マンションなんでも質問「分譲マンションに住む賃貸一家ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 分譲マンションに住む賃貸一家ってどうですか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2021-08-24 16:00:38

うちのマンションに住む賃貸一家はやりたい放題。
ピアノにベランダプール、お泊り会。
周囲住民はもうウンザリしています。
皆さんの周りにはそんな一家いませんか?
そんな一家にどう対応して良いのか・・・

[スレ作成日時]2011-08-07 10:18:02

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

分譲マンションに住む賃貸一家ってどうですか?

  1. 1 匿名さん

    うちにもいる。
    管理人や掃除員にも横柄な態度とったり
    客を呼びまくって大騒ぎ。
    大顰蹙ですが、いずれいなくなると思えば
    そう腹もたちません。

  2. 2 匿名さん

    新築分譲マンションに引っ越して来た賃貸家族。
    何人で済むのか?知らないけれど、3カ所から荷物を
    運び込んだようで、引越が3日間。2トントラック4台+
    ミニトラック。

    たった3DKにそんなに荷物入れたら住む所なくなる、と
    思うけど。

  3. 3 匿名

    なんで賃貸ってバレちゃうの!?

  4. 4 匿名さん

    お泊り会くらいいいじゃないか・・・。毎週は嫌だけど・・・。

  5. 5 匿名

    静かにしてくれてればお泊り会しても良いよ。

  6. 6 匿名さん

    >3
    近所の不動産賃貸広告で大募集してた部屋だと
    すぐわかっちゃいますよ。

  7. 7 匿名

    管理人がばらす

  8. 8 匿名さん

    掃除のおばちゃんがバラす

  9. 9 匿名さん

    うちのマンションでは、以前、中古販売を購入して入った人が自ら「私は宮大工で建築や管理にはとても詳しくて・・・」と会う人に吹聴し、自ら立候補して理事長になり悪名高き「合JIN社」を招き入れ、後でわかったのですが、合JIN社と組んで幾つかの一般の2倍以上の見積もりになるしなくても良かった工事を行い、ケーブルテレビを導入してマンションに支払われるべき紹介料を個人で着服したのがばれた途端、理事長の任期途中に近くの新築マンションに引越したあとに賃貸で合JIN社の手下のような人が住んだのです。
    こっちは合JIN社を追い出そうと新管理会社を探したり他の居住者の皆さんに知らせたりしていると、その賃貸で入居した人が、やたら合JIN社を誉めるのです。
    さすがに総会には出ませんでしたが、昼間からうろうろしていて出会った奥さんに合JIN社は素晴らしと吹聴していたそうです。
    なんとか管理会社は変えることが出来ましたが、怪文書が配られたり大変でした。
    噂ですが、この賃貸で入居した人が色々行っていたようでした。
    そしてようやく新管理会社になってから、その賃貸の部屋の表札は同じなのですが、今は家族が住んでいるのです。
    何をどうしたのかわかりませんが、賃貸は不気味ですね。

  10. 10 スレ主

    ともかく賃貸一家は浮いてるって事ですね。
    1さんがおっしゃるように「いずれいなくなる人達」って思ってれば良いのかもしれませんね。

  11. 11 匿名

    管理組合が賃貸オーナーに対し注意喚起したのか?
    スレ主は区分所有法を勉強しなさい
    賃貸住民も規約遵守
    オーナー家族も同様
    悪質な場合はマンションから追い出すことが可能

  12. 12 匿名

    契約したマンションに非分譲(地権者分)が2戸あり賃貸出しそうで不安。賃貸だと規約に対する意識が緩そうで共有部の使い方が雑になる可能性は分譲購入者より高くなりそうですね。オーナーが厳重に注意留意を促せば逆に分譲賃貸に萎縮してちゃんと守ってくれたりもしそうですが

  13. 13 スレ主

    11さん
    ご意見ありがとうございます
    最初はオーナー自身が住んでいたのですが、オーナー自身も問題(騒音)一家でした。
    今回も管理会社からオーナーへ連絡するも逆ギレされたそうです。

  14. 14 匿名さん

    うちのマンションにもいます。
    小規模DINKS向けマンションで、広さ65m2に5人で住んでいる賃貸家族がとにかくひどい。
    その家の小学生の姉妹はエレベーターのドアを傘でたたいたり、エントランスのコンセントから電源をとってゲームしていたり、ローラスケートでエントランスを走って床に傷をつけたりとやりたい放題です。
    エレベーターもすぐ乗らないくせに自分の階に呼んで「開」押しっぱなし。朝の通勤・通学時間帯は特に大迷惑です。
    いずれいなくなるとはいっても、いつまでいるのか気になります。

  15. 15 匿名

    追い出せー

  16. 16 匿名さん

    >14
    親が子供に焚き付けてる家庭もあるみたいだし厄介な問題。

  17. 18 匿名

    親が子供にたきつけるって何の為に!?

  18. 19 匿名

    うちのマンションにもいますよ。
    双子の女児にEV呼ばせておいて、後からゆ〜っくり乗り込んできて、EVに乗って待ってる人がいても何の挨拶も謝罪もしない親。
    みんな呆れて何も言えない。

  19. 20 匿名さん

    子供に罪はないで逃れるに決まってる。
    居住専用区域で企業社宅利用ならいいが、不動産事業賃貸が出ると資産価値下がる。

  20. 21 匿名さん

    騒音被害でε=┏(; ̄▽ ̄)┛逃げ出し賃貸物件のオーナーは、騒音加害者に負けず劣らずの騒音主になりそうなのに部屋貸すよ。

    管理組合が騒音問題を個人問題にしてるとマンションはスラムかして行くぜ

  21. 22 匿名

    じゃあ、どうしたらいいの!?

  22. 23 匿名

    分譲オーナー、賃貸家族と騒いでいても、そのマンション住民の質という点では同じだよ。
    元々モラルに厳しいマンションならば、賃貸を仲介する不動産業者はそれ相応の客をつけるし、賃料もそれなりに高い。

  23. 24 匿名

    仲介業者は客なら誰でも良いって思ってますよ。
    ましてや仲介後のフォローなんてしません。

  24. 25 匿名

    分譲マンションはオーナーが変わるたびに質が落ちていくのは当然ですよ。

  25. 26 匿名

    部屋の中もガチャガチャだろうね。
    床や壁は傷だらけ。

  26. 27 匿名

    賃貸部屋に理事の輪番が回ってきたらどうするの?

  27. 28 匿名さん

    その組合の規則によります。
    普通は在住の人でないと理事にはなれない=飛ばす。

  28. 29 匿名

    うちはオーナーがなってました。
    が、一度も理事会には来なかったという話です。

  29. 30 匿名

    賃貸オーナーに理事なる責任がある。
    が、それって輪番制だろ?くだらん
    輪番制理事会なんて管理会社の言いなり
    あっても意味ない

  30. 31 匿名

    うちはオーナーが賃借人へ委任したら理事になれる規約になってます。

  31. 32 匿名

    このスレッドは、輪番制では適切な管理は出来ないと言ういい例だな

  32. 33 匿名

    輪番制じゃなかった場合で、オーナーが賃借人へ委任したら理事になれるというのも嫌だなー。

  33. 34 匿名

    賃貸の人が理事をやるべきではないと思います。
    何かと無責任になりそうだから・・・

  34. 35 匿名

    賃貸の人は永く住む気がないだろうから自分勝手さや無責任さが目立つよね

  35. 36 匿名

    全ては管理組合の責任
    見て見ぬ振り、個人問題と関わりを避けた結果
    まともな住民は転売賃貸と出て行きモンペのマンションに変わっていく

  36. 37 匿名さん

    分譲賃貸の場合、規約を守れない場合は、追い出すとかできないの?

  37. 38 匿名

    どうなんだろうね?

  38. 39 匿名

    憲法に反する規約でなければ追い出せるし、慰謝料も取れる

  39. 40 匿名

    建前はそうであっても現実的には難しいですよね・・・

  40. 41 匿名

    確かに規約規約って聞くけど、実際規約に違反するとどうなるんだろう?契約書読み返してみるか

  41. 42 匿名

    分譲・賃貸に関わらず退去勧告受けたってどれだけ強制力があるのかねえ!?
    退去させた物件は管理組合が買い取るの?

  42. 43 匿名

    マンオーナーなら区分所有法くらい知っとけ

    つい最近も管理組合に訴えられた野良猫飼育住民への判決ニュースがあっただろう

    憲法に反しない規約なら勝てる。

  43. 44 匿名

    それとこれとでは全然違いますよね〜。
    例えば裁判や総会で退去勧告が出たとしたって現実問題どうなのかって事。
    その空き部屋はどうするのかって聞いてるの。

  44. 45 匿名さん

    44さん
    自分の知ってるのは、賃貸や競売、管理組合の差し押さえ物件をどうするかなんて管理組合が決めること決まりは無いでしょう
    興味あるなら自分で調べたらどう?

  45. 46 匿名さん

    >44は区分所有になじまない種類の人だから、
    相手にしない方がいいのでは?

  46. 47 サラリーマンさん

    実際、退去させるのは相当難しいと思います。

  47. 48 匿名

    うちのマンションの賃貸の奥さんは外では(子供の幼稚園とか)中古で買ったとか言ってるんだそうな。

  48. 49 匿名

    それは痛々しい。
    そういうのって、いずれバレるものだからね、、

  49. 50 匿名

    ばれたら引っ越せばいいでしょう。
    それが賃貸の強みです。

  50. 51 匿名さん

    低レベルな書き込みだな
    分譲マンションでも社宅利用がある
    社宅賃貸は知識人家族が利用するからマナーもいい
    モラルハザード賃貸になるのは、何度も出てるが
    管理組合の責任
    通路やエントランスの食品の無人宅配や自転車駐輪や子供の遊び場化、騒音問題を放置した結果だ
    マナーの悪い住民を放置するのはその行為を認めることになる
    割れ窓現象
    管理組合の責任

  51. 52 匿名

    えーーーうちのマンションの賃貸は社宅利用ですが最低な住民ですよ。
    子供3人騒ぎまくり。
    エレベーターも先に何人乗っていようがママが来るまで開ボタン押したまま。
    遅れて乗り込んできたママは何のリアクションもなし。
    常識がないというか厚顔無知というか、、、
    あと何て言うか「我が家は別格」みたいな顔して何かセレブぶってるんだよね。
    ブランド物は必ずモノグラム(^^ゞ
    頑張ってるみたいだけど何か垢抜けないファッションセンス。
    けど、車のナンバーを見て妙に納得。
    色々頑張ってるんでしょうが、他人に迷惑をかけるのだけはやめて頂きたいです。

  52. 53 サラリーマンさん

    51さんは理事の輪番制が相当お嫌いな方みたいですね。
    それはそれなりにメリットもあると思いますがね。

  53. 54 匿名

    >>53さん>>51には輪番制の文書はないですよ

  54. 55 匿名さん

    社宅賃貸ならその会社の総務とかにクレーム入れれば少しは効果ありそうじゃないですか?

  55. 56 匿名さん

    >>54、53がありもしない文章を上げ否定したのは逆説の強調でしょうね

    >マナーの悪い住民を放置するのはその行為を認めることになる
    >割れ窓現象
    >管理組合の責任

    輪番制理事会がもたらす結果だと言いたかったのてすよ





  56. 57 匿名さん

    >>55、賃貸オーナーに社宅が人気な理由の一つです。

  57. 58 匿名

    57さん
    え?どういう意味ですか?

  58. 59 匿名さん

    あー。そういうことか。
    非常識な家族って賃貸で入居してる可能性もあるのね。
    せっかくの分譲もそういう一部の人たちのせいで住みづらくなることもあるから
    集合住宅って難しいですよね。

  59. 60 匿名

    分譲だとそうそう引っ越し出来ないから近隣と上手く付き合おうと思って気遣いしながら暮らしているけど、賃貸だとその辺の気遣い度が違うのかもね。

  60. 61 匿名

    60さんそこまで必死になるなら、管理組合に訴えればいいでしょう

  61. 62 サラリーマンさん

    気遣いながら生活するように賃借人へ言ってくれって管理組合へお願いするの!?(笑)
    聞いてくれるかな〜?

  62. 63 匿名さん

    なんのための区分所有法?管理組合?規約かな?
    大金はたいて購入した我が家ではないのか?
    理事会にしつこく訴えればいいではないか
    個人的な嫌がらせならば別だが、他の住民の生活にも悪影響を与えいるのならなおのこと
    隣室と結託して理事会に訴えれば腰の重い理事会も動かないわけにはいかない。
    大人なら無責任に賃貸住民を叩くレスばかりしてないで、素直になりなさい

    質問掲示板なんだからね
    改善点や改善策のアドバイスを素直に聞くレスを返せないか?
    文句をいいたいだけなら、バトル掲示板で[分譲VS賃貸]でもつくりなさい

  63. 65 匿名

    難しい問題だね

  64. 66 匿名さん

    確かに、意味も無く面白半分で揚げ足を取ったり自己流の省略言葉をわざと使って意味不明の文章を書き込んで楽しんでるだけとか荒らそうと言う意図を感じる書き込みを他でも見かけますね。
    まともに意見を出し合える環境を保つためにも、そのような不心得な者は締め出して欲しいですね。

  65. 67 匿名

    賃貸一家にクレームを入れるにはどこへ言うのが一番良いでしょう?
    ・直談判
    ・賃貸仲介業者
    ・オーナー
    ・管理組合・管理会社へ依頼
    他にもあれば教えてください。

  66. 68 匿名さん

    やんわり直談判が後々良いと思います。

  67. 69 匿名

    >>67
    直に苦情を伝える→改善されないことを管理組合へ→管理組合からオーナーへ→オーナーが不動産仲介業者経由で賃貸人へ
    という流れだと思う。

  68. 70 匿名

    オーナーと仲介業者が絡んできて厄介ですね。
    伝言ゲームじゃないけど、ニュアンスとか正確に伝われば良いけどね。

  69. 71 匿名

    途中でどちらかが止めるね。
    面倒だもん。

  70. 72 匿名さん

    うちも160世帯中7世帯が賃貸。
    2件となりの賃貸さんは、2人幼児がいるんだけど、
    禁止されてる自転車とベビーカー2台を共用廊下に置き、ベランダプールも普通にやってます。
    以前台風が来たとき、自転車とベビーカーが風で移動してローカを塞ぎ、通行できなくなりました。
    理事長は知ってて何も言ってないから、私も黙ってるけど、分譲に賃貸者って良くないよ。
    比較的、秩序の保たれているマンションだから目立ちます。

  71. 73 匿名

    >>70 >>71
    対応する人が感情的だとダメだろうね。
    事務的にやれば、オーナーやその同居人より拗れないと思うよ。

  72. 74 匿名さん

    分譲賃貸の契約者は、一般的に通常の住宅ローン額より
    多額の賃料を支払ってるし、住む権利は十分にあります。
    ごく一部のマナーが悪い住人の態度だけで、どの家庭も
    同じような印象になってるのは偏った考えです。
    普通に生活してる場合がほとんどだと思いますよ。

  73. 75 匿名さん

    修繕積立金はらってないでしょ?
    それなのに共用部を我が物顔で汚されては困ります。
    分譲ではなく賃貸専用のマンションないしアパートにお住みください。

  74. 76 匿名

    オーナーによっては、修繕積立金の月相当分を賃貸料金に含めてると思います。

  75. 77 匿名

    >>75
    その分オーナーが支払っているでしょ。
    で、賃貸人はオーナーに相当の賃料を払って賃貸している。
    75の論理だと、オーナーの同居人は共用部を使えないということになるね。

  76. 79 匿名

    賃借人って「規約」貰ってるのかな?
    貰ってなければ規約違反しても仕方ないよね。

  77. 80 匿名さん

    現在分譲マンションの賃貸住まいです。
    契約時に規約貰いましたが
    貸主&仲介した不動産屋の手作り感満載の物でした。

  78. 81 匿名さん

    管理組合規約のコピーとかもらわないの?

  79. 82 匿名

    手作り感満載の規約って・・・(^^ゞ
    関係ありそうな所だけ抜粋してくれたって事なのかな!?

  80. 83 匿名

    >>81
    規約の整備をロクにやっていない管理組合は多いよ。
    分譲時の規約しかなくて、その後管理組合が総会で細々とした決まりを作るけど、
    その場しのぎの議案なんで、規約や細則のどこをどう変えたのか不明なケースも多い。

  81. 84 匿名

    だからといって例え賃貸住みでも規約は持ってるべきですよね。
    知らなかった逃げる人が多いので・・・

  82. 85 匿名

    賃貸人も規約は持つべきだし、改正したら作り直して全戸配布するべきだと思うよ。
    ちなみに、「知らなかった」と逃げるのは賃貸人に限らない。

    理事長、管理会社にやられたことあるよ。

  83. 86 匿名さん

    一人でどうした?

  84. 87 匿名さん

    細則を改正したくらいで作り直していたら経費がかかって大変だと思いますが・・・

  85. 88 匿名さん

    No.80の賃貸住人です。
    管理組合規約のコピーはもらってないですが
    「ここが改正されました。」的な用紙が広告にまじって
    時々ポストに投函されていて
    「ああ、こんな決まりだったのね」と思う事はあります。

  86. 89 匿名さん

    投函主(管理会社?)は、オーナーにも郵送しているんだろうか!?
    それとも賃借人がオーナーに報告(転送)するの?

  87. 90 匿名

    賃貸住人です。
    管理規約は入居時に1ヶ月、預かりました。
    設備の説明書も同じ。
    1ヶ月の間に一読しといてねって感じでした。
    まともに読まなかったですけど。

    後4ヶ月で購入したマンションに引っ越しです。
    契約時に頂いた管理規約は隅々まで読んで誤字脱字までチェックしました(^o^;

  88. 91 匿名さん

    うちはフロントに問題ある
    食品の無人宅配は規約で禁止されているのにフロントが業者に許可しました。

    他所のマンションと間違えたと訂正しましたが、どうやら業者にマージン貰っていたよう。

  89. 92 マンション住民さん

    >>90さんのオーナーさんは良心的な方だったんですね。
    設備の説明書まで貸してくれるなんてなかなか無いと
    思いますよ。
    だけど、自分で買ったマンションの規約は読むけど
    借りたマンションのは読まないんですね(^^;)
    ま、借りてる人は皆そんな感じなんでしょう・・・

    新しいマンションライフ、楽しみですねー。

  90. 93 匿名さん

    No.80・88の賃貸住人です。
    時々ポストに投函されてる規約変更などのお知らせは
    ウチだけを対象にしたものでは無くて
    全住居のポストに一枚のコピー用紙が「ぴら~ん。」と入ってます。
    不動産屋の広告がいっぱい入ってると捨てそうになる時もしばしば・・・。

  91. 94 匿名

    住んでいて賃貸の負い目ってありますか?

  92. 95 匿名さん

    うちのマンションに子供の小学校の同級生一家が越してきた。
    オーナーは海外赴任中で貸しに出ている賃貸部屋なんだけど
    うちよりだいぶ広い部屋なので家賃35万。
    単純にすげーと思った。そんな家賃払えるなんてどんな仕事
    なんだろと興味しんしん。

  93. 96 匿名さん

    35万までいかなくても、分譲マンションの賃貸って普通はかなり高いじゃないですか。自分がローンで毎月払ってる金額を考えると、賃貸で住んでる人ってどうやって払ってるんだろうって思う。うちのローンの3倍ですよ。しかも広さはうちの2/3しかないのに。むしろ賃貸の人の方が自分より金持ちなんじゃないかと思う。

  94. 97 匿名さん

    うちのマンションにも幼児を含む家族が来たけど、8割は会社負担なんだって。
    自力で30万弱は普通は無理だよね。
    でもその家族、マンションでは禁止されてる布団干しやっちゃうんだよね・・。
    恥ずかしいから辞めてほしいんだけど、誰か言ってくれないかな・・。

  95. 98 匿名さん

    賃貸35万の人は近くの大病院のお医者さんとのことでした。

  96. 99 匿名

    お医者さん一家ならマナーもしっかりしているのでは?

  97. 100 匿名さん

    ↑なんで?

  98. 101 匿名

    いずれにせよ賃貸の人は無責任になりがちだと思います。

  99. 102 匿名

    同意

  100. 103 匿名さん

    何か問題でも!?

  101. 104 匿名

    理事経験者として言わせてください。
    分譲購入住民者と賃貸入居者は基本的に利害がちがう。
    例えば廊下に自転車を放置していて注意するとする。
    最終的な殺し文句は「そんな事するとマンション価値が下がりますよ。」と言うと購入者はマンション価値が下がったら困るから協力する。
    しかし賃貸入居者は「マンション価値が下がれば家賃も下がるし大歓迎」となる。賃貸入居者は基本的に非協力的。嫌になったら出ていったらいいという概念が何処かにある。
    迷惑するのは賃貸入居者で散々荒らされて出ていって残された購入住民。
    中にはマナーの良い方もいらっしゃいますが、大抵そんな人は同じマンション内で売りに出されたら購入して移っていらっしゃる永住志向の方です。

  102. 105 匿名

    >>104
    分譲購入住民のマナーが必ずしもいい訳ではないよ。
    永住志向特にそれまで賃貸で分譲マンションデビューで購入した住民はマナー悪いよ。
    資産価値より、自分の都合優先。根底にあるのは、自分の家なのになにが悪いという感覚。
    賃貸時代は大家さんというプレッシャーがあったけど、自分が大家になったつもりで行動するからトラブル起こす。

  103. 106 匿名さん

    持ち家かどうかと人間性は無関係ということですね

  104. 107 匿名さん

    >105
    一概にそうは言えないだろ。今まで賃貸でずさんな管理や構造だったら、自分が”大家”になった
    分譲マンションではちゃんとしていきたいと思う事だってあるだろ。
    結局住む人次第

  105. 108 匿名

    >>107
    意味不明。賃貸でずさんな管理や構造だったから、104が書いているように、嫌になったら出ていけばいい考えで行動して、
    購入して「大家」にならないとちゃんとできないの?

    分譲購入住民は「大家さん」じゃないでしょ。

    自分が持つ部屋の中ならともかく、マンション全体では、数いるオーナーの一人に過ぎない。

    106の言う通り、持ち家かどうかは無関係だと思うけどね。

  106. 109 匿名

    持ち家ならば何でも大切に扱うと思う。
    なのに隣の賃貸一家はドアの開け閉めも掃除機のかけ方、家具の移動もガサツ極まりない。
    賃貸云々ではなく育ちの差かもしれませんが・・・

  107. 110 匿名

    賃貸一家は理事になれますか?

  108. 113 匿名

    オーナーから委任状もらえば理事になれるんじゃない!?
    規約にもよるとは思うけど。
    でも何で賃貸一家がわざわざ理事になりたいの?

  109. 114 匿名さん

    賃貸住まいだけど、オーナー気分を味わいたいんじゃない?

  110. 115 匿名

    でもさー理事の中で浮くんじゃない!?

  111. 117 匿名さん

    分譲賃貸に住んでましたが規約は守ってきちんと暮らしてましたよ。
    まあ流しに天ぷら油そのまま流したり、海で砂だらけになった
    浮き輪風呂場であらって砂ごと流したししちゃいました。
    こんなこと自分が買ったマンションならできません。
    自分が再び住む可能性があるなら人に貸すのはイヤですね。

  112. 118 匿名

    そういう事ですな。

  113. 119 匿名さん

    賃貸だからって流しに天ぷら油そのまま流したり
    お風呂場で浮き輪洗って砂流したりするんですか?
    嫌ですね、こういう非常識な人。
    オーナーだから、賃貸だからという以前に
    人間としてどうなんでしょうね。

  114. 121 サラリーマンさん

    つくづくヤダ。
    賃貸一家。
    ディスポーザーの故障も賃貸一家のせいか!?

  115. 122 匿名さん

    うちのマンションでもあったな。
    バルコニーに「砂場」を置いてた賃借人一家が引っ越したすぐあとに、バルコニーの
    排水管が詰まって下階に汚水垂れ流し…で大騒ぎ。

    砂場と賃借人はすでに退去してて、あたらしい居住者は入ったそうそうのトラブルに
    びっくりだっただろうな。

  116. 123 匿名さん

    あなたのマンションにも賃貸一家があふれる日も近いです。

  117. 124 入居済み住民さん

    私の隣人は分譲賃貸ですが、物音ひとつせず静かに暮らしていらっしゃいますよ。
    (タワーマンション 中高層階)

    玄関前に自転車2台置いてますけどね。
    まあお洒落な自転車だし、角部屋だからいいかなと思っています。

  118. 125 匿名

    うちのマンションの賃貸一家はやりたい放題。
    早く出ていってくれないかなー。

  119. 126 匿名さん

    そういうヤツに限って、なかなか出て行かない。
    『立ち退き料を払え!』とか、平気で言いそう。

  120. 128 匿名

    タワーマンションは賃貸が多いそうですよね

  121. 129 匿名

    賃貸に出したら室内はボロボロになるって事だな

  122. 130 匿名

    賃貸の人は規約なんて知ってるの!?
    規約もらってるの?

  123. 131 匿名さん

    規約はもらいましたよ。全部かどうかわからないけど
    管理規約のほかにもベランダ利用細則とか駐車場利用規約とか
    複数いろいろありました。
    ちなみに仲介なので不動産屋経由でもらいました。

  124. 132 匿名

    全部かどうか判らない規約なんて(^^ゞ

  125. 133 匿名さん

    管理規約には賃貸人が知る必要がないものありますからね。
    そこらへんは管理会社や貸主が判断するのでは?

  126. 134 匿名さん

    規約なんて賃貸の人にあげないんじゃないの?
    もちろん私的な規約集みたいなものは仲介不動産屋を通してもらうだろうけど。

  127. 136 匿名

    135さんは貸主なの?

  128. 138 匿名

    なんだそりゃ!?

  129. 140 匿名さん

    分譲賃貸に住んでましたが規約は守ってきちんと暮らしてましたよ。
    まあ流しに天ぷら油そのまま流したり、海で砂だらけになった
    浮き輪風呂場であらって砂ごと流したししちゃいました。
    こんなこと自分が買ったマンションならできません。
    自分が再び住む可能性があるなら人に貸すのはイヤですね。

  130. 141 匿名

    最低

  131. 142 匿名さん

    そういう最低なヤツが、騒音主になったりするんだよ。
    いずれ出て行くんだから、やりたい放題。
    嫌われたって平気なんだよ。

  132. 143 匿名

    そうなんだよね。
    長居するつもりがないからやりたい放題なんだよね。
    昼間は子供のたまり場でドッタンバッタン、ベランダでも遊ぶから煩い!!
    賃貸禁止とかの規約って出来ないもんかねー。

  133. 144 匿名さん

    分譲MSを借りています。
    実際のところ,自分の家より気遣って住んでる方が大半ちゃうかな~人の所有物やし。
    何かあったらすぐ引っ越すっていうのも少しは費用がかかる訳やから,マンション内であえて浮く行動は普通しませんよ。
    常識が無い方は賃借人に限らず,どこでもたくさんいます。

  134. 145 匿名

    そんな人ばっかりだと良いけどね。
    残念ながら、うちのマンションの賃貸一家は非常識極まりないです。

  135. 146 匿名さん

    スラム化が始まってますね。

  136. 147 匿名

    そうだねー。
    賃貸物件が増えるとスラム化も加速する感じだね。

  137. 148 匿名さん

    シャワーしながらおしっこしてますがまずいですかね?

  138. 149 匿名さん

    規約ではどうですか?

  139. 150 匿名

    規約や機器などの取説を全てもらってる賃借人はあまり居ないでしょうね。

  140. 151 匿名さん

    だから、やりたい放題なんだ・・・。

  141. 152 匿名さん

    すべて管理組合員である貸主の責任ですね

  142. 153 匿名

    規約を渡したところで関心ないでしょ

  143. 154 匿名さん

    賃貸契約書に管理規約を守ることは通常記載するし、規約も当然賃貸人に渡します。
    関心の有無は関係ないです。

  144. 155 匿名さん

    規約渡してもらったこと無いよ。
    分譲賃貸に色々と住んだけど。

    特にペットなど規約よりも厳しく設定していることが多いと思いますよ。
    規約を渡すとその差がわかってしまい、めんどくさくなるかもね。

  145. 156 匿名

    規約と賃貸借契約が違うって変な話じゃない?

  146. 157 匿名

    そう?賃貸は借主と貸主との契約だから規約とは別の約束があっても納得

  147. 158 匿名さん

    普通、賃貸契約には「その物件の規約に従うこと」が明記されている。
    もし規約と賃貸契約の矛盾があるなら、賃貸契約のほうが無効になるだろうね。

  148. 159 匿名さん

    ↑そんなこと無いって(爆笑)

    分譲時の規約でペット可で賃貸ではペット不可なんて普通じゃん

  149. 160 匿名さん

    >>158

    キミみたいなゴネ系にはオーナー側も貸しづらそう。
    っていうか断られるかな。

  150. 161 匿名さん

    >>159

    逆ならそうですね。
    賃貸契約=ペット可、管理規約ペット不可の場合は
    管理規約に従い賃貸契約が無効だとされるでしょう。

    もっともその場合ペット可であることを条件に賃貸契約
    を締結した善意の借主は貸主に対して契約違反を訴える
    ことも可能だと思います。

  151. 162 匿名さん

    そんな例めったにないよwww

  152. 163 匿名さん

    ペットの件は適切でないですが、賃貸人が事務所利用をしたい
    といった場合などは微妙なケースがありますよね。

    都心の古いマンションだと半分くらい事務所になっている
    とことかありますけどああいうマンションは管理規約どうなって
    いるんでしょうね。

  153. 164 匿名

    事務所禁なんて規約ある?

  154. 165 匿名さん

    事務所利用が禁止というよりも、専有部については住宅以外の用途(事務所、工場、倉庫等)に
    使用するのが禁止されているのが一般的な規約だと思います。

  155. 166 匿名さん

    >>163
    専有部の用途については、規約や賃貸契約にも明文化されてるが、正直形骸化してますね。
    よほど目立つ事務所でなければ、個人で営むのと法人で営むのと区別がつけにくい上、
    最近はSOHOも多いですから。

    ただ、明文化されていれば、貸主又は管理組合が法的な根拠となるだけです。

  156. 167 匿名

    結局は賃貸借は厄介だよ。

  157. 168 匿名さん

    166みたいにインモラル容認の人が増えたよね。いやだいやだ。

  158. 169 匿名

    やっぱり自分の大切な家を他人に貸すのは嫌だなー。

  159. 170 匿名

    ↑で言ってる都心の古いのは元々賃貸だからOKなんじゃね?

  160. 171 匿名

    賃貸に出したらボロボロになるよ

  161. 172 匿名

    タバコ、壁にフック、浴室は黴だらけ、床は傷だらけ、、、

  162. 173 匿名さん

    賃貸にだしたら基本リフォームしないと住めないですよ
    。うちは古かったこともあり自分たちが転勤から戻って住むときはスケルトンリフォームしました。

  163. 174 匿名さん

    ショック受けるほどのぼろぼろ状態で、300万円かけてリフォームしました。

    でも、うちの場合、貸したのは10年だったから、まあ・・・なんとか。
    今後、ダンナさんが転勤する場合は、単身赴任をお願いしています。

  164. 175 匿名

    スケルトンリフォームって何ですか!?

  165. 176 匿名

    わからんね

  166. 177 匿名

    はて?

  167. 178 匿名さん

    スケルトンだから、骨組みだけにしちゃうとか?(苦笑)

  168. 179 匿名さん

    >>178

    正解です

  169. 180 匿名

    まぢで?
    お金かかりそー。
    だったら空室にしておいた方が良い気がする

  170. 181 匿名さん

    古かったら別に賃貸に出してなくてもスケルトンリフォームまで
    いかなくても、配管からリフォームすることありますよ。

  171. 182 匿名

    そんな古いマンションやだー

  172. 183 匿名さん

    マンションの一区画だけが骨組みの状態。
    壁も窓もない状態なんてありえるの?

  173. 184 匿名さん

    本当に知らないのか、それとも?

  174. 185 匿名さん

    スケルトンとインフィルの区別がついてないんだね

  175. 186 匿名

    早く引っ越してくれー!!

  176. 187 匿名

    余計なお世話

  177. 188 匿名さん

    賃貸のくせに大きな顔しないでね

  178. 189 分譲賃貸住人です

    こんなスレがあるとはビックリしました。
    分譲賃貸だと散々な言われようなんですね^^;

    新築マンション購入したので、3月末には引っ越す予定ですが、
    賃貸は人の家なので、自分の家以上に汚れや傷など気をつけています。
    また、賃貸・持ち家に関わらず、同じマンションに住む方と
    トラブルは嫌なので、騒音などには気を使いますよ。

    とはいえ、我が家の前にも数家族賃貸で入ったようで、
    入居当時築11年で、既に中はかなりボロボロでしたが・・・^^;
    前の住人さんに小さな子供がいて、玩具の乗り物などを乗り回して
    ドアにぶつかったりしたんだろうなぁと想像しました。

    だから、人に貸すというのは私もやっぱり躊躇しますね^^;
    分譲賃貸の身としては、十把一絡げにされたくありませんが、
    自分が貸すとなると、大切に使ってもらえなかったり、
    問題を起こすような人に貸してしまうのが心配ですから。

  179. 190 建築家

    我家は1階。去年、真上の2階に越して来たのは賃貸人。
    引越し挨拶に来た折には「子供が小さいのでご迷惑かけるかもしれません」
    と印象は良かったのです。
    そんな時、住替えを検討していたところに希望通りの物件が見つかり即契約。
    我家もこの時世にしては良い値で買主が決まり、やれやれと思っていた矢先、
    件の住人が豹変したかのように騒ぎ出しました。
    まず、3階・4階の住人に対してTV等の騒音がうるさいと怒鳴り込み、次いで
    階段の上り下りの音がうるさい、ドアを閉める音がうるさい等々各住戸に
    文句を言い放ち、抗議文を各戸に配布して更に掲示板にも張り出しました。
    階下の我家は階段も使わないし関係ないと思いきや、先日、遂に我家にも
    やってきました。
    深夜に呼び鈴がなり、インターホン越しに「うるさい」と言われました。
    うちは子供はいないし何もしてないですよと答えると帰って行きましたが、
    もうすぐ買主に引き渡すというのになんとも迷惑な話しです。
    重要事項説明の際には、上階は普通の人ですよなんて買主に言ってしまい
    ました。。。
    こういうのって解決する術ってあるのかな?

  180. 191 匿名さん

    それは上階の住民が買主から金もらってますね。
    私にはわかります。

  181. 192 分譲契約済み

    駅前の40戸規模の新築マンションを契約したのですが、
    資産運用目的で購入する方もいるらしく、かなり不安になってます。

    駅前のマンションと言うのは分譲賃貸になりやすいんでしょうか?
    (-_-;)
    賃貸の部屋が何戸も増える事になれば、分譲なのに全然落ち着いて住めなくなりますよね。

  182. 193 匿名さん

    うちは今は分譲を買って住んでますが、前は分譲賃貸にしばらく住んでました。
    周囲のファミリー向け賃貸と比べると、分譲賃貸は広さや設備の割には割安感があったので。
    最近は変わってきていますが、何といってもファミリー向け賃貸は狭くて高いのがほとんどだもの。

    とはいえ、月の賃料は、今の分譲のローンと同じか、それより高いくらいでした。
    (頭金をかなり入れたというのもありますが)
    ちなみに、分譲賃貸は新宿30分程度の都下築20年、今住んでるのは都心30分程度の城南都区内。
    今の分譲のある地域の不動産価格は、前住んでた地域の相場より、かなり高め。
    それでも、今の分譲ローンより、分譲賃貸の家賃の方が高いくらいだった。

    (その地域だけかもしれないけど)それなりの分譲賃貸って、結構家賃は高め。
    よほど家賃補助が出てるならまだしも、、、
    それなりに経済力がないと、そこそこのファミリー分譲賃貸の家賃なんて出せませんよ。
    どっちにしろ、それなりの人が多いはずだけど、そんなにひどい人がいるかな、、、

    また海外に出る可能性が高いので、そのときは賃貸に出そうと思ってるんですが、ちょっと不安になってきました。
    広さや物件のレベルからして周辺相場は月賃料25~30万円ですが、家賃の高さに関係なく、問題入居者っています?
    もちろん、確率の問題だろうけど、、、







  183. 194 分譲契約済み

    賃貸マンションでも、安い賃料のマンションと高い賃料のマンションでは住民層が全然違うように、
    分譲住民と変わらない普通な人がほとんどじゃないかなぁーと思いましたが、
    確かに「借りてるだけ出ればおしまい」という感覚で共用部分を乱暴に扱われるかもしれない事は覚悟しておかないといけないかなぁ。

  184. 195 匿名

    いずれにせよ浮いてる存在だと思う。

  185. 196 匿名さん

    そうですねー。
    自分が賃貸人で、分譲賃貸に入ろうという立場だと何とも思わない
    もしくは良いマンションに入ってるくらいにしか思わないけど、
    自分が分譲住民になると賃貸人に対しての気持ちが全然違いますね。。(-_-;)

  186. 197 匿名

    どう違うの?

  187. 198 匿名さん

    197さん
    同じ分譲住民と違ってやっぱり「警戒」して見てしまう感じ。
    そうゆうのよく聞くし。。

  188. 199 匿名

    警戒って(^^ゞ
    犯罪者じゃあるまいしー

  189. 200 匿名さん

    >>193

    家賃の高さや社会的地位の高さとマナーの良し悪しはあんまり関係ないですね。
    むしろ人にこき使われているサラリーマンのほうが対人関係含めてまあ常識的
    な人が多いです。

    あと一度賃貸に出して、その後自分が住むつもりなら少なくとも壁紙はすべて
    張り替えが必要ですし、年数によっては水周りの交換もしたくなると思います。
    めちゃめちゃにされるというより人が住んだら内装が痛むのは当然です。
    自分が住んでいれば気になりませんが、人に貸したものを見ると愕然とします。
    なので家賃まるまる自分のものになると思わないほうがいいですよ。
    戻るつもりならリフォーム代のプールも必要です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸