マンション雑談「【23区】住むだけでなく、賃貸・売却も考慮すると大震災後はどの地域がお勧め?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 【23区】住むだけでなく、賃貸・売却も考慮すると大震災後はどの地域がお勧め?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-09-07 08:43:07
【一般スレ】東京23区賃貸・購入で震災後にお勧めの地域| 全画像 関連スレ まとめ RSS

リーシング・マネジメント・コンサルティング株式会社
仲介会社アンケート(回答総数:290社)
「東日本大震災後の都心賃貸マンション市場の動向」調査結果
http://www.lmc-c.co.jp/data/pdf/topics/lmc_release_20110624-2.pdf


■4月~5月の客足は例年と比べどのように変化しましたか?(主要エリア別)
港区内陸部(六本木・赤坂・麻布十番) 「増えた」72%
 ・中央区 「増えた」35%
  中央区は沿岸部の勝どき・月島エリアの人気が下がった影響が出ている
  との回答が挙がっている。

■震災が原因と考えられる、解約理由は発生しましたか?
 「あった」61%

「タワーマンション・マンション高層階の解約(25)」にはマンションの低
層階へ住み替えを伴っての解約という回答(10)も多く、低層階は今後賃
貸ニーズが高まる可能性が大。

■震災後にエンド客の希望条件に変化はありましたか?
「あった」71%

「タワーマンション・高層階を敬遠」82回答
「沿岸部や埋立地を敬遠」24回答

・希望条件では「タワーマンション・高層階の敬遠/低層階を希望」が圧倒
的に多く、これまで眺望の良さやステータスに魅力を感じていたエンド客
からの評価が一変したと考えられる。
・沿岸部・埋立地の物件を避けて内陸部の物件を求める動きが出ている。
募集図面中に、液状化マップや海抜マップなどを用いて安全性を訴える
ケースも出ている。

[スレ作成日時]2011-08-06 14:51:48

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区】住むだけでなく、賃貸・売却も考慮すると大震災後はどの地域がお勧め?

  1. 1 匿名さん

    東北大震災は関東地方にも甚大な被害を与えました。 
    特に埋め立て地の液状化現象や埋め立て地に建つ建物被害は大きく、これか
    らの不動産人気度に多大な影響を与えることでしょう。

    全国には海を埋め立てて宅地化し、住宅やマンションを建てている場所が沢
    山あります。

    地盤が悪い場所でも、地盤改良や杭打ち、あるいはピットの導入で建物自体
    は倒壊の危険性が少なくなりました。

    しかし周辺が、液状化現象により歩道や車道が破壊されたり、マンションの
    大きな揺れは岩盤に建つ建物より埋め立て地に建つマンションの方が大きく、
    荷物が落ちてきて室内がメチャクチャになったり、エレベ-タ-が止まった
    りする被害のほとんどは軟弱地盤に建つマンションでした。

  2. 2 匿名さん

     大震災の影響で、高層マンションや旧耐震基準の古い建物、埋立
    地や低地は敬遠されているようです。

    不動産の競売でも、高層マンションより中低層マンションが人気の
    ようで、売却基準価額に対する上乗せ率は後者が高いとのこと。

    液状化した地域も敬遠されています。地盤のしっかりした高台の
    人気が強まっているようです。しかし、土地の性状や経歴をきち
    んと把握するのが容易ではない場合も多々あるでしょう。

    これがきちんと分かれば安心できますが、しかし、もし不安な要
    素がわかれば心理的に動揺します。それでもおいそれと移転でき
    ない場合も少なくないでしょう。すべてお金が絡むからです。

    次善の策としては、今現在の状況下で最善の策を尽くすしかない
    でしょう。耐震のための補強などです。とくに老朽家屋(マンシ
    ョン、アパートなど)を賃貸している場合、耐震対策が大事です。
    万一、地震で家屋が倒壊したりして人身事故があった場合で耐震
    対策が不十分であった場合などは所有者の維持管理責任等が議論
    されることも考えられます。大地震が起きた後だけに注意するの
    が一般的になっていくでしょう。また、地震保険に加入しておく
    ことが、本当の意味で保険になります。

  3. 3 匿名さん

    「住宅ローンでマイホーム購入」がいかにハイリスクか 2011.07.09 16:00

     経済的な側面から見れば、人生のポートフォリオは、自ら働いてお金を稼ぐ
    「人的資本」と不動産や預貯金などの「金融資本」で構成されている。しかし、
    現代日本人の金融資本は、その大半を不動産が占めているのが現状だ。資産運
    用の観点から見たマイホーム購入のリスクについて、資産運用や人生設計につ
    いての多数の著書で知られる作家・橘玲氏が解説する。
     * * *
     戦後の日本社会において、人生設計の最適なポートフォリオは、大きな会社
    に就職し、住宅ローンを借りてマイホームを購入し、定年まで勤め上げた後は
    退職金と年金で悠々自適の生活を送ることだとされてきた。
     ところが、どうだろう。
     日本人の資産運用は預貯金が大半だといわれるが、実際には、その「金融資本」
    のほとんどは不動産に集中している。年収の何倍にも及ぶ住宅ローンを組んで
    マイホームを買うことは、レバレッジ(てこの原理)をかけて不動産に投資す
    るのと同じだから、これは要するに不動産の信用取引だ。

     バブルが崩壊した1990年代以降、地価の下落傾向に歯止めはかかっていない。
    それにもかかわらず、多くの日本人は「土地神話」を信じて、不動産を所有する
    ことのリスクから目をそむけてきた。

     経済学的に考えれば、持ち家と賃貸の違いは不動産投資のリスクを負うかどう
    かだ。今回の震災では家ごと津波で流されたり、原発からの放射能汚染で避難区
    域に指定されたり、首都圏・湾岸エリアの埋立地では液状化に見舞われるなど、
    想像すらできないことが現実のものとなった。余震のたびに大きく揺れるオール
    電化の超高層マンションが敬遠され、価値が大幅に下落しているともいう。今回
    の震災は、マイホームという不動産投資のリスクを顕在化させたのだ。

     ところが賃貸なら、こうした不動産のリスクをすべて大家に転嫁できる。地震
    や津波で家がなくなっても、契約を打ち切って別のところに住み替えればいい
    だけだ。

     これに対してマイホームは、資産運用の観点から見れば、卵をひとつのカゴ
    に盛っているようなものだ。不動産は価格変動の大きい投資商品で、それにリ
    スク耐性の低い個人が金融資産のすべてを投じ、さらには住宅ローンでレバレ
    ッジまでかけて投資リスクを極大化している。それが今でも、「安全で有利」
    な資産運用だと信じられているのだ。

    ※マネーポスト2011年7月号

  4. 4 匿名さん

     液状化現象で盛んにニュースに登場する千葉県浦安市ですが、地震以来1か月を超えても不便な生活を強いられ続けているようです。
    建物は無事でも、ライフラインが破壊されてしまっては住めなくなります。
    今後は、液状化が懸念されるエリアのマンションは敬遠する人が増えることになるかもしれません。

    ●液状化による被害 
     液状化現象とは、具体的には、地下水が地上に噴き出し、地盤が沈下し、基礎が地表近くにある一戸建てなども沈下します。沈下の度合いが場所により異なると(不等沈下または不同沈下という)、建物自体や,床や柱などが傾いたりします。
     深い場所にある硬い地盤に支持されているマンションでは、建物の沈下がないため、外部の道路や下水管などと高さの差が生じたり、出入口付近に段差が生じたりします。
     また、テレビでご覧になった人も多いと思いますが、地下にある建造物で内部空間の大きいマンホール・下水管・浄化槽などは、体積に比べて軽いため、地下水圧が高くなって浮き上がってしまうのです。
    護岸や道路が蛇行したり、傾斜したり、また浮きあがりを引き起こすこともあります。

    ●杭が長いマンションは要注意 
    ところで、地盤の弱い埋め立て地域は、地中の硬い地盤(支持層)は、50メートルくらい深い所にあります。マンションを支える杭は、この支持層に達するまで深く打ち込まれます。このため、建物は倒壊するまでに至らないわけです。
     しかし、逆に言えば杭の長いマンションは、弱い地盤の上に立っていることを示しています。支持層までの途中の土壌がどのような性質か、例えば砂か泥かなどによって透水性が異なるため、液状化の危険度も違ってきますので、地盤が緩い=液状化懸念が大きいとはなりませんが、杭が何十メートルもある場合、支持層までの途中の土質によっては液状化が起こる懸念のあるマンションと言えるのです。

    ●河川が近いと危険が?
     液状化が起こりやすい地域は、湾岸エリアばかりではありません。大きな河川が近くを通っていれば、その周辺は緩い地盤であることが多いのです。
     一般に液状化しやすい地形として、自然地形では?湾岸、?三角州、?河口、?砂丘間凹地、?旧河道、?河川沿い、?谷底平野などですが、人工地盤では、?埋立地、?沼・湿地・水田・谷の盛土地などが挙げられます。
     このような場所では、杭が長いマンションが多く、地下数十メートルの堅固な支持層まで打ち込まれています。
     具体的な地名をここで述べるのは憚(はばか)れますが、川や谷が付く町は要注意ということになります。もちろん、誤解をしないで頂きたいのは、杭が長いマンションはみな危険ということではありません。

    ●土質や硬さを聞いてみよう 
     マンションを設計する際、必ず事前に地盤調査という作業を行ないます。大別すれば、粘土質地盤、砂質地盤、礫層の順に硬くなっていきますが、サンプリングした調査データを図表化した資料(N値グラフ)が販売事務所には置いてありますから、見せてもらいながら説明を受けるといいですね。
     軟弱地盤が地下何メートルまで続き、硬い地盤が何メートルから始まっているかが一目で分かるように、グラフ化されています。また、そこには土質も書き込まれています。
     一般にN値が20以下の緩い砂層が液状化しやすく、粗い砂礫や粘土からなる地盤は液状化の可能性は低いとされています。

    ●液状化危険度マップも確認しておこう 
     自治体にもよりますが、液状化の危険があるとされる地域では、大抵マップを作っています。過去の液状化履歴が分かるようになっている自治体もありますから、各自治体のホームページで確認してみましょう。

  5. 5 匿名さん

    雑談板へ立てろ。

  6. 6 匿名

    どうしても豊洲、有明のような臨海部の埋立地は避けられるよね。

    眺望だけで人気を集める時代は終焉したからね。

    70m以上の杭打ちをしなければならない脆弱地盤じゃ無理もないけど。

  7. 7 匿名さん

    杭の長さでいうと、豊洲は30メートル、有明は20メートルくらいだよ。
    調べてみたら?

  8. 8 匿名さん

    杭伸ばしても二千メートルも深さあるから簡単に支持層まで届かないし。
    杭が長いとボキンと折れるし。

  9. 9 匿名さん

    2000メートル????
    大丈夫かいな。

    有明でも20メートルくらいだよ。

  10. 10 匿名さん

    有明の地下20メートルはドロドロでしょ。
    基礎工事の排水大変だったし。

  11. 11 匿名さん

    >「タワーマンション・高層階を敬遠」82回答
    >「タワーマンション・高層階を敬遠」82回答
    >「タワーマンション・高層階を敬遠」82回答

    これ、すごい拒絶反応だね・・・。これは不動産屋さんもガッカリだね。
    スミフの在庫とかどうすんの?

  12. 12 匿名さん

    豊洲、有明等湾岸タワーを今買う人は地震の時、関東にいなかった人じゃないと考えられない
    仕事で湾岸のビルにいたけど、揺れかた半端なかったよ。書類も散乱したし。その後、自分の家、内陸部の賃貸マンション1階に帰ったら何も落ちてなかったし、動いてもなかった

  13. 13 匿名さん

    あるいは「もう大きな地震は来ない」と確信してる人達じゃないの?

  14. 14 匿名さん

    ゴールデンウィークの一斉退去引っ越し
    次のピークはお盆休みだね

  15. 15 匿名さん

    >あるいは「もう大きな地震は来ない」と確信してる人達じゃないの?

    そうじゃないとモチベーションないよね。

  16. 16 匿名さん

    今日も小さく何回も揺れてますね。
    だんだんメリメリって大きいの来るかと思うとやだな。

  17. 17 匿名さん

    大丈夫。
    どうせ人間は200年も300年も生きないから。

  18. 18 匿名さん

    いや、あと10年生きてるかどうか…。

  19. 19 匿名さん

    >>18
    >いや、あと10年生きてるかどうか…。

    だよね!
    どうせあと10年もないなら
    おしゃれなベイエリアで、快適で楽しく豪華なアーバンリゾートライフを送りたいよね!

  20. 20 匿名さん

    オマエと心中したくない

  21. 21 匿名さん

    どこがリゾートだって???

  22. 22 技術系さん

    カタカナ好きらしいよ埋立地くんは

    共同溝なんてヘンテコな漢字も好き

    でもテイゾウなんて言っちゃう

    面白いね^^

  23. 24 匿名さん

    広いからしかたないね

  24. 25 匿名さん

    湾岸タワーマンションの杭の長さと地震対策

    中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
    港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
    港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震
    港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
    港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
    港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震
    港区港南 ワールドシティタワーズ 28m/制震
    港区港南 ベイクレストタワー 28m/耐震
    江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
    江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
    江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
    江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
    江東区東雲 Wコンフォートタワーズ 70m/制震
    江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震

  25. 26 匿名さん

    悔いの長さと考えては?

  26. 27 匿名さん

    今の新築の杭の長さが知りたいなぁー。

  27. 28 匿名さん

    今、買うなら安全・安心が立証された有明地域かも!!

  28. 29 匿名さん

    嘘つき続けると罪悪感なんてないんでしょうね。
    湾岸ってそういう輩しか集まらないようですね。

  29. 30 匿名さん

    飽きたら賃貸に出せとか言ってたかと思えば


    買わずに賃貸してると圧死するんだってさ



  30. 31 匿名

    賃貸はまともに耐震考えて作ってないですからね。それは当然かと。

    まともに耐震考えて厳しい監査受けて立てられたマンションじゃないと怖くて住めない。

    少なくともスーパーゼネコンなら安心。

    自分の賃貸を誰が設計したかわかる?まともな会社か?施工は大手か?

  31. 32 匿名さん

    埋立地の分譲マンションの賃貸はどうですか?

    圧死しますか?w

  32. 33 匿名

    分譲と分譲賃貸は同じだよ。

    君が住んでるような安賃貸団地が危ない。

    賃貸なんて、見えない所でコストダウンしまくりだよ。

    施工会社や耐震性検査の検査結果を見せてもらってごらんよ。ぞっとするよ。

    まぁ見せてくれないだろうし、検査すらしてないだろうけどね。

  33. 34 匿名さん

    代々木のラトゥールですが駄目ですか?

  34. 35 匿名さん

    代々木ラトゥールの家賃なら豊洲のハセコ2フロア以上借りられる。笑

  35. 37 匿名

    ラトゥールなら大手だし安心でしょ。
    危険なのは安賃貸。
    耐震性の質問して答えが返ってこないような所はNGだね。

  36. 38 匿名さん

    豊洲の耐震性は大丈夫ですか?
    肝心の地盤がダメダメでは躯体立派でも意味ないですけど。

  37. 39 匿名さん

    ラトゥールに寸評してるハセコ住民。笑

    バスルームだけで豊洲キチ宅のリビングくらいあるぞ。

  38. 40 匿名さん

    高級な分譲賃貸なら安全ですよ(笑)

  39. 41 匿名さん

    アニョハセヨー 枝川焼肉ウマイヨー

  40. 44 匿名さん

    すっ呆けて話題変えようと必死だな

  41. 46 匿名さん

    そんなことよりジョー山中さん、しんじゃったよ。

  42. 47 匿名さん

    分譲マンション買って賃貸で儲かるなんざ幻想。

  43. 48 匿名さん

    >「タワーマンション・マンション高層階の解約(25)」にはマンションの低
    >層階へ住み替えを伴っての解約という回答(10)も多く、低層階は今後賃
    >貸ニーズが高まる可能性が大。

    これ、本当に調査してるの?

    普通、「命より眺望」って感じじゃない?
    どうせ一度の人生だし。

  44. 49 匿名さん

    お前は誰にも愛されてないし必要とされてないからそれでいいだろうな。

  45. 51 匿名さん

    >>50
    豊洲は借りたい人がたくさんで満室状態、世田谷は空き家だらけ、と聞いています。

  46. 52 匿名さん

    ゴキブリとハエは昔からな。

  47. 53 匿名さん

    江戸時代からの地歴を考えれば豊洲がお江戸八百屋町の筆頭格だろうね。

  48. 54 匿名さん

    海底都市だったのかw

  49. 55 匿名さん

    >>54
    お江戸八百屋町と言ってるだろ

  50. 56 匿名さん

    嘘八百w

  51. 57 匿名さん

    東京湾岸は埋め立てて数十年のふっくら柔らか埋立地ですよ。
    ちょっと揺らせばとろーり液状化。

    1. 東京湾岸は埋め立てて数十年のふっくら柔ら...
  52. 60 匿名さん

    豊洲の3LDK賃貸の相場は駅から徒歩10分以内で22万円、10分以上で19万円になっています。
    34さんの行ってらっしゃる代々木の場合2LDKで、徒歩10分以内で23万円、10分以上で
    24万円になっています。
    一駅行った原宿では3LDKだとなんと48万円。
    豊洲がすごく安くみえますね。

  53. 61 匿名さん

    杉並、世田谷、中野は液状化しそうになくて、地盤がしっかりしてそうですね。
    水没マップにも入ってませんでしたよ。

    http://www.tokyoseikatsu.com/town_tokyo/town-safety/post-136.php

  54. 62 匿名さん

    うちは予算厳しいかもですけど、次に引っ越す先が23区なら世田谷がいいと思っています。高い物件ばかりがある場所でなくてもいいので、地盤も安心できるようですし、何となく東京市部に隣接している区が融通が利きやすそうだと思っています。電車以外の交通手段を使いやすいのもいいですね。

  55. 63 匿名さん

    姉が世田谷に越したし、友人宅にも遊びにいくけど・・・・世田谷区といってもほんとピンキリだと思います。
    特に幹線道路沿いは、健康への影響だけでなく、洗濯掃除など日常にも影響大きいです。
    予算が少ないと、その世田谷区のピンの住宅しか選べないので、
    無理せず予算に見合った地域から探すほうが賢いと思いますけど・・・・

  56. 64 匿名さん

    世田谷区はやっパリ良いなーと思います。
    もちろん世田谷区の中でもいろいろあるんだと思いますけど、
    どこにいても世田谷区の区民としての手当とか保障とかは受けられますからね。
    うちは予算的に無理ですが、住めるなら世田谷区がお勧めです。

  57. 65 匿名さん

    64さん
    保障とは子育てなどに関してでしょうか?
    世田谷区は15歳まで医療費が助成されます。地域によっては小学校入学までという
    所もあるので世田谷区はいいですね。
    出産に関しては妊娠高血圧症の医療費の助成、
    特定不妊治療費助成制度などもあります。

  58. 66 匿名さん

    西新宿と中野を渡る辺りのマンションなんか最近気になっています。中野駅周辺もいいなと思ったんですけど、西新宿と新宿南口のほうも好きで、全部楽しめる立地が贅沢かなと思っています。青梅街道もありますし、車の移動も便利で、中野坂上を最寄り駅とするマンションなど今後増えたらチェックしたいですね。

  59. 67 匿名さん

    あら、雑談板へようこそ。

  60. 68 匿名さん

    >64
    一口に世田谷といっても
    かなり広いですし、区内でも環境が場所によって大きく変わるような気がします。
    千歳船橋のあたりは昔々は湿地だったといいますし・・・。
    世田谷区内だとどのあたりが良いのでしょうかね?

  61. 69 匿名さん

    >68
    駅から離れている立地のほうが閑静な住宅街が多いようですが、生活の利便性を考えると駅周辺のマンションを選びたいものですよね。成城学園から経堂の間の駅沿いで良い物件が見つかると良いのですが。

  62. 70 匿名さん

    成城学園から経堂の地域、確かにすごくいいですよね。
    雰囲気もいいですし、土地もよさそう。
    新宿まで出るのも簡単ですし、
    通勤通学にいいですよね。
    でもそういう場所ですと、売り出すとあっという間に売り切れてしまいそうですね(汗)

  63. 71 匿名さん

    地盤が強いという条件も気になる所ですが3月の大地震を基準に考えると最悪歩いて帰宅出来る場所がいいのなか~と思ってしまいます。
    あとはJR・メトロ・バスなど交通の選択肢が多いのも安心に繋がるかな。もちろん液状化の可能性が高い土地はなるべく避けたいと思いますが。

  64. 72 匿名はん

    確かに地盤が良くて且つ歩いて行ける場所か…世田谷なら
    確かに歩けなくはないよね
    本郷とかはどうなの?
    あの辺りもすごく地盤が良いって聞いたことがある。

  65. 73 近所をよく知る人

    通りすがりですが、世田谷の砧、小田急線に近いところに住んでます。

    震災の日、歩いて帰りました。四ツ谷あたりからですが、4時間ちょっとで帰れました。
    途中、下北等で水や案内が振舞われ、ありがたかったです。

    一方昨日、増水した多摩川を目にしました。
    砧地域にはほとんど雨が降らなかったのに、堤防を越えて普段グランドとして使っているところまで水が来ていました。

    極端な2つの経験ですが、歩いて帰れる世田谷は良いけど、高低に差があるのでなるべく高台を選んだ方が・・・というところでしょうか。

  66. 74 匿名

    思ったのですが古地図をみて(ネットで見れます)その時なかった場所は止めた方が良いかなと思います。
    技術は向上してますので昔程液状化の心配はないでしょうが。
    お寺・お城があった或いはある場所は昔から水害等から逃れる避難所なのですからお薦めかもしれません。

  67. 75 匿名さん

    お寺やお城があった場所は限定的ですが探せばありますので確かに安心できる立地だと思います。意図的にその場所に建設されたマンションがあれば是非知りたいです、お願いします。ちなみに城跡の場合、お堀を埋めたりした部分の安定性は問題ないでしょうか。詳しい方がいらっしゃれば是非教えていただければと思います。

  68. 76 周辺住民さん

    巨大地震に襲われると住宅の資産価格など気にしている余裕はなくなってくるのでは?

    まず、本震時に命が助かっている事(RC造の共同住宅は311時に巨大地震のみで倒壊した住宅は聞いていないから命を落とすことはあり得ないと思う)、そして火災から逃れること、次に食料供給・上水道の確保などのサバイバル生活が始まる…等々平時とは違い、住宅の資産価格など気にしている状態ではないと思う。
    まず、命が助かってこそ…だけど。

  69. 77 匿名

    76さんの仰る通りなのですが、発表された公示地価を見て、へこんでしまいました・・・

  70. 78 匿名

    東北大震災の番組見てるとへこみます。
    ちょっとした事が生死を分けた場合もありますが堤防を過信した人と同じ過ちはおかしたくない。
    自分のマンションが無事でも周りが浸水していたり火災になっていたらどうなるかと考えたら水辺や下町には住みたくないですね。

  71. 79 匿名さん

    豊洲がオススメ

  72. 80 匿名さん

    なんとなく皇居や明治神宮や都庁、新宿御苑などの周辺が安全そうな気がしますけど。パワースポットでもありますし。国全体でも重要な場所ですから他より安全なのではと思います。

  73. 81 匿名さん

    内陸でも、古い住宅が密集している地域は避けた方が良いですね。
    東京都都市整備局が発表している地域危険度測定調査の結果によれば、
    足立区南部から荒川区台東区東部、葛飾区西部、墨田区江東区北部に広がる地域」が
    特に危険度が高くなっているそうです。

  74. 82 匿名さん

    確かに、下町の方は道幅も狭く、火災など起きたら一気に広がりそうな地域が多いですね。
    そういうところは逃げ場がなくなるから、大変かも。
    お金のことを気にしないで選べるのではれば、道幅もひろく、いざって時に動きやすい整備された住宅地がいいんでしょうが。
    そういうところは高いんですよね(TT)

  75. 83 匿名さん

    湾岸エリアの新築マンションが活況だとテレビでやっていました。
    いままで眺望がいいから低層階も安全性を考えて検討している方もいます。
    家族のもとにすぐに帰れるところはという視点で見ている方が多いそうです。
    豊洲方面で液状化の影響も見られなかったという事も戻ってくる要因になったそうです
    最大級の免震装置を備えた(1つ4000tを支える装置がたくさんういてます)マンションも人気があるようです
    地震だけでなく台風などの雨などにも強いところがいいです

  76. 84 匿名

    東京湾北部型地震が起きたと想定する最悪の場合を考えてみるとやはり湾岸と河辺は避けたが良いかな?
    東京は関東大震災以来直下型が来ていないのでまだまだ危機感が足りないと思うんです

  77. 85 匿名さん

    そうですよね、東京に直下型がきたら建物にどう影響するのか
    今回の震災で大丈夫でも直下型はどうなるのか不安です

  78. 86 76

    今、あらゆる方面で房総半島沖の海溝型巨大地震の懸念が言われている様だ。
    311時に家具転倒防止棒を設置していない家具は転倒、大型薄型TVの転倒防止金具の設置を怠り滑り落ちた、とか苦い経験があるので、室内の重量物再点検をした方が良いかも知れない。
    特にオーソドックスな耐震構造の高層建築の高層階は…。

  79. 89 匿名さん

    高層階は倒れることがなくても揺れることは確かでしょうから、
    転倒防止家具などは必須でしょうね。
    でも結構長い時間揺れると聞きますが、
    高層階だとどのくらい揺れるものなんでしょう。。。

  80. 91 匿名さん

    確かに倒れない代わりに長く揺れるっていいますよね。
    動画サイトでもそんな動画をみて、あの揺れの中耐えられるかなぁ~とちょっと不安になりました。
    実際、耐えられる揺れなんですかね。

  81. 92 匿名さん

    耐えられない揺れの後マンションの外に出るのがもっと恐ろしいです。
    下界がどんな風になっているのか。
    当然テレビの中継なんて見られないでしょうし、ラジオでも自分のマンションの近くで何が起こっているかなんて教えてくれないでしょう。
    窓から下を見ればある程度のことはわかるのかな。
    本当に自分達の世代で関東に大地震がくるならサバイバルの準備をしておかないとまずいでしょうね。
    予知とか災害防止とかなんとか徹底することはできないのかな。
    こんなに文明が発達してるのに。
    となるとお勧めは周囲が壊滅状態になりにくい公園の近くとか、建て込んでいない地域でしょうか。
    素人には読めないです。

  82. 93 86

    特に心配になるのは地震後の火災でしょう。

    311の時は海面に流れ着いた重油などが何故着火したかNHKの放送でもやっていましたね。
    ある程度水温が上がらないと着火しないとか。

    火災というと不燃化の進んでいない木造住宅密集地も問題です。
    そうした火災を想定して建物の巨大な防火壁と屋上に巨大な防火用水タンクと放水銃と至れり尽くせりと造り上げたのが白髭の防災拠点なのですが、その後はさっぱり…です。

  83. 94 匿名さん

    高層階の住人さんはこのたびは本当にお気の毒なことでした。
    心から同情いたします。

  84. 95 匿名さん

    売却は考えてはいないのですが自分は賃貸に出せるようなマンションを将来的に可能であれば購入したいと考えています。

    実際23区ですとどの辺りが初期投資の回収がしやすいかなどこれから勉強することになるのですが、きっと高いと思われますが世田谷あたりの物件を購入するほうが良いのでしょうか。いろいろ情報を拝見していますと震災後の世田谷エリアのマンションは検討者が少なからず増加傾向にあるとも言われています。確実性のある情報ではありませんが気になるエリアではあります。

    やはり世田谷は高いのですよね。

  85. 96 匿名さん

    世田谷は値段は高いけれど、評価もそれだけ高い気がします。
    震災が今後東京などで起きたとしても、対応がよさそうな気もしますし、やはり今後のことを考えたら世田谷がベストではないかな、と考えます。

  86. 97 サラリーマンさん

    考えてみれば区ごとの災害に対する意識や対応・準備はどうなのかという部分は見ていませんでした。統一はされていないですよね。そうだとすると実際は備えがしっかりしている区というのはどこがトップなんでしょうか、データが欲しいですね。

    以前この掲示板のどこかのスレで見ましたが役所の空いている敷地を利用して仮設住宅を住戸か建てているという話題を見た記憶があります。

    区民としてはそういう備えの良い区を選びたくはなりますね。

  87. 98 匿名さん

    私も開いている敷地に仮設住宅・・・という投稿見ました。
    たしか、どこという場所まで載っていませんでしたが、いいですよね。
    23区すべてを調査して一覧にしてもらえたら、どこが対策的にベストか分かりそうですね。

  88. 99 匿名さん

    よくは分からないのですが、震災以前と震災後の賃貸・売却の融通が利く地域の勢力図みたいなものはバランスが変わってきたんでしょうか。今までは全く注目されていなかった地域のマンションがやたらと賃貸や売却の見込みをもって買われたりしているのかなあ・・・とか想像したりしてます。

    まあ我が家は投資をするような余裕はないので購入して永住ということしか考えられないのですが、賃貸や売却で現在人気がある場所は安全面もそれなりに期待できるのかなと興味を抱いています。

  89. 100 匿名

    耐震 制震 免震と在ったら高層は免震の物件を選びたいですね。
    揺れる事によるデメリットは壁紙のシワ等にも出てきます。
    免震は維持費が高くつきますが高層も低層も均等に揺れてくれますから。
    また備蓄倉庫も高層にあるところが最近は出ていますね。
    純粋に住むなら低層が良いとは思いますけどね。

  90. 101 匿名

    東北で地震が起きた後に房総沖から関東にかけての地震が起きる可能性はとても高いらしいですね。

  91. 102 匿名

    免震は長周期振動に共振し易いし
    縦揺れには効果無いからご注意を。

  92. 103 匿名さん

    文京区はどうでしょうか?
    台地部分なら地震に強いのでは?と思っているのですが。
    ただ買い物が不便な地域が多いのが難といえば難なのですが(苦笑)
    あとはいわゆる山の手が強いのでしょうか?

  93. 104 買い換え検討中

    文京区って台地なんですね、
    あまり関心が無かったんですけど気になり始めました。

    買い物便利ではないという話ですから文京区の他の区に近い立地のマンションなどはちょうどいいのかなと考えますね。それなら隣の区に少し遊びに行って買い物すればいいので都合のいい場所かも。

    台地の上の物件というのは実際いいものなんですか、
    今住んでるところは何だろう、市部のほうなんですけど。

  94. 105 匿名

    102
    今朝の朝日新聞朝刊によれば
    311で損傷した免震構造建物が多くあって
    早急な修理が必要だそうな。

  95. 106 匿名さん

    文京区とは気づきませんでした。
    台地って強いって言いますよね。
    穴場?なのかなと思ってしまいましたが、
    良いかもしれないな~と考え始めてます。

  96. 107 匿名さん

    新宿区はどうなのでしょう?
    新宿と言っても場所によるとは思いますが、
    通勤等でかなり便利だと思うので、
    賃貸に出しても借りてはいるかな?と思います。

  97. 108 匿名

    新宿区といってもいろいろですが

    防衛省がある市ヶ谷の台地あたりは地盤強固。

  98. 109 匿名さん

    たしかに国の主要施設がある場所はなんとなく強そうというか安全そうに思えますね。

  99. 110 匿名さん

    市ヶ谷の高台。
    市谷仲之町、市谷加賀町、市谷薬王寺町に新築が出てますね。

  100. 111 匿名さん

    市ヶ谷から地続きで神楽坂も良いのでは。
    戦前に東京随一の繁華街だったのは、関東大震災での被害が少なく、他の壊滅的被害を受けた繁華街から人が集まってきたからだそうです。

  101. 112 匿名さん

    子供と国会見学に行ったとき、
    「この辺りはとても地盤が強い」という話でした。
    あの辺りは住むような場所はないですけれど
    あったとしてもすごい価格になりそうですが
    住めるものなら住みたいです

  102. 113 匿名さん

    先週のニュースで、四谷から田端にかけて、新たな断層が見つかったと言っていましたね。
    これで、また消費行動に動きが出そうですが、どうなんでしょうね。

    大震災後の今だから地盤などに注目が行っていますが、
    即時賃貸する場合はともかく、数年後の話であれば、地盤ブームは落ち着き、
    治安や利便性など、これまでの指標に振り子が戻る気がします。


    個人的には、関東大震災などを踏まえると、都内で地震が起きた時に最も危険なのは、
    木密地域だと思うのですが、今回の地震では火事があまり発生しなかったので、
    マンション選びの指標にはあんまり影響していませんよね。

    また、今回の地震では、地震による被害の他に、
    地震に便乗した犯罪(窃盗・強盗や女性への性的暴行など)も多発したわけですが、
    これも地盤への注目と比べると見過ごされています。(そもそも報道も少なかったですしね。)

    今の消費行動はあくまで一過性の物だと思います。

  103. 114 匿名さん

    そうですね、113さんが書かれてらっしゃる通りだと思います。
    地盤ももちろん大切ですが、
    その他の事にも目を向けていかないとならないですね。

    木造密集住宅地は、
    近年では行政主導で大きく改善されているようです。
    まだまだそのような場所は多いですが
    改善されていくと良いですね。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5230万円~7130万円

3LDK

57.58m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

6790万円~8390万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

55.26m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸