- 掲示板
うちのマンションに住む賃貸一家はやりたい放題。
ピアノにベランダプール、お泊り会。
周囲住民はもうウンザリしています。
皆さんの周りにはそんな一家いませんか?
そんな一家にどう対応して良いのか・・・
[スレ作成日時]2011-08-07 10:18:02
うちのマンションに住む賃貸一家はやりたい放題。
ピアノにベランダプール、お泊り会。
周囲住民はもうウンザリしています。
皆さんの周りにはそんな一家いませんか?
そんな一家にどう対応して良いのか・・・
[スレ作成日時]2011-08-07 10:18:02
つくづくヤダ。
賃貸一家。
ディスポーザーの故障も賃貸一家のせいか!?
うちのマンションでもあったな。
バルコニーに「砂場」を置いてた賃借人一家が引っ越したすぐあとに、バルコニーの
排水管が詰まって下階に汚水垂れ流し…で大騒ぎ。
砂場と賃借人はすでに退去してて、あたらしい居住者は入ったそうそうのトラブルに
びっくりだっただろうな。
あなたのマンションにも賃貸一家があふれる日も近いです。
私の隣人は分譲賃貸ですが、物音ひとつせず静かに暮らしていらっしゃいますよ。
(タワーマンション 中高層階)
玄関前に自転車2台置いてますけどね。
まあお洒落な自転車だし、角部屋だからいいかなと思っています。
そういうヤツに限って、なかなか出て行かない。
『立ち退き料を払え!』とか、平気で言いそう。
規約はもらいましたよ。全部かどうかわからないけど
管理規約のほかにもベランダ利用細則とか駐車場利用規約とか
複数いろいろありました。
ちなみに仲介なので不動産屋経由でもらいました。
管理規約には賃貸人が知る必要がないものありますからね。
そこらへんは管理会社や貸主が判断するのでは?
規約なんて賃貸の人にあげないんじゃないの?
もちろん私的な規約集みたいなものは仲介不動産屋を通してもらうだろうけど。
分譲賃貸に住んでましたが規約は守ってきちんと暮らしてましたよ。
まあ流しに天ぷら油そのまま流したり、海で砂だらけになった
浮き輪風呂場であらって砂ごと流したししちゃいました。
こんなこと自分が買ったマンションならできません。
自分が再び住む可能性があるなら人に貸すのはイヤですね。
そういう最低なヤツが、騒音主になったりするんだよ。
いずれ出て行くんだから、やりたい放題。
嫌われたって平気なんだよ。
そうなんだよね。
長居するつもりがないからやりたい放題なんだよね。
昼間は子供のたまり場でドッタンバッタン、ベランダでも遊ぶから煩い!!
賃貸禁止とかの規約って出来ないもんかねー。
分譲MSを借りています。
実際のところ,自分の家より気遣って住んでる方が大半ちゃうかな~人の所有物やし。
何かあったらすぐ引っ越すっていうのも少しは費用がかかる訳やから,マンション内であえて浮く行動は普通しませんよ。
常識が無い方は賃借人に限らず,どこでもたくさんいます。
スラム化が始まってますね。
シャワーしながらおしっこしてますがまずいですかね?
規約ではどうですか?
だから、やりたい放題なんだ・・・。
すべて管理組合員である貸主の責任ですね
賃貸契約書に管理規約を守ることは通常記載するし、規約も当然賃貸人に渡します。
関心の有無は関係ないです。
規約渡してもらったこと無いよ。
分譲賃貸に色々と住んだけど。
特にペットなど規約よりも厳しく設定していることが多いと思いますよ。
規約を渡すとその差がわかってしまい、めんどくさくなるかもね。
普通、賃貸契約には「その物件の規約に従うこと」が明記されている。
もし規約と賃貸契約の矛盾があるなら、賃貸契約のほうが無効になるだろうね。
↑そんなこと無いって(爆笑)
分譲時の規約でペット可で賃貸ではペット不可なんて普通じゃん
>>159
逆ならそうですね。
賃貸契約=ペット可、管理規約ペット不可の場合は
管理規約に従い賃貸契約が無効だとされるでしょう。
もっともその場合ペット可であることを条件に賃貸契約
を締結した善意の借主は貸主に対して契約違反を訴える
ことも可能だと思います。
そんな例めったにないよwww
ペットの件は適切でないですが、賃貸人が事務所利用をしたい
といった場合などは微妙なケースがありますよね。
都心の古いマンションだと半分くらい事務所になっている
とことかありますけどああいうマンションは管理規約どうなって
いるんでしょうね。
事務所利用が禁止というよりも、専有部については住宅以外の用途(事務所、工場、倉庫等)に
使用するのが禁止されているのが一般的な規約だと思います。
>>163
専有部の用途については、規約や賃貸契約にも明文化されてるが、正直形骸化してますね。
よほど目立つ事務所でなければ、個人で営むのと法人で営むのと区別がつけにくい上、
最近はSOHOも多いですから。
ただ、明文化されていれば、貸主又は管理組合が法的な根拠となるだけです。
166みたいにインモラル容認の人が増えたよね。いやだいやだ。
賃貸にだしたら基本リフォームしないと住めないですよ
。うちは古かったこともあり自分たちが転勤から戻って住むときはスケルトンリフォームしました。
ショック受けるほどのぼろぼろ状態で、300万円かけてリフォームしました。
でも、うちの場合、貸したのは10年だったから、まあ・・・なんとか。
今後、ダンナさんが転勤する場合は、単身赴任をお願いしています。
こんなスレがあるとはビックリしました。
分譲賃貸だと散々な言われようなんですね^^;
新築マンション購入したので、3月末には引っ越す予定ですが、
賃貸は人の家なので、自分の家以上に汚れや傷など気をつけています。
また、賃貸・持ち家に関わらず、同じマンションに住む方と
トラブルは嫌なので、騒音などには気を使いますよ。
とはいえ、我が家の前にも数家族賃貸で入ったようで、
入居当時築11年で、既に中はかなりボロボロでしたが・・・^^;
前の住人さんに小さな子供がいて、玩具の乗り物などを乗り回して
ドアにぶつかったりしたんだろうなぁと想像しました。
だから、人に貸すというのは私もやっぱり躊躇しますね^^;
分譲賃貸の身としては、十把一絡げにされたくありませんが、
自分が貸すとなると、大切に使ってもらえなかったり、
問題を起こすような人に貸してしまうのが心配ですから。
我家は1階。去年、真上の2階に越して来たのは賃貸人。
引越し挨拶に来た折には「子供が小さいのでご迷惑かけるかもしれません」
と印象は良かったのです。
そんな時、住替えを検討していたところに希望通りの物件が見つかり即契約。
我家もこの時世にしては良い値で買主が決まり、やれやれと思っていた矢先、
件の住人が豹変したかのように騒ぎ出しました。
まず、3階・4階の住人に対してTV等の騒音がうるさいと怒鳴り込み、次いで
階段の上り下りの音がうるさい、ドアを閉める音がうるさい等々各住戸に
文句を言い放ち、抗議文を各戸に配布して更に掲示板にも張り出しました。
階下の我家は階段も使わないし関係ないと思いきや、先日、遂に我家にも
やってきました。
深夜に呼び鈴がなり、インターホン越しに「うるさい」と言われました。
うちは子供はいないし何もしてないですよと答えると帰って行きましたが、
もうすぐ買主に引き渡すというのになんとも迷惑な話しです。
重要事項説明の際には、上階は普通の人ですよなんて買主に言ってしまい
ました。。。
こういうのって解決する術ってあるのかな?
駅前の40戸規模の新築マンションを契約したのですが、
資産運用目的で購入する方もいるらしく、かなり不安になってます。
駅前のマンションと言うのは分譲賃貸になりやすいんでしょうか?
(-_-;)
賃貸の部屋が何戸も増える事になれば、分譲なのに全然落ち着いて住めなくなりますよね。
うちは今は分譲を買って住んでますが、前は分譲賃貸にしばらく住んでました。
周囲のファミリー向け賃貸と比べると、分譲賃貸は広さや設備の割には割安感があったので。
最近は変わってきていますが、何といってもファミリー向け賃貸は狭くて高いのがほとんどだもの。
とはいえ、月の賃料は、今の分譲のローンと同じか、それより高いくらいでした。
(頭金をかなり入れたというのもありますが)
ちなみに、分譲賃貸は新宿30分程度の都下築20年、今住んでるのは都心30分程度の城南都区内。
今の分譲のある地域の不動産価格は、前住んでた地域の相場より、かなり高め。
それでも、今の分譲ローンより、分譲賃貸の家賃の方が高いくらいだった。
(その地域だけかもしれないけど)それなりの分譲賃貸って、結構家賃は高め。
よほど家賃補助が出てるならまだしも、、、
それなりに経済力がないと、そこそこのファミリー分譲賃貸の家賃なんて出せませんよ。
どっちにしろ、それなりの人が多いはずだけど、そんなにひどい人がいるかな、、、
また海外に出る可能性が高いので、そのときは賃貸に出そうと思ってるんですが、ちょっと不安になってきました。
広さや物件のレベルからして周辺相場は月賃料25~30万円ですが、家賃の高さに関係なく、問題入居者っています?
もちろん、確率の問題だろうけど、、、
賃貸マンションでも、安い賃料のマンションと高い賃料のマンションでは住民層が全然違うように、
分譲住民と変わらない普通な人がほとんどじゃないかなぁーと思いましたが、
確かに「借りてるだけ出ればおしまい」という感覚で共用部分を乱暴に扱われるかもしれない事は覚悟しておかないといけないかなぁ。
そうですねー。
自分が賃貸人で、分譲賃貸に入ろうという立場だと何とも思わない
もしくは良いマンションに入ってるくらいにしか思わないけど、
自分が分譲住民になると賃貸人に対しての気持ちが全然違いますね。。(-_-;)
>>193
家賃の高さや社会的地位の高さとマナーの良し悪しはあんまり関係ないですね。
むしろ人にこき使われているサラリーマンのほうが対人関係含めてまあ常識的
な人が多いです。
あと一度賃貸に出して、その後自分が住むつもりなら少なくとも壁紙はすべて
張り替えが必要ですし、年数によっては水周りの交換もしたくなると思います。
めちゃめちゃにされるというより人が住んだら内装が痛むのは当然です。
自分が住んでいれば気になりませんが、人に貸したものを見ると愕然とします。
なので家賃まるまる自分のものになると思わないほうがいいですよ。
戻るつもりならリフォーム代のプールも必要です。
うちはそんな高くなく、相場も15~6万円ってところですが、それでも
周辺よりは分譲のため設備などがよいので、法人契約がつきました。
法人契約ならあまりにひどい使い方だと、相手の不動産業者や会社など
苦情を言う先があるので、そんなにひどいことにはならないと思います。
事情があって、当分どころか全く住まないかもしれないので、
その法人契約の人が転勤しないといいなーと思ってます。
偏見すっね〜。以前、分譲賃貸に住みましたが、皆さんと変わりなく住んで居ました。ほんとに良くして頂きましたよ。でも、見栄っぱりな地域とか…は、偏見あるでしょうね。地域的には〜、ごく普通の場所でしたし良かったですよ。地域の住人と環境じゃないですか?
マンションを賃貸にしてたが、売却することにするオーナーがいるでしょう
賃貸マンションを経営として考えると、回転率の高いマンションは儲かるから売却しないが
10年以上と古く、管理組合が無能で管理会社の家畜になってるマンションは売却に出やすい
214さん、私は転勤転居に疲れ新築分譲マンションを購入しましたが、これまでで最悪な住民環境です
立地や建物は、8000万出したのでこれまでで一番よい条件ですが、住民レベルは最低です
ゴミ置場、エントランス、駐車場アルコープ
マナーは悪いは、管理組合は輪番性で無気力無責任
逃げ道のある賃貸が良かった…
買うなら中古ですよ
新築は、外れが大きい
単に、共同生活のマナーが出来てない一家を非難すればいいだけなのに、
わざわざ賃貸にからめようとするスレ主に卑しさを感じる。
同じマンションに住むのに、購入と賃貸とで人としてのレベルが違うなどと
思い上がりもはなはだしいな。
216だが以前は賃貸、今は持ち家(現金購入)だよ。
自分の家庭を持っていきなり持ち家の人は少ないと思うが、
賃貸から持ち家になったとたん、高尚な人間になったと勘違い
する人をネットではたまに見かけるな。