- 掲示板
マンションvs戸建ての議論スレ【PART13】から派生した企画です。
皆さんの物件スペックをテンプレートに載せて教えてください。
旧スレからもいくつか引っ張ってきましたので、ご参考までに。
【居住エリア】
【居住物件】
【㎡数】
【物件価格】
【駅まで徒歩】
【管理費他※マンションの場合】
【勤務地への通勤時間】
【周辺環境】
【学区】
【その他】
[スレ作成日時]2011-08-24 01:07:17
マンションvs戸建ての議論スレ【PART13】から派生した企画です。
皆さんの物件スペックをテンプレートに載せて教えてください。
旧スレからもいくつか引っ張ってきましたので、ご参考までに。
【居住エリア】
【居住物件】
【㎡数】
【物件価格】
【駅まで徒歩】
【管理費他※マンションの場合】
【勤務地への通勤時間】
【周辺環境】
【学区】
【その他】
[スレ作成日時]2011-08-24 01:07:17
776は大都会 我が家は田舎 格差すごいなぁ
【居住エリア】地方 名古屋近郊
【居住物件】分譲ミニ戸
【㎡数】土地 185㎡、延べ床 110㎡
【物件価格】土地+ミニ戸 2000万
【駅まで徒歩】2km
【勤務地への通勤時間】30~40分(車)
【周辺環境】名古屋駅まで15km
【学区】不明
【その他】4LDKミニ戸、南接続道路、角地
庭小さく、駐車場並列3台以上を確保(車社会)
近所はお寺、公園、田畑で緑豊か、
コンビニ 1km 大型ショッピングモール 1.5kmの田舎
コメント:いえいえ、いいと思いますよー。
【居住エリア】東京郊外(三鷹市)
【居住物件】注文住宅
【㎡数】土地140㎡ 建物110m2
【物件価格】土地4000万 建物2500万?
※外構や税金やら入れたら7000ぐらい
【駅まで徒歩】15分
【管理費他※マンションの場合】なし
【勤務地への通勤時間】約50分
【周辺環境】住宅地、40-80で緑多し
スーパーも近くにある
大きな病院も徒歩圏内(5分)
【学区】普通
【その他】
床面積は110m2とこぶりだが、固定階段付きのロフトが20m2以上の面積があるので収納には困らない
普段は自転車通勤。帰りに買い物可
バス亭は徒歩1~2分。雨の日はバス
小さな庭で家庭農園を楽しんでます
コメント:家庭菜園、いいですね!
スレ主です。10本をupしてみました。
バラエティに飛んでいて興味深いです。
【居住エリア】都下
【居住物件】財閥系マンション
【㎡】69㎡
【物件価格】約5,600万
【駅まで徒歩】3分
【管理費他※マンションの場合】2.4万円
【勤務地への通勤時間】30分
【周辺環境】駅(急行停車駅)、保育園、学校、病院、スーパーほか
【地域】第一種住居専用地域
【その他】満足です
【居住エリア】茨城県南部
【居住物件】注文住宅
【㎡数】土地200㎡ 建物130m2
【物件価格】土地2000万 建物2800万
※外構やら入れたら5000万強ぐらい
【駅まで徒歩】5分
【管理費他※マンションの場合】なし
【勤務地への通勤時間】車で30分
【周辺環境】住宅地、スーパーも近くにある、大きな病院も徒歩圏内
【学区】新設小学校至近、偏差値70台、60台の高校も電車1,2駅以内。
【その他】
電車で都心に1時間くらい。
傍にマンションも結構建っているが、
駐車場が1台分で、車を出すのにも時間がかかるので、
車を使うのに不便なので、電車通勤者(都心通?)以外買わない。
コメント:学区がよいのは安心感ですね。
765さん
我が家とすごく似ています
居住エリア】杉並区
【居住物件】二階建て注文住宅
【㎡数】延床80㎡
【物件価格】土地3,000万 上物約2,300万
【駅まで徒歩】15分
【管理費他※マンションの場合】
【勤務地への通勤時間】40分
【周辺環境】個人スーパー、小さい商店街 、西友、丸正
【学区】知りません
【その他】
中古で探していたのですが何故か注文戸建てを建てました。
我が家も子供が居ないので広さ・立地(実家も同じ杉並)共に満足です。
>765さんは駅から徒歩5分との事で羨ましいです。
共働きの為、買い物は西友のネットスーパーやオイシックスを使う事も多いです。
コメント:軽やかな感じで、いいですね。
【居住エリア】江戸川区
【居住物件】マンション
【㎡数】角部屋 92㎡、3歳児+夫婦、3人
【物件価格】6800万
【駅まで徒歩】西葛西6分
【管理費他※マンションの場合】22千円(含修繕積立金)
【勤務地への通勤時間】都心勤務地まで30分
【周辺環境】第一種住居地域、スーパー十軒、公園3、図書館、総合病院も徒歩圏内
◇百・二百mおきに、百世帯規模の分譲マンションが点在する地域。
【学区】小中学校2分。区内では進学校。 中高?で国私立予定。
【その他】
◇断熱で 電気代少。 光回線、ECOジョーズ、節水トイレで、賃貸時比 年間20万円以上↓
コメント:エコも手に入れてうらやましいです。
【居住エリア】羽村市
【居住物件】注文住宅(大手HM)
【㎡数】土地220㎡ 建物155㎡
【物件価格】土地0円 建物6000万円
【駅まで徒歩】12分
【管理費他※マンションの場合】なし
【勤務地への通勤時間】電車で1時間
【周辺環境】住宅地、商業地へ徒歩10分大中小スーパー
公園 図書館
【学区】小中5分
【その他】 駐車場3台
年収は1300万円ぐらい。
はっきり言って分不相応な家です。
土地が借地(夫実家から)+生前贈与でなんとか・・・・
自分たちの力だけ建ててみたかった気も。
そうしたら4000万円クラスの建売かマンションだったことでしょう。
コメント:土地があるとこんな風なんですねー。
【居住エリア】西日本
【居住物件】売建ミニ戸
【㎡数】土地100㎡ 建物110㎡
【物件価格】3500万円
【駅まで徒歩】17分
【管理費他※マンションの場合】なし
【勤務地への通勤時間】自転車・電車・地下鉄で40分
【周辺環境】昭和初期からの郊外住宅地。
海に近いが山も比較的近い。田舎ではないけど環境は良好。
家と駅の間に大型ショッピングセンター1軒と
それとは別にスーパーが2軒ある。
特急の止まる最寄り駅から勤務先の政令指定都市までは15分。
【学区】広告では人気と書かれているけど多分普通と良いの間レベル。
【その他】 駐車スペース2台分と、広すぎず狭すぎない庭がある。
マンション・中古・注文・建売問わずになんとなく探していたら
相場より500万円ほど安い物件を見つけて即決しました。
このスレはマンションVS戸建というより、東京の
住宅事情がリアルに感じられるのが興味深くて見ています。
そしてこのスレを見るまでは自分の家がミニ戸だとは
思っていなかった世間知らずです。恥
コメント:いえいえ、いいと思いますよー。
東京でなくてすみません
郊外よりは田舎に近い地域でしょうか
【居住エリア】湘南とよばれるあたり
【居住物件】マンション
【㎡数】角部屋 97㎡、
【物件価格】当初4500万(割と下の方) 同じ間取りで上の方の階は+500万超
マンションの平均やや下くらい?
プレミア住戸は15000万円超だったか?
現況築10年弱で 90~110%くらいらしい
【駅まで徒歩】5分
【管理費他※マンションの場合】3万円程度(管理費修繕費自走式駐車場など)
【勤務地への通勤時間】神奈川県内に約40分と約30分
【周辺環境】駅から住宅街に入ったところ
駅前スーパー複数あり、大型公園、図書館ほか公共施設あり
【学区】小中学校普通(荒れていない) 私立進学も結構あり
高校は全県学区なので人気学区かどうか関係ないが人気の高校も多い地域
私立中・高・大も人気ある学校が近隣にあり通える範囲
【その他】 ・大型マンションのため、一歩中へ入ると静か
・空地が多く、緑も多い
・小学生が敷地内でドッジやサッカーで遊べる広さ
・駅からの道が明るく安全、24時間有人管理
・居住者(医師など)によるミニ講演会やシニアクラブ、ペットクラブなど
サークル活動がさかん
・1EVに3~4戸/階 全戸アルコーブなど プライバシー重視型
共働きのため、最初から妻の実家にほどほどに近いあたりのマンションに決めていた。
都内に通勤する人も多いらしい
このあたりは夏涼しく冬暖かく、自然が多く、都内にはない解放感があります
コメント:我が家に似ていて親近感です。
【居住エリア】中国地方・政令指定都市
【居住物件】注文住宅(大手HM)
【㎡数】110㎡
【物件価格】土地2,100万+建物3,100万=5,200万
【駅まで徒歩】8分
【管理費他※マンションの場合】なし
【勤務地への通勤時間】5分
【周辺環境】スーパー・本屋・大型家電・大型飲食店等の商業地の一本入った通り
【学区】普通
【その他】・次世代省エネ基準
・プランを大きくせず、契約後に内外装・設備のグレードを上げた
コメント:通勤にめちゃくちゃ便利なんですね!
【居住エリア】東京郊外(西東京市周辺)
【居住物件】注文住宅
【㎡数】土地80㎡ 建物65m2
【物件価格】土地1980万 建物1150万 外構DIY
【駅まで徒歩】5分
【勤務地への通勤時間】約30分
【周辺環境】住宅地40-80 小さいですが角地で日当たりOK
自然と駅近の利便性の両立が最高です。
【その他】 圧倒的に安いし小さいだろうなw
小さいけどその分全てがローコスト。設計の工夫次第で充分家族4人でも広々です
容積率に算入されない範囲で色々便利な使用を考えてもらえて大満足です。
親援助や贈与土地等のアドバンテージの無い普通の都内のサラリーマン家庭のリアルな相場だと思います。
ベタに大手HMは予算でNGでしたw
コメント:楽しそうな雰囲気が伝わってきます!
【居住エリア】さいたま市
【居住物件】新築住宅
【㎡数】土地160㎡、延床110㎡
【物件価格】4800万(土地2000、家2800)
【駅まで徒歩】歩12分
【管理費他】
【勤務地への通勤時間】30分位
【周辺環境】住宅地
【学区】近くに大型ショッピングモールある
【その他】区画整理地内。開発予定。
車3台駐車可能。
東京方面は乗換ありません。
電車で30分で行くことが多いですが、
車は要らないという人がいるけど、
あると、それなりに使いますよ。
コメント:車はやはり便利ですよね。
続けて9本upしました。ほんとうに参考になりました。
本家の議論スレもいいんですが、こちらへの書き込みも
よろしくおねがいいたします。ぺこり。
コメントを拝見すると、まともな方が別スレにして下さったみたいてで、良スレに育つことを激しく期待
良いスレですね。
ぜひ、伸びてほしいので、私も1票。
【居住エリア】 東京都市部
【居住物件】 注文戸建
【㎡数】 土地121m2、建物95m2
【物件価格】 4000万(土地)+2500万(建物)
【駅まで徒歩】 各駅停車のみの駅へ徒歩12分(道のり平坦)
【管理費他※マンションの場合】
【勤務地への通勤時間】 ラッシュ時1時間、帰り45分
【周辺環境】 第一種低層。スーパー徒歩5分、
【学区】 小学校徒歩1分、中学校徒歩3分
【その他】近所の建売をみると、やや高かったかな、と思うが、非常に満足。
自分(夫)+妻(共働き)+未就学児の3人暮らしです。
参考までに下記のマンションも検討していました。
結果、戸建になりました。
【居住エリア】 東京都市部
【居住物件】 財閥系デベのマンション
【㎡数】 75m2前後を検討していた
【物件価格】 6000万程度の予算
【駅まで徒歩】 急行停車駅へ徒歩3分
【管理費他※マンションの場合】 居住しなかったので正確なところはわからないが2~3万
【勤務地への通勤時間】 ラッシュ時1時間、帰り45分
DINKSが将来も含めてほぼ確定していたら、こっちを選んだかもしれないです。
「購入するならマンション、それとも一戸建て?」という検討スレなので、
私が実際に検討していた情報を書き込んでみました。
転勤族なもので、駅前マンションしか選択肢に無かったです。
【居住エリア】横浜
【居住物件】マンション
【㎡数】角部屋 90㎡、
【物件価格】4500万円也 (2割カット後 @2008年)
【駅まで徒歩】3分
【管理費他※マンションの場合】3万円弱
【勤務地への通勤時間】約20分 (@横浜)
【周辺環境】駅前、スーパー複数あり、図書館、病院ほか公共施設あるが、
パンチンコ、飲み屋なし。静かでGood!
【学区】小中学校普通(大人しい?)
県内指折りの県立高校近し、行けないか?
【その他】 駅前の店舗は少ないが、隣駅にそれなり店舗、商店街があり不自由なし。
改めて書き込みさせて頂きます。
【居住エリア】 東京都城南
【居住物件】注文住宅(大手HM)
【㎡数】 土地約100m2、建物約100m2
【物件価格】 約7300万(土地)+4700万(建物)
【駅まで徒歩】 ターミナル駅へバス10分or徒歩20分(道のり平坦)
【管理費他※マンションの場合】
【勤務地への通勤時間】 ドアtoドアで50分
【周辺環境】 第一種低層。閑静な住宅街。スーパー徒歩5分。
【学区】 人気学区
【その他】GLがある土地で1Fは鉄筋RCの駐車場(並列2台駐車可)のみ、
その上に普通の2階建。一応南向きの庭付。
狭いながらも楽しい我が家。
【居住エリア】 神奈川県
【居住物件】 築3年中古戸建
【㎡数】 土地100m2、建物90m2
【物件価格】 4000万
【駅まで徒歩】 急行停車駅へ徒歩11分
【管理費他※マンションの場合】
【勤務地への通勤時間】 50分
【周辺環境】 第一種低層。南西角地。静かな住宅地
【学区】 普通?
【その他】
専業主婦の嫁と小さい子2人で住んでます。
中古でお得感ありました。
1馬力で平凡なリーマンにはこれ以上は望めません。
>27さん
わりと近所のような気がします。(勘違いだったらすいません。)
うちは駅遠戸建てですが...
【居住エリア】 横浜
【居住物件】 注文戸建て
【㎡数】 土地170m2,建物120m2
【物件価格】 土地2500,建物3000,外構・諸費用等で計6000ちょい
【駅まで徒歩】 バス&徒歩で15分
【管理費他※マンションの場合】
【勤務地への通勤時間】 50分~1時間
【周辺環境】 第1種低層でとても静かです。近くには小中学校,公園,森など。
【学区】 普通かな。県立と私立の進学校が3km以内にある。
【その他】
こだわりの注文住宅です。
無垢材自然素材を多用した真壁づくり。
広いウッドデッキ。
遠くが見える景色のよい(?)風呂。
洗面所は洗面ボウル2つ。
バス便ですがバスの本数は多いし,最寄り駅にはデパート,スーパー,専門店街等あり結構便利です。
良スレに育てましょう
煽りスルーとは削除依頼としましょう。
物件スペック
【居住エリア】阪神間
【居住物件】マンション
【㎡数】100㎡、ルーフバルコニー145㎡
【物件価格】約7000万
【駅まで徒歩】5分
【管理費他※マンションの場合】3.0万
【勤務地への通勤時間】45分
【周辺環境】ターミナル駅・スーパー・医院
【その他】広大な眺望・夜景が気に入っています
物件スペック
【居住エリア】東京
【居住物件】マンション
【㎡数】120㎡
【物件価格】約9000万
【駅まで徒歩】5分
【管理費他※マンションの場合】7.0万
【勤務地への通勤時間】60分
【周辺環境】ターミナル駅・スーパー・医院
【その他】広大な眺望と完璧なセキュリティ
マンションと戸建て比較する人多いけど
億程度のマンションならそれなりのメリットはある
安物はただの長屋
戸建て買えない層が必死こいてメリット探してるのはむなしい
良スレに育てましょう
煽りはスルーで削除依頼としましょう。
物件スペック
【居住エリア】関東
【居住物件】マンション
【㎡数】130㎡
【物件価格】約9500万
【駅まで徒歩】5分
【管理費他※マンションの場合】5.0万
【勤務地への通勤時間】30分
【周辺環境】ターミナル駅・スーパー・医院
【その他】完璧なセキュリティ
戸建は手がでないのでこちらに
物件スペック
【居住エリア】 東京都 城西の区内
【居住物件】 戸建て
【㎡数】 敷地125㎡ 建物100㎡
【物件価格】 土地7200万 家屋2500万(諸費用除き)
【駅まで徒歩】 8分(幹線道路の信号待ち含む)
【管理費他※マンションの場合】
【勤務地への通勤時間】 45分(乗り換え8分含)
【周辺環境】 住宅街(一種低層住専)
【学区】 私立通学なので不明
【その他】注文住宅
物件スペック
【居住エリア】関東
【居住物件】マンション
【㎡数】110㎡
【物件価格】8700万
【駅まで徒歩】5分
【管理費他※マンションの場合】8.0万
【勤務地への通勤時間】30分
【周辺環境】すべてあり
【その他】学区は人気学区、子供のためと思えば妥協したくなかったので
他のスレでは妄想だのと僻まれますが、都市部でまともな家屋に住もうと思えば
やはり大台にとどきますね。
自分は東京育ちなので当然だと思いますが、地方の方には現実の話として理解しにくいようです。
「ほとんどが相続物件だ」と決め付けて、自分を慰める書き込みもあったし・・・・。
38です。
145㎡(約40坪)のルーフバルコニーですが、
幅が東西16.5m×奥行き4mのバルコニーと
幅が南北10m×奥行き5m位のバルコニーが連続してあります。
他に、玄関に6畳ほどのポーチ、北側にもルーフバルコニーが2箇所ほどあります。
バルコニーには、幅2.5m×8m位の庇、擁壁付きの洗濯干し場、
北側にはゴミ置場などがあります。
使用方法は、プランターを置いての野菜や植木の栽培、体操、ストレッチ、うろうろ散歩、
夏の夜風のある日は、デッキチェアを置いて、夜景を見ながらビールを楽しんだりしています。
眺望は、周囲約50km位利きますので、双眼鏡で遠くの山や海、都会のビル群を眺めたりしています。
秋には中秋の名月、冬には夜空の星を眺めるのも楽しいです。
地上40mにある広いルーフバルコニーは、本当に自分の庭のように活用でき、
(もちろん人の家の屋根なので、共有部分であり、月2千円ほどの賃料を払っています)
バルコニーに取り囲まれた生活は、開放感が違います。
もしこのように広いルーフバルコニーがなければ、
マンションを買おうとは思わなかったはずです。
みなさんすごいですね。
皆さんに比べたら本当安物ですが、
自分にとっては小さいながらも城なので書きます(笑)
【居住エリア】 東京都市
【居住物件】 新築マンション(中層階)
【㎡数】 84平米
【物件価格】 4200万
【駅まで徒歩】 18分
【管理費他※マンションの場合】管理費16000円 修繕積立5000円
【勤務地への通勤時間】新宿まで45分
【周辺環境】 スーパー、公園、100均 など主婦に嬉しい店
【学区】分からないが、右は購入住宅街左は一般層と、掲示板をみるといろいろ言われている
【その他】クローゼットが合計6畳分以上あるのが気に入っています。
ディスポーザー、24時間ゴミ捨てが大変便利
最初は一軒家で探していたが、上記金額で買える新築ははがっかりするような物件ばかり。
割と都心の素敵な物件は、いわゆる「訳あり」
オウムの事務所の近く、墓場近く、ハザードマップ上、高圧線真下、汲み取りトイレの隣・・
それ以外は激狭でした。
いろいろ見に行き、現実を知り戸建ては欲しくなくなりました。
なんとなく見に行ったマンションで、この金額でもこんな素敵な部屋に住めるのだと嬉しくなり、
収納も多く、マンションってなんて良いんだと感動しました(笑)
資産価値等いろいろありますが、それでも満足した広さ、
地域に住めたのはマンションだからだと思っています。
定年を迎えたら、田舎に2Kくらいの小さな一軒家を建てて夫婦で老後を迎えたいと思っています。
やはり、縁側で老夫婦のお茶は憧れです。
地方都市の実情などはいかがでしょうか。
【居住エリア】西日本 政令指定都市
【居住物件】 マンション(30階建ての中程)
【㎡数】 106㎡
【物件価格】 4600万
【駅まで徒歩】 2分
【管理費他※マンションの場合】 管理費・修繕積立て費21000円 駐車場15000円
【勤務地への通勤時間】 10分
【周辺環境】 市の中心部に近く、なんでもあります
【学区】 そこまで悪くはないと思いますが、詳しくは知りません
【その他】 角部屋で東西のバランスがよく、リビングで日の出と日の入りが見られます 家事導線も工夫されており、収納も十分です 主人にとっては自走式駐車場がうれしいとのこと
長い賃貸生活だったのでびくびくしながらの購入でしたが、静かさやセキュリティーの高さなど、とても快適でほっとしています。このままおだやかに過ごせたらいいなあ。
【居住エリア】神戸
【居住物件】注文住宅
【㎡数】土地500平米 建築面積212平米
【物件価格】土地4200万 建物5600万
【駅まで徒歩】徒歩12分
【管理費他※マンションの場合】
【勤務地への通勤時間】車7分
【周辺環境】リゾート地の近く
【学区】中の下
【その他】3Dマイホームデザイナーで間取りを考えました。LDKは50畳で吹き抜けです。光熱費は半端無え。
首都圏の住宅事情が大変であることがよくわかるスレですね。最近のマンション広告では3000万とか4000万とかうたっているものも多いですが、そういった皆さんの体験もお聞きしたいです。
元スレでは、一般論で否定されていますが、
戸建てよりマンションのほうが高価という地域や物件も多くありますね。
やはり都市で立地のいい、100㎡程度の物件はそれなりの費用をかけないと購入できませんね。
3000万とか4000万円クラスの書き込みがないのは、実際のスペックが書きにくいから。
やはり立地や面積など価格相応でしょう。
>48
>眺望は、周囲約50km位利きますので、双眼鏡で遠くの山や海、都会のビル群を眺めたりしています。
地上40メートルって、階数で言ったら9階か10階あたりですか?
その高さで周囲50キロの眺望が得られるなんて、素敵な地域ですね!
海も山も見える眺望、羨ましいです。
やっぱり立地は重要ですね