東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-10 18:38:10
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。

耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。



既存物件は…。

[スレ作成日時]2011-08-07 16:57:27

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)

  1. 251 匿名さん

    売れ残り多いね。
    売主が払うのかな?
    未払い住民も少なくないみたいだ。
    維持費だけ暴騰だからかな?

  2. 252 匿名さん

    慎重に考えましょう。
    一番肝心は建物ではなく、土地です!

    1. 慎重に考えましょう。一番肝心は建物ではな...
  3. 253 匿名さん

    コレも参考に。

    1. コレも参考に。
  4. 254 匿名さん

    有意義なスレなので上げ。

  5. 255 匿名さん

    つまらん。おなじソースばかり。いい加減飽きないのかね。どんなにここでほえたって、湾岸地域の安全は確保されているのに。
    それとも何?危険、危険とまつりたてて、更なる公的資金の投入にご協力いただいているってこと?
    まあ、それで区や都にやいのやいの住民が行けば、また動かす力ともなるでしょう。
    がんばれ!!

  6. 256 匿名さん

    金や人力でなんとかできるなら苦労はないさ。

  7. 257 匿名さん

    金投入して貰えるだけまし。
    いざ地震になったら、液状化如きは可愛いもんさ。圧死、焼死、窒息死はいやだ。

  8. 259 匿名さん

    まあ、例の1000億円とやらにすがり付けよ。
    税金投入は望み薄だから。笑

  9. 260 匿名さん

    湾岸地域の災害対策費用は上乗せされちゃいますしねぇ(笑)

  10. 261 匿名さん

    除染作業と同じ。
    いくら金かけても根本的な不安は拭えない。

  11. 262 匿名さん

    まぁ、東京近辺で大きな地震が発生した後の湾岸埋立地の状況を見てみないとなんともねぇ。

  12. 263 匿名さん

    耐震対策や液状化対策費を価格に添加するから値上がりするわけか!
    何倍にもなりそうだ。
    買ってもらえるといいね。笑

  13. 264 匿名さん

    販売休止してるんだよね?

  14. 265 匿名さん

    金持ちで物好きしか買えないね

  15. 266 匿名さん

    金があったら城東からは脱出したい。

  16. 267 匿名さん

    城東より湾岸のほうが安全だよ。

  17. 268 匿名さん

    >>267
    湾岸が安心安全地域なのは先の巨大地震で立証されちゃいましたからねぇ

  18. 269 匿名さん

    次の直下型は埋立地の真下が震源地らしいですが、大丈夫?

    1. 次の直下型は埋立地の真下が震源地らしいで...
  19. 270 匿名さん

    そうですね。
    正確に言うと、危険なのは、城東地区というより、湾岸埋立地区というべきですね。

    どなたかも言ってますが、近々で東京近辺で大きな地震が発生した後の埋立地の状況を見てみないとですね。

  20. 271 匿名はん

    安全?遥か遠くの三陸沖で起きた地震で、しかもたかが震度5じゃ、
    無傷で当然でしょ?あっ、ゴメン、液状化しちゃったんだっけねw

  21. 272 匿名さん

    埋立地もそうだけど、忘れていえないのが河川沿いや低地。
    今回もかなり液状化したところがあった。
    埋立地は万人がそう思うだろうことを前提とした地盤対策を
    しているが、低地や河川近隣地、昔の湿地での対策方法は十二分に
    行われたのか見たほうがよい。

  22. 273 匿名はん

    まぁ、東京近辺で大きな地震が発生した後の湾岸埋立地の実際の状況を見てみないと手が出せないねぇ。

  23. 274 匿名さん

    君子危うきに近寄らずともいいます
    湾岸エリアはパス
    タワーはパス
    湾岸のタワーならパスの二乗ではないでしょうか

  24. 276 匿名はん

    昨夜のNHKの特集番組見なかった?
    仙台で被災したタワマンが取材され、大地震への脆弱さ・問題点が浮き彫りにされ
    周辺地域が断水してなくても、タワマンは断水してしまうという大きな欠点が曝露されてた。

    躯体は無傷でも、非常用電源は燃料(=危険物)備蓄が法律で制限されてる為
    一日ともたずに停止使用不能になり、エレベーターは勿論、揚水ポンプが停止。
    大きな高置水槽も一日でカラッポになってしまった為、近所は断水してないのに
    エッチラ、オッチラ、階段往復しての水運びの日々となってしまったそうな。

    これが厳然たる「高層難民」の真実。篭城も無理。

  25. 277 匿名さん

    >大きな高置水槽も一日でカラッポになってしまった為、近所は断水してないのに
    >エッチラ、オッチラ、階段往復しての水運びの日々となってしまったそうな。

    3.11に実際に起きた話じゃなくて、もし大地震がおきて生活インフラが止まったら

    そうなる、という仮定の話だろ。カスネガの捏造はレベルが低いな。

    中学生でも普通に想定するだろ、そのくらいの事は。

  26. 278 匿名さん

    籠城に必要な水、食料は各自で備蓄すればいいだけ。何も用意していない情弱だけが困ったことになる。

  27. 280 匿名はん

    違うよ。「実際」に仙台のタワマンで起きた紛れもない事実。

    タワマンの管理組合の理事長が、この春起きた「事実」を語り、
    NHKの女子アナと、実際に非常階段を二十数階まで登って、
    「ほら、キツイでしょ?これを一日何回もやったんだぁ・・・」と
    涙目で振替っていたよ。

    非常電源なんて、あっという間になくなるし、
    たとえ電気が復旧しても、点検が済むまでエレベーターは動かせない。
    東京に震災が来たら、官公庁や公的施設のエレベーターが最優先だから、
    民間で埋立地のタワマンのエレベーター復旧なんて、数週間後だよ。

  28. 281 匿名はん

    この番組だよ。

    首都圏スペシャル『過去からの警告 “首都圏大地震”にどう備えるか』
    http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2011-08-2...

    >高層ビルは巨大な揺れに加え、停電で水もエレベーターも使えなくなるなどの危険が指摘される・・・

  29. 282 匿名はん

    その仙台タワマンの理事長が言ってたけど、1Fの管理人室の水道は出るのに
    ポンプが動かないから、居住戸の水道は断水したまま。
    毎日、管理人室の前に水汲みの行列ができたとさ。

  30. 283 つまるところ

    つまりタワマン周囲の戸建は断水してないのに、タワマンは断水。

    高層階住人にとって、水汲み地獄の日々だったわけね。フェチ除いて。

  31. 284 匿名さん

    通電のストップによってエレベーターが使用できなくなることへの対策は、震災のずっと前にあった、電線切断による大規模停電事故のときに、タワーでは上下できないことでの不便が叫ばれ、その後、どのタワーでもその問題に最初に取り組んでいます。

    仙台のタワーがなぜ対策していなかったのか、そのことのほうが不思議です。
    災害のときは基本的に自宅から出るという必要性はないので、住民が上下しなくてもいい対策をどこも取っています。

    非常用電源によるエレベーターの使用は本当の非常のときに取っておくと思います。

    タワーによって対策は色々のようですが、結構防災組織がしっかり組まれているところが多いですね。しょっちゅうシンポなども開かれています。住民数も多いですから、中には医療関係者がいたり、そういうところでも都合がつけられるようです。

    居住者が多いので、管理費には融通が利き、いろいろなグッズをマンションでそろえてくれているみたいです。ひとりで行動しなくてもいいので、とても心強い
    ですよ。
    反対に戸建てや小規模マンションでは、結局避難所から自宅までの荷物運びは自分でしなくてはいけないのですね。しかも東京の場合は車の通行が禁止されるた
    め、徒歩で運ばなくてはいけないでしょう。それも大変だなと思います。

  32. 286 匿名さん

    でも最大の弱点は「水」だよ。いっくら溜めてもせいぜい数日しかもたない。
    結局、水汲みに「下界」へ降りなくてはならない。

    停電への「取り組み」ったって、一日やそこらで復旧する停電事故と震災とは
    比較にならない。フロアごとに飲料水備蓄したところで、これまた長期篭城は無理。

    この番組でも、佃のタワマンでの理事会による対策ぶりが取材されてたけど、
    備蓄もやはり不十分だし、住民のコミュニケーションの薄さが問題にも・・
    そうそう、頼みの非常用電源も燃料の重油が危険物なために、
    危険物取扱い法の「壁」があって、たっぷり備蓄することが不可能なんですと。

  33. 287 匿名さん

    結局、大震災後は速やかにタワマンから退去した方がイイ。

    避難所でも、親元でもいいから、地上に避難しないと生活ができなくなる。

  34. 288 匿名さん

    >非常用電源によるエレベーターの使用は本当の非常のときに取っておくと思います。

    法律で、震災後は点検が済むまで動かすことは禁止されてます。
    たとえ電気が復旧した後でも。

  35. 289 匿名さん

    まあ、好みの問題かと。
    湾岸で、自室内にこもって、ご近所さんと励ましあい、自室及び各階のマンションの備蓄品を食べて数週間過ごし、ライフラインが復旧するのを願うか、もしくは内陸で地震動による倒壊によって、何もわからないうちに圧死するか、近所の大規模火災の延焼から逃げ惑い、有害ガスを吸引して窒息死するか、逃げのびても物が散乱する道路を重い荷物を背負って、避難所に辿り着き、冬ならそこでインフルエンザの脅威に晒されながら生活するか。

    どちらの道がお好みかでしょうね。
    私は後者はやだな。

  36. 291 匿名はん

    即死と兵糧攻めによる餓死のどちらも嫌なので、湾岸埋立地のタワマンはごめんです。

  37. 292 匿名さん

    >籠城に必要な水、食料は各自で備蓄すればいいだけ。

    水は、飲み水以外に、排泄物を処理するのにも使用する。
    普通のトイレで大の場合、洗浄1回あたり、約10リットル使用する。節水トイレだと約6リットル、タンクレスでも約5リットル。
    普段から浴槽に水を溜めているような家庭ならまだしも、そうでない家庭は、結局は水汲み地獄か、避難所暮らしがスタートとなる。

  38. 293 匿名さん

    てか、中越地震を契機に法改正がなされて、「造成宅地防災区域」が指定されるようになった。

    今回も必ず法改正が行われ、高層マンションについて長周期振動や液状化の危険への対策が
    義務化されると思う。

    そうなりゃ、デベやスーゼネにとってタワマンは「旨みのない」物件となり果てる。

  39. 294 匿名さん

    総合すると、タワマンの方がアドバンテージがあるようですねぇ。

  40. 296 匿名さん

    てか、避難所に逃げ込もうとしても、雨後の竹の子の如く林立するタワマン住民を
    収容しきれる場所は無いよ。豊洲の荒れ野でテント生活?

  41. 297 匿名さん

    だんご3兄弟・・・長男「串団子 一郎」、次男「串団子 次郎」、三男「串団子 三郎」
    未納3兄弟・・・中川昭一(経済産業相)、麻生太郎(総務相)、石破茂(防衛庁 長官)の3名
    ファンド3兄弟 http://www.mizuho-am.co.jp/static/publicity/333000/index.html
    亀田三兄弟・・・亀田興毅・亀田大毅・亀田和毅

    では「在庫3兄弟」とは?

  42. 298 匿名さん

    基本知識として、避難所が一杯の場合、自宅が倒壊・損傷してない住人は
    入所を拒否されます。
    エレベーターが動かず登れませ~ん、じゃ理由になりません。

  43. 299 匿名さん

    タワマン住むなら賃貸にして、震災後はサッサと退去。これが正解。

  44. 300 匿名さん

    結論。
    タワマン住民は水汲み地獄に落ちる。

  45. 301 匿名さん

    買った人は大変だね。

  46. 302 匿名さん

    >水は、飲み水以外に、排泄物を処理するのにも使用する。
    >普通のトイレで大の場合、洗浄1回あたり、約10リットル使用する。節水トイレだと約6リットル、タンクレスで>も約5リットル。

    インフラが止まるような災害発生時に貴重な水を排泄物の処理なんぞに使用するのは
    おまえのような情弱だけ。流さずにゴミとして処理できる災害用の携帯型トイレを用意すれば
    いいだけ。結局、事前の準備をしていないやつが困るという話。

  47. 303 匿名さん

    まぁ、いずれにしても、湾岸タワマンは大変だということには違いないねぇ。

  48. 304 匿名さん

    大変だよぉ

  49. 305 匿名さん

    内陸タワマンなら水汲みジゴクにはならないと、思ってるんだろうか。

  50. 306 匿名さん

    湾岸・内陸に限らず、タワマンに縁のない人たちが騒いでいるだけですから。

  51. 307 匿名さん

    311以降、タワマン盲信するアホは一桁に。笑

  52. 308 匿名さん

    湾岸は広範囲のエリアで、いずれも地区内残留地域。避難の必要のない地域ということです。安全だからね。

    水は我が家の備蓄の場合、2年もつものを100㍑保管してます。さらにエコキュート内の水、そして各階備蓄、それからグループ階備蓄、さらにマンション地下及び最上階に備蓄があります。期限切れになりそうな備蓄食料がでるときは、自治会主催の防災パーティーやってます。笑
    楽しいですよ。備蓄食料だけではなく、パーティー参加住戸から、部屋にある食料だけで協力してつくります。実際の災害時の練習にもなります。そのため、庭には災害時に煮炊きできるよう、バーベキューができる場所があって、炭も備蓄品のひとつです。

    まあこれだけの準備ができるのは、大規模マンションだからですね。

  53. 309 匿名さん

    上下水壊れたら**流せるか?

  54. 310 匿名さん

    内陸のしょぼいマンションじゃ、瓦礫から這い出たらおもらいさんして水めぐんでもらうしかないな。

  55. 311 匿名さん

    タワマン継続使用は困難でしょうね。
    排泄物処理が不可能。

  56. 312 匿名さん

    被災したときの江東区の予想断水率79%!!!

  57. 313 匿名さん

    あ、トイレも各住戸内の備蓄が推奨されてますが、キャンプ場で使うような簡易トイレ、何十台も準備してます。でも共同で使うのに廊下でってわけにいかないから、やっぱり各階のゴミステーションに設置かなぁ。それならプライバシーも守れるし、トイレ中かなんかの札をドア前に貼っとけばいいかも。もちろん、水のいらないトイレです。

    ちなみに、内陸でのトイレ大変ですね。湾岸はいざとなったら海がそこだから、あんまり困りません。海にそのままというわけにはいきませんが、下水が流れるようにさえなれば、いざとなったら流す水は無限にあります。

  58. 314 匿名さん



    溜めて片付けることまでは想定しないのな。笑

    水はどこから来るの?笑

    空から?笑



    ヤケクソでベランダから落とすなよ!笑

  59. 315 匿名さん

    No.42 by 匿名はん 2011-08-27 11:07:12
    昨夜のNHKの特集番組見なかった?
    仙台で被災したタワマンが取材され、大地震への脆弱さ・問題点が浮き彫りにされ
    周辺地域が断水してなくても、タワマンは断水してしまうという大きな欠点が曝露されてた。

    躯体は無傷でも、非常用電源は燃料(=危険物)備蓄が法律で制限されてる為
    一日ともたずに停止使用不能になり、エレベーターは勿論、揚水ポンプが停止。
    大きな高置水槽も一日でカラッポになってしまった為、近所は断水してないのに
    エッチラ、オッチラ、階段往復しての水運びの日々となってしまったそうな。

    これが厳然たる「高層難民」の真実。篭城も無理。

  60. 317 匿名さん

    >315
    揚水ポンプが停止したら、断水は仕方ないよね。ポンプを使用しないマンションなんてほぼないから、タワマンに限った事じゃない。おそらく地域全域が全域が停電している状況だから、非常用発電機があるタワマンの方がマシだよ。タワマンは防災センターもあるから普通のマンションよりも安全だし。

  61. 318 匿名さん

    普通の10階くらいのマンションなら、階段で水運べますよ?

  62. 320 匿名さん

    おそらく停電になると受水層の水はもちろん、屋上にある高架水層からも水は住戸に供給されないんじゃないかな。電気で制御されてるから。
    高層階の人は屋上の高架水層に水を汲みにいけばいいんだよ。
    もちろん常に御風呂に水を貯めておくなど備えは必要だけどね。
    皆、仕組みを知らないだけだと思う。

  63. 321 匿名さん

    >320
    大きな受水槽と高架水槽があるタワーマンションは、災害時安心という事ですね。

  64. 323 匿名さん

    湾岸に限らず内陸も同様だから、
    全部のタワマンに対するネガレス化、してますね。

  65. 324 匿名さん

    皆仕組み知らないから苦労したんだよ。
    汚物流す水なんて何でもいいんだから。
    風呂の水で家族4人の汚物1週間くらい流せるでしょ。
    おしっこはまとめて流せばもつでしょ。
    プラスで受水槽と高架水槽があるんだから。
    電気のない生活はどちらにしても1週間が限界だよ。
    タワーマンションとか関係ない。

  66. 325 匿名さん

    インフラが止まった(短期回復が見込めない)時に、今までどおりの生活を続けようと考えるのが理解できません。
    3月の際にも食料含めて通常生活が困難なことは学習されているはずなので、
    家族などは実家や遠方に疎開・避難させるべきでしょう。

    トイレの水の確保などに悩むような事態ではないはずですが・・・

  67. 326 匿名さん

    汚物を流せないのは電気が停まったからじゃなく、液状化で配水管が壊れてしまったからでしょ。
    インフラの中でも電気の復旧は一番早いはずだよ。
    よって地盤のよい土地に住む事は今や常識。

  68. 327 匿名さん

    あまり地盤は関係ないけど〜。過去の地震で倒壊してるのはみんな内陸の地盤硬いところばかりだし。軟弱地盤が危険っていうのは、阪神後、浦安ですっかり思い込んだためだよね。確かに家が傾くって硬い地盤ではないわけだから、その点は大変だろう。でもそれで死んだ人はいないし。

    だから埋立地は危険なのではなく、液状化したら少し厄介、でも倒壊するよりましという程度。地盤対策したマンションには縁のない話。

    ライフライン止まって困るのは、タワマンだけじゃない。それに、エレベーターが動かなきゃ、協力して人海戦術でいけばいい。たとえば毎日、各フロア2戸くらいが担当して、下の階からバケツリレー方式で、上に上げるもの、下に降ろすものを一階分だけ運べばいい。非常階段は複数あるから、下へ降ろすルート、上に上げるルートってわけてね。これなら当番が回ってくるのも、精々月3回程度。一回1時間もかからないだろう。皆バラバラで対応するより合理的。協力して物事やる発想がないのが、ネガくんの不思議。孤独な人なんだね。

  69. 328 匿名さん

    >浦安ですっかり思い込んだためだよね。確かに家が傾くって硬い地盤ではないわけだから、その点は大変だろう。でもそれで死んだ人はいないし。

    豊洲や新木場などの江東区臨海部も液状化してる。

    江東区内の被害状況(江東区役所ホームページ)
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html

    >だから埋立地は危険なのではなく、液状化したら少し厄介、でも倒壊するよりましという程度。地盤対策したマンションには縁のない話。

    ↑何の根拠もない話だな。

    液状化発生の率の高い地域
    http://farm7.static.flickr.com/6139/5958890320_587965f3ab_o.jpg

    断水率マップ
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/s_taisaku.html

    内閣府や東京都によると「東京湾北部でマグニチュード7.3の地震が起きる」とする都の想定によると、水道が止まる断水率は都内平均で35%。23区は46%、多摩地区は11%と予想している。

    23区のなかでも、液状化の発生などが予想される東部地域ほど水道管への被害が大きくなると予想。断水率は墨田区が80%、江東区が79%に達するという。

    都が想定する復旧までの日数はおおむね30日以内。耐震化率が48%まで高まる2019年度でも、復旧日数が20日以内。

  70. 330 匿名さん

    >>327

    毎回同じ場所が揺れるとでも思ってるか??

    過去の巨大地震じゃ江東区湾岸は被害無かったとか書くなよ、笑われるからさ。

    過去の巨大地震のときは豊洲も有明も存在すらしなかった。

    当然だよね‥関東大震災の瓦礫で埋め立てたんだから。

    できて100年も経ってないホカホカのユルユルなんだよ。しかもその下は厚い堆積層で。

    東京湾北部地震は関東大震災の余震だな。

    直下型で速いから緊急地震速報もエレベーター非常停止も間に合わないかもなのでお気をつけを。

    内陸は潰れたり燃えやすい旧い木造家屋も密集地もほとんど無いよ。

    揺れなかった江東区江戸川区にはそういうのが残ったけど、今はマンションになったか?


    参考までに、液状化は同じ場所で繰り返します。

  71. 331 匿名さん

    東日本震災の影響で東京都23区内で液状化した所って江東区湾岸の埋立地でしょ?

    同じ埋立地でも銀座や東京駅周辺は液状化してないよ。江東区湾岸の埋立地と銀座や東京駅周辺を一緒にしないでね。

    断水率が高くなるのは液状化やそれに伴う側方流動で共同溝などの埋設管が破壊されて断水しやすいって事。

    23区の断水率を引き上げているのは墨田区江東区などの液状化しやすい地域でもある東部地域だよね。

  72. 332 匿名さん

    墨田区に湾岸は無いよ。

    水辺ってなら、隅田川は流れてるがそれは台東区中央区も条件は同じ。

  73. 333 匿名さん

    埋め立てて7~80年ですから、そうこうしているうちに100 年経っちゃうかもですね。

  74. 334 匿名さん

    百万年くらいすれば豊洲も硬い地盤になる。
    今から仕込んだ人は先見の目があるね。

  75. 335 匿名さん

    浦安の状況見てまだ埋め立て買う人いるのか。

  76. 336 匿名さん

    >335さん
    安心してください。埋立地買う人は確実に減っていると思われます。

    国土交通省が8月24日発表した全国主要都市の7月1日時点の地価動向報告によると、
    豊洲は前回に続き下落しています。

    また野村不動産アーバンネットによると、豊洲の中古マンションは最も下落率が高く9.2% です。

    何を言おうとも数字は正直です。

    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110824-OYT1T00899.htm

    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201107mansion_tokyo_23.pdf

  77. 337 匿名さん

    浦安はそうでしょうけど、豊洲や有明は安全・安心だということが逆に広まっているのでは?
    だって、本当に安全なんですから。風評被害なんて、すぐに収まりますよ。


    それより、中小の施工会社は本当に危ないと思いました。

    大京、構造欠陥で異例の建て替え 川崎のマンション
    http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011082701000427.html

  78. 338 匿名さん

    いくら安全って煽っても数字は正直。
    もう騙される人はいない。
    次の地価動向報告が実証してくれるさ。

  79. 340 匿名さん

    >東京の場合は火災のほうが危険なのは常識なんだけれど。
    >
    >住むならば湾岸だと思うよ。

    まさに湾岸デベが営業トークとして連呼してたな。
    湾岸デベが常識として祭り上げてる構図だな。
    真に受ける人もいるんだろうなぁ。

  80. 342 匿名さん

    >341
    特にそう思わないけど。

    火災ネタは火災スレでどうぞ。
    興味のある方がレスしてくれると思うよ。

  81. 343 匿名さん

    >341

    世田谷にピンク色エリアが多いね。

  82. 344 匿名さん

    >342
    都合悪くなると他スレ?
    いいんじゃない?別に話題それてないよ。火災に対する湾岸対内陸でしょ?

  83. 345 匿名さん

    火災に関しちゃ、内陸は全く勝ち目はないからな。

  84. 346 匿名さん

    火災の危険エリアも江東区がナンバーワン!

  85. 347 匿名さん

    豊洲、東雲、有明以外のね!まあ、江東区民が避難のしてきた時は、優しく面倒みますよ。同じ区民税払ってるんだし。でもそれ以外の住民は......。

  86. 348 匿名さん

    高層マンションは絶対火災起きないの?

  87. 349 匿名

    あ、涙目

  88. 350 匿名さん

    311の新宿みたいにスプリンクラー誤作動しまくりで終わるさ。

  89. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸