東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス西荻窪ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 宮前
  7. 西荻窪駅
  8. シティテラス西荻窪ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2015-03-10 19:10:58

「シティテラス西荻窪」について情報交換しましょう。

所在 東京都杉並区宮前三丁目500-1、500-31(地番) 
交通 JR中央本線「西荻窪」駅から徒歩12分
間取り 2LDK・3LDK 
専有面積 55.13m2~72.93m2 
2011年年10月上旬販売開始予定

売主:住友不動産
施工会社:奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティテラス西荻窪の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-12 16:16:10

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス西荻窪口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん 2014/04/24 06:37:53

    SUUMOに最終期6戸の部屋番号と価格が掲載されておりましたよー

    最終期地下1階のお部屋が出るみたいです

    ドライエリアってありますが普通にバルコニーとして使っても大丈夫なのかな

    洗濯物とかもきちんと乾くのでしょうか?

    お値段は他より広いのにお安いですね

  2. 702 匿名さん 2014/04/24 14:21:17

    売れ残りだから安いんでしょう

  3. 703 買い換え検討中 2014/05/02 12:11:49

    建物は普通に良いですが、この立地でこの価格は高値すぎですね。きっと皆さんもそう感じたから売れ残っているのでしょう。個人的には1000万円高いと思います。この物件にずっと住むつもりなら購入してもいいかもしれませんが、転居の可能性があったり投資目的なら無理ですね。

  4. 704 匿名さん 2014/05/02 13:35:35

    西荻で財閥系ならこんなもんでしょう。それだけの価値があると思います、西荻には。

  5. 705 匿名さん 2014/05/02 17:36:03

    西荻窪駅から徒歩5分程度だったら70㎡で6000万円であっても納得するよ。でもここはちょっと遠いんだよ。西荻の価値は認めるが、駅から遠い。だから売れ残るんでしょ。結局、費用対効果が悪いという評価。

  6. 706 匿名さん 2014/05/02 17:37:09

    >704 すみふさん、必死。

  7. 707 匿名さん 2014/05/02 23:30:21

    >>706
    くだらないレスですね。それにスミフは3年でも4年でも売れ残っていても値下げしないぐらいで
    売る気あるの?ってところなのでしょうもない工作などしないと思いますが。

  8. 708 匿名さん 2014/05/04 02:41:20

    ここは、やはり立地がイマイチ。徒歩10分から外れているし。
    マンションの内容と周辺の環境が良くても交通の利便性がよくないと資産価値も人気も下がると思います。
    この金額では買おうと思えないかもしれないです。
    売れ残れば、価格などを割引しながら細々と営業して売るんでしょうけど。

  9. 709 匿名さん 2014/05/05 15:32:37

    普通、駅から遠くても閑静な住宅地が前提で、それでも価格は安くなる。
    でも、ここはバス通りが隣で、駅までの道も車を意識する立地なのに、値段は徒歩5分ものとして表示されている。

    購入者に聞きたいが、徒歩12分のバス通り物件を、坪単価200後半で買った、これっといった決め手はなに?

  10. 710 匿名さん 2014/05/05 15:36:10

    >>709
    人気の中央線、吉祥寺もすぐ、安定した地盤と資産性、
    教育水準の高さと財閥系。
    十分では?別にこれらがどうでもいいなら貴方は買わなければいいだけの話だと思います。
    あなたの配偶者なり友人なりどうしてお付き合いしてるの?って周りから理解されなくても
    別に構わないでしょ。そういうことかと。

  11. 711 匿名さん 2014/05/06 03:28:53

    >人気の中央線、吉祥寺もすぐ、安定した地盤と資産性、
    >教育水準の高さと財閥系。

    これって、西荻の駅近で売ってた他のマンションにも当てはまるよね

  12. 712 匿名さん 2014/05/06 13:19:38

    そうだよ。でも駅近財閥なら8000万になるからね。中央線だと。
    それが徒歩10分超えたら庶民でも買える範囲になるわけだからね。

  13. 713 匿名さん 2014/05/06 23:43:15

    そうかな。
    俺アトラスなんか買わないけど、確か徒歩2分のアトラスは70平米で5900万だった。

    これをどう思うか。。。

  14. 714 匿名さん 2014/05/07 01:24:02

    財閥系じゃないのは不要 資産価値にならない

  15. 715 匿名さん 2014/05/07 02:12:19

    そうか。
    旭化成も大手企業だけど、住友であるだけで徒歩差10分も違うんだー。
    すげー財閥系。
    714の通り、早く急がないとシティハウスとかパークホームズなどの資産価値高いマンションが全部売り切れになるぞ!!!

  16. 716 匿名さん 2014/05/07 02:26:58

    別に急ぐ必要ないよ じっくり検討して自分が納得したものを買えばいいだけの話

  17. 717 匿名さん 2014/05/07 04:59:54

    旭化成のマンションは有名ではない

  18. 718 匿名さん 2014/05/07 07:14:51

    これだけ長く売れ残っていると、転売する時も大変そうだけど…どうなんでしょうか。

  19. 719 匿名さん 2014/05/07 07:32:57

    不動産も所詮は価格。手早く売りたいなら価格を下げたら住むだけの話です。

  20. 720 匿名さん 2014/05/07 07:41:07

    中央線沿線なので駅遠、高額なのは許容範囲ではあるのですが、
    こちらは棟がお見合いであること、ハザードにひっかかること、
    近隣スーパーの選択肢がマルエツプチしか無いこと、変に外観に
    力が入り過ぎていて西荻のゆるい街の雰囲気から浮いているのが
    気になり候補から外しました。
    住友ももう少し建て方があっただろうに。残念です。

  21. 721 匿名さん 2014/05/07 11:25:54

    私も近所にある徒歩11分のパークホームズ買って資産価値を維持しようかな

  22. 722 匿名さん 2014/05/07 11:28:31

    住友マンションは他のマンションとは比べ物になりませんよ(笑)

  23. 723 匿名さん 2014/05/07 13:44:01

    シティハウスとかシティテラスって聞くと、泣く子も黙る財発系だからねw

  24. 724 匿名さん 2014/05/07 13:54:41

    そゆこと。住友不動産のシティーテラス、しかも西荻となれば一般人であれば最高級グレードですからね。

  25. 725 匿名 2014/05/07 15:11:43

    この値段なら、文京区港区方面も買えますよね?

  26. 726 匿名さん 2014/05/07 22:57:24

    買えるよ、ただしノンブランドになりますがね

  27. 727 匿名さん 2014/05/08 00:22:39

    都心立地の一般のマンションは資産価値が維持できず価格が下落

    一方、西荻でしかも徒歩12分のここは資産価値を維持してヴィンテージマンションになると

    居住者が考えているようです

  28. 728 匿名さん 2014/05/08 00:58:07

    誰もそんなこと言ってないよ 資産価値だけ考えるなら都心で財閥系で駅チカがいいよ。ただ不動産じゃそれだけじゃないからね

  29. 729 匿名さん 2014/05/08 01:37:59

    >この値段なら、文京区港区方面も買えますよね?


    最近の相場をみていますか?
    築何十年もの物件のことを言っているのでしょうか?
    港区は湾岸あたりは買えるかもしれませんが、内陸は無理ではないですか。
    どんな物件でも良ければあると思いますが.......

  30. 730 匿名さん 2014/05/08 02:10:36

    デベによっては港区でもここより安い坪単価はあります

  31. 731 匿名さん 2014/05/08 02:22:47

    うん、モノを選ばなければあります

  32. 732 匿名さん 2014/05/08 12:03:24

    西荻窪って買い物は不便だよね。駐車場ないし駅前は自転車置く場所限られちゃうし

  33. 733 匿名さん 2014/05/08 13:59:58

    東の広尾ガーデンヒルズ
    西のシティテラス西荻窪

    どちらも財閥系ということで、資産価値の高いマンションである
    by 居住者

  34. 734 匿名さん 2014/05/08 15:49:34

    >>710
    それだけでは>>711の言うとおりここを選ぶ理由としては不十分で、
    それに加えて用途地域が第一種低層なのが大きい。規制が一番厳しい用途地域なので住環境が将来も保証される。

    >>709
    >普通、駅から遠くても閑静な住宅地が前提で、それでも価格は安くなる。
    杉並ではそのような一般論が当てはまりにくい。中央線は私鉄と違って駅周辺がとても賑やかなので、駅近は住環境が良くない。
    なので↓のとおり駅から離れても住環境が評価されて、駅遠でもそれほど地価が落ちないのが独特なところ。
    http://allabout.co.jp/gm/gc/412749/

    実際、西荻・荻窪周辺の財閥系マンションは、多くが駅遠に分布するのもそれを裏付ける。
    ここの近くだけでも、西隣にパークハウス、ちょっと東にはパークホームズ、
    さらに東に行くとパークコート。少し北にはパークハイム。非財閥系でも南隣の藤和ライブタウンや、
    宮前ビレッジのような築20~30年だが未だに高い名物マンションもある。どれも第一種低層で住環境が最高。

  35. 735 匿名さん 2014/05/08 23:37:04

    非財閥系は名物マンションになれないんじゃなかった?

    結局、バス通り徒歩12分のここ < ここより静かな徒歩10分以内(値段も安い)

  36. 736 匿名さん 2014/05/09 01:22:55

    まぁ結局この辺りのエリアは徒歩10分超えが当たり前。近くなると価格もそうだが住環境的には子育てには微妙。だから駅チカじゃなくても資産価値が高い。趣向がちがうからね
    あとスミフが売れ残るのはここは値下げせずにまったり売るのを信条としてるからだよ

  37. 737 匿名さん 2014/05/09 11:47:44

    休日にバスで気軽に吉祥寺で遊べるのがここの魅力

  38. 738 匿名さん 2014/05/09 15:46:11

    吉祥寺で遊びたいんなら、乗車時間長くて揺れ揺れのバスよりも、5駅ぐらい離れたところの駅近から電車に乗った方が楽じゃないかな?

  39. 739 匿名さん 2014/05/09 16:13:56

    >>738
    バスのほうが楽。バス乗った事無いの?駅みたいに乗るまで大変じゃないし。

  40. 740 匿名さん 2014/05/10 01:15:36

    >739
    >バス乗った事無いの?

    この物件地域を推したいのはわかるが、こういう品のない表現を入れると効果低くなりますよ。中央線駅近に価値を見出す人はやはり多いですよ。バス便物件が良いという人は、戸建ならわかりますが、マンションでバス便物件が厳しいのは否定しがたいですから。このスレ、ずっと上げている努力は分かりますが、住友はゆっくり定価販売、住民は静かに見守るでいいじゃないですか。

  41. 741 匿名さん 2014/05/10 05:44:16

    >>740
    徒歩12分で西荻の駅にいけますしバスのほうが楽なのも事実ですが。

  42. 742 匿名さん 2014/05/10 07:33:44

    >741
    >徒歩12分で西荻の駅にいけますしバスのほうが楽なのも事実ですが。

    公式ページによると、バス停まで8分、吉祥寺駅北口バス停まで13分となっています。バス時刻表では、一時間に3本か4本。
    JRや井の頭線の駅近で電車一本で行くほうを楽と捉える人もいるでしょう。
    このようなことはそれぞれの感じ方です。「徒歩12分で西荻の駅にいけますしバスのほうが楽なのも事実ですが。 」と書いていますが、「事実」とは、バス停があることやバスが何本出ているかということについて使える表現です。
    739や741の書き込みはこの物件のイメージを損ねてしまっているように思います。思うだけです。単なる私の感想で、損ねているという事実はありません。

  43. 743 匿名さん 2014/05/10 07:51:05

    中央線は、駅近で利便性を優先するか、駅遠でも環境(特に第一種低層立地)を重視するかで合う物件が分かれる。
    これはもう好みとしか言いようがない。中央線で二兎を追うのは不可能。

    西荻では駅近には北口にパークハイムとパークホームズがあるが、駅距離徒歩6~10分のゾーンには財閥系マンションが存在せず、徒歩10分を超えると財閥系の低層マンションが多くある。

    つまり、中央線の場合はどちらかに潔く特化したほうがよく、駅距離も普通で用途地域も微妙に緩いどっちつかずのエリアが不人気な感じ。

  44. 744 匿名さん 2014/05/10 08:21:02

    >>735
    入口がバス通りといっても、車がバンバン通る幹線道路ではなく、一方通行の普通の道路。
    昔の村の境目でもあった歴史ある道なので、一方通行にしては交通量があるかなという程度。
    なので車の音は気にならず、敷地がとても広く第一種低層の立地なので環境は文句ないですよ。

  45. 745 匿名さん 2014/05/10 09:02:55

    自然に完売になるのを待てばいいのでは?
    住民さんの涙ぐましいここでの営業活動は少し謹んだ方がみっともなくないです。「事実ですが」もご指摘の通り恥ずかしいです。
    物件の高級感に傷が付きますよ。

  46. 746 匿名さん 2014/05/10 10:54:29

    >入口がバス通りといっても、車がバンバン通る幹線道路ではなく、一方通行の普通の道路。

    それはさすか高級物件

  47. 747 匿名さん 2014/05/10 12:10:19

    ここは住環境重視でのんびり暮らせる生活にゆとりが有るような人しか合わないと思います。

  48. 748 匿名さん 2014/05/10 14:37:07

    ここはバス通りの住環境ですが、とにかく、年月を経ても資産価値が落ちないような徒歩12分のヴィンテージマンションになると思います。
    他にもいっぱいありますよ、徒歩12分で資産価値高いマンション。
    すごく多いです。

  49. 749 匿名 2014/05/10 15:44:40

    売れ残っていることが全てを物語っているのでは

  50. 750 匿名さん 2014/05/10 15:47:50

    売れ残り=資産性ないとは関係ないけど。買いたくても買えない人がいるが常なので。
    というより安売りしてさっさと手じまいしたいのが資産性もないような物件でしょうに。

  51. 751 匿名さん 2014/05/10 15:54:41

    具体名は言えませんが、他にもありますよね。
    徒歩12分でも買い手が殺到するような資産価値高いマンション。

  52. 752 匿名さん 2014/05/10 15:58:41

    >>751
    そういうのは無いって言ってるのと同じ。まぁここに資産性が有るかどうかなんて
    結果論にすぎないのでどうでもいいけどいちいち絡んでくる人多いすね。

  53. 753 匿名さん 2014/05/10 16:05:05

    私が見たのだと、徒歩12分ですが、抽選で平均倍率3倍でした。
    落選して悲しんでる人いましたね。

  54. 754 匿名さん 2014/05/10 23:40:18

    ヴィンテージマンションになるのは、まず、少なくとも分譲時に人気があった物件です。即完売、そのあとキャンセル待ちというような人気です。
    また、ヴィンテージマンションに今後なって行く物件は、よほどの都心高額物件、ごくごく少数でしょう。現在ヴィンテージと言われているものはマンションの絶対数が少なかった時代にできたもの、マンション自体に希少性がありました。都心の良い場所に人目を引くデザインで建ちました。そこに高額所得者が入り大事に住んできたのです。現在のように、あらゆる場所に乱立の時代に、スミフの普通ブランド名の郊外型マンションについてヴィンテージになる、とここで発言されるのはやや痛々しく響きます。
    マンション一般について買いたくても買えない人、確かにいるでしょう。しかし、この価格帯の物件でも場所が異なる物件では、時間がかからず完売しているものは多数あります。この値段を出せるが、ロケーションが少し違えば良かったのに、買ったのに、という人が多いのでしょう。
    そして、住民の書き込みと思われる書き込みに品がないこと、攻撃的であること、これは他の多くの住民にとって迷惑です。書き込み内容に論理性が皆無で感情的なのです。
    他の住民はいつかは売れるだろうくらいに捉えています。営業活動は、営業さんに任せましょうよ。

  55. 755 匿名さん 2014/05/11 01:07:51

    ここってピアノ演奏できますかね?個人教室ひらきたくて。

  56. 756 匿名さん 2014/05/11 01:36:19

    >>740=>>742=>>745=>>754も同類です
    な。
    自分はみんなと違う高尚な人間だというプライドの高さが滲み出ている。
    しかも745で何気に「高級感」とか、それこそ事実かどうかわからないことをさらっと言っちゃってる。

  57. 757 匿名さん 2014/05/11 01:59:26

    早く完売して、このスレが埋もれるといいですね。入居後ずっと貼り付いて、ここで防御のレスを書き続けるのも疲れることです。
    >756には教養が滲み出ています。いろいろ教えてください。

  58. 758 匿名さん 2014/05/11 02:18:12

    実際のところ、ここのバス通りの交通量ってひどくないんでしょ?

  59. 759 匿名さん 2014/05/11 02:25:40


    交通量、許容範囲。
    売れ残ってるのはバス通りのせいじゃないと思うけど。

    交通量、ひどいとかひどくないとか、756さんに怒られそうだ。

  60. 760 匿名さん 2014/05/11 03:33:17

    売れ残ってるのは高くて高嶺の花だからじゃないの?
    ここいいですよ。住みやすいし。

  61. 761 匿名さん 2014/05/11 04:00:45

    西荻でこの広さ、ブランドであればなかなかありませんからこのエリアに絞ってる方からしたら
    選択肢だと思います。

  62. 762 匿名さん 2014/05/11 04:08:49

    強気に値付けして、竣工後の物件を実際に見せながらじっくり売るのは
    いつもの住友流だから、売れるペースの遅さは気にすることではない。
    言い換えると、物件に自信があってかつ会社に体力があるからできる方法でもある。

  63. 763 匿名さん 2014/05/11 04:40:21

    だね。自分は別にすみふ信者ではないがこの販売態度は評価している。
    そもそも、住宅という金額的にも生活的にも非常に大きなウェイトを占めるのに
    実際の物もみせずにMRとイメージだけで竣工前に完売させようって態度自体が
    自分的にはおかしい。あと完売のために値下げしまくったりとかも納得いかない。
    マンションの場合、最初は100%売主のもので好き勝手に売ればいいだけかもしれないが
    住人が付いた時点でだんだん売主だけのものでもないわけだからね。手じまいにするために
    大幅値下げとかは由々しき事態

  64. 764 匿名さん 2014/05/11 04:51:35

    あの、住友も完成前に販売できるものは販売してるわけだから、別にお客さんのことを考えて「実際のものも見せずに売りたくない!」という強い信念があるわけじゃないと思うけどね。

    値下げしないのも、「すでに買った人に、申し訳ない!心が痛む!」と思ってるよりも、自社の利益のためでしょう。お客さんのためなら最初から値下げしたような普通の値段で売ってよ。住友の値段が高いのは、あっちこっちの掲示板で言われてる。

  65. 765 匿名さん 2014/05/11 05:54:46

    >>764
    早く完売してしまうと、値付けが甘かったということで会社的には評価されないらしい。

    でも、住む側にも安いことがマイナスになる面もある。
    特に西荻は大規模マンションが少ないところだから、安く一気に供給すると相場が崩壊してしまうし、
    今度は売ろうとするとき、安い場合だと、競合する同じ価格帯の他の中古マンションが増えるので、
    早く売るために結局さらに安くしなければならない。
    ということで、結果的に資産価値にも影響を与えて住む側のためにもならない。
    安易に買い手に迎合せずに、自然に発生する需要を待つという姿勢でいいと思う。

  66. 766 匿名さん 2014/05/11 06:10:00

    >>764
    いちいち書かなくても、すみふが消費者のためをおもってそうしてるわけじゃないことぐらい
    知ってますよ(笑)利益追求するのが企業なんですから。そうやってどっしり構えて普通に売るような
    売り方のほうが結局消費者にとってもいいってこと。競争ってのはやればやるだけいい物が出来る
    わけじゃない。最終的には価格競争に落ちて体力競争だけになる。それをけしかけて青田売りしまくれば
    短期利潤だけをおいもとめた粗悪な物件が増えていく。今がまさにそうじゃん。

  67. 767 匿名さん 2014/05/11 07:51:44

    毎週見に来てる人は居るよね。よく声をかけられるんだがどうですか?って言われても普通ですとかしか言いようがない

  68. 768 匿名さん 2014/05/11 10:04:51

    西荻窪南側は趣が有るバーやカフェが隠れ家的に沢山あるので帰宅時とかに一杯だけ
    楽しむのもなかなかいいものだよ。まぁ何事も楽しみ方をつくっていけば見方も変わるよ。

  69. 769 匿名さん 2014/05/11 10:56:27

    他の駅でも駅から離れたお店は全部「隠れ家的」と言える

  70. 770 匿名 2014/05/11 11:36:02

    このマンションも駅から遠くて、夜は暗いから隠れ家的ですよね

  71. 771 匿名さん 2014/05/11 11:41:16

    769
    そういう定義的な話をしてるんじゃない。文字通り店が隠れちゃってる。裏路地の旗竿地にあったりするからね。

  72. 772 匿名さん 2014/05/11 13:22:34

    西荻はラーメン屋が少ないです。バーばかり。一人暮らしに最適でしょう。

  73. 773 匿名 2014/05/11 13:38:14

    見学に行くだけでプレゼントもらえるから・・・

    2011年販売開始でしょ・・・ 近隣でも噂になっていますよ

  74. 774 匿名さん 2014/05/11 13:41:56

    プレゼント貰えるの?
    なにがもらえるんでしょ。

  75. 775 匿名さん 2014/05/11 16:03:12

    某徒歩12分マンションは、MRの予約がとれなくて、MR行くのにキャンセル待ち状態

  76. 777 匿名 2014/05/11 17:56:31

    高値で買ってしまったからって自暴自棄にならないで下さい

  77. 779 匿名さん 2014/05/11 20:36:35

    プラウド荻窪はなかなかの好物件でした。ここは?

  78. 780 匿名さん 2014/05/11 22:30:34

    ここもなかなかの高物件です

  79. 781 匿名さん 2014/05/11 23:34:50

    某徒歩12分マンションは、その地域のランドマーク的存在で、徒歩10分以内の戸建てに住んでる人がわざわざ徒歩12分マンションを選ぶほど

  80. 782 匿名さん 2014/05/12 00:28:00

    西荻窪は懐が深いので男も女も独身もファミリーも老人も楽しめるのが人気の秘訣。
    ここを買う人は西荻窪に住みたい人。
    そうじゃない人は興味わかないはず

  81. 783 匿名さん 2014/05/12 00:52:59

    知る人ぞ知る、西荻の魅力ってやつですか。

    実は****が多い街だったりすることを
    知っている人は少ないかもね。
    住んでみないと、見えてこないこともあります。

  82. 784 匿名さん 2014/05/12 00:57:41

    どこでも変なのもいるからそういうのは気にしてもしゃーない

  83. 785 匿名 2014/05/12 01:08:01

    中央線はちょっと多いかもしれないですけどね

  84. 786 匿名さん 2014/05/12 01:20:44

    何処も一緒

  85. 787 匿名さん 2014/05/12 02:55:02

    この物件はともかく西荻窪は魅力的

  86. 788 匿名 2014/05/12 13:25:17

    まだ売れ残ってるの???

  87. 789 匿名さん 2014/05/12 13:39:09

    うん、人気がありすぎて逆に。

  88. 790 匿名さん 2014/05/13 06:49:17

    ここで財閥系がいいと住友不社員が主張しているが、何か財閥系マンションだけがよくてブリリア、ブランズ、プラウドなど有名ブランドはよくないようなデータでもあるのか?
    パークホームズ、パークハウス、シティハウス、みんな似たような名前でブランド力がないって、どっかの記事で読んだことあるぞ。

  89. 791 匿名さん 2014/05/13 10:48:53

    ブリリア最近オススメ。

  90. 792 匿名さん 2014/05/13 12:15:47

    西荻は飯屋が旨い!しかも色んな種類があります

  91. 793 匿名 2014/05/13 12:21:05

    どこも現場の作業員は財閥に関係ない孫請の方々ですよ
    住友は関西の会社でケチで待遇悪いと言われますよ

    そんなことより環境や駅からの距離などが大切と思います

  92. 794 匿名さん 2014/05/13 13:30:35

    >>793
    財閥系はそれぞれ独自の厳しい基準を設けているから、
    同じ会社が下請けで入ったとしても、財閥系のものは、社内検査に通るためにしっかり作らざるを得ない。
    当然業者にとって財閥系の仕事はきついだろうが、中小のデベとは違って取りっぱぐれがなく確実にお金が入るから、
    安心して仕事を請けられるという面がある。

  93. 795 匿名 2014/05/13 13:37:55

    現場で働いているのは、住友でなく孫請け会社の作業員
    これを否定してほしかった・・・

  94. 796 匿名さん 2014/05/13 13:41:22

    孫請けだろうが曾孫だろうがこの業界では普通ですし、ここでいちいち取り上げる事でもありませんよ。

  95. 797 匿名さん 2014/05/13 14:15:56

    結局マンションは立地でしょ
    すみふだからって将来徒歩12分のマンションが
    もてはやされるとは思えない

  96. 798 匿名 2014/05/13 14:19:23

    住友って売主(発注・販売)なだけですよ?

  97. 799 匿名さん 2014/05/13 14:38:39

    天下の三菱、鹿島でも、この前問題点が出て建て替えましたよね。
    財閥系でもなんらメリットがないですよね。
    っていうか、財閥系だから丸投げして、むしろ危ないですよね。

  98. 800 匿名さん 2014/05/13 15:28:51

    住友不社員の仕事がつらくて、「財閥系に勤めてる」ことしか慰めがないのはわかってるが、だからってマンション初心者を嘯いちゃだめだろう。
    財閥系って、本当の住友商事の社員が見たら鼻で笑っちゃう。

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~6900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸