- 掲示板
うちのマンションに住む賃貸一家はやりたい放題。
ピアノにベランダプール、お泊り会。
周囲住民はもうウンザリしています。
皆さんの周りにはそんな一家いませんか?
そんな一家にどう対応して良いのか・・・
[スレ作成日時]2011-08-07 10:18:02
うちのマンションに住む賃貸一家はやりたい放題。
ピアノにベランダプール、お泊り会。
周囲住民はもうウンザリしています。
皆さんの周りにはそんな一家いませんか?
そんな一家にどう対応して良いのか・・・
[スレ作成日時]2011-08-07 10:18:02
新築分譲マンションに引っ越して来た賃貸家族。
何人で済むのか?知らないけれど、3カ所から荷物を
運び込んだようで、引越が3日間。2トントラック4台+
ミニトラック。
たった3DKにそんなに荷物入れたら住む所なくなる、と
思うけど。
うちのマンションでは、以前、中古販売を購入して入った人が自ら「私は宮大工で建築や管理にはとても詳しくて・・・」と会う人に吹聴し、自ら立候補して理事長になり悪名高き「合JIN社」を招き入れ、後でわかったのですが、合JIN社と組んで幾つかの一般の2倍以上の見積もりになるしなくても良かった工事を行い、ケーブルテレビを導入してマンションに支払われるべき紹介料を個人で着服したのがばれた途端、理事長の任期途中に近くの新築マンションに引越したあとに賃貸で合JIN社の手下のような人が住んだのです。
こっちは合JIN社を追い出そうと新管理会社を探したり他の居住者の皆さんに知らせたりしていると、その賃貸で入居した人が、やたら合JIN社を誉めるのです。
さすがに総会には出ませんでしたが、昼間からうろうろしていて出会った奥さんに合JIN社は素晴らしと吹聴していたそうです。
なんとか管理会社は変えることが出来ましたが、怪文書が配られたり大変でした。
噂ですが、この賃貸で入居した人が色々行っていたようでした。
そしてようやく新管理会社になってから、その賃貸の部屋の表札は同じなのですが、今は家族が住んでいるのです。
何をどうしたのかわかりませんが、賃貸は不気味ですね。
契約したマンションに非分譲(地権者分)が2戸あり賃貸出しそうで不安。賃貸だと規約に対する意識が緩そうで共有部の使い方が雑になる可能性は分譲購入者より高くなりそうですね。オーナーが厳重に注意留意を促せば逆に分譲賃貸に萎縮してちゃんと守ってくれたりもしそうですが
11さん
ご意見ありがとうございます
最初はオーナー自身が住んでいたのですが、オーナー自身も問題(騒音)一家でした。
今回も管理会社からオーナーへ連絡するも逆ギレされたそうです。
うちのマンションにもいます。
小規模DINKS向けマンションで、広さ65m2に5人で住んでいる賃貸家族がとにかくひどい。
その家の小学生の姉妹はエレベーターのドアを傘でたたいたり、エントランスのコンセントから電源をとってゲームしていたり、ローラスケートでエントランスを走って床に傷をつけたりとやりたい放題です。
エレベーターもすぐ乗らないくせに自分の階に呼んで「開」押しっぱなし。朝の通勤・通学時間帯は特に大迷惑です。
いずれいなくなるとはいっても、いつまでいるのか気になります。
うちのマンションにもいますよ。
双子の女児にEV呼ばせておいて、後からゆ〜っくり乗り込んできて、EVに乗って待ってる人がいても何の挨拶も謝罪もしない親。
みんな呆れて何も言えない。
騒音被害でε=┏(; ̄▽ ̄)┛逃げ出し賃貸物件のオーナーは、騒音加害者に負けず劣らずの騒音主になりそうなのに部屋貸すよ。
管理組合が騒音問題を個人問題にしてるとマンションはスラムかして行くぜ
分譲オーナー、賃貸家族と騒いでいても、そのマンション住民の質という点では同じだよ。
元々モラルに厳しいマンションならば、賃貸を仲介する不動産業者はそれ相応の客をつけるし、賃料もそれなりに高い。
低レベルな書き込みだな
分譲マンションでも社宅利用がある
社宅賃貸は知識人家族が利用するからマナーもいい
モラルハザード賃貸になるのは、何度も出てるが
管理組合の責任
通路やエントランスの食品の無人宅配や自転車駐輪や子供の遊び場化、騒音問題を放置した結果だ
マナーの悪い住民を放置するのはその行為を認めることになる
割れ窓現象
管理組合の責任
えーーーうちのマンションの賃貸は社宅利用ですが最低な住民ですよ。
子供3人騒ぎまくり。
エレベーターも先に何人乗っていようがママが来るまで開ボタン押したまま。
遅れて乗り込んできたママは何のリアクションもなし。
常識がないというか厚顔無知というか、、、
あと何て言うか「我が家は別格」みたいな顔して何かセレブぶってるんだよね。
ブランド物は必ずモノグラム(^^ゞ
頑張ってるみたいだけど何か垢抜けないファッションセンス。
けど、車のナンバーを見て妙に納得。
色々頑張ってるんでしょうが、他人に迷惑をかけるのだけはやめて頂きたいです。
あー。そういうことか。
非常識な家族って賃貸で入居してる可能性もあるのね。
せっかくの分譲もそういう一部の人たちのせいで住みづらくなることもあるから
集合住宅って難しいですよね。
なんのための区分所有法?管理組合?規約かな?
大金はたいて購入した我が家ではないのか?
理事会にしつこく訴えればいいではないか
個人的な嫌がらせならば別だが、他の住民の生活にも悪影響を与えいるのならなおのこと
隣室と結託して理事会に訴えれば腰の重い理事会も動かないわけにはいかない。
大人なら無責任に賃貸住民を叩くレスばかりしてないで、素直になりなさい
質問掲示板なんだからね
改善点や改善策のアドバイスを素直に聞くレスを返せないか?
文句をいいたいだけなら、バトル掲示板で[分譲VS賃貸]でもつくりなさい
確かに、意味も無く面白半分で揚げ足を取ったり自己流の省略言葉をわざと使って意味不明の文章を書き込んで楽しんでるだけとか荒らそうと言う意図を感じる書き込みを他でも見かけますね。
まともに意見を出し合える環境を保つためにも、そのような不心得な者は締め出して欲しいですね。
うちも160世帯中7世帯が賃貸。
2件となりの賃貸さんは、2人幼児がいるんだけど、
禁止されてる自転車とベビーカー2台を共用廊下に置き、ベランダプールも普通にやってます。
以前台風が来たとき、自転車とベビーカーが風で移動してローカを塞ぎ、通行できなくなりました。
理事長は知ってて何も言ってないから、私も黙ってるけど、分譲に賃貸者って良くないよ。
比較的、秩序の保たれているマンションだから目立ちます。
分譲賃貸の契約者は、一般的に通常の住宅ローン額より
多額の賃料を支払ってるし、住む権利は十分にあります。
ごく一部のマナーが悪い住人の態度だけで、どの家庭も
同じような印象になってるのは偏った考えです。
普通に生活してる場合がほとんどだと思いますよ。
No.80の賃貸住人です。
管理組合規約のコピーはもらってないですが
「ここが改正されました。」的な用紙が広告にまじって
時々ポストに投函されていて
「ああ、こんな決まりだったのね」と思う事はあります。
賃貸住人です。
管理規約は入居時に1ヶ月、預かりました。
設備の説明書も同じ。
1ヶ月の間に一読しといてねって感じでした。
まともに読まなかったですけど。
後4ヶ月で購入したマンションに引っ越しです。
契約時に頂いた管理規約は隅々まで読んで誤字脱字までチェックしました(^o^;
うちはフロントに問題ある
食品の無人宅配は規約で禁止されているのにフロントが業者に許可しました。
他所のマンションと間違えたと訂正しましたが、どうやら業者にマージン貰っていたよう。
No.80・88の賃貸住人です。
時々ポストに投函されてる規約変更などのお知らせは
ウチだけを対象にしたものでは無くて
全住居のポストに一枚のコピー用紙が「ぴら~ん。」と入ってます。
不動産屋の広告がいっぱい入ってると捨てそうになる時もしばしば・・・。
うちのマンションに子供の小学校の同級生一家が越してきた。
オーナーは海外赴任中で貸しに出ている賃貸部屋なんだけど
うちよりだいぶ広い部屋なので家賃35万。
単純にすげーと思った。そんな家賃払えるなんてどんな仕事
なんだろと興味しんしん。
35万までいかなくても、分譲マンションの賃貸って普通はかなり高いじゃないですか。自分がローンで毎月払ってる金額を考えると、賃貸で住んでる人ってどうやって払ってるんだろうって思う。うちのローンの3倍ですよ。しかも広さはうちの2/3しかないのに。むしろ賃貸の人の方が自分より金持ちなんじゃないかと思う。
うちのマンションにも幼児を含む家族が来たけど、8割は会社負担なんだって。
自力で30万弱は普通は無理だよね。
でもその家族、マンションでは禁止されてる布団干しやっちゃうんだよね・・。
恥ずかしいから辞めてほしいんだけど、誰か言ってくれないかな・・。
理事経験者として言わせてください。
分譲購入住民者と賃貸入居者は基本的に利害がちがう。
例えば廊下に自転車を放置していて注意するとする。
最終的な殺し文句は「そんな事するとマンション価値が下がりますよ。」と言うと購入者はマンション価値が下がったら困るから協力する。
しかし賃貸入居者は「マンション価値が下がれば家賃も下がるし大歓迎」となる。賃貸入居者は基本的に非協力的。嫌になったら出ていったらいいという概念が何処かにある。
迷惑するのは賃貸入居者で散々荒らされて出ていって残された購入住民。
中にはマナーの良い方もいらっしゃいますが、大抵そんな人は同じマンション内で売りに出されたら購入して移っていらっしゃる永住志向の方です。
分譲賃貸に住んでましたが規約は守ってきちんと暮らしてましたよ。
まあ流しに天ぷら油そのまま流したり、海で砂だらけになった
浮き輪風呂場であらって砂ごと流したししちゃいました。
こんなこと自分が買ったマンションならできません。
自分が再び住む可能性があるなら人に貸すのはイヤですね。
賃貸だからって流しに天ぷら油そのまま流したり
お風呂場で浮き輪洗って砂流したりするんですか?
嫌ですね、こういう非常識な人。
オーナーだから、賃貸だからという以前に
人間としてどうなんでしょうね。
うちのマンションでもあったな。
バルコニーに「砂場」を置いてた賃借人一家が引っ越したすぐあとに、バルコニーの
排水管が詰まって下階に汚水垂れ流し…で大騒ぎ。
砂場と賃借人はすでに退去してて、あたらしい居住者は入ったそうそうのトラブルに
びっくりだっただろうな。
私の隣人は分譲賃貸ですが、物音ひとつせず静かに暮らしていらっしゃいますよ。
(タワーマンション 中高層階)
玄関前に自転車2台置いてますけどね。
まあお洒落な自転車だし、角部屋だからいいかなと思っています。
規約はもらいましたよ。全部かどうかわからないけど
管理規約のほかにもベランダ利用細則とか駐車場利用規約とか
複数いろいろありました。
ちなみに仲介なので不動産屋経由でもらいました。
分譲賃貸に住んでましたが規約は守ってきちんと暮らしてましたよ。
まあ流しに天ぷら油そのまま流したり、海で砂だらけになった
浮き輪風呂場であらって砂ごと流したししちゃいました。
こんなこと自分が買ったマンションならできません。
自分が再び住む可能性があるなら人に貸すのはイヤですね。
そうなんだよね。
長居するつもりがないからやりたい放題なんだよね。
昼間は子供のたまり場でドッタンバッタン、ベランダでも遊ぶから煩い!!
賃貸禁止とかの規約って出来ないもんかねー。
分譲MSを借りています。
実際のところ,自分の家より気遣って住んでる方が大半ちゃうかな~人の所有物やし。
何かあったらすぐ引っ越すっていうのも少しは費用がかかる訳やから,マンション内であえて浮く行動は普通しませんよ。
常識が無い方は賃借人に限らず,どこでもたくさんいます。
規約渡してもらったこと無いよ。
分譲賃貸に色々と住んだけど。
特にペットなど規約よりも厳しく設定していることが多いと思いますよ。
規約を渡すとその差がわかってしまい、めんどくさくなるかもね。
ペットの件は適切でないですが、賃貸人が事務所利用をしたい
といった場合などは微妙なケースがありますよね。
都心の古いマンションだと半分くらい事務所になっている
とことかありますけどああいうマンションは管理規約どうなって
いるんでしょうね。
ショック受けるほどのぼろぼろ状態で、300万円かけてリフォームしました。
でも、うちの場合、貸したのは10年だったから、まあ・・・なんとか。
今後、ダンナさんが転勤する場合は、単身赴任をお願いしています。
こんなスレがあるとはビックリしました。
分譲賃貸だと散々な言われようなんですね^^;
新築マンション購入したので、3月末には引っ越す予定ですが、
賃貸は人の家なので、自分の家以上に汚れや傷など気をつけています。
また、賃貸・持ち家に関わらず、同じマンションに住む方と
トラブルは嫌なので、騒音などには気を使いますよ。
とはいえ、我が家の前にも数家族賃貸で入ったようで、
入居当時築11年で、既に中はかなりボロボロでしたが・・・^^;
前の住人さんに小さな子供がいて、玩具の乗り物などを乗り回して
ドアにぶつかったりしたんだろうなぁと想像しました。
だから、人に貸すというのは私もやっぱり躊躇しますね^^;
分譲賃貸の身としては、十把一絡げにされたくありませんが、
自分が貸すとなると、大切に使ってもらえなかったり、
問題を起こすような人に貸してしまうのが心配ですから。
我家は1階。去年、真上の2階に越して来たのは賃貸人。
引越し挨拶に来た折には「子供が小さいのでご迷惑かけるかもしれません」
と印象は良かったのです。
そんな時、住替えを検討していたところに希望通りの物件が見つかり即契約。
我家もこの時世にしては良い値で買主が決まり、やれやれと思っていた矢先、
件の住人が豹変したかのように騒ぎ出しました。
まず、3階・4階の住人に対してTV等の騒音がうるさいと怒鳴り込み、次いで
階段の上り下りの音がうるさい、ドアを閉める音がうるさい等々各住戸に
文句を言い放ち、抗議文を各戸に配布して更に掲示板にも張り出しました。
階下の我家は階段も使わないし関係ないと思いきや、先日、遂に我家にも
やってきました。
深夜に呼び鈴がなり、インターホン越しに「うるさい」と言われました。
うちは子供はいないし何もしてないですよと答えると帰って行きましたが、
もうすぐ買主に引き渡すというのになんとも迷惑な話しです。
重要事項説明の際には、上階は普通の人ですよなんて買主に言ってしまい
ました。。。
こういうのって解決する術ってあるのかな?
駅前の40戸規模の新築マンションを契約したのですが、
資産運用目的で購入する方もいるらしく、かなり不安になってます。
駅前のマンションと言うのは分譲賃貸になりやすいんでしょうか?
(-_-;)
賃貸の部屋が何戸も増える事になれば、分譲なのに全然落ち着いて住めなくなりますよね。
うちは今は分譲を買って住んでますが、前は分譲賃貸にしばらく住んでました。
周囲のファミリー向け賃貸と比べると、分譲賃貸は広さや設備の割には割安感があったので。
最近は変わってきていますが、何といってもファミリー向け賃貸は狭くて高いのがほとんどだもの。
とはいえ、月の賃料は、今の分譲のローンと同じか、それより高いくらいでした。
(頭金をかなり入れたというのもありますが)
ちなみに、分譲賃貸は新宿30分程度の都下築20年、今住んでるのは都心30分程度の城南都区内。
今の分譲のある地域の不動産価格は、前住んでた地域の相場より、かなり高め。
それでも、今の分譲ローンより、分譲賃貸の家賃の方が高いくらいだった。
(その地域だけかもしれないけど)それなりの分譲賃貸って、結構家賃は高め。
よほど家賃補助が出てるならまだしも、、、
それなりに経済力がないと、そこそこのファミリー分譲賃貸の家賃なんて出せませんよ。
どっちにしろ、それなりの人が多いはずだけど、そんなにひどい人がいるかな、、、
また海外に出る可能性が高いので、そのときは賃貸に出そうと思ってるんですが、ちょっと不安になってきました。
広さや物件のレベルからして周辺相場は月賃料25~30万円ですが、家賃の高さに関係なく、問題入居者っています?
もちろん、確率の問題だろうけど、、、
賃貸マンションでも、安い賃料のマンションと高い賃料のマンションでは住民層が全然違うように、
分譲住民と変わらない普通な人がほとんどじゃないかなぁーと思いましたが、
確かに「借りてるだけ出ればおしまい」という感覚で共用部分を乱暴に扱われるかもしれない事は覚悟しておかないといけないかなぁ。
そうですねー。
自分が賃貸人で、分譲賃貸に入ろうという立場だと何とも思わない
もしくは良いマンションに入ってるくらいにしか思わないけど、
自分が分譲住民になると賃貸人に対しての気持ちが全然違いますね。。(-_-;)
>>193
家賃の高さや社会的地位の高さとマナーの良し悪しはあんまり関係ないですね。
むしろ人にこき使われているサラリーマンのほうが対人関係含めてまあ常識的
な人が多いです。
あと一度賃貸に出して、その後自分が住むつもりなら少なくとも壁紙はすべて
張り替えが必要ですし、年数によっては水周りの交換もしたくなると思います。
めちゃめちゃにされるというより人が住んだら内装が痛むのは当然です。
自分が住んでいれば気になりませんが、人に貸したものを見ると愕然とします。
なので家賃まるまる自分のものになると思わないほうがいいですよ。
戻るつもりならリフォーム代のプールも必要です。