住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その32」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その32
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-28 13:24:36

その32をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174282/

[スレ作成日時]2011-07-22 16:06:04

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その32

  1. 83 匿名さん

    仮に1000%のハイパーインフレになった場合、固定(フラット35)なら金利はそのままなので、ローン金額はチャラ同然になって、資産価値10倍のマンションが残る。

  2. 84 匿名さん

    ハイパーインフレなんて星の数ある将来のたった一つの可能性。
    もっとたくさんの可能性があるのはご存知の通り。
    誰かが「金利が上がるかもね!」
    っていうと、
    上がってほしくない、
    もしくはまさかまさかの本当に上がるはずがない
    と思っている変動さんは、
    その背景は?
    プロセスは?
    と理由を必死に聞いてくる時がよくある。

    背景やプロセスといった理由を聞いてる時点で相場の素人だと推測するが、将来の有り得る可能性をありえないと考える事は非常に滑稽に思える。

    もっとも、もっと賢いと思える変動さんもたくさんいるので、ここで言ってるのは一部の変動さんの話でございます。

  3. 85 匿名さん

    >>83

    なら変動も5年125%ルールと上限金利が有るから同じですね

  4. 86 匿名さん

    いつのまにか固定叩きのスレになってるようです。結局は固定を罵りたいだけじゃん。

    話を戻すと、変動金利の優遇が外れる場合ってハイパーインフレの時だけなんですか?
    好景気になったときには外れないのでしょうか。

  5. 87 匿名さん

    >>86

    しないよ。銀行の担当者に確認済み。ハイパーインフレのような非常事態のみだそうです。

  6. 88 匿名さん

    >>87
    じゃあ、安心ですね。

  7. 89 匿名さん

    >>79

    日銀様は資源エネルギー価格が上昇しても賃金が上がらないと利上げしないと言ってるよ

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94113/res/71

    2008/06/20

    白川総裁の挨拶

    http://www.boj.or.jp/type/press/koen07/ko0806c.htm

    『わが国の景気は、エネルギー・原材料価格高の影響などから、減速しています。資源の多くを輸入に頼っているわが国にとりましては、エネルギー・原材料価格の上昇は、所得が海外に流出することを意味します。これに加え、生産が横ばい圏内で推移していることもあって、企業の収益はこのところ減少しています。このような所得形成の弱まりが国内民間需要の下振れをもたらすリスクについて、注意深くみていく必要があると考えています。』

    と、真っ先に下振れリスクに言及するとともに、物価上昇は交易条件悪化というのを強調し、物価上昇を即座に利上げに結びつける議論を抑えようとしてますね。

    『インフレ予想は、インフレ率を左右する重要な要素ですが、特に、エネルギー・原材料価格の高騰が、企業や家計のインフレ予想を押し上げることによって賃金・物価が一層上昇する二次的効果( second-round effect)が発生するかどうかが大きな鍵を握ります。(途中割愛)この点については、現在までのところ、わが国の賃金の伸び率は前年比1%前後と落ち着いており、他のデータと併せて考えると、二次的効果が発生している訳ではないと思います。』

    2008/08/21

    http://www.boj.or.jp/type/press/kaiken07/kk0808a.pdf

    『結論から言うと、二次的効果が現在発生しているとは判断していません。二次的効果が発生しているかどうかを判断していく上で、いくつかの指標を注意深くみていく必要がありますが、その一つは賃金だと思います。仮に、エネルギー・食料品の価格上昇が出発点であっても、そうした上昇をカバーすべく賃金をどんどん引き上げていくと、賃金は価格の中で一番大きな構成要素になりますから、これはやがて一般の物価にも跳ね返ってくることになります。そういう意味で賃金の動きは一つの重要なファクターではありますが、現在、賃金の上昇率は弱含みになっているということで、どんどん上がっていく状況ではありません。』

    というわけで日銀は賃金も物価の一部と見ており、しかもかなり重要視しています。
    エネルギー食料があがっても賃金が上がらないと利上げはしないと言っていますね。

  8. 90 匿名さん

    125%ルールといっても25%も返済が上昇するんでしょ。
    固定なら全く上がらないのに。

  9. 91 匿名さん

    125%ルールなんてどうでもいいじゃん。
    そんな事態になったら、変動さんはもう雪だるまがすごいことになってるはずだろ?

  10. 92 匿名さん

    >>84>>89を読んだ感想をどうぞ!
    相場に素人なのでご高説を!

  11. 93 匿名さん

    >>90

    変動3000万0.875%だと月々82000円くらいだから125%アップしても102500円。

    フラットS保証料込み7月最安1.7%だと月々95000円。

    対して変わらないじゃん。
    しかもフラットは10年後に確実に110500円に跳ね上がる(ほぼ125%)

  12. 94 匿名さん

    >93
    >変動3000万0.875%だと月々82000円くらいだから125%アップしても102500円。
    借金が膨れ上がってる時にそんな話するやついるのかよ。

  13. 95 匿名さん

    上限金利が有っても、未払い利息はどうなるの?

  14. 96 匿名さん

    >>95

    インフレ率1000%なんでしょ?15%の金利なんてカスみたいなもんじゃん

  15. 97 匿名さん

    >95
    えっ?
    そこから?

  16. 98 匿名さん

    >仮に1000%のハイパーインフレになった場合、固定(フラット35)なら金利はそのままなので、ローン金額はチャラ同然になって、資産価値10倍のマンションが残る。

    いやいや、名目資産価値は10倍でも実質何も変わってないから。

    例えば物価が100倍なったとすると、缶コーヒーは1本1万円になるんだよ。
    単純に年収500万の人は年収5億になってるんだよ。

    法律が守られる前提ならば。

    フラットは財政破綻前3000万のローン組んでても月々缶コーヒー10本分の返済だけだから超ラッキーとなる。

    変動は5年125%ルールが適用されるから5年間は返済額は変更されないし、5年後も最大で125%までしか上昇しない。10年後も125%の125%まで。で、実際困るのは35年後の未払い利息を一括で返す時。

    仮に変動で借り換えをしても上限金利15%があるので3000万のローンは月々37万円くらい。缶コーヒー37本分。

    ようするに急激な有りえない金利上昇が起きたら変動とフラットの差は缶コーヒー1ダース分くらいの差でしかなくなってしまうって事。

    あくまで今の法律が適用される前提ならね。

    で、変動派の言いたい事はそんな状況下では変動だフラットだと言う事はむしろどうでもよくて、もっと深刻な問題が沢山あるでしょ?って事。

    円が暴落している以上、おそらく海外からの物資は全く入って来なくなるはず。もし資源が入って来なくなれば日本の製造業はどうなるの?そもそも発電すら出来なくなるんじゃないの?とか、あと食料。過去の財政破綻の例を見ると紙幣が使えなくなってブツブツ交換が唯一の取引機能になってる事が多い。自給率25%でしかない食料がもし海外から入って来なくなったら???

    フラットだから缶コーヒー1ダース分得した!なんて言ってられないと思うけど。

  17. 99 匿名さん

    みなさんハイパーインフレの話好きですね。
    もっと普通に金利が上がる方が、ストーリーが(確率ではない)多いと思んだけど、なんでそんな極の話ばかりするの?
    ハイパーインフレと言えばキャッチーだからとっつきやすいのかな?

  18. 100 匿名さん

    >>98
    日本は累進課税だから、年収が億とかになったら手取りがめちゃくちゃ減る。

    名目はきっちり10倍でも、実質的には半分くらいになるよね。

  19. 101 匿名

    好景気時の利上げはむしろ変動も望んでいるところ
    不況時の利上げのストーリーはまだ誰も説明してくれないから、議論すら出来ない

  20. 102 匿名さん

    >100
    え〜そこっすか(笑)

  21. 103 匿名さん

    不況時の利上げは前例がないから予想ができないんでしょ
    今借りてるひとが人柱でよろ。

  22. 104 匿名さん

    固定の考えの甘さが露呈してるな。

  23. 105 匿名さん

    資源・輸入物価上昇による政策金利の利上げ論って
    もうヤケクソな理論だね。

    ガソリンが1リットル200円するような状況だと
    先にどんどん物価高が先行していく。
    物価高への日銀の対応は、とにかくお金を刷ること(金融緩和)
    この時点では政策金利は下げ圧力がかかる。

    その状態で政策金利が上がる要素は
    日銀が刷ったお金が市中に行き渡り、我々の所得に
    反映されること。
    所得が上がって初めて利上げ要素となる。

    で何が一番重要か。
    刷られたお金が消費されないといけませんよね。
    内需が拡大されてやっと所得が上がりますから。

    いま日本はローン減税やエコポイントなどの政策で
    がんばって内需の拡大を励行してますが
    日本人の貯め込み気質のおかげで
    なかなか消費が進まない現状です。

    政策金利を上げるには、個人がお金をどんどん使う。
    こんな簡単なことなんですけどね、なかなか難しい。

  24. 106 匿名さん

    >>84
    ちょっと前のレスみてみたけど、変動さんが金利あがってほしくないって書き込み見かけませんが。
    むしろ、金利が上がると必死こいて突っかかってくるのは固定さんであって、
    その理由(根拠)を聞いてるのに答えないから信用してないだけ。

    >背景やプロセスといった理由を聞いてる時点で相場の素人だと推測するが、将来の有り得る可能性をありえない>と考える事は非常に滑稽に思える。
    わからないから聞いてるんじゃなくて、発言したならその根拠を示せと
    何度も言ってるんだが・・。金利上昇があり得ないとも思ってないし、
    あなた言葉の解釈能力が低いようで・・・。

    ついでに言うと、何回も言うが金利上昇リスクが変動さんは承知の上であって、
    テンプレの通り余裕をもって繰り上げ返済を可能な限り利用し出来る限り
    早めに返済を終えるスタンスです。

  25. 107 匿名さん

    確かに人件費を上げれば利上げ要素にはなるが
    資源高であれば、企業の物価輸入に占める割合が上がるだけで
    所得は上がりにくいのでは?
    いまの日本がそうですよね。

  26. 108 匿名さん

    変動選んだ人は、現在の低金利の内に繰り上げ返済で借金を返済する事しか考えてないよ。
    借金なんて本当はしない方が一番なんだけど、現金ではなかなか買えないからね。
    現在低金利なのは紛れもない事実だからね。この低金利がいつまで続くかはわからないけと、現在の円高の状況を見ると当分は低金利が続きそうと思っている。増税も待っているから政策金利を上げる局面は相当先には思えるが、こればっかりはわからない。

  27. 109 匿名さん

    あと、ハイパーインフレが起こると
    借金は著しく目減りしますが
    円の価値もなくなるため物の価格設定自体意味をなさなくなります。

    他国は、自国通貨に信用がない国と取引するメリットがないので
    物の流通自体が止まるでしょう。
    家があっても生活に困る人が溢れ、餓死・自殺者が急増するでしょうね。

  28. 110 匿名さん

    >いま日本はローン減税やエコポイントなどの政策で
    >がんばって内需の拡大を励行してますが
    それって、日銀が刷った金じゃによ。国の予算だよ。

    日銀が刷ったお金を直接使うなんてことしてないじゃん(すればいいと思ってるけど)。

  29. 111 匿名さん

    個人消費が冷え込むのは日本独特の背景があります。

    多くの大手法人が過去最高益を得ているにもかかわらず収入が上昇しないのは、
    雇用形態の多様化、年功序列の廃止、労働生産性の追求など、
    逆に言えば労働者の収入があがらないから企業が利益を拡大させるのではないかと錯覚するほどです。

    話は変わって個人消費ですが、以下のようにバブル崩壊後の消費者物価指数は
    対1994年比-0.5であって大して落ち込んでいません。
    1994 0.4
    1995 -0.1
    1996 0.4
    1997 2
    1998 0.2
    1999 -0.5
    2000 -0.5
    2001 -1
    2002 -0.6
    2003 -0.2
    2004 -0.1
    2005 -0.1
    2006 0.2
    2007 0.4
    2008 1.1
    2009 -1.7
    2010 -0.4
    合計   -0.5

    何をもって消費が進まないのか議論する必要がありそうですが、
    これから先人口減少、少子化による国際競争力の低下が続きます。
    政策金利を上げるのは短期的に見れば小幅に推移することはあるにしても
    長期的に見れば、今後20年は政策金利を大幅にあげることはないと思われます。
    外国人の大量受け入れを行わない限り、GDPは減少の一途です。
    そして、税収は今後も落ち込み税率は拡大するという、税負担率が大きくのしかかります。
    税収を拡大(増税)し支出を縮小(公務員人件費削減など)しなければ
    国債(円)に対する信用は徐々に下がるでしょう。

    私は今後20年は大幅な金利上昇はないと思っていますが、
    主要国が破綻した場合には、ちょっと予測がつきません。
    一般的には、デフォルトによって国債価値(信用)の下落→金利上昇となると考えられて
    いますが、主要国(米、日)が破綻した場合の影響は計り知れないものがあります。
    ですので、私の中では例外として扱っています。

  30. 112 匿名さん

    日銀が刷ったお金で消費を刺激

    個人消費拡大→企業の利益増→税金で国の借金返済

    いつになったらこのサイクルに戻るのか・・・

  31. 113 匿名さん

    >所得は上がりにくいのでは?
    労働者も商品と同じ、単純労働なら代わりがいくらでもいる、だから賃金は上がらない。
    他の賃金の人も同様、代わりがいればあえて高い給料は出さない。
    でも企業は悪くない。

  32. 114 匿名

    一部の輸入品の価格の上昇により、価格が全体的に押し上がれば、所得を上げざるを得なくなる。


  33. 115 匿名さん

    その所得は誰が出すんだってことになる。
    企業が所得を上げる理由にはならないと思います。

  34. 116 匿名さん

    >価格が全体的に押し上がれば

    売れなければ企業は利益が出ません。
    利益が出なければ所得は上がりません。

  35. 117 匿名さん

    116さんではないですが
    もっと正確に言うと利益が出ても所得は継続して上がりません。
    ベアしている企業は今皆無です。
    企業は先行きを信用せず内部保留によって不測の事態に備えています。
    利益が出たら労働者に還元する時代ではないと企業は考えています。
    私が経営者であっても、そう判断するでしょう。
    あとは政治による介入ですが、民主党の行き当たりばったりでは逆に不幸になるだけですし。

  36. 118 匿名さん

    >>111
    海外ではあらゆる商品価格が上昇しているのに円高による相殺で物価をしのいでいる日本⇒デフレの終わり。
    人口減少、高齢化で日本は消費する時代へ入っていく、今後は貿易も赤字になる⇒円高の終わり。
    日本国債は限界が近い、物理的にすでに返済不能、国債下落は時間の問題⇒円安要因
    111さんと違い、早い段階でデフレは終わり、インフレ、円安、政策金利上昇があると思っています。

  37. 119 匿名さん

    金利っていうのは、始めの10年が重要で、最後の10年はどうでもいいのです。
    ローンの最後10年で、金利が大幅に上がっても、母体(本体価格)が既に少なくなっているからです。
    一番本体価格の多い、払い初めの金利が低いことが何より重要です。

    ここ4,5年のうちに金利が上昇しないなら、変動の方が得です。
    10年先、20年先に、多少金利が上がったとしてもね。

  38. 120 匿名さん

    風雲急を告げる。 まだはもうなり。

  39. 121 匿名さん

    この円高局面で金利上昇の話しても現実感はないな。
    せめて1ドル100円越えないとね。

  40. 122 匿名さん

    固定の奴は逆張りでドル買っちゃって、もうすぐ円安になる!もうすぐ!
    って言ってる馬鹿と全然変わらん。論理もめちゃくちゃだし、ポジショントークの域を出ない。

  41. 123 匿名さん

    >>118
    みんな現在デフレと言うけど、デフレの基準は?
    私はむしろ今は正常だと思いますがね。
    税収と支出がアンバランスでいずれ円の価値が下がるのは同意しますが。

    バブル絶頂期に政策金利を引き上げ、その後デフレスパイラルに陥ったトラウマを
    日銀が抱えている限り、政策金利引き上げは慎重な気がする。
    外国に背中を押されなければ。

  42. 124 匿名さん

    国債の利払いが上がる政策出来る訳ないでしょ。

  43. 125 匿名さん

    原発の問題がなければ金利上昇局面も可能性あったけど。
    10年間は日本の低迷は続きそう。よって金利上昇する局面はかなり先でしょ。

  44. 126 匿名さん

    これから増税して景気を冷え込まそう、って時に利上げするわけないだろ。
    固定の経済音痴っぷりは異常。

  45. 127 匿名さん

    まずは復興財源のための増税。
    そして社会補償費のための増税。
    10年間は低金利約束されたようなものでしょ。
    増税と同時に景気回復して政策金利上げるの?

    安い金利のうちに繰り上げ返済してさっさっとローン返済すべきでしょ。

  46. 128 匿名さん

    >106
    >わからないから聞いてるんじゃなくて、発言したならその根拠を示せと何度も言ってるんだが・・。金利上昇があり得ないとも思ってないし、あなた言葉の解釈能力が低いようで・・・。
    解釈能力なんてよく言えたもんだよ。
    何度同じこといっても「金利上昇の根拠を示せ!」だってよ。
    ホント、理由がないと納得感がなくてむずがゆいのは分かるけど、そんなもん考えても意味ないと思ってるんだよ。
    わかる?

    金利が上がるって固定が発言したら、その根拠を示せ?
    将来の金利推移はだれにも分からないんだよ?
    わからないのに、上がる理由を聞いていったい何をしたいの?
    あなたの納得感のためになんで俺がせっせと無限にある金利が上がるパターンをしめさなきゃならないの?

  47. 129 匿名さん

    唯一のシュミレーションは増税せずに景気回復だ。
    外国人が日本に積極投資し、移民政策も変更し外国人を積極的に受け入れる。
    しかし原発問題で政策転換しても、10年は難しいだろうな。
    やはり当分は低金利だ。

  48. 130 匿名さん

    >>118
    そのセリフ、一部を除いて10年前から繰り返し説法のように言われてたんだけどね。

    いま不景気。
    いまデフレ。
    いま消費が冷え込み。

    みんなマスコミ含めて騒ぎ立ててるが、数字を見れば
    バブル崩壊後、小幅な動きはあるにしても、ずっと横ばいです。

    いまの経済状態が今の正常な状態であると、なぜ気がつかないのか。
    バブル世代と団塊世代の亡霊がいまだに幅を利かせているから。

    わしは団塊世代が一番嫌いだ。
    松下幸之助が提唱した年功序列社会で社会的背景も手伝いぬくぬくと生活し、
    活気にあふれ、バブル崩壊によって年功序列から成果主義を導入。
    成果主義に溢れた者のセーフティネットを制度化せずに、
    ぜんぶ「やーめたっ」で退職。

    いま不景気。
    いまデフレ。
    いま消費が冷え込み。

    ちがうんだよ。いまの経済状態が正常なんだよ。
    証拠?20年間ずっと横ばい。つまり正常。

    だから景気回復とか消費拡大とかいろいろ施策打っても空回りするはずだし、
    今までも空回りだった。これからも空回りするし、その施策費の捻出によって
    国民は大増税を迫られる。

    すべては「不景気」という大義名分のもと。

  49. 131 匿名さん

    >111
    >今後20年は政策金利を大幅にあげることはないと思われます。
    今後20年金利が大幅にあがらない理由として111さんが考えられていものが少し読み取りにくいため、勝手に111さんの文章から理由らしきものをピックアップすると、

    ・少子化による国際競争力の低下するから
    ・外国人の大量受け入れを行わない限り、GDPは減少の一途だから
    ・税収は今後も落ち込み税率は拡大するから
    ・税収を拡大(増税)し支出を縮小(公務員人件費削減など)しなければ国債(円)に対する信用は徐々に下がるから

    このあたりを上げられているような気がします。

    この理由をもって今後20年金利が大幅にあがらないと考えているということでしょうか?

  50. 132 匿名さん

    >119
    >金利っていうのは、始めの10年が重要で、最後の10年はどうでもいいのです。ローンの最後10年で、金利が大幅に上がっても、母体(本体価格)が既に少なくなっているからです。一番本体価格の多い、払い初めの金利が低いことが何より重要です。
    おっしゃる通り。
    そう考えて多くの変動さんは変動に飛び込んでいるのです。
    でもそれを固定さんからギャンブルだって言われてるんですよ。
    10年間金利あがらなきゃいいですね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸