匿名さん
[更新日時] 2010-04-16 08:00:59
間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
・風水や地域風習などで取り入れたい事
など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
*風水・2階トイレ等、質問者様からの相談が無い限りは返答不要です
[スレ作成日時]2009-06-16 13:30:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
間取りなんでも相談 その2
-
695
匿名はん
>>693
例えば階段の蹴込板をポリカやアクリル板なんかにして
光を落とすことはできるけど(南階段でそれなりに落ちる)
脱衣所&トイレとなると音や湿気の問題もあるから
よく考えてしないといけませんね。
2階建てと言っても隣家も北側斜線来てるはずなので
南側2F高窓でもつければ階段吹抜け周りは結構明るいと思いますよ。
洗濯機は分離してるし、脱衣所として使うのは主には夜だろうし
663のだと洗面2Fトイレ前にしてるし(3階の子供がいちいち1階の洗面いくの大変ですよね)
日の昇ってる間に1F洗面使うことはそんなに頻度ないので
あまり気にしないでもいい気はします。
-
696
アマ
はじめまして。
間取りで悩み、行き詰まっており、書き込みさせていただきました。
・敷地面積 :127㎡
・建蔽率 :70%
・容積率 :200%
・用途地域 :第1種中高層
・隣接道路幅 :南側6.00m公道に11.5m接道/東側6.00m公道に8.8m接道
・現地の状況 :更地 東南の角にセットバック
:北・東・西側に3階建て住居、南側に道路を挟んで会社ビル
:南側会社ビルエリアは商業地域
・目標の延床数 :60~65坪前後 (3階建て)
・家族構成 :大人2人子供2人(幼児と乳児 あと一人増える予定。祖父母、曾祖母頻繁に宿泊予定)
・その他 :第2種高度地区。道路斜線1.25d。壁面後退無。防火地域法22条。
1階-・ウォークスルー玄関収納、トイレ(階段下可)、洗面所(簡易なもの可)
・寝室(7畳以上、和室からの出入りでも可能)
・寝室と続いた広縁付き和室(押入れ←可能なら)
・WIC(可能なら)かクローゼット
・緩勾配でゆったり幅の階段(正方形の踊り場希望) ※可能なら、かね折れ階段。
・ビルトインガレージ(東南・東エリアに庭を考えているため、南西側に検討中。1・5台分)
2階-・LDK、リビングに続く和室。1・25坪の風呂。
・広めの洗面所(洗面所内か近くに着替えやタオル収納)
・東南エリアに出幅180cmの4畳以上のベランダ
・南に出幅90cmのバルコニー(オーバーハング?)
・トイレ(洗面室内可能)
・なるべく家事動線よく
3階-・寝室8~10畳、WICと可能ならかクローゼットも
・子供部屋5~6畳×3(ひとつは可動式間仕切りで仕切れる部屋を希望→現段階では合計2部屋)
上記の様になります。
2階から3階への階段は、通常の1坪階段でもかまいません(場所も1階からの階談と違う場所でも)
1階・2階は建蔽率目一杯になるかと思います。
無駄な廊下をなるべく少なく、随所に可能な限り収納をとれたらとりたいです。
何か良い方法、アイデアがありましたらよろしくお願い致します。
-
697
匿名さん
ここ、相談しっ放しでその後の報告が全くないのが気になる。
ちゃんと完成報告とかしてくれたのって平屋氏だけじゃない?
他スレでは嫌われてるけど、この点だけはよくやったと思うよ。
-
698
とくめい
報告を要求するわけ?それならそれ専用のスレッドを君が立てれば?
-
699
匿名さん
>>696
>東南の角にセットバック >1階・2階は建蔽率目一杯になるかと思います。
このへんが気になります。実際の敷地に収まる形で、一階だけでも書いてアップして頂けると
助かると思います。
敷地に収まらない間取りでは、どんなに素晴らしくても、正に絵に描いた餅でしかありませんので。
>>697
「参考にさせてもらいます」って返事も多くないですか?
別にその後はいいじゃないですか、採用してくれたら嬉しいでしょうけど、してくれないのが分かったら
なんか悲しいでしょう? だからいいんですよ、きっと。
-
700
匿名さん
>東南の角にセットバック
隅切りあるんでしょうね。
>南側6.00m公道に11.5m接道/東側6.00m公道に8.8m接道
これが隅切り除いた数字なら敷地としてはもう一回り大きいことになりますね。
やはり正確な敷地図(と方角)が欲しいです。
高度地区というのは各行政庁で規制を定めているので
ただ「第2種高度地区」とかかれても内容が分かりません。
大体想像はつきはしますが、一応説明を。
10m上がって1.25の斜線とか。
-
701
匿名さん
防火地域ってことは耐火かあ…
RCでいくのかな?
重量鉄骨でいくのかな?
とりあえずラーメン構造で考えておけばどっちでもいけるかな?
-
702
アマ
696のアマです。
間違っていた部分がありましたので、再度、書込みさせていただきました。
敷地面積 :127㎡
・建蔽率 :70%
・容積率 :200%
・用途地域 :第1種中高層
・隣接道路幅 :南側6.00m公道に11.5m接道/東側6.0m公道に6.3m接道
現地の状況 :更地 東南の角にセットバック
東側が、6.3m、北側14.2m、西側8.9m、南側11.5m
隅切り部分4.2m
※ 第2種高度地区(日影による中高層の建築物の制限、6階建てまで)
北側斜線制限有
・ 1階・2階は建蔽率目一杯になるかと思いますの表記、間違ってました。
1階面積の最大が80m2くらいになるかなと考えています。
間取り図案等は、うまくとりこめないのでUP出来ません。すみません。
>699さん
東南の角にセットバックは、上記のような感じです。うまく表現できず、申し訳ありません。
1階・2階は建蔽率目一杯になるかと思いますは、記入誤りです。
>697さん
採用になった等、事後報告はさせていただこうと考えております。
>700さん
東南の角にセットバックは、隅切り部分のことです。
> 南側6.00m公道に11.5m接道/東側6.00m公道に8.8m接道
これは、記入ミスでしたので、上記にて訂正しました。
正確な敷地図は、うまく書けませんでしたが、東南角地で、図の南がやや東南向きです。
第2種高度地区ですが、普通の3階建ては建てれますが、マンションとかの場合5、6階までしか建てれないようです。詳しくなくてすみません。
-
703
アマ
敷地図もとりこめませんでした(泣)
>701さん
長方形のひと隅が、角切りされているような敷地です。
木造3階建てを考えています(建築可能)
7.23前後*11前後の80m2(一階・二階、三階は小さくても可)くらいで検討しています。
80m2くらいで、凸凹あり、凸凹なしの長方形間取りを考えてみましたが、うまく書けませんでした。
-
704
匿名さん
大体分かってきました
あともう少し
・ビルトインガレージ(東南・東エリアに庭を考えているため、南西側に検討中。1・5台分)
1.5台分とは例えば車1台+バイク1台とかいうことでしょうか?
間口4.5m程度で考えればよろしいですか?
木造の耐火は詳しくないのですが、
コスト的にはまだ鉄骨より安いんですかね?
あまり変わらなくなるような気がしないでもないですが。。
南向きガレージ、広縁なんて希望からいくと
構造的にも木造はちょっと不安がありますがどうなんでしょ。
-
-
705
匿名さん
>アマさん
一応書いてみました
こんな感じはどうでしょう
-
-
706
オアシス
オアシスです。
暫く、ネットに接続できない状況でした。
皆さん、すみませんでしたm(__)m。
>>691さん
間取りありがとうございます!!
東玄関にすると、南側が有効に使えるのですね。
下の間取りの動線がとても使いやすくて私は、一番気に入りました。
悩みましたが、>>675の間取りをほぼそのまま使わせていただきました。
昨日、設計士さんに渡したので2週間後位に下書きが出来上がるそうです。
その時にまた報告させて頂きます。
ありがとうございました。
-
707
匿名さん
>>705
正確な情報を書かないと無駄な作業をさせちゃうよという良い例
敷地は東西方向にもう一回り大きいので
それに応じて建物も大きくできますよ。
その分で1F洗面トイレ入れて居室東側にして、2Fリビング広くすれば
ベースの案としては悪くなさそう
-
708
アマ
>704さん
ビルトインガレージは、一番スペースをとらない南北に壁を突き抜けるように考えていました。
通常は、車1台と後ろに自転車・バイクが停めれるスペース。
後、道路に少しはみ出るかも知れませんが、親が来たときに軽自動車が1台停めれるように考えています。
なので、1.5台分(普通車+軽)と表記しました。
インナーガレージは、2.860*7.230前後のスペースで考えていました。
間口ぎりぎりでしょうか?
>南向きガレージ、広縁なんて希望からいくと
>構造的にも木造はちょっと不安がありますがどうなんでしょ。
・・・・南北に壁を突き抜けた南西・西・北西エリアのビルトインガレージは、構造的に木造では厳しいのでしょうか?以前に、HMに聞いたら、大丈夫だと言っていましたが・・・ちょっと不安です。
>705さん
イメージしていた東西に長い長方形 の間取り案とは違いますが、目から鱗です。
2階洗面とリビングの収納スペースが、とてもいい感じですね。
やはり、かね折れ階段は難しいでしょうか?
吹き抜けは、事故が心配なのですが、(子供の転落など)ゆったり階段だと吹き抜けは必要ですか?
>797さん
>正確な情報を書かないと無駄な作業をさせちゃうよという良い例
目から鱗で、こんな間取り案もあるのかと考えさせられ、当方、大いに役立っておりますが・・・
>敷地は東西方向にもう一回り大きいので
>それに応じて建物も大きくできますよ。
>その分で1F洗面トイレ入れて居室東側にして、2Fリビング広くすれば
>ベースの案としては悪くなさそう
是非、お願いしたいです。授乳と授乳の合間に自分で間取りをいろいろ考えていますが、うまく書けません。
-
709
匿名はん
>オアシスさん
東玄関にすると
南全面居室に使える
リビング前庭部分と玄関アプローチが別ルートなので
アプローチからの外部の人の目が気にならない(ただし道路からの目隠ししないと同じことですが)
というのがメリット
駐車場から玄関が遠いというのがデメリット
下の案だと畳スペースが両親が泊まれるボリューム取れてないのがデメリットでしょうか。
上下階の柱の位置があまりあわないのは調整の余地あるのかな?
通常の生活としては使いやすいかなと思います。
675のは窓位置大きさなどあまり考えてないので
家具配置や上下の耐力壁に合わせて調整してもらってください。
西側の窓は隣家の窓とかち合わないようにしてください。
間取り提案は私の場合基本的に自分の為にやってることなので
特に報告とかは気にしないでいいですよ~
多少なりとも採用されたとなると
最終的にどうなったんだろうとか気にはなりますし、教えてくれると嬉しいのは確かですが^^
-
710
匿名はん
>アマさん
>インナーガレージは、2.860*7.230前後のスペースで考えていました。
図面上の寸法で最低でも3000、車停めた状態での自転車の出し入れを考えると3500以上は欲しい気がします。
狭小で居室を優先…となるともっと狭くてもいいのでしょうが、そうでないならできればこれくらいあっていいと思います。
-
711
オアシス
>>No.709 by 匿名はん
ありがとうございます。
そっ、そうなんです。
691は、あと和室だけなんです!!
玄関→土間→キッチン→パントリー→WIC→洗面
のラインがとても綺麗で…。
まだ、大切に頭に残してます(^^)。
-
712
匿名さん
>>アマさん
ありがとうございます
>やはり、かね折れ階段は難しいでしょうか?
正方形の踊り場のかね折れにしてみました
>吹き抜けは、事故が心配なのですが、(子供の転落など)ゆったり階段だと吹き抜けは必要ですか?
階段両サイドを壁にすれば吹き抜けにしなくても大丈夫ですよ
2Fの吹き抜け部分をベランダからの物入れにしてみました
ベランダに物入れがあると結構便利ですよ
>>707さん
参考にさせていただきました
西方向に伸ばす事で洗面付きトイレを設置できました
-
-
713
匿名さん
712です
階段の踊り場が正方形になっておりませんでした
訂正させていただきました
-
-
714
匿名さん
何度もすみません
3Fの寝室の入り口がありませんでした(汗)
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)