪の前で、私達はより難しいものになっていると感じます。

    女児誘拐殺人の犯人が子供会の代表で、犯人逮捕の切掛は防犯カメラ映像
    カメラのある事を知っていれば、犯行を留まっていたとの話も聞かれますし
    犯人は通学路防犯カメラより、見守り活動を推進していたそうです。

  4. 1204 リフォーム業者さん

    >>1201 匿名さん

    あなたの言う哲学と民主主義の先進国wとやらには教会組織があるってせっかく教えて
    やったのに長い文章は苦手なのか?。家に引きこもって被害妄想膨らませている
    暇があるんなら少しは世の中の勉強するんだな。

  5. 1205 匿名さん

    やっぱり民度の問題ですね。

  6. 1206 ご近所さん

    自治会町内会時代遅れ。入ってる人かっこ悪い。

  7. 1207 町内会.自治会から国民を守る党

    総務省の既得権益である町内会、自治会をぶっ壊す!!

  8. 1208 匿名さん

    やっぱり民度の問題ですね。

  9. 1209 通りがかりさん

    日本が遅れている無駄なゴミ箱の要因

    ① 低学歴の高齢者や主婦によるお遊びサロン

    ② 法を理解しない肥溜め集団

    ③ 小学生や中学生レベルの支出や収入の管理

    ④ 会則すら条文化していない低次元組織

    以上4点から、すべての自治会は解体すべき、高学歴や優秀な人間一人つけるだけで
    地方の自治会は必ず活性化することが黄色の猿には理解が出来ない

    どの役所も自治会の低レベル運営やブラック運営を黙認している

  10. 1210 通りがかりさん

    法を知らず、ぎゃーぎゃー騒ぐボケ老人が、善良な市民に対して嫌がらせする団体が民度が高いのか?

  11. 1211 匿名さん

    我が家は自治会に入ってないです。
    入っていない家が増えてます。

  12. 1212 匿名さん

    >>1209
    昨今田舎暮らしで都会で働いていた人々が移住し自治会加入します。始めのうちはいいのですが総会出席し会の状況を把握すると都会から来た高学歴の方は異論を唱える場合があります。
    その異論について真摯な話合いに発展すればいいのですが大抵の地域では余所者の言う事はとばかりに地元民は否定します。ここら辺から分裂や軋轢が生じ始めるのですが違法状態や令和時代に適さなくても継続し実生活の負担になってるのに変えようとしない様を察しアホとは付き合ってられないと都会に戻る方々が多いのも事実です。
    また地元民も都会から来た人をあえて加入させない様にと入会金を数十万に吊り上げたりするケースもあります。

  13. 1213 検討者さん

    自治会町内会かっこわるい。
    入ってる人もかっこわるい。

  14. 1214 匿名さん

    カッコいいとかカッコ悪いとか、そういう感覚で決めるもんなのかよ

  15. 1215 匿名

    自治会に入るのが当たり前と思っている人は、ちょっと頭がおかしい人がおおいですね。ここまでの文章を読むとそれがよく解りますね。

    そういう人と関わりを持たないためにも、町内会には入らないのは当たり前として、つぶさなければだめですね。加入強要、ゴミ捨て妨害などは、告訴を起こせば町内会が負ける判例しかないので、まずは告訴がベストです。ブラック企業と同じで、いつまでもは続かないでしょう。

  16. 1216 匿名

    自治会に反対の人たちの意見は、自立していていい人なのだろうなという意見が多いですね。昔は少なかったですが、こういう人が増えているのは希望があります。

    茨城の東海村は加入率少ないとかいい情報ですね。

    ブラック企業も、昔は奴隷が鎖自慢しているような意見しか持たない馬鹿な人が多かったですから。

  17. 1217 匿名さん

    行政に対する様々な要請を地域集約する必要はないのかね。

  18. 1218 匿名さん

    >>1217
    こんな蜜月な関係で正しい意見集約できると思ってるのですか?。
    行政の下請けとして自治会が利用されている証拠

    自治会への補助金、会計報告求めず 県内13市町、オンブズ調査 2019年9月29日
    https://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20190929/CK2019092902000039.ht...
    >広報紙の配布やごみ集積所の管理など、行政の業務を担う自治会に対し、何らかの補助金や交付金、謝礼などを交付していると答えたのが三十七市町村あった。
    >このうち、会計報告書を求めていないとしたのは、下呂市や川辺町など十三市町。実績報告書を求めていない自治体も七市町あった。
    >補助金などの会計報告書をインターネットで公開していると回答したのは山県、飛騨、池田、岐南の四市町。
    >ただ、池田町は自治会長に対する報酬として支出し、実績や会計の報告書を不要としており、担当者は本紙の取材に「回答の誤り」と説明した。

    自治会町内会は本当に住民本位の組織でしょうか?。地域の問題解決に繋がる組織でしょうか?
    調査はサンプリング式ですが行政本位の下請け組織としてのカラーが浮き彫りになった結果そのものではないかと思えてなりません。

  19. 1219 匿名さん

    自治会参加の是非で裁判まで覚悟する暇があったら、そんな自治会の無い場所に住めばいいだけ
    まずはスレ題を良く読め

  20. 1220 匿名さん

    >行政の下請けとして自治会が利用されている証拠

    地域によって自治会は違う。
    自分の知ってる自治会がすべてではない。

  21. 1221 匿名さん

    >>1219
    脳障害があるのか?
    >自治会参加の是非で裁判まで覚悟する暇があったら
    そんな事一言も書いていないだろ。

    >>1220
    少なくとも宜しく無い自治会があるという事実を皆で認識すれば良い
    そのうち宜しく無い自治会も変わらざるを得なくなる。

    自分の所だけ良く後は野となれ山となれと考えるなら本当に自治会活動にボランティア精神を持って参加しているか怪しいものだ

  22. 1222 匿名さん

    >>1221
    1215で告訴って単語も出てる、そこまでするなら最初からそんな地域に住まない方がよい

    >>自分の所だけ良く後は野となれ山となれと考える~
    自分の居住地域の自治会が概ね納得行くものでありそこに参加する、一個人としてそれで十分ではないか
    自身の関係しない他所の地域の自治会まで、何故気にする必要があるのだろうか?

    もちろん趣味や全体改善・意識向上の崇高なボランティアであるというのなら否定はしない
    適度な奮迅を期待する。

  23. 1223 匿名さん

    >>1222
    あのね~>1215の私見でしょ?、訴訟って単語は。話の流れを読めないKYな人ですか?
    そもそも>1218のニュースソースはこれだよ

    市民オンブズマン 第26回全国大会 調査結果発表
    https://www.ombudsman.jp/taikai/190927
    上記HP内資料を熟読し理解を深めたら如何ですか?

    それとこの調査は日本全ての市を対象にしていない所謂サンプリング調査。しかも回答があった都市だけ内容公表したって話。言い換えれば全体の何%はこういう傾向にあるって事。
    ここまで言えば脳味噌鉛でも分かるよね?

  24. 1224 匿名さん

    役所の広報を回覧したり地域整備等の要望を集めたりしてるのだから
    自治会は役所の下請けといっていいんじゃないの
    補助金といっても金も貰ってるわけだしね
    納得いかない役所や自治会のある場所には住まなければいいだけの話
    全国の不正な自治会に異議申すという趣旨なら
    新しく専門のスレを立てて思う存分意見を主張するといいだろう

  25. 1225 匿名さん

    >>1224
    >自治会は役所の下請けといっていいんじゃないの

    地方自治法260条の2の6(wikibooksより)
    第1項の認可は、当該認可を受けた地縁による団体を、公共団体その他の行政組織の一部とすることを意味するものと解釈してはならない。

    法的にダメな現実を肯定している様は開き直っているとしか思えない。寧ろスレタイである自治会の無い住宅地はホンの一握りである事は本スレ1000余り遡れば容易に把握できるのだから自治会の無い地を見つけるのは難しい現実は明らか。それよりも自治会活動程度の緩い地を参照でき新天地の条件を検討しやすくする現実的なスレにしてあげた方がスレ主に対し親切だと思う。

    あなたの発言は自治会の違憲状態を露呈したくないと考え臭い物に蓋をするかの様なイメージを持ってしまう。

  26. 1226 匿名さん

    いやだからさ、自分が納得できないような場所には住まない方がいい
    住むべきじゃないよって意見だけくみ取ってくれればいいから
    やるべきは居住予定地の事前の下調べと判断で
    法的なものを学んで自治会と行政のあり方を問う
    なんて人は滅多にいないと思いますけどね

  27. 1227 匿名さん

    >>1221 匿名さん
    >自分の所だけ良く後は野となれ山となれと考えるなら本当に自治会活動にボランティア精神を持って参加しているか怪しいものだ

    後は野となれ山となれと考えるも何も、行政の片棒をかつぐような自治会がある地域に住んだことがないので実感できない。
    なんでそんな土地に住んだのかな?

  28. 1228 匿名さん

    >>1226
    >居住予定地の事前の下調べと判断
    それができれば苦労しないって人は非常に多いはず
    なぜなら>1223で示した資料によると開示していない市が多いとの結果があります

    仮にどんな情報をINPUTすればあなたの仰る納得いかない自治会のある場所とやらを知る事ができるのかな?
    これだけ自信満々に豪語するならば是非手法を解説して下さいな。それともこの質問スルーしますか?


    >>1227
    私は一貫して都合の良い地域を探すのは並大抵の事ではないと言ってるだけですよ

  29. 1229 匿名さん

    自治会に加入しなくても日常生活に何ら支障がない地域はいくらでもあるでしょう。

  30. 1230 匿名さん

    >>1229
    >いくらでもあるでしょう
    掲示板ですから不確定情報を含めあれこれ何でも書けますよ。
    しかし幾らそんな憶測を論じた所で>1223の示す資料の方が根拠を示しているので信憑性が非常に高いと言えるのです。

    >1226の様に居住予定地をリサーチできる能力と手法をお持ちの方は別として>1227の様に住んだ事も無い人が自治会活動がそれほどでもない良い地は幾らでもあるとか言い出すならば矛盾ですね。

    言うは易く行うは難しとはよく言ったものです

  31. 1231 匿名さん

    これまでとんでもない自治会に遭遇したことがないから理解できません。

  32. 1232 匿名さん

    >>1231
    あなたがお住まいの地域の様に良い自治会もあれば>1223の資料で示される悪い自治会もあるのですよ。ご自身の御近所の事だけでなく大きな枠で物事を見る。ミクロではなくマクロで知識を深めたら如何ですか?

  33. 1233 匿名さん

    自治会は任意加入だから、自分が悪いと感じた自治会なら退会すればいいでしょう。

    無理に加入してると匿名掲示板で不満を吐露したくなるだけ。

  34. 1234 匿名さん

    ここに住もうか予定して近隣を散策したるするでしょ
    住民が居たら「この辺は住みやすいですか?」とか挨拶がてらに聞くでしょ
    その時に「自治会ってどんな感じですか?」とか聞けばいいでしょ
    会話が続いたら、ちょっとした実情はつかめるはず。

    これを数人の住民から同じように聞き出せば、大方の実情はわかるはずです
    住民揃って何かを隠す、物語に出て来る様な謎の村でもない限り
    誰も事実を話すことに抵抗は無いと思います。

    自分だけ入らないのは気が引ける、自分だけ抜けるのは気が重い
    ましてや自分こそが自治会を正し導くなんて無理。

    あーここはちょっとなーって場所には住まなければいい、選ばない勇気。

  35. 1235 匿名さん

    >>1233
    暫く反論がないと思ったら任意であると伝家の宝刀的な大義名分を持ち出して来られましたか。散々この掲示板で繰り返されております通り自治会加入で任意とは建前論である事は周知の事実です。
    この建前論が取っ払われない限り問題解決しないのではありませんか。


    >>1234
    >ちょっとした実情はつかめるはず
    >数人の住民から同じように聞き出せば、大方の実情はわかるはずです
    そんな街頭インタビューで居住したいと思ってる自治会を知る事ができるですか。素晴らしい能力をお持ちの方ですか?、それとも契約事に対して単に無知なだけですか?。そのインタビューから居住希望する自治会規約を紐解く事ができれば最高でしょうが現実はどうでしょう。

    >誰も事実を話すことに抵抗は無いと思います
    山口県かつを村事件ではかつをが引っ越してきた当時は仲が良かったのですがパシリにさせられ、そのうちに集会所で刺されても些細な事の一言で片付けられたとの事実があります。一般的な解釈なら傷害事件ですが間違った基準をお持ちの方ならば事実を話していると思い込んでいるので抵抗なく話すでしょう。まぁこの辺は日本語の問題でしょうか?。
    >1233さんへの回答でも使わせて頂きましたが本音と建前社会で事実ではなく真実を知る事は困難ではないかと思えてなりません。

  36. 1236 匿名さん

    地域依存の話ならそんな地域には住まないことです。
    任意加入が建前じゃない自治会もあります。

  37. 1237 匿名さん

    地域依存はしていませんよ。人間の行動と思考について述べただけですよ。
    何、論理すり替えに走ろうとしているのですか?

  38. 1238 匿名さん

    >>1235 どっかの雛見沢村みたいなものを引っ張り出されてドヤ顔されてもなあ

    雛見沢村みたいなとこに態々住むなよ、それでも住むなら色々覚悟しとけよってな

    基準を村にすんな、精々地方都市にするべき

  39. 1239 匿名さん

    >>1237 匿名さん 
    >地域依存はしていませんよ。人間の行動と思考について述べただけですよ。

    地域や民度に依存する自治会の活動について述べればいい。

  40. 1240 匿名さん

    >>1238
    村社会を最初から知っていたのでしょうか?。少なくとも山口県かつを村の惨劇を知ってから大正時代を彷彿させる村社会が平成の世の中でもまだ残っていたと驚愕した人は多い筈ですよ。
    それまでの田舎はのどかな場所とイメージを持つ方も多いでしょう。土曜日夕方の田舎紹介番組でイメージ美化し移住したは良いが現実が酷過ぎで都会に戻った人が沢山いますからね。
    まぁそれこそがリアルガチな世界ですから。
    ひぐらしの鳴く頃にとはちょっと違いますよ(笑)


    >>1239
    >地域や民度に依存する自治会の活動について述べればいい
    それを決めるのはそこに住んでいる人々の思想が元になります。活動は結果に過ぎませんよ。ここまで説明したのでそろそろ理解いただけるだろうか?

  41. 1241 匿名さん

    >>1240  以前から「村社会」って言葉を知っていたならそれで充分、砂の器も見ときなね

    現実には想像通りの閉鎖的村社会と、意外とそうでもない村があるかもしれないって所だ
    しかしこのどちらもあくまで、部外者が勝手に思い込んで想像しているに過ぎない。
    実際はその場所に入って見なければ分からない。

    つまり大正時代を彷彿させる村社会も、田舎はのどかな場所とイメージも
    それはあくまで1240の持っている印象にしか過ぎないということ。

    残念なのはあくまで貴方の持つ印象のはずが、何故かきっと世の中の全てもそうなのだと
    脳内変換されてしまっていることかな。

  42. 1242 匿名さん

    自分の地域の状況と異なるものをすべて排除する思考こそが村社会の典型。

    多様性を認めない地域の自治会が閉鎖的なのは当然。

  43. 1243 匿名さん

    >>1241
    印象も何も一貫して情報が分からないと言ってるだけですよ。つまりホワイト自治会かブラック自治会か不確定な部分が多いって話。つーかあなたも同じ事言ってるのに気づかない?
    >現実には想像通りの閉鎖的村社会と、意外とそうでもない村があるかもしれないって所だ
    決定してませんよね。それは当然。なぜなら不確定だもの。但し>1223の資料は事実だからココはブラック確定だって一貫して言ってるの。ここまではあなたでもわかるよね(笑)

    >残念なのはあくまで貴方の持つ印象のはずが、何故かきっと世の中の全てもそうなのだと脳内変換されてしまっていることかな。
    白でも黒でもない不確定が圧倒的多数って話だけどナゼ黒一色だと思い込んでいるとなるのかな?。
    長い事ヒキコモリ生活して社会性が無いのか考え方に偏りがあるのか知りませんが、もしかしてアスペルガー症候群の方でしょうか。一度診療内科への受診を強くお勧めします。

    ところで何時まで若葉マークつけて書き込みされているのでしょうか。それと某五chでも特徴的なアンカーの打ち方する人の書き込みを見ますが酷似していますね(笑)


    >>1242
    仰る通りです。村社会の典型であるかどうかを知るためには現状では住んで入ってみないと分からない。その現実を打破しない限りこの問題は永遠に続くでしょう。令和時代になった今でも昭和大正を引きずってる地域のある日本の闇以外の何物でもありません。

  44. 1244 匿名さん

    匿名掲示板で自分の地域の自治会活動を嘆くのは愚か。

  45. 1245 通りがかりさん

    田んぼを埋め立てて造成したマンション育ち、祖父母も首都圏住まいだったから田舎がある人が羨ましいと思ってたけど、やはり地方に行けば行くほど自治会的なものの縛りが大きそうだね。
    とはいえ、いざ地域コミュニティに加わりたいと思っても、私のようないい年した独身子なしは居場所なさそうなんだよね。強制参加のエリアは、どんな属性の人でも居住してさえすればウェルカムなんだろうか。

  46. 1246 匿名さん

    都会だろうと田舎だろうと、何処に行っても結局は人
    穏やか和やかな人には近寄って来るし、不愛想で感じの悪い人なら避けたくなるものです。


    「周囲の人と交わらず、何を考えているのか解らない不気味な会社の同僚Aさん」
    「近隣住民と交流がなく、どういう人なのか解らない不気味な新住民Aさん」

    これって同じことなんですよね

  47. 1247 匿名さん

    人付き合いと言うよりド田舎の場合何かしらの利害関係の当て馬にされる様なイメージだね。頭数少しでも増やして加入率向上を狙いたい役所の意向。加入頭数増えれば補助金増額に繋がる役員らの希望。中には地域から議員選出の票確保の為なんてところもあるみたいだが何れにせよ付き合いたい人付き合いたくない人といったカテゴリー分けの裏腹は何かを狙っている連中の思惑が有るよ。

  48. 1248 匿名さん

    自治会参加者の多くが、はたしてそんなに深い思惑を持ってやってるもんかね?

    だいたいが「みんなで昔っからやってることだから、そのまんま変わらず波風立てず右習えで」
    日本人らしく文句も言わず続けてる、そんなんじゃないのかな

    要わね「郷に従いたくなくば郷には近寄らず」 これに尽きるよ

  49. 1249 匿名さん

    地域の民度や自治会の運営が気になるなら、そんな場所には住まないこと。

  50. 1250 匿名さん

    態々小さな火種を見付けて飛び込んで、我正論極論だと煽って煽って炎上させるのこそ
    至高の愉しみなんだって人が、最近は少なくないですからね
    活躍の場は辺野古だけじゃないぞみたいな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸