住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その32」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その32
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-28 13:24:36

その32をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174282/

[スレ作成日時]2011-07-22 16:06:04

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その32

  1. 883 匿名さん

    固定のレス読むのもめんどくさいな。飛ばして読むか。

  2. 884 匿名さん

    >878

    結局君は変動金利の危険性を訴えているのだよね?ずっとPCに張り付いて。ご丁寧にも。

    ではなぜ、固定の競売率の高さをフラットスレで訴えないの?

  3. 885 匿名さん

    金利が上がって危険とういなら金利上昇の背景とプロセスを説明してと言ってるのに、その辺がトンチンカンな内容ばかり。

    あー、これなら金利は上がるかもしれないね、と言えるシナリオがないと誰も説得出来ないよ。

  4. 886 匿名さん

    いったい何がしたいのか?これは十分、荒らし行為だと思う

  5. 887 匿名さん

    850です。
    >878さんへ

    私が①②③としてあげたのは、
    今までの話の中で、ずっと変動さんが言ってきた内容を、
    超がつくほど簡略化して、枝葉末節(重要なことも含まれるかもしれませんが)を省略して、
    ざっくり書いただけです。
    このコメントとして書けるボリュームに圧縮するために。

    詳細は過去スレ読んでください、となります。
    あなたが、納得できない、ならいいです。
    別に、あなたに納得してほしいとは思いません。

    で、あなたがここにいる目的はなんですか?

  6. 888 匿名さん

    あ、書き忘れました。
    850です。

    あなたが、固定がいい、と思うなら、
    私はそれでいいと思います。
    別にそれを否定はしません。

    これで私が言い負けた。私の負けだ、と思いたいなら、
    それで別にいいです。
    少ない利息で、元本をさっさと返すだけですから。

  7. 889 匿名さん

    固定無視でよくね。
    まるで役立つ意見言わないし。
    それより今後の経済の予測や金利の予測して、有効な返済方法を変動だけで話た方が役立つよ。

  8. 890 匿名さん

    多分>878の性格なんだよ。
    固定でなきゃ安心出来ないんだよ。
    理屈どうこう抜きで。

    長期金利が何%くらいが変動選択の分岐点になるとかんがえているのかなぁ?
    この人は多分Sが終わっていても固定を選択すると思ってるんだけど。

    違う?

  9. 891 匿名さん

    自分が選んだ選択を正しいと思うのは当たり前として、自分と違う選択をした人を完全否定する理由ってなんですかね?

    変動選択した人は固定を別に否定はしてないのに固定選択した人は何でそこまで必死になって変動を否定し続けるのでしょうか?

    何故そこまで必死なのでしよまうか?

  10. 892 匿名さん

    固定ほっとこうよ。釣りなんだよ。無視が一番。

  11. 893 匿名さん

    固定さんは高い金利を払って悔しいんだろうけど、完全に荒らしだね。
    確かに無視が一番かも。

  12. 894 匿名さん

    0金利解除はいつくらいになりそうかな。現状の状況では解除は当分できない感じだけど。
    固定の人には聞いてません。同じ変動の人の意見が聞きたいです。

  13. 895 匿名さん

    神のみぞ知る。

    変動選択者より、

  14. 896 匿名さん

    固定です
    正直変動の皆さんがうらやましいです

  15. 897 匿名さん

    こんだけ不動産価格が下落してしまうと数年前に固定で借りた人なんかは
    担保割れして借り換えもままならない状況という人も結構いるんだろうな。

  16. 898 入居済み住民さん

    >895さん
    同じく
    神のみぞ知る。

    しかしそれはすぐにではないだろうし、上がったとしても変動金利が固定を上回る可能性は低い。
    と考えています。
    変動選択者より、

  17. 899 匿名さん

    先日エコノミスト予想で2013年に0.2の利上げを予想してた人は16人中1人だけであとは現状維持。

    だいたい内容はしばらく続く円高基調と、米景気回復の遅れを指摘していた。

    いずれも新興国頼みなんだけど、資源高が足かせとなるって感じ。

  18. 900 匿名さん

    復興財源と社会補償費捻出による増税はあるでしょうか?
    内容や時期はどんな感じと想定してますか?

  19. 901 匿名

    変動さん達の連帯感が凄いですね!

  20. 902 匿名さん

    >>900
    既に10兆円増税の具体的な案が固まりつつあるし
    復興目的と名を変えた消費税の税率上げも迫ってるから
    近いうちに色々な増税が景気に襲いかかってくるだろうね。

  21. 903 匿名さん

    優遇金利は今が最高でしょうか。1.8%の優遇で0.675%の変動金利はないでしょうか。

  22. 904 匿名さん

    増税の中での景気回復は難しいですよね。
    ということは0金利は当分続きそうですね。

  23. 905 匿名さん

    >>900
    5年を基本に10年以内と言っている(最長10年、臨時増税)
    所得税と法人税を中心に相続税やたばこ税などの増税を組み合わせ、臨時増税期間中に計10.3兆円を確保する

    これとは別に消費税も上げるんだろー

    どう考えても金利の心配より、失職、給与減、支出増の心配をするべき

  24. 906 匿名さん

    これだけ賑わってるってことは、変動は怖いって結論だな。

  25. 907 匿名さん

    盛り上がりが半端じゃない。しかも内容がまったくない。

  26. 908 匿名さん

    増税の中で金利が上がるシュミレーションはありますか?

  27. 909 匿名さん

    固定さんの荒らしをスルーすれば、レスは半分以下でしょ。
    変動の情報交換や景気や金利動向予測だけならまったりしてる。

    フラットスレの金利予想の方が熱いでしょ。たった0.1%で物凄い盛り上がり。

  28. 910 匿名さん

    日本の税収は高いのに、更に上げたら大手企業が海外に行くだろうね

  29. 911 匿名さん

    いくら金利安くても急激な景気悪化は変動としても歓迎できないな。固定はさらにきついだろうが。
    法人税率アップに電力不足じゃ本当に海外に逃げるシナリオあるね。
    円高だから日本企業が海外に出るチャンスでもある。

  30. 912 匿名さん

    皆さん、荒らしと思う書き込みがあれば削除依頼してみればいいじゃないですか。
    自分の客観性が判明しますよ。

  31. 913 匿名さん

    もう固定は完全スルーでいいと思う

  32. 914 匿名さん

    >>867
    >849です。

    >反論してからいいましょう。
    反論も何も、こちらの質問にマトモに答えてないし、こちらが説明した内容からズレたことを指摘してくるし。

    > 将来の金利はわからないのに、なぜかある変動さんは「ある程度予測できる」と言い出したり、

    何度も書いてるが、金利なんて正確にわかる必要はない。
    借入初期の短プラ上昇の長期化があり得るかどうかがポイント。
    そもそも、収入減リスクをテイクしていると宣言した段階で、議論にならない。
    あなたの、主張によると、金利変動を軽視し過ぎという主張だと思うが、あなたは収入減リスクを軽視し過ぎということ。
    そんなことどこに書いた?なんていう質問はなしね。
    そう読み取れたのだから、反論があるなら、ちゃんと説明してね。

    >790みたいに確率もわからないのに、リスク評価できるというようなちゃんちゃら君まで登場。
    >そりゃ確率がわからないのに分かったふりして、リスク評価するような人間とは議論がなりたたないのはあたりまえだ。リスク評価できるというのならぜひそのリスク評価を披露してほしいよ。

    まず、確率が分からないとリスク評価できないと言うなら、リスク評価をどのように考えるのか、説明して。

    リスク評価方法も何度も出てるから面倒だけど、
    日銀短観や景気等により、1、2年程度で金利が大きく上がりそうかは判断できる。
    別に金利を正確に予測する必要はない。
    次に、長期金利を提起的に確認することで、じぶんの最大返済可能額と、固定に切り替えた場合の約定返済額は把握できるから、長期金利が上がる前に固定に切り替えるべきか判断する。
    それだけでいいんだが。

    さて、こちらからの質問に答えてもらえてないのもたくさんあるが、2点に絞ろう。

    収入増を伴わない短プラ上昇を想定するなら、収入増を伴わない物価上昇、つまり、実質金利上昇も可能性としてあり得るが、あなたはどのように備えているのか?

    失職による収入減の場合、生活費の工面まで含めると月に数十万の影響があるが、金利変動で約定返済額が数十万も上がるにはかなりの金利上昇となる。
    あなたは、どのように備えているのか?

  33. 915 匿名さん

    >914
    あなたのいう事は正しいが、固定と話してもどうどう巡りで身のない議論だよ。
    固定さんとあなたで物凄いスレの消費してるでしょ。
    あなたも議論好きみたいだけど、全く噛み合ってない議論してても意味ないでしょ。
    それよりあなたの見識をこれからローン組む人に役立ててもらった方が、このスレの価値が出るよ。
    もちろん固定にしろ変動にしろ自己判断できない奴は駄目なんだけどね。

  34. 916 匿名

    ここの変動派はフラット使える物件でも、変動で借りるの?(笑

  35. 917 匿名さん

    >>916

    私が契約した時は、フラットSがなかったけと、出た時は魅力的と思ったよ。
    でも、実上月の金利が確定しないから不安ですね。
    あと、団信の値上げも、ふざけてる。
    金利固定の意味がないからね。
    迷うだろうけど、変動の可能性が高いかな。

  36. 918 匿名さん

    >916
    フラットの20年金利引き下げの物件?
    ここの変動は目標は10年くらいで返済するつもりだから、関係なく変動じゃないかな。
    10年過ぎたらローン減税ないから、ローン組む意味ない。

  37. 919 匿名さん

    >>915
    914です。

    皆さんには申し訳ないが、つっこみではなく、まっとうな意見や答えだったら、付き合うかな。

  38. 920 匿名さん

    うざいやつ

  39. 921 匿名さん

    変動の返済シュミレーションで一番大事な初年度~10年目の金利いくらくらいを想定したら良いだろう。

  40. 922 匿名

    ここって10年返済で変動か固定かって話?
    じゃぁ変動と思うが、長期だとまた考え方変わってくるよね。
    その辺、合わせないと話かみ合わないわな。

  41. 923 匿名さん

    ここの変動さんって10年ちょいで完済の人ばっかりだと思うよ。
    20年で、とか考えてる人はいないでしょ。

  42. 925 匿名さん

    変動で10年で完済なんて、何割くらいの人?
    わたしは固定だけど、20年で考えてます。

  43. 926 匿名さん

    変動25年で2600万のローン予定。現在金利0.775%だけど初年度から10年目の平均金利どのくらいで見るべきかなと思って。11年目にローン減税全額と貯金分で500万程繰り上げようと思っている。
    固定っていう選択はフラット含めないな。

  44. 927 匿名さん


    ここの変動の人はフラットSが使えないような物件に手を出したんでしょ。

    悔しくて強がってるだけ。

  45. 928 匿名さん

    >>686
    テンプレにも「支払額」って書いてあるね。

  46. 929 匿名さん

    新築でフラットs使えないとこのが少ないよって釣りか。
    アホな固定は相手にせず、少しでも早く返済しないとな。

  47. 930 匿名さん

    >>927
    あんたはフラットsで契約できるかもしれんが、
    そもそもフラットsっていつから発売されたかわかってる?しかも時限付きで。
    これに漏れた人に対して失礼な言い方だよ。

  48. 931 匿名

    フラット使えなかったから、仕方なし変動で悔しがってるだけかもな。

  49. 932 匿名さん

    >>928
    テンプレのせいにしだしたか。頭で考えないからそうなる。
    ちなみに元本と利息は使い分けている。元本は借りた額だから「返済」
    利息はサービスに対する対価だから「支払」

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸