一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談 その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-04-16 08:00:59

間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です

[スレ作成日時]2009-06-16 13:30:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

間取りなんでも相談 その2

  1. 501 477

    >>493さん
    なるほど、蔵プランでしたか。
    建蔽率キチキチのようですのであまり触る余地がないですが、まずまず暮らしやすそうじゃないですか。
    いい家になるといいですね。

  2. 502 匿名さん

    473(483)です。

    最後に2.5階です。
    補足ですが、一階Lは吹き抜けになっています。


    皆さんのご意見、特に本プランの欠点をご教授ください。

    1. 473(483)です。最後に2.5階です...
  3. 503 匿名さん

    >499・500・502さん
    ごめん、自分がアホなんだろうけど、全然わからない。
    HMからもらった間取り図をデジカメで写して上げたほうが、まだ見やすいかな。

  4. 504 入居済み住民さん

    >>502
    欠点をと言うことなので,いくつか.
    いくら蔵があるとはいえ,収納少なすぎな気がする.
    全体に凸凹しており,外観が美しくないのではないかと想像する.
    玄関入るとダイニングというのは嫌い.

  5. 505 503

    そう?外観は格好いいと思うけど。
    2.5階の洋間2つの面のそろった南側と、ひゅっと伸びた西側に妻がある感じ?

    東南玄関だけが気に入らないなら、東西反転プランにすればいい。

  6. 506 匿名さん

    間取りとは直接関係ない話だけど一つ
    使ってるソフト「せっけい倶楽部」ですよね?できれば1階リビング上の吹きぬけ空間とか「吹き抜け」パース等で
    ちゃんと表現しておいてほしい。あとできれば建物外周も表示できる筈なんで、それも表示onにしておいてほしい
    自分が空間認識能力に乏しいせいもあるけど、「蔵」付のスキップフロアな間取りはただでさえわかりにくいので。

    間取りの感想を言うと、自分は1階のこの位置のトイレはちょっと抵抗があるな
    多少面積がふえるけど、洗面室~風呂を北方向に1グリッドずらして、空いた所(玄関収納と洗面室の間)にトイレ入れたいな。
    その分、キッチン背面の収納力やダイニングの広さに余裕ができるし。

    1. 間取りとは直接関係ない話だけど一つ使って...
  7. 507 匿名さん

    >>502

    敷地に制限あるみたいですが、イエスマの小さい家のテンプレートです
    502さんは何気にもっと敷地に余裕がありそうなんで、ここからずっと広げても大丈夫でしょう。
    折角建てるのですから、キッチンは広くしたいですね。

    南西に制限があるなら、北西方向と南東に大きくしたいですね
    南西に玄関配置で、南西角を凹ませる感じがいいのではないでしょうか?



    1. 敷地に制限あるみたいですが、イエスマの小...
  8. 508 507

    ちょうど兄弟の家がこんな感じです。

    1. ちょうど兄弟の家がこんな感じです。
  9. 509 477

    >>499さん
    蔵ありの間取り考えてみたんですが、すいません、降参です。
    容積率80%が異常にキツイですね。
    建蔽率いっぱいに使ってLDKを広く取ろうとすると、どうしても個室3部屋つくれないです・・・。

  10. 510 初心者

    先日書き込みをした者です(492)
    皆さんアドバイスありがとうございます。

    家族構成ですが、夫婦+子供(0歳)の3人で将来はもう一人子供はほしいと思っています。

    家に対する希望としては、玄関収納と家事室、あとLDKはなるべく広く取りたいと思っています。
    あと、2箇所からウッドデッキに出れると良いなと思って、家の形はこのような形状にしています。

    あと、書き込みにあった内容ですが、
    玄関の形状は、玄関の奥に玄関収納を作りたく思いこのような形状になっています。
    現在は、収納を2畳とっているのですが、HMの人によれば、収納を1.5畳にして
    その分、玄関入り口を広げるほうが良いと言われています。
    でも、1.5畳の収納は中途半端なのかなと思って、悩んでいます。

    あとリビングのトイレですが、確かに音、匂い共に悩んでいるのですが、結構気になるものなのでしょうか?
    最近の便器は脱臭機能もあり、音も水の量が少ないので、トイレの壁に防音材的なものを
    入れれば何とかなるかなと、甘い考えを持っています・・・

    駐車スペースと玄関の位置関係も少し悩んでいるところです。

    つたない文章で読みにくい所もあると思いますが
    このほかにも色々とアドバイスがあればよろしくお願いします。

    1. 先日書き込みをした者です(492)皆さん...
  11. 511 入居済み住民さん

    風呂から出て,いきなりキッチンってのも,私は嫌.
    玄関の前にいきなりクルマがあるのも嫌.
    トイレの壁を防音にしても,扉から音も臭いも出てきそうで嫌.

    間取りに対する希望をいきなり考えるんじゃなくて,どう暮らしたいかを考えた方がいいですよ.
    なぜウッドデッキに二箇所から出たいのか,そもそもなぜウッドデッキが欲しいのか,なぜLDKを広く取りたいのか,なぜ玄関収納が欲しいのか,などなど.
    真に欲していることは何なのか,ご家族で徹底的に考えることをお勧めします.

  12. 512 匿名さん

    >>510
    1.玄関収納以外の1階大型収納は必要ないのか?
    2.リビングからではなくて、玄関ホールないし廊下からトイレは却下なのか?
    3.もう少し床面積を広くするとプランニングに自由度が増えるが?
    4.リビング階段は必須?

    個人的には玄関近くに車はかまわないけど、3枚引き戸リビング前の車はどうかと思うなあ。

  13. 513 匿名さん

    >>502

    1つ目のプランは、2階と2.5階はどーも好きになれません。
    1階はお店や事務所、2階と3階がプライベート空間、などと、
    3階建てになる意味があると思うんですが、2階の蔵の意味が分かりません。

    2つ目のプランも全体的にどちらかというと住みたくないプランですね~。
    もっとすっきりとした間取りにするように、HMにお願いして、
    別の担当者で再チャレンジしてもらうのが良いかと思いますよ。

  14. 514 ビギナーさん

    例えばお客さんをリビングに通していたとして、自分だとトイレ入りづらいですけど、気にしすぎですかねえ。

  15. 515 入居済み住民さん

    >>514
    私もそう思う.
    自分も行きづらいし,お客さんも行きづらい.
    お客さんがめったに来ないんだったらいいのかもしれんが,私は嫌.
    正直,あまり素性のいい間取りとは思えないので,ゼロリセットをお勧めする.

  16. 516 477

    >>513さん
    >2階の蔵の意味が分かりません

    蔵なしだとほとんど収納スペースがなくなってしまうんですよ。
    容積率の関係で床面積増やせませんから。

  17. 517 匿名さん

    ウッドデッキ、裸足では歩けないし、家の間取りプラン中は物凄くウッドデッキに憧れますが、そこがピーク。
    住み始めると意外と使わなくなりますよ。
    それなら、部屋を大きくとって、有効活用した方がいいですよ。

    リビングトイレはまずいでしょ。音や臭いよりも、友達家族や友人が来た時にお互いに気を使わなければならない間取りは駄目でしょ。
    日々の暮らしをもっとイメージしてから、もう一度、プランを練りなおした方がもっといいアイデアが出るかもしれませんね。
    間取りを考える期間が一番楽しいですよ

  18. 518 匿名さん

    473(483)です。

    皆様、貴重なご意見、ご指摘ありがとうございます。
    私のパソコン技術が未熟な為、非常に分かり辛い図面であったにもかかわらず、多くのご意見を頂きまして本当にありがとうございます。


    間取りを考えるのは非常に難しいと感じているのですが、少しづつ楽しくなってきたような気がします。
    これも皆様のおかげです。ありがとうございました!!

  19. 519 匿名さん

    私もリビングのトイレは良くないと思います。
    たとえ家族であっても、横を通ってトイレに入り用を足し出て来る。気が気じゃないです。
    それなら玄関真正面のトイレの方が、ずっといいと思います。
    (リビングトイレはアパート・ワンルーム・外国の家の特権だと思います)

    敷地に制約のある場合に、蔵プランはいいかもしれませんが
    その蔵を半地下に持ってくるなんて、出来ないのでしょうか?
    (映画によく出て来るアメリカ南部?の家の作りをイメージして下さい)




  20. 520 入居済み住民さん

    >>518
    間取りなんて自分で考えること無いですよ.
    貴方も私と同じで,あまり才能に恵まれてないようですから,自分で考えても無理だと思います.
    私の場合は,徹底的に注文を出し,提案に対するダメだしも徹底的にやりましたけど,自分では一切考えなかったですよ.
    ちょっと楽しくなってくるくらいが一番危ないですね.
    自分に才能があると勘違いしてしまいがちですから.

  21. 521 匿名さん

    業者に間取りを任せると、
    完全に風水を無視されますよ。
    その方が楽だから。
    揚げ句の果てには、
    「風水や家相なんて昔の事ですから」
    なんて開き直りますからね。

  22. 522 匿名さん

    >>520

    間取りは才能は関係ないと思いますよ。
    大事なことは人の意見をよく聞き、
    それを一つ一つ取り入れて、
    形にすることだと思います。
    だからあきらめずにもう一度チャレンジしませんか?
    才能がある人なんてほんの一握りです。

  23. 523 匿名さん

    ここで間取りを考えるのは要望をまとめることが目的だし、
    「考えることに意味がある」ということでいいんじゃない?
    まあ苦痛に感じてまですることでもないと思うけど。

    時間もかかるし、何より図面をひたすら書き直し見積もるHMの労力が半端じゃないけど、
    >>520さんのようにHMに完全に任せるのも有りだとは思う。

  24. 524 平屋男

    家族4人で25坪平屋新築です。
    できるだけ無駄を省いてローコストで建てたい。
    色々なご意見をひとつよろしく
    お願いします。

    1. 家族4人で25坪平屋新築です。できるだけ...
  25. 526 匿名さん

    >>524
    その全体ボリュームで寝室8帖も必要ですか?
    寝るだけの部屋にそんなに面積さくのは勿体無いです。
    その分リビング広げた方がいいです。
    子供部屋ももっとコンパクトにしちゃっていいと思います。
    (ただしこのあたりは個々の価値観で変わると思います)
    具体的には、例えばリビングと個室間の壁ラインを半間左にずらしちゃってもいいと思います。
    その分玄関をまともな大きさにしたり、便所や脱衣所の前にワンクッション空間を置けます。
    ベッド生活を想定するなら、個室の収納は奥行き650~700mm(柱芯寸法)もあれば十分です。

  26. 527 よく知る人

    これはこれは有名な『平屋男』さんではないですか!
    どこでも出没する有名な方ですね。

    既に完成して、結構前に外構についてスレ立てたりして、他人から駄目だしされて、怒っていませんでしたか?
    まるでこれから建てるみたいな書き込みをして…。
    まぁ、住んでいてもこんなアイデアもあったのかとあれこれ思うのも、いとおかしだね

  27. 528 平屋男

    526の意見はもっともと思い、1辺が90cm×10個の正方形の家を、
    90cm×9個の正方形の家に変更し、UPさせていただく。
    子供部屋がきついくなったが、なんとかOKだろう。
    これで親子4人、狭小の土地にでも家が建つはず。

    1. 526の意見はもっともと思い、1辺が90...
  28. 529 ちょっと知る人

    コラコラッ、平屋男よ! オメーさんはもう建てたやろが!
    っていうか以前から妄想のままなのか?
    オメーさんが過去に登場
    したスレを掘り出すわ〜

  29. 530 匿名さん

    てゆーか、かの平屋男の間取りとテイストが違うんだよね。
    本当に同一人物?

  30. 531 平尾男

    平尾男である。
    子供部屋は個室を欲しがるまで、
    可動式の壁で区切り、
    一つの部屋にすることにした。
    ベッドは2段ベットにして、画像をUPする。
    ローンを組んで、大きな家を建てるばかりが
    いい案とは思わない。
    この広さの家はどうか、住むのに十分か?など、
    間取りについてのスレなのだから、
    ぜひ間取りについてのレスをいただきたい。

    1. 平尾男である。子供部屋は個室を欲しがるま...
  31. 532 匿名さん

    レンジや食器棚の収納スペースが足りない。
    その他の収納については小屋裏で補えるだろうが
    キッチン周りは必要。

  32. 533 匿名さん

    >これで親子4人、狭小の土地にでも家が建つはず。
    狭小の土地に平屋はない

  33. 534 匿名さん

    >平尾男さん
    まだこうじゃないですかねえ。

    子供部屋は将来、収納で2つに分離します。
    周りの状況がわかりませんので、このゾーニングでいくとすればですが。

    1. まだこうじゃないですかねえ。子供部屋は将...
  34. 535 匿名さん

    531について、食事中など家族がゆったりとしている時に、郵便や勧誘等の見知らぬ人が玄関から入り、見渡せれる状態だと、気分的にいやなので、
    必要スペースまで削られるのを覚悟で、玄関ホールを間仕切り、親しくない方と対応できる今より少し大きめの玄関ホールがある方が私はよいと感じました。

  35. 536 匿名さん

    玄関からあちこち見晴らしがいい間取りは、なかなか普通の人には暮しにくいだろうね
    よっぽどそうしたい人でなければ、素直に2階建てにすべし
    どうしても嫌なら、ロフトで対応しなさい。

    集合住宅慣れした人が戸建の間取りを考えると、玄関ホールを軽視しがち
    集合住宅ならホールがなくて、玄関→ローカ(通路)でいいが
    戸建なら逆にローカをなくしても、玄関ホールはあった方がいい

    マンション・アパートなら玄関開けたらローカ、その奥にドア、これで普通
    ワンルーム系なら、玄関開けたらいきなり台所、これで普通

    貴方が戸建の人ん家行って、玄関開けたらいきなり家族全員が団欒の場だったら、どう思います?

  36. 537 ゆたんぽ

    >平尾男さん
    アパート暮らしと比較するならよほど快適だろうが、せっかくの一戸建てなのに、いろいろもったいない感じがする。
    平屋は高いからな・・・同じ費用をかけるなら総2階にするほうが広いんじゃないか?

  37. 538 いつか買いたいさん

     生活動線を重視して2階サニタリー(バス)を考えています。
     某HMの担当者から2階のバスは高齢の方にも好評とは聞きましたが、そのメーカーもどこの大手HMも2階にバスがあるプランは無いようでした。
     こんなのは実際どうなのでしょうか?やはり湿気や漏水を考えると無理があるのでしょうか?

    http://www.with-e-home.com/model/machikado/hatorino-lm/kulala/style-pl...

  38. 539 匿名さん

    >>538
    マルチスレはやめなはれ

  39. 540 匿名さん

    >>538さん
    例えばリンク先の間取りですと、風呂下は外部収納とシューズクロークですよね。
    壁がたくさん入ってるので重さにも十分耐えられますし、漏水を起こしたとしても下がキッチンとか居室のケースより大事になりにくく、修理も楽でしょう。

    特に構造がRCや鉄骨ならばリスクも減るでしょうし、工夫とメリットデメリットの天秤次第じゃないですか?

  40. 541 いつか買いたいさん

    マルチすみませんでした…
    540さんありがとうございました。

  41. 542 平屋男

    考えてもみて下さい。
    全体で20坪の家ですよ。
    2階建てにしたら、まるでマッチ箱の様な
    感じになってしまいますワ。
    なので、ちょっと無理しても平屋にした方が、
    2階建ての間取りに必須となる、
    階段と廊下の分は省けますし、
    小じんまりして明るい洋館になれば、
    身の丈に合った負担の少ない、
    安定感がある家になると思うのですよ。
    その辺はいかがでしょうか?

  42. 543 匿名さん

    >全体で20坪の家ですよ。
    総2階なら平屋より安いんですから、もう少し大きい家にすればいいじゃないですか。
    無理してコンパクトにしたって住みにくいでしょうに。
    平屋そのものが目的なら何も言いませんが、仮にもここは間取り相談の場なんですから、問題点アリアリのプランなら突っ込まれて当然ですよ。

    制限がないなら平屋のほうがいいなんてことはわかってるんですよ。
    なのになぜ世の中に2階家が溢れていると重います?
    種々の条件を考え合わせると、2階家のほうが住みやすいからですよ。
    BestよりBetter、それが家造りでしょう。

  43. 544 匿名さん

    みんな よく平屋男のお遊びにつきあえるなぁ
    もうこのおっさんは、自宅もってるよ

  44. 545 匿名さん

    そやで!平屋男にこれだけ付き合うスレは珍しいわ
    このおっさん、無職かと思うぐらい、あらゆるとこに出没するからな。

    家の外から通行人と目がバッチリ合う程、中が丸見えの家だから、門扉をどう付けたらいいか、外構をこうすべきかとスレを立ててたけど、どれも悲惨なアイデアで、間取り最悪な家でしたわ

  45. 546 535

    平屋男さんあなたは、

    >ぜひ間取りについてのレスをいただきたい。

    このように書いていたのでレスしましたけど、返答をみると、返事よりも賛同がほしいのですか。

    543さん、少し突っ込みをいれときます。

    >総2階なら平屋より安いんですから、

    これは、勘違いでは。 
    総2階にすると、坪単価は、平屋より安いでしょうけど、
    総金額が平屋より2階が安くなる事はないと思います。少し考えてみれば分かると思いますけど。


  46. 547 平屋男(悲しみの果てに・・・)

    >>543

    >制限がないなら平屋のほうがいいなんてことはわかってるんですよ。
    >なのになぜ世の中に2階家が溢れていると重います?
    >種々の条件を考え合わせると、2階家のほうが住みやすいからですよ。
    >BestよりBetter、それが家造りでしょう。

    制限がないなら、2階建ての方が好き、
    という人が多いからではないの?
    平屋が好きな人は、
    多分定年退職した団塊世代の方でしょうー。


    >総2階なら平屋より安いんですから、もう少し大きい家にすればいいじゃないですか。
    >無理してコンパクトにしたって住みにくいでしょうに。
    >平屋そのものが目的なら何も言いませんが、仮にもここは間取り相談の場なんですから、

    平屋20坪より安い値段で、
    もう少し大きい2階建てっいうのはどのぐらいの坪数ですか?
    階段と廊下が増えた分は省いて下さいよ。
    それに、マッチ箱は嫌ですからね。
    2階建てにすると、
    なんやかんやで坪数が大幅に増えて、
    難しいと思いますよ~。


    >問題点アリアリのプランなら突っ込まれて当然ですよ。
    多少は大目に見てほしいです・・・。
    なんせ20坪のプランですから!
    ただ、今あげられている間取りと直接関係する問題点は、
    子供部屋が壁で仕切られると狭すぎることだけだと思うので、
    どうしても坪数を増やすとあれば、元通り、25坪の正方形の
    平屋にして対応したいです。


    >>534さん
    という訳で、せっかく書いて頂いた間取りですが、
    ・子供が大きくなった後から2部屋壁で仕切って、
     プライベートを確保したい
    ・玄関からLDKが見えないように仕切りたい
    ・食器棚やレンジ台を置くスペースが必要
    ・一条工務店のセゾンAの設備にはクローゼットが
     1.5畳タイプはなく、1畳と0.5畳タイプのみ
    という理由から、20坪→25坪に増やそうと思います。
    ありがとうございました。

  47. 548 匿名さん

    >>なのになぜ世の中に2階家が溢れていると重います?
    土地が狭いからです。
    広い土地を確保できるような裕福な人は
    建物の面積も求めるので結局平屋では収まらなくなります。

    実家が農家とかで広い土地持ってて
    一部を分けてもらって建てれるという場合には
    平屋を選択する人も珍しくはなくなります。

    >2階家のほうが住みやすいからですよ。
    ということはまずない。
    大体はコスト(土地購入のコスト含め)が原因です。

  48. 549 匿名さん

    荒れている訳でもなんだろうけど、なんだか現実的な意味合いの少ない内容になってますね。

    平屋がいい→平屋にて十分に世帯が快適に暮せる間取りを求めるのが普通でしょう。
    そもそも家族4人が20坪で快適に暮せるのか? そこが原点だと思います。

    集合住宅と比較すれば、まあ無理とは言えないかもしれませんが
    それがこれから建てる家だとしたら、どうなのでしょうねえ
    結局本人次第ですけれど、そこに同意を求めるのは、如何なものかと思いますよ。


    新たな間取りの相談者が出て来る事を期待しましょうか・・・

    1. 荒れている訳でもなんだろうけど、なんだか...
  49. 550 ゆたんぽ

    >>546
    >総2階にすると、坪単価は、平屋より安いでしょうけど、
    >総金額が平屋より2階が安くなる事はないと思います。少し考えてみれば分かると思いますけど。

    横から失礼。

    総2階にすると少々平屋より延べ床面積が広くなっても、基礎や屋根に使う材料費が減るから、トータルとしても安いことあるんだよ。
    例えば35坪の平屋と40坪の総2階では、一般的に40坪の総2階のほうが安く建つし、階段分2坪みたとしても床面積は総2階のほうが得できる。
    値段を安く設定してる規格型が多いという事情もあるが。
    2階にしたからって、一番金のかかるキッチンや風呂などの住宅設備が増えるわけじゃないしな。

  50. 551 535

    ゆたんぽさん

    >例えば35坪の平屋と40坪の総2階では

    これだと、言う通りですね。
    私のかなでは、建築面積が平屋と総2階、同じと採れたので、延べ床が単純に倍になるのに、総2階が安いことはないということでレスしました。

  51. 552 匿名さん

    なんという優しい人の集まるスレw
    まあ間取り考えるのが趣味だから良いのか。

  52. 553 平屋男

    どうもどうも・・・。
    レスはこれを最後にさせてもらいます。

    添付ファイルは、
    90cm×90cmのマスが、縦に10個、横に11個並んだ、
    直方体の家です。

    皆さんのご意見を元に図を書いてみて、
    親子4人がストレスなく住める最低限の坪数は?
    の俺なりの回答は、
    全体が27.5坪の平屋と求めることができました。

    図中の設備には、
    HMの標準で選べる物の中で、
    最も大きいタイプの寸法を設定して配置しました。

    間取りを考えるのは、とても頭の体操になりますね・・・。
    首の骨がごきごきいってます。
    それでは、さようなら、ごきげんよう~。

    1. どうもどうも・・・。レスはこれを最後にさ...
  53. 554 凸凹男

    平屋男よ、実は独身でした…。っていうオチで締め括ります

  54. 555 535

    553 一応ダメだし、(私もレス不要です)

    トイレ北の「物入れ」いらないでしょう。
    それよりもトイレを北面に位置させ、窓をとる。
    間取り中間でとるトイレ、換気扇が付いていても換気不足(臭い除去等)感じたことがないのですか。

    洗面所が大きすぎるように感じます。
    (この当たりから物入れ1畳の位置や洗面所の大きさを考える余地がかなりあるのでは)
    狭いので無駄を省きましょう。

    トイレ、風呂、脱衣場の使用や大きさをもう少し勉強をしてみてはどうでしょうか。(ちぐはぐ?)

  55. 556 入居済み住民さん

    >555
    結局,才能が無い人があれこれ考えたって,ろくな間取りにならないってことですよ.
    ちょっとくらい勉強しても無駄だと思いますね.

  56. 557 平屋男

    久しぶりに覗いたらすごいことになっていますね。
    単に名前が同じ「平屋男」だからといって、私と同一人物だと判断される方って、どんだけ幸せな方なんでしょうか?(笑)
    多分、そういうこたって、振り込め詐欺でもすぐにだまされるんでしょうね。

    私は、設計倶楽部という間取りソフトを使用していましたが、彼は違うようですね。
    また、口調も私と異なります。

    私とおつきあいされた方でしたら、すぐに別人だと分かると思いますが・・・・

    それでは、最近のエピソードを一つ。
    先日、家の駐車場で洗車をしました。
    普段は水洗いだけなのですが、その日は、ワックス成分入り車用シャンプーで洗車しました。
    これがまずかった。

    駐車場のコンクリートに白いシミができてしまったのです。
    シャンプーが十分流れていなくて床にしみこんだようなのです。

  57. 558 匿名さん

    本物でも偽物でも平屋男って頭が悪そうなのは分かった。

  58. 559 匿名さん

    そうそう。平屋男が本物であろうが偽物であろうがどうでもいいって。

    >私とお付き合いした事がある人は…

    ってキモい…。

    エピソード?ハァ?
    ここは絵日記帳か?

  59. 560 平屋男

    そんなひどいこと言わなくてもいいじゃん。
    このまま引っ込んではいられないから、
    才能を見せてやるよっ。

    添付ファイルを見よ!

    1. そんなひどいこと言わなくてもいいじゃん。...
  60. 561 匿名さん

    こらこら、わざわざ鬼門にトイレ持ってくるな。

  61. 562 入居済み住民さん

    添付ファイルは見たが,才能は見当たらん.

  62. 563 匿名さん

    偽物?本物?まあどっちでもいいや。

    玄関入ったらすぐキッチン。
    内側に開くトイレのドア。
    いやー 才能見せつけられましたな。

  63. 564 しょうゆちゅるちゅる

    私も平屋で検討しております。
    以前、某大手掲示板でも相談しましたが、久しぶりに見たらスレッドがなくなっていたのでこちらに投稿します。

    207で匿名はんさんの画かれた間取りを見て感心し、自分の候補地に沿って置き直してみました。
    何か感想・アドバイスなどいただければ幸いです。

    ソフトの使い方が拙く、表現しきれていない所もありますが

    現在、候補地は農地です。
    敷地の北と東は道路に面しています。
    敷地の西は隣家の農地です。
    敷地の南は自家の農地です。

    家の南側にある緑の四角は家庭菜園です。
    北西の部屋は可動式棚で間仕切りする予定です。
    リビングの南縁は、低い棚でTVもそこに置きます。

    1. 私も平屋で検討しております。以前、某大手...
  64. 565 平屋男

    風水を信じてる子とか、
    トイレの内開きのドアは悪いとだけ教えられた子や、
    ちゃんと分かる様に、
    その才能を見せてほしい。
    2階建が、良いんだったっけ?

  65. 566 入居済み住民さん

    >>564
    家に対して何を希望されているのかわからないので何ともいえませんが,少なくとも収納は少なすぎるように思います.

  66. 567 匿名さん

    >>564さん
    車が5台必要なのかな?
    駐車場はひとまとめにしておいたほうがいいと思うし、その上で間取りを考えるのがいいんじゃないかな。
    条件ありきのプランニングが正道で、間取りありきだといまいちしっくりこなかったりするから。
    それから細かいことだけど、これだけ面積に余裕があるなら、洗面脱衣所は窓に面していたほうがいいよ。

    >>565さん
    挑発が安すぎてテンションが上がりませんわw
    不毛なプランニングにつきあうほど暇な人間もいないだろうよ。

  67. 568 匿名はん

    >>564
    脱衣所はできれば外部に面したいです。
    機械の換気だけと、直接外部に面した開口があるのとでは
    湿気の逃げが大分違います。

    廊下部分が真っ暗になりそうです。
    できればもう少し自然採光が届くようにしたいです。
    (ただ優先順位としてはそんなに高くはないので、他を優先してもいいと思います)

    207で描いたものは
    和室は、ちょっと畳に寝転びたいとか、子供のお昼寝用とか
    補助的なスペースという前提で内部に設けています。
    茶の間や客間などもっと積極的に使いたい場合は
    外部に面した位置に設けた形で考えてみるといいと思います。

    キッチンも壁付けI型でという要望で描いてたので
    対面がいいなら変えた方がいいです。

  68. 569 匿名さん

    >>564さん

    忌憚のない所を言わせて貰うと、下敷きにしているプランに比べて
    ・水回り~キッチンの動線が悪化している
    ・収納が減っている
    ・LDKから個室に向かう廊下が改悪されている。
     採光がまったくとれず暗い。併せて、元のプランでは中庭に面して 廊下部分も広がりが
     感じられるものだったのが、単なる「通路」としての用しかなさなくなっている。

    という印象をもちます。
    総じて、変更した部分が全て悪くなっている気がします。
    寧ろ匿名はん氏のプランを下敷きにせず、ご自身で一から考え直した方がよいプランが出るのでは?

  69. 570 匿名さん

    >>565・平屋男さん
    >トイレの内開きのドアは悪いとだけ教えられた子や
    場合によりけりですが、1帖以下のトイレが内開きだと、狭苦しい上に掃除もしづらいです。

    >その才能を見せてほしい
    間取りに才能なんか関係ないですよ。
    イメージしてみればいいんです。
    例えば560の間取りですけど、狭い平屋で子供が2人ということなら、リビングの一角にスタディコーナーを設けて、個室は本当に寝るだけ、3帖くらいでいいんじゃないですか?
    自分だったらさらにロフト風にして、上に一人下に一人の部屋(?)にするかもしれませんね。
    その分リビングを広くしたり、動線やパーティーションに気を配ったりするほうがストレスなく暮らせるでしょう。
    スペースの有効利用はもちろん大事ですが、それだけじゃ住みよい家にならないんです。

  70. 571 570

    >>567-569さん
    お~自分がレスしてる間にこんなに意見が。
    符牒を合わせたように似た見解ですな。
    やはり識者は同じ感想を持つのか?

  71. 572 匿名さん

    >>570

    ほっとくのが一番。

  72. 573 しょうゆちゅるちゅる

    みなさまいろいろなご意見を頂きありがとうございます。
    こんなに直ぐにレスがつくとは非常にありがたく思います。
    自分でも一からプランを作ってみてはいるのですが、上手な方のプランと見比べると何とも・・・
    あと、敷地について追記します。北側の道路が丁度東西の方向になるように、若干傾いております。

    >>566さん
    各部屋に収納を設けたのですが、やはり収納が少ないと感じますか。
    要望を一番下にまとめてみました。(投稿を分けます)

    >>567さん
    夫婦+子供2人+来客で計5台を想定しています。
    しかし、子供はまだ幼く、成長して家を出る可能性も高い。来客も毎日ではありません。
    そこで、通常利用するのが2~3台分あって頑張れば4~5台分あればよいと思っています。
    通気性が大事なのは認識しているのですが、両立が難しいですね。洗面所が外周に面した間取りも検討しましたので、添付します。

    >>568さん
    間取りを参考にさせていただきありがとうございます。
    和室は、客間であったり、居間の延長だったり、老人室だったりとフレキシブルに使いたいと考えています。
    廊下については、移動以外の機能も持たせたいのですがうまくいかなかったので、居室の快適さを優先し移動に特化し最小限におさえました。

    >>569さん
    ご意見ありがとうございます。
    おっしゃる通り、自分でも感じております。間取りって奥が深いものですね。
    そこが楽しいところでもありますが。




    1. みなさまいろいろなご意見を頂きありがとう...
  73. 574 しょうゆちゅるちゅる

    投稿が長くなってしまうので、分けました。
    家についての希望を下記にまとめました。(過去にHMの営業に要望を伝えた文面です)

    家事が楽な間取りであることが第一優先です。
    キッチンとサニタリーのスペースが隣接しているように検討してください。
    トイレはお客さんも使用するため、洗面・脱衣を通らない様に検討してください。

    収納について
    各部屋に必要なものをおけるように検討してください。
    衣服・書籍・CDの量が多いので、十分な収納があるように検討してください。
    また、ピアノのほかにギター・マンドリンを2~3本置く場所も検討してください。

    通風について
    できるだけ冷房には頼りたくないので、どの部屋も南北の風が抜けるように検討してください。

    子供部屋について
    必要以上に大きくすることは望みませんが、子供部屋専用としては考えたくありません。
    子供が巣立ったあとにも活用できるようになっていると良いです。

    和室について
    客間としての機能を求めるので、玄関より他の部屋を通らずに案内できるように検討してください。
    また、客間専用にするのはもったいないので、リビングの延長として活用できるように検討してください。
    また、将来老人室として使う可能性もあるので、仕切ることができるように検討してください。

    食品庫について
    現在は義父の畑から野菜をもらうことが多いので間取りに入れています。
    将来も家庭菜園をしたいと思っているので、それなりの大きさの食品庫が勝手口の近くにあることが望ましいです。

    1. 投稿が長くなってしまうので、分けました。...
  74. 575 入居済み住民さん

    >>574
    文面で伝えた要望はこれだけですか?
    玄関とか車庫については触れられていませんが,要望は無し?
    ここをもっと突き詰めて考えた方が良いと思いますよ.
    少なくとも50くらいは書き出せるはずです.

  75. 576 しょうゆちゅるちゅる

    おはようございます

    情報後出しでもうしわけありません。
    HMには
    「検討初期にエクセルの表にまとめた要望表(夫婦それぞれの視点)」と
    「過去に作成した間取り:大きく違うものを11枚」と
    「初期からの変化事項・特に重視している点(メール文書)」を渡しました。

    ・具体的な要望は、目的が達成できれば違う方法でも構わない
    ・文字で表現しきれていない点は、間取りから読み取って欲しい
    ・予算は地盤改良も含めて3千万(土地台不要)
    として伝えております。

    下記がエクセルの要望です。
    (自分の間取りも全部は満たせておりませんが)


    "希望度 絶対:◎/予算の都合:○/こんな視点も:△/どうでもいい:×"
    分類   要望内容
    庭・縁側 日当たりの良く、外部の視線が気にならない縁側と庭 ○ ◎
    庭・縁側 ある程度広い庭がある ○ ◎
    バルコニー 七輪で秋刀魚を焼いたり、焼肉をしたり出来る。 ○ ○
    バルコニー 布団が簡単に干せる(できればみんな一緒に) ◎ ◎
    バルコニー 日中長い時間干せる ◎ ◎
    リビング リビングにネットができるスペースを設ける △ △
    リビング リビングの居心地がよく人が集まる。⇒会話が多い。 ◎ ◎
    リビング (フローリングで埃がたまらない等)掃除が楽 ◎ ◎
    リビング 新品を維持する事に気を使いたくない。(シールとか貼付・鉛筆で壁にキズとか) △ △
    リビング はだしでも気持ちいい床 △ ○
    リビング 子供が走っても大丈夫。騒いでも。段差が無い。おとがもれない。広さがある。 ○ ○
    リビング 静か のんびり出来る 落ち着ける ○ ◎
    リビング 家の中に外の光が入り明るい。 ○ ◎
    リビング 部屋の圧迫感が無い。しかし吹き抜けとかで開放感がありすぎてもやだ。 ◎ ◎
    リビング 外から人の目にさらされない(垣根がある 家の向き) ○ ◎
    ダイニング ダイニングで鍋など熱源を使用できる ○ △
    キッチン 明るいキッチン ○ ◎
    キッチン ゴミはキッチンから外に出せる ○ ◎
    キッチン 家族で一緒に料理が出来る。運ぶのも手伝える ◎ ◎
    キッチン 鍋やお玉が、すぐにかたつけられる。すぐに使える。 ◎ ◎
    キッチン 調味料がすぐに使える ◎ ◎
    キッチン 料理をしながら子供の様子をみれる。テレビも見れる。一家が団欒できる。 ◎ ◎
    和室 和室(掘りコタツのある) ○ ○
    和室 ゆっくり過ごせる和室が欲しい ◎ ◎
    収納 整理小物だなですっきり ○ ◎
    収納 必要なものがすぐに取り出せるように各部屋に必要な収納がある(すっきりと) ◎ ◎
    収納 コートなどをさっと掛けるところが、玄関の近くにある △ ○
    収納 野菜置き場が玄関(勝手口)の近くにある、直接台所に行けるパントリー ○ ○
    収納 使用頻度の少ないものを入れる広い収納がある ◎ ◎
    収納 掃除用具が使いやすい場所においてある。 ◎ ◎
    土間 自転車やスキー板などを室内で手入れしたい。 ○ ×
    土間 外からも中からもアクセスできる収納が欲しい ○ △
    土間 室内で自転車しながらテレビ見る ○ △
    土間 梅酒や漬物などを作ってみたい ○ ○
    子供部屋 兄弟で部屋にいて会話が出来る。 ○ ○
    子供部屋 各自の収納を確保して、整理の習慣を身につけられる。 ○ ○
    子供部屋 作り付けの収納が、汎用性がある。 ○ ○
    書斎 自分一人の時間を確保できる書斎が欲しい ◎ △
    風呂 入り口の近くに風呂がある ○ △
    風呂 冬風呂に入るときあまり寒くない ○ ○
    風呂 カビの出にくい風呂 ○ ◎
    風呂 足が伸ばせる風呂 ○ ◎
    洗濯 室内で物干しできる(明るくて風通しの良い場所があれば尚よし) ◎ ◎
    屋根・外壁 タイル張りの壁でメンテナンスが少なくてよい ○ ○
    屋根・外壁 壁に雨の線が出るのはいやだ ○ ◎
    屋根・外壁 屋根は斜めの屋根がいい ○ ○
    その他 太陽光発電でエコ。(コストと教育の両面) ○ △
    その他 冬寒くない 特に朝 ○ ○
    その他 夏暑くない。 ◎ ○
    その他 足元がぬくぬく、だけど頭は暑くない。 ○ ○
    その他 ひさしを深くしたり、日光を多く取り入れたり、かぜが通り抜けるようにしたり、自然の力で快適な家にしたい。 ○ ◎
    その他 家族の動きが分かる。どこにいて何をしているのか大体分かる。 ○ ◎
    その他 結露が少ない ○ ◎
    その他 オフィスみたいな家はダメ(内装について) ○ ◎
    その他 子供部屋がリフォームできる ◎ △
    その他 風通しが良い ◎ ◎
    その他 ファンの音がうるさくない ◎ ◎
    その他 臭くない。かびない。風が調節できる。 ◎ ◎
    その他 駐車場の数は、最低でも2台プラス1台 ◎ ◎
    その他 自転車置き場がある(雨にぬれない) ◎ ◎
    その他 変なところに柱が無い ◎ ◎
    その他 家事動線スムース ◎ ◎
    その他 平屋建てで段差が無い △ △
    その他 防風林(夏は日陰に、冬は日向に) △ △
    その他 玄関のすぐ外に雨よけがある ○ ◎

  76. 577 匿名さん

    煽られたからって本当に50書くとは・・・
    あなた掲示板に向いてないよ

  77. 578 入居済み住民さん

    >>576
    あとは,これらを全て満たす間取りの提案を待つだけです.
    自分が過去に作った間取りはHMに渡さないほうが良かったと思いますけど.

  78. 579 ご近所さん

    読みづらいかな・・・

    バルコニー 布団が簡単に干せる(できればみんな一緒に) ◎ ◎ バルコニー 日中長い時間干せる ◎ ◎
    土地が広くて平屋なら、洗面→(キッチン経由でも)勝手口で、外に干せばいい 下屋は便利です。
    リビング リビングの居心地がよく人が集まる。⇒会話が多い。 ◎ ◎ これは結局家族次第かな。
    リビング (フローリングで埃がたまらない等)掃除が楽 ◎ ◎  TVボード類を造作に、何でも埃は溜まります。
    リビング 部屋の圧迫感が無い。しかし吹き抜けとかで開放感がありすぎてもやだ。 ◎ ◎ LDK一体間取りで。
    キッチン 家族で一緒に料理が出来る。運ぶのも手伝える ◎ ◎  対面キッチンですね。
    キッチン 鍋やお玉が、すぐにかたつけられる。すぐに使える。 ◎ ◎  対面はぶら下げられないのが難。
    キッチン 調味料がすぐに使える ◎ ◎  目線に置けるのが理想ですが、難しいです。
    キッチン 料理をしながら子供の様子をみれる。テレビも見れる。一家が団欒できる。 ◎ ◎ これも対面でOK。
    和室 ゆっくり過ごせる和室が欲しい ◎ ◎  これも本人次第かと…
    収納 必要なものがすぐに取り出せるように各部屋に必要な収納がある◎ ◎ 全室クロゼット・押入れ。
    収納 使用頻度の少ないものを入れる広い収納がある ◎ ◎ 納戸。二方向出入りのパントリーもいいですよ。
    収納 掃除用具が使いやすい場所においてある。 ◎ ◎  ホール付近にクロゼット設置。
    洗濯 室内で物干しできる(明るくて風通しの良い場所があれば尚よし) ◎ ◎ ホスクリーンでも…
    その他 風通しが良い ◎ ◎ これがどうにも難しいです。南北通風は理想にして不可能に近いです…
    その他 ファンの音がうるさくない ◎ ◎  これはキッチンの換気扇でしょうか? 
    その他 臭くない。かびない。風が調節できる。 ◎ ◎  引き戸はバリアフリーだけでなく換気調整にも良。
    その他 駐車場の数は、最低でも2台プラス1台 ◎ ◎  これは敷地があればOKですね。
    その他 自転車置き場がある(雨にぬれない) ◎ ◎  カーポートor深い軒や下屋にしましょう。
    その他 変なところに柱が無い ◎ ◎  無謀に広いLDKには注意。
    その他 家事動線スムース ◎ ◎   
    廊下(ホール)→洗面→(パントリー)→対面キッチン→勝手口→(下屋付きウッドデッキなら雨に濡れずスリッパでOK)
      ↑               ↓                  
      廊下(ホール) ← ダイニング(リビング) で一周。



  79. 580 匿名さん

    >しょうゆちゅるちゅるさん
    匿名はんの間取りが出てくるまでの目汚しとして(笑)

    北玄関で上がり端に和室というのは、造作によってはすごくカッコよくなるので個人的に好き。
    玄関やや暗いので工夫必要。

    主寝室は北西で、南西の3部屋は子供部屋&キッズリビング。
    用のないうちはこの3部屋は区切らなくてよい。

    玄関東は納戸。
    キッチン北は家事室で、北東角のスペースは屋根あり外部空間の納屋的なもの。
    下は土間なので、泥つき野菜の一時保管や雨天の洗濯物干しに。
    この空間は明るいほうが絶対いいし、雨漏りも怖くないのでトップライト推奨。

    キッチンは対面でいいのだが、せっけい倶楽部は対面キッチン入力しづらいので。

    1. 匿名はんの間取りが出てくるまでの目汚しと...
  80. 583 匿名さん

    >>582 巣に帰れ 2階トイレ不要おばさん

  81. 584 しょうゆちゅるちゅる

    >>577さん
    自覚してませんでしたが、煽られてました?
    自分ではエクセルをコピペしただけなので、特になんということもなかったのですが。
    もう少し客観的に見てみます。
    (こうやって一人ずつにレスするのも変ですかね?)
    >>578さん
    確かに、HMによっては自分の作った間取りの微修正で提案されたこともあります。
    安易に見せないほうが、HMの提案を聞ける意味で良さそうですね。
    >>579さん
    間取り検討の参考にさせて頂きます。
    >>580さん
    とても使いやすそうな間取りをありがとうございます。
    各部屋の通風や動線もよさそうだし、敷地にあてはめたときにもしっくりきました。
    ただ、結構広めだと思うので予算が心配になります。

  82. 585 匿名さん

    50もの要望がすんなり出てくるなら、そのコピペを持ってHMに行った方がいいと思うけどね。

    設計士に見せて、一つ一つ当てはめて行けばいいんじゃないの?

  83. 586 匿名さん

    HMには要望書持って行ったんでしょ?
    でも通り一遍のプランしか出なかったんじゃないの?
    設計士だって忙しいだろうしさ、なかなか難しいよ。
    ここに巣食ってる連中はさ、そりゃあシロウトがほとんどだろうけど、どうせヒマで考える時間はあるんだろうし、アイデアは面白いのあったりするじゃない。
    相談するのはいいじゃん、タダだしw

  84. 587 匿名はん

    そう言われると出しにくいけど
    イイ感じのができたので出してみる。
    久しぶりに考えましたが、難産でした。平屋は難しいですね~。

    1. そう言われると出しにくいけどイイ感じのが...
  85. 588 ゆたんぽ

    >>587
    久しぶりに眼福。
    この間取りをおかずに、パソコンの前で昼食食べた(笑)

  86. 589 入居済み住民さん

    >>586
    才能やセンスの無い素人がいくら時間をかけて考えても無駄.
    娯楽としてならOKだが,ホントに家を建てるんだったらやめたほうがいい.

    通り一遍のプランしか提案できないHMなんて,早々に見切ったほうがいいと思う.
    お金を払うに値しない.

  87. 590 匿名さん

    専門家に任せるというのもひとつの主張だが、いい加減しつこいぞ。
    そうスレ趣旨に反するヒネたこと言ってなくて、退場するか黙って見てるかしろよ、大人なら。

  88. 591 入居済み住民さん

    スレ趣旨に反する?
    間取りで悩んでる人にアドバイスしてるんだけど・・・.

  89. 592 匿名さん

    >>才能やセンスの無い素人がいくら時間をかけて考えても無駄.

    大事なことほど自分でよく考えずに、
    他力本願で決めていったら、
    人生なんて空しいだけじゃない。
    センスが良いといっても、
    あかの他人だし?

  90. 593 匿名さん

    だからそういうことは1度だけ書き込めよ。
    「3年くらい勉強してから検討したほうがいいのでは?」ってコピペだって1スレ1回なのに、何度も同じこと書かれると健忘症なのかと本気で皆が心配するじゃないか。

  91. 594 入居済み住民さん

    何度も似たようなセンスの無い間取りがアップされるので,何度も同じことを書いてしまった.
    せいぜい注文住宅ごっこを楽しんでください.

  92. 595 匿名さん

    センスは表現者が発するものであると同時に、受信者が見出すものなんだよ。
    自分に見出す能力が欠けてるからって、表現者だけを非難するのは間違ってるだろ。
    実際今までの相談者のうちに、それなりに参考にしてる人、いるじゃないか。

  93. 596 匿名さん

    プロに任せるにしても要望を伝えないといけないし
    それ以前に自分がどうしたいのか整理しないといけない
    なんとなくぼや~と想像しつつてきとーな言葉でまとめるよりも
    つたなくても図にして合わせて示すのが一番
    図にして初めて分かることもあるしね

  94. 597 匿名さん

    「才能のないものがいくら頭ひねってもムダだ」的な発言内容が間違ってるとは思っちゃいないよ。
    でもこのスレの住人は間取りをやり取りしたり、アイデアを出し合ったりするのを楽しんでるんだからさ。
    楽しく家造りしたっていいだろ?一生に何度もできる経験じゃなし。
    自分で苦心して考えたこと、見知らぬ親切な方のアドバイスで実現したことが1ヶ所でもあったら、それは思い入れになる。
    全部お任せよりも、比較したら使いにくいところあるかもしれないが、より素晴らしいものかもしれない。

    ・・・まあそんな建前はともかく、人の楽しみに水を差したり、不特定多数の他人を無能呼ばわりするのは、常識で考えておかしいだろ。

  95. 598 匿名さん

    597
    私も例の人を健忘症なのかと心配してたけど、やっと本当の事がわかった。
    常識で考えることが出来ない人だったわけですね。

  96. 599 匿名さん

    >・・・まあそんな建前はともかく、人の楽しみに水を差したり、不特定多数の他人を無能呼ばわりするのは、常識で考えておかしいだろ。
    ごもっとも

  97. 600 しょうゆちゅるちゅる

    >>585さん>>586さん
    HMには見せましたが、なかなか思ったような提案は得られませんでした。
    打ち合わせを重ねるうちに、自分が作った間取りの欠点を微修正するような格好になってしまうのです。
    4~5人くらいの家族が生活する平屋だと、施工事例が少ないからでしょうか?
    予算がふんだんにあれば、設計事務所に依頼するとかもあるのでしょうけれど。
    >>587さん
    素敵な間取りをありがとうございます。
    プライベートな動線とパブリックな動線も上手に分けられており、使い勝手も良さそうです。
    南からの風だけでなく、夏や秋に涼しい北や東風も呼び込めそうな間取りですね。
    車庫・坪庭・南北にも広く敷地を使う、など自由な発想が面白いです。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2