一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その7】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-11 10:40:42

オール電化=放射能汚染
     VS
   ガス=地球温暖化

お互いの持論をぶつける熱き戦いのスレッド

PS【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

[スレ作成日時]2011-08-09 16:25:51

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化VSガス 【その7】

  1. 351 匿名さん

    >349
    方向性がおかしい・・・。

  2. 352 匿名さん

    >349
    「そのため」になってないし

    原発依存なのは君だってば。

  3. 353 匿名さん

    太陽光発電が優れているだけでオール電化は足をひっぱっるだけ。

  4. 354 匿名さん

    オール電化は太陽光だけじゃなく脱原発の足を引っ張るからね。

  5. 355 匿名さん

    IHとエコキュートだけで

    足を引っ張るって

    馬鹿だろ?

    ますます 原発いらないな

    だって やたら 迷惑だもん 

    知っているでしょ? 約10年前の原発事故

    バケツに 入れていたんだよ 



  6. 356 匿名

    一世帯だけの使用量はたいしたことなくても数が増えれば凄い量になります。
    だから今の状況で全世帯がオール電化になったら世の中大変なことになります。
    だからオール電化にしない反対派は必要だと思います。

    うちは家を建てた時にオール電化を考えてて業者に話を聞いた時に
    なぜ深夜電力がこんなに安くなるのか聞いたら原発の電気が余ってるから安いとはっきり言われました。

    でもオール電化派が言うように昼間と夜間の需要の差を埋めることも必要だと思うので、
    この際深夜電力=原発依存だとは言いません。
    しかし単純に電気の使用量が多い方が原発依存だと思います。
    だからオール電化にするなら太陽光をつけて下さいと言いたいです。
    そうすれば昼間の発電量が増え、電力不足に貢献することになると思います。

  7. 357 匿名さん

    オール電化と太陽光が売れれば、業者が喜ぶって感じですね。

    でも、太陽光があっても深夜電力でお湯を沸かすオール電化が原発依存で原発推進なのは変わりませんよ。
    太陽光はともかくオール電化にすべきではないですね。

  8. 359 匿名

    オール電化苦しいね

  9. 360 匿名さん

    >>358
    >原発依存と明確に電力会社が言っている。
    出典はどれですか?

    >電力会社は嘘も間違ったことも言わないでしょう。
    >これまでも、これからも。
    やらせの塊のこの現状を見てそう言えるのが不思議。

  10. 361 356です

    >357さん

    業者でもありませんし、うちはガス併用です。
    でもオール電化に反対ではありません。
    うちも導入を検討してましたし、コストメリット以外にも色々なメリットがあるでしょう。
    ガスが嫌ならオール電化にするのもアリだと思います。
    ただ、オール電化のみを導入するのは今の御時世では反対です。
    原発の電力が余ってた時はオール電化のみでも良かったですが時代が変わりました。
    今は消費電力を抑えようという流れですから、オール電化にするなら太陽光をつけて消費電力を抑えてほしいです。
    うちはエコウィル+太陽光でなるべく原発に依存しないように生活しています。
    ただ、一部の人が言っている深夜に使うと原発依存で悪という考えには反対です。
    深夜電力はガス併用も使ってますし、深夜は火力の出力を絞っているから
    原発の割合が高いという考えもわかりますが、それはエコキュートだけに限ったことではありません。
    買う電気は選べないので原発がなくならない限り原発依存は0にはなりません。

  11. 362 匿名さん

    今現在太陽光の無いオール電化家庭に、今直ぐ太陽光載せろと言うのは流石に酷
    せめて
    「IHの消費電力は最大1500W以内に抑えて使って下さい」

    くらいでいいと思う。

    一般的に代替方法の無いエアコンなどは仕方ないとしても
    世の中は蛍光灯からLED照明に替えてでも消費電力を下げる努力がなされている。

    そうした社会の流れに逆らって生きるのは、当事者にとっても忍びない事なのだから・・・


  12. 363 匿名さん

    >>そうした社会の流れに逆らって生きるのは、当事者にとっても忍びない事なのだから・・・
    社会の流れですか・・・
    すごいなあ。まるで戦時中ですね。

  13. 364 匿名

    >362
    IHを大きめに(1500wとかで)使うのは、瞬間のこと。

    それから、IHで料理をするのは数分〜の話。一時間、付けっぱなしなんてしませんから
    kwhはそんなに伸びませんよ。



  14. 365 匿名

    >358
    ここでもデマですか。

  15. 366 匿名さん

    社会の流れは脱原発、脱オール電化ですね。

  16. 367 匿名さん

    どちらかというと
    原発縮小。
    自然エネルギー推進。

    オール電化かガス併用かの流れはあまり変わらない。
    それぞれにメリットデメリットがあるので、適性に応じて
    選択するだけ。
    実際にオール電化機器の出荷台数は震災後も減っていない。

  17. 368 匿名さん

    ガス屋 幼稚だね

  18. 369 匿名

    一番幼稚で稚拙なのはガス派でも電化派でもなく>368のあなたです。

  19. 370 匿名さん

    >>368
    >>369
    悪いけど、どちらも大差なし。

  20. 371 匿名さん

    >>365

    ウソ?デマ? 電力会社のホームページに書いてあったことばかりなのに? いまは全部消されているから、それもデマだってか? それとも、そのホームページも電力会社お得いの『ヤラセ』ってやつかい? YAHOO!知恵袋2008/12/29 07:10:47 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421778014
    電力会社のHPを見ていると、深夜電力は原子力発電によりまかなわれていると書かれてあります。また、原子力発電は二酸化炭素を排出しないとも書かれています。
    そうすると、コンビニが深夜に営業して大量に電気を使うから二酸化炭素排出の面から環境に悪いと言っている自治体がありますが、そういうのはおかしいのではないのですか。
    いまは止まっているから依存していないとか言うのだろうけど動き始めればまた依存するいんでしょ?
    そんな立場で反原発や再生可能エネルギー推進といったって、説得力まるでないとおもうけどな。

  21. 372 匿名さん

    356さんのように、具体的な書き込みは貴重です。
    オール電化関係のスレって、意味もなく、荒れます。
    本当に、いい加減にして欲しいです。
    確かに、オール電化にするなら、太陽光は付けたいです。
    でも、誰でも付けられるものじゃないです。

  22. 373 匿名さん

    以下は、今となっては、古い情報によるところもあるし、ご自身が認めているように、
    極端論ではありますが、同意できるところもあります。
    http://www.geocities.jp/noisettelover/house/jutaku/alldenkano/alldenka...
    http://www.geocities.jp/noisettelover/house/jutaku/alldenkano/jissai.h...
    オール電化否定派は、オール電化を全て否定しているけど、
    例えば、IHは、火を使いたくないという消費者のニーズに応えている商品。
    それを一方的に使うな、と言えない。
    エコキュートも、どうせ捨てざるを得ない電気を有効活用しようと工夫された商品。
    また、プロパン地域で新築なら、オール電化は普通の選択肢。
    問題なのは、業界が誤ったイメージでオール電化を売ろうとしていること。
    http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.october/081015.pdf
    まず、オール電化は、宣伝しているほど、コストは安くない。
    有利なランニングコストばかり言っているが、イニシャルコストは相対的に高いし、
    更新時のコストも高く付くことも忘れてはならない。
    エコキュートも10年ちょっとで、また50~60万もの出費となる。
    人それぞれ優先順位は違うし、356さんの言うように、自分の考え方で選べばいい。
    相手をただ否定するのは、ちょっと違うと思うよ。
    そう考えると、意味もなく荒れさせているのは、業界や業者の方々なのかな。

  23. 374 匿名

    無知かもしれないけど50万とか嘘はいけないよ

  24. 375 匿名さん

    原発すきちゃんは

    福島 原発事故場所 入りして お手伝いすれば 有り難さがわかるだろ?

  25. 376 匿名さん

    > エコキュートも10年ちょっとで、また50~60万もの出費となる。

    新規ならそれぐらいかかるけど、更新なら、40万ぐらいで済むんでないでしょうか。

  26. 377 匿名さん

    >>374
    エコキュートを更新した人は、まだほとんどないと思うけど、どれぐらいかかるのか、教えて下さい。
    ソースも付けてね。
    やっぱり、50万ぐらいはかかると思うけど。
    http://www.yokotakanko.co.jp/cgi-bin/yokotakanko/siteup.cgi?category=3...
    http://ecocute.best-clue.com/cost.html
    http://www.best-alldenka.jp/best/koji_alldenka.htm

  27. 378 匿名さん

    エコキュート更新時は

    きっと

    容量UPするかな?

    子供も大きくなるし もう一人増える予定だし

  28. 379 匿名さん

    工事が減るけど、現存器の処分は入るから、それぐらいはかかるんでないの。

  29. 380 匿名さん


    そのころには、エコキュートなんて太陽熱温水器並みの扱いになってるんじゃないの?
    原発事故前は、そんなのあったねって感じ。

    太陽熱温水器が販売で問題を起こしたように、エコキュートは原発事故で。

    こんな感じに衰退していく。

    1. そのころには、エコキュートなんて太陽熱温...
  30. 381 匿名さん

    だからと言って

    ガスは ないわ

  31. 382 匿名

    よりによって裸火は無い

  32. 383 匿名さん


    原発依存、原発推進の

    オール電化はありえない。

  33. 384 匿名さん

    原発って廃止になるかな?
    実際は10年以上かかるような気がするな

  34. 385 匿名さん

    数基 残して 廃止だろ

    普通の頭の有権者が多ければ・・・・

  35. 386 匿名さん

    原発は新しくて安全性が確認されれば持続、古い炉は廃止になるとおもいます。
    実際は10年以上かかるでしょうね・・・推進してきた政府が負債補填&違約金を払う事で、全廃もありえるが増税でカバーされるのは目に見えているから・・・。

  36. 387 匿名さん

    有権者が決められるとしたら、脱原発で解散総選挙すればの話ですが、同時に無能な菅総理の任期が延びると言う負のおまけ付き・・・空しい・・・。

  37. 388 匿名さん

    原発が消え、オール電化のCMは再開できず、電気代は上がる。
    そんなところじゃない?

  38. 389 匿名

    オール電化のCM、よく見ますよ。

  39. 390 匿名さん

    今のところ、オール電化を導入しても
    機器の耐用年数くらいまでは原発なくならない気がする

  40. 391 匿名さん

    機器の耐用年数くらいで原発がなくなると考えるなら、オール電化にしないほうがいいね。
    まあ、オール電化が売れちゃうと原発が残る理由になってしまうから、そもそもだけど。

  41. 392 匿名

    新築戸建をオール電化・エコキュートにしますが、予算がまわらないので太陽光発電はつけません。

  42. 393 匿名さん

    太陽光あってもなくても、原発推進ですね。

  43. 394 匿名さん

    オール電化でもガス併用でもどっちでもいいけど、このまま原発が再稼動しない状況は勘弁してほしい。
    もうこれ以上の節電はゴメンだ。
    家での生活も限界だし、会社も経費削減効果を超えて、いよいよダメージが効いてきた。
    円高と合わさって、ホント倒産の危機だよ。
    停止中の原子炉の早期再稼動を希望するし、並行して新しい安定供給が可能な発電方法への取り組みもドンドン勧めてほしい。
    原発をあわてて廃止して増税や電気料金の大幅値上げで金をもっていかれるくらいなら、再生可能エネルギーの取り組みに使ってもらった方がよほど効果的だと思う。

  44. 395 匿名さん

    放射能いらない
    原発いらない
    オール電化いらない

  45. 396 匿名さん

    それにしてもガス屋必至だな。

    産業用はともかく、家庭ではガスで無ければ成り立たないものは一つも
    無い。だから、オール電化が実現できる。

    ガスは、現時点ではエネルギー効率が若干良いが、酸欠や爆発の危険と
    隣りあわせ。しかも、今回の震災でも明らかになったが災害時の復旧に
    大変な時間が掛かるという代物。
    そのため、若干効率が落ちる面も持っているが安全性や多様性に優れて
    いるオール電化(IH+エコキュート)へのシフトが進んでいる。
    この流れを少しでも止めようと目論んで、目を付けたのがオール電化の
    象徴であるエコキュート。IHの方はガス併用でもかなりの住戸が使用
    しているという現状があるので、そこには出来るだけ触れないようにし
    ている。

    エコキュートは深夜が主体で稼動するから原発依存、電気料金が上がっ
    たらコスト面の優位が無くなる。というイメージを刷り込む努力をして
    いる。
    エコキュートのエネルギー効率は使い方によって大きく変わるが、現実
    は、エコジョーズの実効効率と大差ない。現時点ではまだ十分に普及し
    ていないようだが、エアコンの廃熱を利用してお湯を沸かすシステムも
    ある。それが普及するとエネルギー効率の改善、節電、電力消費のピー
    ク低減に繋がる。このようにオール電化は将来性も確実に進歩する。
    それだとガス屋はますます困るので、イメージだけでも悪化させようと
    しているのが現実。相手を落としても自分が上に行くことは無いことに
    気がつかないことがもっと情けない。

  46. 397 匿名さん

    >>396
    ところで、お宅はエコキュート愛用者ですか?

  47. 398 匿名さん


    ガス屋じゃなくても、原発依存・原発推進なオール電化はあり得ないですよ。

    原発事故でイメージはすでに地に落ちてますね。
    むしろオール電化業者がガスが危険だと訴えてイメージを悪くしようと必死ですね。
    原発に触れないようにしてね。
    火災保険でほとんどの損保でオール電化割引がなくなったように、オール電化と手全く安全とは言い切れず、無意味なんですけどね。

  48. 399 匿名さん

    自然エネルギーによる発電を推進すると、生まれてくるのは変動の激しい電力。
    これを効率よく利用するには、ピークシフトに対応した電化機器が必要。
    ガス機器は今のところ大部分が資源を食いつぶし、CO2の排出量を増大させるのみ
    で、今必要とされている電力消費のピーク低減には今も未来も効果なし。

    どちらが将来に対して現実的か分かるかな?

  49. 400 匿名

    >398
    そりゃありえないでしょう。
    家電設備は、電力が必要なだけですから。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸