注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」について教えてください No.4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」について教えてください No.4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-21 08:14:55

鉄骨ラーメン構造でユニット工法
超大企業なので保証も安心な TOYOTA HOME を語ろう

煽り・荒らしはスルーの方向で。

http://www.toyotahome.co.jp

[スレ作成日時]2011-07-09 07:33:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「トヨタホーム」について教えてください No.4

  1. 401 匿名さん

    >>400
    データを見る限りでは標準装備で鉄骨&鉄筋コンクリート組ではでは断熱トップだけども、所詮鉄、よほどお金かけないと寒いわね、木材住宅と比較すればね

  2. 402 匿名

    鉄骨なんだから寒いに決まってるけど、タイマーで床暖、エアコン、オイルヒーターをセットしておけば、朝快適ですよ。
    朝起きるのが楽しみです。

    関東在住です。

  3. 403 サラリーマンさん

    契約前と契約後では手のひら返したように態度が違うので、気をつけてください。

    口約束せずに、書面に控えること。
    お金に関することは、すべて控や写しをもらって下さい。

    鉄骨やユニットにこだわるなら、積水・大和あたりと総合比較されると良いかと思います。

    レスの流れと全く違う内容ですみません。

  4. 404 匿名さん

    それは確かに思う。販売会社が統一されておらずディーラー制なので、積水などに比べ大手社員であるという認識と自負がうすい、一部社員だけではあるけども姑息なことはしないというプライドもうすい方もいます。

  5. 405 匿名

    >400
    夏は暑いですよ。
    去年の夏は外気温33℃くらいで、帰宅すると室温は37℃くらいでした。
    ただエアコンの効きは良いです。
    ちなみに我が家はLDK23畳と隣接の和室5畳の襖を開け放して、計28畳を7kwのエアコンを使用してますが、27〜27.5℃あるいは28℃+扇風機で快適でした。
    37℃の室内が5分足らずで27℃までさがります。
    エアコンはケチらずに部屋の広さに見合った能力のものを設置するべきですね。

  6. 406 匿名

    勝手口のドア(通風窓が上下するやつ)付けた人に質問。

    うちは勝手口と子供部屋に付けました。
    最近気づいたんですが、勝手口のドア右下辺りから隙間風が入ってくるので、よく見てみるとドアを締めた時にドア本体とゴムパッキンが密着せず、隙間風が入ってくるみたいで、
    ホームセンターで隙間テープを買ってきて貼ったら見事に隙間風が無くなりました。
    ちなみに子供部屋のドアはもっとひどく、やはり右下の部分に隙間があり、外の光が見えてました。
    皆さんの勝手口ドアはどうですか?

  7. 407 匿名

    >>403 さん
    全ての人が契約後に手のひらを返すかのような誤解を受ける書き込みは控えたほうが良いかと思います。

    契約前から書面で控えや写しをよこせ~と騒ぐ人には相手も契約に従った対応しかしてくれないって考えたことはありませんか?

  8. 408 サラリーマンさん

    407さんへ

    >全ての人が契約後に手のひらを返すかのような誤解を受ける書き込みは控えたほうが良いかと思います。

    なにも全ての人とは記載していませんが。

    あと

    >契約前から書面で控えや写しをよこせ~と騒ぐ人には相手も契約に従った対応しかしてくれないって考えたことはありませんか?

    誰も[契約前]だなんて限定して書いていません。

    どう受け取るかは実際に面と向かって話しているわけじゃないし、受け取り手の感じ方によるのでは?

    掲示板とはそういうものではないでしょうか?

    私は、今後家を建てる方の参考に少しでもなればと思い、私が感じた事を書いたまでです。


  9. 409 購入経験者さん

    実際に話していた事と違うことは大なり小なり出てきますよ
    営業に限らず全ての担当者はいくつも顧客を抱えているので仕方ない面もあるかもしれません
    なので書面に詳しく残すことは合理的だと思います
    契約後に関しては打合せ後の記録がありますがA4一枚のペラ紙だったりするので
    契約前、後関係なく書面化するのは私も推奨します
    家を建てる「いい年した大人」なのですから騒がず普通に伝えれば良いでしょう

  10. 414 匿名さん

    >>410
    性能だけならヘーベルや積水、パナよりもいいから、その友人もいいのか悪いのかしらないけど。トヨタの営業マンに外れがいるかもしれないかもてことでしょ

  11. 418 入居予定さん

    放射線について。
    去年の震災以降にトヨタホームで新築して引越しされた方、もしくは、現在建築中の方、
    トヨタホームから、福島の建材はないって連絡ありましたか?
    セメントとか比較的流通しやすいから、基礎とか心配で。
    自分で図ればすむんでしょうけど、何か表明してくれてもいいのに。
    それとも、現在調査中?
    ディラー制だから、おひざの愛知より西は関係ないってか?!

    どなたか、連絡きた方いらっしゃいます?

  12. 419 匿名

    トヨタホーム愛知

    去年の6月完成

    連絡なしです。

  13. 420 匿名さん2

    トヨタすまいるライフ

    昨年の10月完成

    連絡なしです。

  14. 421 匿名

    トヨタホ−ム愛知の新春フェアの車がついたコ−スに当選しましたがこれってやらせとかあるんですかね??

  15. 422 匿名

    全員当選します。

  16. 423 匿名さん

    >>トヨタホームから、福島の建材はないって連絡ありましたか?
    外壁がサイデイングの場合、ニチハやKMEW製なら福島で製造されているものが大半です。
    ただし6月くらいまでは製造停止状態だったので放射能云々の材料は使われてはいないと思われます。

  17. 424 入居予定さん

    >423
    トヨタの方ですか?
    施主は、そういう情報を求めているんですけど、ウチはさっぱり連絡ないですね。

    ききゃい~じゃん
    ってなるかもしれませんけど、普通何かしらいってきませんか?

    いってこないか、、。

  18. 425 匿名さん

    言ってくるわけないですね

  19. 426 匿名さん

    二階に空き部屋があるのですが、サッシレールが結露凍結していたのですが皆さんどうですか?と言うよりありえないですが?
    外気温-6度でした。

  20. 427 匿名さん

    >>423
    名古屋市港区で作ってるんでないの?ニチハて

  21. 428 匿名

    トヨタのサイディングってニチハだったの?

  22. 429 匿名

    去年の6月に引き渡しだったんだが、震災の影響で外壁が入らないとのこと。
    現場監督に聞いたら、外壁は東北の工場で生産してて、その工場が倒壊。
    倒壊した工場内に外壁の鋳型が埋まってしまって、その鋳型を取り出せれば鋳型を九州(だったかな?)の工場に持っていって生産できるんだけど…
    って言ってた。


    まぁ結局、予定より2週間遅れで無事完成したんだけどね。

    トヨタホームの外壁のメーカーはどこか分からないけど、各地に工場があるんだろうね。

  23. 430 入居予定さん

    12月から基礎着工の者です。(関西在住)
    不安だった為、ロシア製soeks社の放射線測定器で建築中の家の中、基礎、外壁等測定致しました。
    測定結果は、0.13~0.15でした。(国の基準値0.23)
    現在住んでいる家の中で、0.15-0.17です。
    関西なので、家の中は0.0X台と思っていたので、正直ビックリですが、
    とりあえず、現在新築中の家には問題なかったので、ホッとしています。
    ご参考になれば・・・・。

  24. 431 匿名さん

    >>429
    トヨタのお膝元の名古屋に、外壁最大手にニチハの大型工場があるし、岐阜と名古屋で完結してたはず。塗り壁は同じく名古屋にあるアイカ工業のジョリパッドになるだろうし。外装タイルも名古屋の森村財閥関係でしょTOTOINAXの商品は名古屋のセラミック関連のものだし
    外装で評判いいものは名古屋にそろってるはずだから、わざわざ東北から調達してないでしょ

  25. 432 匿名さん

    ただ単に復興関連の土建工事と、東北からの出荷停止の関係で材料調達が滞ってるのを、震災の関係で材料が届きませんと説明され

    材料が届かない→東北の原発付近の材料?!と施主が勘違いしただけなんでは?
    トヨタのお膝元の名古屋で完結してる材料はサイディング、モルタル、タイルともに評判がいいものばっかりなんだから、そこからくるでしょ

  26. 433 匿名

    こないよ

  27. 435 匿名さん

    地下室はどこのHMでも高いですよ
    防音室ではダメなの?

  28. 438 入居済み住民さん

    朝の暖房を付ける前
    キッチンにつけた床下点検口から冷気を感じる
    どうにかならない?
    マットは置きたくありません

  29. 439 匿名

    >438
    24時間換気&キッチンの換気扇OFF

  30. 440 入居済み住民さん

    ありがとう!
    試してみます

  31. 442 エスパシオの住民

    マットが嫌ならブーツタイプのスリッパでしのぐしかないのでは。

    我家も設計士さんから床下点検口をキッチンにつけることを提案されましたが、
    B社の口コミサイト(女性会員制)で、冬キッチンが寒くなるのでこれだけはやってはいけないと書いてあるのを読み、提案を却下し別の場所にしました。

    トヨタホームって男性目線での設計であるところは否めないですね。

    マットもホームセンターではあまりいいのがないですが、通販ならかわいいマットや透明のものもありますよ。欠点もインテリアでカバーしましょ。

  32. 443 匿名さん

    >>外装で評判いいものは名古屋にそろってるはずだから、わざわざ東北から調達してないでしょ
    ブ~ブ~~
    ニチハの愛知工場は14mmや16mmの低価格品が主流です。 メインの16mm製品や高品質のものはいわき工場で製造されています。

  33. 444 匿名さん

    >>24時間換気&キッチンの換気扇OFF
    冗談は良子さん、気密の良い住宅なら酸欠状態になってしまいますよ、事実ですから(笑)

  34. 445 入居済み住民さん

    >444
    んなわけない。
    結露考えれば24時間換気を止めるのは賛成出来ないが、冬場限定なら自己責任の範疇で問題ないと思う。
    酸欠になるなんていったい誰から聞いちゃったの?

  35. 446 入居済み住民さん2

    我家も24時間換気(ピュア24)を止めてても酸欠にならない。
    冬場は換気ではなく寒気。

    キャンペーンでつけたピュア24、太陽光発電、エアリーガード、エコナビ・・・役立たず!!詐欺!!!
    太陽光発電・・・冬場、故障か?と思うくらい発電しない。
    エアリーガード・・・手動でもよかった。
    エコナビ・・・太陽光がしょぼいので邪魔。

    ラ・ロックは付けなかった。付けた人の感想が聞きたい。

  36. 447 匿名

    >444
    酸欠?(笑)ならねえよ。
    そもそもトヨタホームの家は気密性、そんなに良くないし。
    例えばコンセントや照明スイッチの気密カバーは、外壁沿いの壁のにしか付けないから、
    24時間換気OFFにしてもキッチンの換気扇ONにするだけで、間仕切り壁のコンセントやスイッチから隙間風ガンガン入ってきて、24時間換気ON状態。
    てことでトヨタホームの家なら24時間換気OFFでも問題なし。結露はするかもだけど。

    うちもそうだけど、キッチンの外壁沿い以外の壁にコンセントやスイッチがたくさんあると寒いよ。

  37. 448 エスパシオの住民

    点検の時にアフターさんに、「24時間換気は寒い。」と言ったら、
    「留守の時や、就寝時に人がいない階だけでも点けて下さい。」とお話がありました。
    アフターさんによると、半数の方が冬場は寒いとおっしゃるそうです。
    この掲示板を見ている営業さん、建築士さん、建てたらオシマイではなく、その後の暮らしについてもヒアリングして下さい。そして改善方法を考えて下さい。

    我家はお風呂横の洗面所に換気があります。冬場の湯上りは切らないと寒すぎます・・・。

    ちなみに、ラ・ロックは付けませんでした。まだ開発途上の分野ですかね。

  38. 449 匿名

    >446
    ラロック付けました。かなり便利ですよ。
    外側からの施錠解錠はカードキーか、トヨタorダイハツ車のスマートキーをかざすだけで2ヶ所のロックが同時に施錠解錠。
    カードキーは財布に入れといて、財布ごとかざしても反応します。
    自分はトヨタ車なんで、外出時は車のキーひとつ持っていけばOK。

    室内からの施錠解錠はリビングの壁にあるボタンスイッチを押すだけ。
    あとパナソニックのインターホンと連動させれば、インターホンやインターホンの子機からも施錠解錠できます。
    インターホンの子機を二階に置いておけば、二階からも施錠解錠ができるので便利。
    二階にいるときに知り合いが来た時なんかは子機で解錠し、家に入ってもらってます。
    就寝時に施錠したかどうか確認したい場合も、一階まで行かずに確認できます。

    無くてもどうにかなるオプションですが、ラロックの便利さを経験したら、通常のロックは使う気になれません。

  39. 450 エスパシオの住民

    >449
    ラロック便利なんですね!
    トヨタ車なので付けておけばよかったかも。

    別スレでも書きましたが・・・担当の営業さんが「私はシンセの担当なので・・・。」と契約後ドロンと消えてしまいまいました。最初っからエスパシオの担当出て来いって感じなのですが、トヨタホームにそんな人いるわけないしねぇ。そんな営業を選んだ私達がバカでした。

    打合せは建築士さんが営業の代行してました。
    確認の判子を押す数日前に建築士さんから「ラロックのこと忘れてました。今日中に返事下さい。」と慌てて電話があり、検討不十分のままラロックは付けませんでした。
    もっと使用状況など話を聞けていたら付けてたかもしれませんね。

  40. 451 匿名はん

    ラロック便利そうですね。ちなみにプラスいくらかかるのですか?

  41. 452 入居済み住民さん

    +5~6万円じゃなかったかな?
    誰か詳しい人教えて~。

  42. 453 匿名

    >450
    449です。
    それは残念でしたね。
    担当の営業がいないなんておかしな話ですよね。
    トヨタorダイハツ車に乗ってるならラロックは付けるべきでしたね。
    ただ、車を買い換えるときに必然的にトヨタorダイハツ車になりそうですが(笑)

    >451
    自分はラロックの値段がいくら高くても付けるつもりだったので、値段を確認せずに付けて、いまだに知りません。
    ただ、ふと気になって、さっき見積書を見たらドアとラロック、セットの値段しか書いてありませんでした。
    ちなみ23万ちょっとでした。

  43. 454 入居済み住民さん

    ドアによっても違うのかもしれませんが、ラロックレスで116890円と見積もりされてます。

  44. 455 入居済み住民さん

    24時間換気って、熱交換タイプなら寒くないんですよね?
    全然知らなくて普通の付けちゃいました。
    寒いので浴室が乾燥したらオフにしてます。

    コンセント、スイッチのすきま風ですが、コンセントなら確か気密性の高いカバーが売ってます。

  45. 456 入居済み住民さん

    って、ピュア24って熱交換ですね。
    >>446さんは寒いんですね。失礼しました。

  46. 457 匿名

    外壁沿いのコンセントの防気カバー、我が家は6ヶ所つけ忘れてて、クレーム入れました。

    みなさんも確認した方がいいですよ。

  47. 458 入居済み住民さん

    コンセントつながりで・・・。
    我家はカバーの色が全部白色になってました。
    壁の色に合わせて色を変えてたのに・・・。

    電気屋さんが遠方から来てる方だったのでそのまま・・・。
    もっと強く言って交換してもらえばよかった。

  48. 459 匿名

    契約済みで現在設備など打合せしている段階です。

    設備を変更したり、床暖房を外したり大まかな変更がある都度見積を出してもらってるのですが、設備をグレードダウンしたりして本体総額を落とそうとしても、なんで金額が都度変動するかわからない屋根構造体工事だとか基礎の値段が上がって、結局本体価格がさがりません。

    やっぱり契約金額が下がるのは避けたいが為、調整されているんでしょうか?

    同じような状況があった方など、ご意見頂ければ幸いです。

  49. 460 入居済み住民さん

    間取りを変更してユニット配列が変更になってるのでは?
    ユニットを変えると基礎やら構造関係も連動してるので変更になるよ。

    ちなみにユニット数を増やすとコスト高になります。
    私は全てのパターンのユニットをパズル風にして、いろんな組み合わせを
    自分で検討しました。設計担当も所詮他人ですから、施主ほど細かいところまでは
    気がまわりませんよ。
    ただトヨタの構造計算上のルールがあるので、ユニットが収まれば良い訳ではないようです。

  50. 461 入居済み住民さんB

    詳細の打合せをしないまま契約してしまったのですね。残念です・・・。
    同じようなことありました。何だかんだいって値上げてくるので。
    たぶん足元見られてるんじゃないでしょうか?
    この客は金がとれるって。

    この営業さん、お金と成績しか考えてなくて、客の心なんか無関心なんですよ。

    私の場合です。
    妻「この図面を持って、他の営業所(トヨタホーム〇〇)に行きます!
    信頼関係が築けないようであれば、いい家が建てません。
    たとえ違約金払ってでも私は信頼できるところに行きます!」
    主人「あなたでは話になりません。次回上司を呼んで下さい。」

    というようにかまします。正直違約金払いたくないし、はったりですがうまく駆け引きして下さい。

    実際に他の営業所に行きました。
    そこの営業さん、今までに3件くら替え経験ありますって言ってました。
    事情を話し、だいたいの見積もりを出してもらいました。

    トヨタホーム内のことなので、妻が他の営業所に来たことを、その営業さんが担当営業に伝えたらしく、
    紳士的に解決しましょうということになってました。
    次回、上司が出てきて若干の値引きありました。

    良い家ができるよう頑張って下さいね!

  51. 462 入居予定さん

    話の流れを折ってごめんなさい。

    最近、トヨタホームで新築された方にお聞きします。
    外壁のシーリングですが、シーリングテープ?って最初から劣化している様に見えます?

    こちらは、今建築中ですが、
    水分とんで、うっすらヒビはいってる?みたいな感じです。
    ツヤツヤ感がないというか、見た目パサパサしてそう?な感じです。

    皆さんちは、どうでしょうか?
    よろしくお願いします。

  52. 463 匿名さん

    何種類かあれば参考にならないかもしれませんが
    色は少~しクリームっぽい、ツヤツヤ感はないです
    遠目、紙粘土を綺麗に成形したような感じです
    ひび割れはありません

  53. 464 匿名

    昨年夏に建てたのですがヒビないですよ。
    463さんと同じ感じです。
    でも、建売を見学した時にヒビっぽいのを見ました。
    心配なので、すぐに現場監督さんに話したほうがいいですよ。
    アフターさんは対応遅いので・・・。

  54. 465 匿名

    459です。

    ご意見ありがとうございます。

    >460さん
    間取りの変更はしてないんですよ…、全く。
    ユニットも含めまた打合せに望みます。

    >461さん
    自分では詳細打合せしての契約だったつもりが、確かにもっと詰めて契約すればよかったと若干後悔してます。
    ただ、着工までもう少し時間もあるので、いい家建てれるよう打合せしてみます。

  55. 466 入居予定さん

    >463,464
    ありがとうございます。

    ツヤツヤ、ツルツル感なく、紙粘土っぽくですね。
    ヒビ?は微妙な感じです。
    最初から水分とんでる感じです。
    みなさんちも、似た様な感じなんですね。
    わかりました。ありがとうございました。

  56. 467 匿名

    >466

    ヒビではなく、シワでは?
    うちはすべてのシールにシワがありますよ。
    少し遠目で見るとヒビっぽく見えるので、見間違えでは?
    わざと加工して付けたようなシワに見えます。
    外壁がデコボコしてるのにシールだけツルツルだと目立つので、わざとシワをつけているのでしょうかね?

  57. 468 名無し

    坪単価が一番安い商品はなんでしょうかわかる方いますか

  58. 469 匿名さん

    シンセシリーズでしょ

  59. 470 名無し

    自分はシンセシリーズのはぐみを進められましたがなぜそれを進められたかわかりません。営業さんはどうゆう決め方をするのでしょうか?やはり金次第ですかね?

  60. 471 匿名さん

    予算伝えましたか?あとは所得や年齢でかな
    シンセシリーズでもはぐみは若い世代向けな気がします

  61. 472 名無し

    予算、所得伝えました。建物価格が2400万で400万値引きしてもらいました。
    最終見積時でも値引きしてくれますかね

  62. 473 匿名

    >472
    予算2000万ならはぐみしかないでしょ。あとLQかな?
    値引き交渉は本契約時にハンコ押す直前まではできる。
    ハンコ押したら無理だね。
    ただ%でしてもらった値引きは契約後に追加したオプションにも適用される。
    例えば10%引きで契約して、その後200万円分のオプションが追加されたら20万円引かれる。

  63. 474 匿名

    トヨタホームにする上でこれは気をつけた方がいいとかってありますか

  64. 475 匿名

    オプションのカタログは見せて貰った方が良いです。

  65. 476 匿名

    外壁セレクション集をもらう。

  66. 477 名無し

    476

    外壁セレクション集ってゆうのがあるんですね自分はシンセシリーズのはぐみを建てる予定なんですがシンセカタログの外壁は種類が意外と少ない(好みのものがない)です…タイルにすると金掛かるし…

  67. 478 匿名

    カタログの中からしか選べないよ。

  68. 479 名無し

    今週土日は現場見学会に行きます。いろいろ参考にしたいと思います。

  69. 480 匿名

    去年の6月に入居し、初めての冬を体験。
    寒さも峠を越したので報告。

    結果から言うと、23畳のLDKに7.1kwのエアコンのみで過ごせた。
    床暖房入れなくて良かったな…と。
    まぁ早朝、暖房の効いてない部屋は鉄骨特有の冷たさはあったけど、
    前夜、20〜21度設定で入タイマーで予約したLDKは、外気温-2度〜0度でも快適。
    昼間は、晴れている日は常に20度以上で暖房要らず。
    ちなみに早朝の外気温が0度のとき、暖房なしのLDKの気温は12度くらいと、けっして高高とは言えないレベル。
    けど、まぁ満足できるレベルかな。

    ただ、この冬、エアコンの設定温度を24度くらいにしても暖まらない日が一度だけあった。
    外気温は2度くらいだったのに。
    いまだに原因不明。

    後悔は浴室暖房か、洗面室に暖房を入れなかったこと。
    浴室は断熱レスのため、浴室&洗面室にも冷気が。
    洗面室に、コンパクトで暖かい暖房のオススメ何かありますか?

  70. 481 匿名

    ↑↑ちなみに愛知県です

  71. 482 購入検討中さん

    トヨタホームのセレクションカタログに載ってあるヤマハのドルチェ(ステップ対面タイプ)のキッチンのおおよその価格教えて下さい。
    ベリーとの価格差でも構いません。
    よろしくお願いします。

  72. 483 匿名

    営業に聞いた方が確実で、早いような…

  73. 484 契約済みさん

    ベリーとは20万くらいの差だったような・・・
    曖昧ですみません。

  74. 485 匿名さん

    ベランダの内壁のシールが外れてしまいます
    完全にではなく下側が浮いてめくれた状態です
    検査の度に伝えたのですが手で押しておしまいでした
    普段は気付く度に自分で押していますが問題ないのでしょうか?

    あと全く別ですが標準のベランダ樹脂タイルあまり良くないです
    黄砂の汚れが取れにくい…
    タイル以外にされた方いますか?使い心地はどうでしょうか

  75. 486 Eの住民

    >480
    後悔は浴室暖房か、洗面室に暖房を入れなかったこと。
    浴室は断熱レスのため、浴室&洗面室にも冷気が。
    洗面室に、コンパクトで暖かい暖房のオススメ何かありますか?

    我家も洗面室が寒く、一番後悔している箇所です。
    小さい子供がいるので安全な縦長のカーボンヒーター?置いてます・・・。
    お風呂でてから先に子供を着替えさせるので、母親は体の芯まで冷えきってしまいます。
    トヨタホームの設計さんは、子供と一緒にお風呂に入らないんですかね~。
    何かお勧めのものがあれば、私にも教えてほしいです。

    >485
    あと全く別ですが標準のベランダ樹脂タイルあまり良くないです
    黄砂の汚れが取れにくい…

    以前住んでいたアパートで、取り返しがつかないほどバルコニーを汚してしまった経験から、
    バルコニーは2~3回/週、濡れ雑巾で拭いています。
    この時期は、花粉も飛んでいるので、まめに吹いているわりにはかなり汚れています。
    このペースで掃除すると汚れはコビりつかずすぐにとれますよ。
    私の場合ですが、
    風呂掃除→水滴を雑巾(子供の着れなくなった下着とか)で拭く→バルコニー掃除→雑巾を捨てる
    という習慣になってます。

  76. 487 匿名

    >486

    480です。
    ですよね!寒いですよね!
    うちは嫁が特に寒がりなんで。
    なるほど、カーボンヒーター、ググってみたら良さそうですね。
    ハロゲンヒーターと比べて、暖まりかたは2倍、電気代は1/2、600Wのもので約13.8円/h

    けどやはりスポット的な暖房のようなので、洗面室全体は暖めるのは無理ですよね?
    例えば風呂に入る前にスイッチONで、風呂上がる頃に少しは暖まってる…ぐらいのレベルですかね?

  77. 488 匿名

    アスイエってどうですか?

  78. 489 Eの住民

    >487

    すみません。気が付かなくて…遅くなりました。

    >やはりスポット的な暖房のようなので、洗面室全体は暖めるのは無理ですよね?
    例えば風呂に入る前にスイッチONで、風呂上がる頃に少しは暖まってる…ぐらいのレベルですかね?

    その通りです。300Wでは真冬は厳しいです。
    600Wで洗面室全体が少し暖かくなる程度です。
    でも2~3人分くらいのスペースがスポット的に暖かくなります。

  79. 490 匿名さん

    アスイエ
    外観がダサイ。昭和のかほり。

  80. 491 名無し

    私ははぐみです。

  81. 492 ご近所さん

    はぐみもシンプルでかっこいいです。 デザインもモダンで!

  82. 493 匿名さん

    私も「はぐみ」いいと思いますよ!
    トヨタホームは「はぐみ」「スマステ」が主戦力商品でしょ。

  83. 494 ご近所さん

    近所でトヨタホームが複数戸の建て売り建築中なんだけど…

    業者さんの車がさ、日産・ホンダが多いのが中々笑えるところ


    下請けさんだってのは分かってるんだけどね、トヨタの看板デカデカと出してるのにトヨタ車が、ってのがね

    ハイエースなんて結構いそうなはずなのに、キャラバンやらエルグランドやらステップワゴンに負けてるのが中々どうしてシュールだなと

  84. 495 匿名

    現在神奈川県在住の者です。

    先日、軽い気持ちで行った神奈川の某展示場で相性の良い営業の方と知り合いました。
    今後の家作りをその方にお願いして進めたいと考えています。

    しかし今後は両親共々、千葉の房総半島に住む予定なのですが、どうやら神奈川トヨタと千葉トヨタではテリトリーが違うようです。

    このような場合、神奈川トヨタで話を進めて行くことは可能なのでしょうか。
    また、違うテリトリーでの営業によるリスクなどは、どのようなことが考えられるか教えて頂きたいです。

  85. 496 入居済み住民さん

    詳しいことはよくわかりませんが、
    三重でも和歌山に近いところですが、トヨタホーム三重ではなく愛知のHMで建ててましたよ。

  86. 497 匿名さん

    トヨタの従業員で、知人が家を建てました。
    風が吹くと揺れる感じがするそうです。

    私も住宅の新築を検討していますが、周りが田んぼで風が強いので軽量鉄骨は、建てれません。

    地震に強い2×4か鉄筋かへーベル住宅か検討してます。

    車がトヨタだからトヨタもいいですね。

  87. 498 匿名さん

    最近、トヨタホームの家が建ちました。隣に新しい倉庫が建ってますが倉庫より倉庫風です。予算やシリーズなどいろいろ事情があるのでしょうが、あれではかわいそうですね。

  88. 499 購入検討中さん

    ???
    意味がワカラナーイ

  89. 500 入居済み住民さん

    >497
    >風が吹くと揺れる感じがするそうです。

    それはヤバイですね。
    完全に基礎が建屋の重量に負けてますよ
    地盤調査→対策はしっかりしないと駄目ですね

    >498
    施主が納得して建てているのだから498さんがどうこう言う事ではないのでは?

  90. 501 匿名さん

    質問なんですが、現在建築中でクロス張りの前段階なのですが
    現場監督が、中間立ち合いはなく完成してから施主検査になるとの説明なのですが
    ブログなどを見るとみなさん中間立ち合いをしておりコンセントなどの位置を確認してます
    (クロスを張るとミスがあった時に直すのに時間がかかるなどの説明がありましたが)
    現場監督はあまりやる気がなく感じが悪いので、なかなか聞くことが難しく
    トヨタホームで家を購入した方々にどうだったかお伺いしたいと思い、よろしく回答お願いします

  91. 502 入居1年未満

    >501さん

    我が家は、中間立ち会いありましたよ。
    基本的には監督さんとやりましたが、電気屋さんの来ている日にやっています。一部、電気屋さんからの確認事項もありました。


    >497さん

    我が家は屋上が欲しかったので、結果的にエスパシオ(鉄骨軸組)です。
    実は、トヨタホームでは大々的に宣伝していないようなのですが、エスパシオでは1F床、2F床、屋上床(2F天井)にALC板(へーベル板同等品)を使用しているんですね。
    これが、大きな決め手の一つになりました。
    へーベルハウスだと、屋上に出る塔屋の屋根にはへーベル板が載らない(少なくとも見積プランには)のですが、エスパシオでは、そこにも載っています。
    因みに、風での揺れは殆ど感じません。

  92. 503 匿名

    トヨタホームの基礎はどうなんでしょうか?営業さんは、ユニット工法だから、布基礎で十分と説明しております(セキスイハイムは同じユニットなのにベタ基礎) それと アンカーボルトが基礎ではなく 住宅に付いてるらしいのですが、これは強度的に大丈夫なんでしょうか?

  93. 504 Eの住民

    >501さん

    信じられないです!中間立会いは2日に渡り行いました。
    1日目は現場監督さんと、2日目は電気屋さんと監督さんとです。
    電気スイッチの高さがバリアフリーを考慮して低い位置に設定してあったのですが、
    日常生活が不便と判断し(長身なので…)20cm高くしてもらいました。
    ドアの陰や、家具を置く予定のところにスイッチがあったので移動しましたし、
    エアコンのコンセントをこのときにしっかり決めておかないと…。
    クロスをはがして作業するのはおすすめしません。継ぎ目が数年後目立つからです。

    遠方に住まわれているのでしょうか。
    現場監督さんとケンカしたくない気持ちはわかりますが、自分たちの主張も言った方がいいですよ。
    我が家も最初、現場監督さんとかなり口論しましたが、逆に思い入れのある家になったようです。
    主人が造作好きなので、監督さんも次は何造るんですかって感じで今でも時々立ち寄って下さいます。
    どうしても監督さんに不信があるようなら、コールセンターにかけた方がよいのでは。

    エスパシオなので、502さんと同じく風での揺れは感じません。
    基礎はベタ基礎です。

  94. 505 501

    回答ありがとうございます
    事務所へ連絡したら、中間の立ち合いがないのはありえないとの事で謝罪されました。
    営業、設計、インテリアコーディネーター、基礎までの現場作業員と素晴らしい人たちに恵まれていたため
    地鎮祭と据付だけしか現場に来ず、現場作業員から丸投げ監督と言われている現場監督にあたってしまった事
    は非常に不幸でした。みなさんもお気を付け下さいませ。

  95. 506 販売関係者さん

    ユニットは、年頃の彼女を部屋に連れてきたらバッコンバッコン。。
    音が響き最悪>>>>

    遮音性のある家を建てておいたほうが後々、気まずくなくて良いですよ。

    部屋の真ん中で、踊ると判ります。

    展示場で、やって診て下さい。

    もと、ハイム関係者。

  96. 507 匿名さん

    気密性がいいてことか、響くってことは。ハイムとトヨタは鉄骨のなかでは一番の気密断熱性だからな
    積水や大和、パナ、ヘーベル、ミサワセラミック、パルコンなどよりは、一回り断熱性能が高い

  97. 508 友人のお宅

    ユニットは、噂の東京マガジン!! 見た目も、休憩所みたいだからおすすめできません。二階の音が丸聞こえだし(泣)

  98. 509 販売関係者さん

    ユニットは、公衆便所と言われていた時ありましたよ。
    今だに言われるのかな?

  99. 510 入居済み住民さん

    >506
    >508
    >509
    ネガティブキャンペーンお疲れ様です

    >噂の東京マガジン!!
    セキスイとトヨタのユニット一緒にすんなよ

  100. 511 匿名さん

    耐震性ではハイムよりトヨタが上でしょう
    けどそれ以外がねぇ

    >>507
    数値だけならそうだけど
    積水(ダイン) ヘーベル ミサワ(セラミック)
    実際展示場に行って比較してみな

    猛暑日のトヨタ(ユニット)ハイムは住めたもんじゃない

  101. 512 販売関係者さん

    スペックのある家は、壁の厚みが確実にあります。
    ヘーベルハウス、セキスイハウス、ミサワセラミック、大成パルコン。
    断熱材のスペックも高いのがヘーベルハウス。
    実際の数値は、窓や間取りにより違いますからね。
    ガラスも遮熱断熱ガラスにしたら最高ですね。
    建物に変形が無いPCなら古くても保てます。
    ユニットは、建築設計には無いと言われてどれも変わりません、建物の工期が短くコストを抑えて行けるメリットです。
    断熱がきちんと入って、ガラスや間取りで暑さ寒さも違うでしょうね。

  102. 513 匿名さん

    >>512
    実際の断熱メカニズムを良くみろ、悔しいだろうけどトヨタ営業マンの言ってることがあってるから。ヘーベルがぶ厚いヘーベル板で断熱がいいですよといったり、積水ダインコンクリートなども同様。古参の大手営業は外壁で断熱を語るけど
    外壁通気工法をとってるから、外壁の厚みは断熱には全く作用しない。

    トヨタが単純に断熱材の厚みをとって柱の部分も断熱材をつなげて、空調をよくして、エアリーガードなどで窓の遮熱と断熱を良くしてと、これが正しい断熱方法
    標準でQ値1.8はヘーベルや積水、パナではできない

  103. 514 入居済み住民さん

    Q値は(C値も)ハイムが断トツではなかった?

  104. 515 匿名さん

    セキスイハイムの快適エアリーより、凄まじく性能が高いスマートエアーズを出してきたな。価格は105万と全館空調としては格安、しかも従来の全館空調より電気代が30%安い。三井ホームや三菱地所ホームの電気代が高い全館空調入れた人間は涙目だな。
    もうトヨタが突き抜けだしたな。エネファームも業務トップの性能

    もうハイムやばいんじゃないか?全ての製品がトヨタを下回りしだした。

  105. 516 入居済み住民さん

    それもう建てた施主も涙目なんですが…
    地方の認知度と担当者の質の向上を期待します。

  106. 517 物件比較中さん

    洗脳されたくないし、言い切る営業マンがいたら要注意。

  107. 518 販売関係者さん

    トヨタは、車の王様。
    断熱材を作ってるハウスメーカーは?

  108. 519 匿名さん

    >>512
    客は外壁の厚みで選ぶ見栄え重視の客が多いからな、特に大手を選ぶ人間は
    トヨタも厚みのある外壁でやるべきなんだろうな、金かけたことがはっきりと分かりやすい外壁の厚みで。見栄が満たされるから、これができないからトヨタはこの業界の一流になれない。

    タイルやセラミックて三河に産業が集積してるだろ?トヨタのつるのひとこえで、メンテ不要で厚みがあって価格も安い新素材つくらせりゃええのに。子分のミサワにも開発に参加してもらってさ

  109. 520 入居予定さん

    三河のベンツを作るくらいだから、いつかはハイスペック外壁と命を守る家を作るのを期待してますよ。
    トヨタのファンですから。

  110. 521 匿名さん

    なんでこう単純なのかしら?
    他人の家だしどうでもいいけど

  111. 522 入居済み住民さん

    個人的には別にトヨタホームがHM界の大企業にならなくてもいいや・・・

    見てくれがシンプルすぎてつまんなくても
    短期間に平均的に安定した建物が建築出来て、
    建築の際に監督と下請けがちゃんと施主の細かい注文聞いてくれて、

    地震の後に、「壊れた所ありませんか?」と手紙をよこし
    2週間後にメンテのおっさんをよこしてくれる、

    そんなトヨタで私は十分満足です。

    まぁそんなに気が利く(金がまわる)のもトヨタグループならではなのかもしれないけどね・・

  112. 525 匿名さん

    ユニットは、諦めました。
    地震であんな風に外壁が外れたり、内壁がいざったり、諦めました。

  113. 526 匿名さん

    トヨタホームで家を建てる人は地震で内装や外壁が崩れたりするのは理解してて、
    とりあえず躯体がしっかりしてて、家族の命が助かれば良いと思っているんじゃないかな

  114. 527 入居済み住民さん、多摩っこ

    >>525そんなに、ひどい状況だったの?ユニットがずれたとか?

  115. 528 匿名さん

    フロンヴィルホーム名古屋の施主さんがトヨタホームをこき下ろしてます。
    トヨタホームの施工期間ではマトモな家が建つ訳が無いそうです。

    その施主さんのブログ
    http://ameblo.jp/nicehouse/

    その施主さんが他のHMはゴミだと仰って盛り上がってるe戸建ての別スレ
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/214332/

  116. 529 匿名さん

    >>528
    そのブログとスレッド、頑張って読んでみました。
    素直な感想は、やっぱりトヨタホームにして良かった。

  117. 530 悩める立替

    購入申込をして、100万円を振り込んだ所です。
    スマートステージ(スマートハウス仕様)ですが、蓄電池は付いていません。
    特殊基礎工事を除いて、約2600万、37坪です。
    安いと感じているのですが、ほんとうにこの値段で最後までいけるのかどうかという不安が消えません。
    一般的というか、普通にどのぐらい価格アップするのでしょうか。

  118. 531 匿名さん

    >>530
    相見積もりをとって他社と競合させながらやればそんなには高くならないはず、、大手ハウスメーカー内限定で建てるなら、トヨタは現状では一条なみにコスパがいい。

  119. 532 匿名さん

    ある程度の断熱材つめてもらって、サッシを断熱サッシにしてもらって、南側の窓にエアリーガードつけてもらえば、春から夏、秋にかけては一条アイスマートより光熱費のかからない家になる。C値Q値ももちろん大切だけど、それと同じくらい南窓の外側の遮熱は光熱費カットの効果が大きい。昼間の不在時は特にエアリーガードで防犯遮熱しつつ、窓を開けっ放しにして家を冷却しておくことができるので、春から秋にかけての光熱費カット率がすさまじいことになる。

  120. 533 匿名さん

    トヨタはあとはぶ厚くて性能の高い三河製のセラミックタイル外装を開発できれば、高所得層をヘーベルやパナからごっそり奪えるのにな

  121. 534 匿名さん

    どうもトヨタ施主は脳内が多いw
    夏場、ユニットの家の暑さは半端ない 熱がこもっている感じ
    築30年の木造軸に住んでいた俺はショックだった

    まぁエアコンかけりゃ済むことだけどな

  122. 535 悩める立替

    特殊基礎工事って実際はどの程度の費用が発生するんでしょうか。
    我家より地盤が強いはずの宅地で柱状補強(?)してるのを見て、
    トヨタホームは地盤補強をするのが基本のように感じて、戦々恐々としています。

  123. 536 入居済み住民さん

    トヨタホームで柱状改良して建てました。
    近所のミサワホームの家も柱状改良を行なったようです。
    柱状改良が基本と言うわけではなく、表層改良や鋼管杭も使っていますし、
    当然改良不要な場合もありますよ。

    トヨタホームは軽量とはいえ鉄骨構造なので、
    木造よりも重量が重くなります。
    従って、隣の木造家屋が地盤改良無しで建てたからと言って
    ウチも大丈夫だとは言い切れません。

    柱状改良は100万程度かと思いますが、
    安心を買ったと思えばそんなに高いとは感じませんでしたよ。

  124. 537 匿名さん

    >534
    >夏場、ユニットの家の暑さは半端ない 熱がこもっている感じ

    締め切っちゃうとその通りだと思うけど開けっ放しだとそうでもない様な気がする。
    (コチラは田舎なので、無防備にほぼ開けっ放し)

    なぜかウチの場合は逆に締め切った場合はエアコン付けても温度がなかなか下がらないなー

    そう考えると、 エアリーガードって結構使えそうだよね。
    ウチが建てた時はエアリーガードは海のものとも山のものとも思えなかったので
    選択しませんでした。

  125. 538 入居済み住民さん

    エアリーガードはキャンペーンでつけなきゃいけなかったので2Fにつけました。
    ブラインドにしても、明かりや風が入ってきてよいですよ。
    開閉はタイマーでできるのですが、ブラインド機能はタイマーセットできないのが残念!

  126. 539 購入検討中さん

    >>なぜかウチの場合は逆に締め切った場合はエアコン付けても温度がなかなか下がらないなー
    それが熱がこもっているってこと


    真夏の日中 エアリーガード自体が直射で熱くなるからね
    窓閉めて使用なら無いよりまし程度



  127. 540 購入検討中さん

    C値Q値では快適さは測れないと思う
    http://www.fudousan.or.jp/topics/1009/09_1.html

  128. 541 匿名さん

    クレーンが、クレーンが、と言ってました。

    電線が、電線がと。

    周囲が空き地か、幹線道路沿いででもないと

    建たないのかなぁ?

  129. 542 匿名さん

    線路から20メートルぐらいの車の通りが激しい道路に面した場所で据付してたけど
    当然踏切が閉まるから大渋滞してて、クレーンが入れずトラックも立ち往生、警備員も途方に暮れる
    しばらく車で走ると少し広めの道路にユニットが乗ったトラックが並んでてそこも少し渋滞気味
    自分もトヨタホームで建てたけど、予定地の前の道路が幹線道路だとキツいかもね

  130. 543 匿名

    電線はどうにでもなるようです。

    道幅が4mあれば問題ないようです。

  131. 544 匿名さん

    じゃあ、空き地しか無理ですね。。。

  132. 545 匿名

    電線はどうにでもならないし、4m6mの角地でもふにゃふにゃ言ってましたよ。

  133. 546 悩める立替

    カップボードって、食器棚のこと?。
    トールキャビネットて何、キッチンの装備品なのですが、備え付けの物がいいんでしょうか。

  134. 547 匿名さん

    ネットで画像検索すると分かりやすいですよ。
    一般的にカップボードは食器棚です、炊飯器やオーブンレンジ、ごみ箱を収納できるものを含んでいる場合もあります。
    トールキャビネットは言葉の通り、天上(高い)まである収納。
    天上との空間が少ないので見た目がスッキリとし、ほこりも気になりません。
    ただし、収納するものは頻度が低いものを置かないと大変です。結局は死蔵品になりやすいスペースかも。
    備え付けが良いかは使う人次第です。
    キッチンとカラーコーディネイトができる、同じメーカーにできるので見た目は良いでしょう。
    お気に入りの食器棚などがあればそれでも良いと思います。

  135. 548 悩める立替

    カップボードをネットで見ましたが、イマイチイメージが弱いです。
    明日は地盤調査日。
    これで強化に100万円掛かると、合計で2700万(土地別)、予算の糊しろが、ゼロに近づきます。
    引渡しまでに生じる追加金が心配です。
    あと、どういう費用が生じるんでしょうか。

  136. 549 匿名さん

    少なくとも億を超える土地に、坪単価100万円以上の輸入住宅を建てる人からすると、
    トヨタホームではマトモな家が建つハズが無いそうです。
    その方は「5月24日のブログ」で断言しています。

    http://ameblo.jp/nicehouse/

    いくらなんでもこの写真の施主さん、罪も無いのに可哀そう。
    何か恨みでも買ってしまったのかな。

  137. 550 入居済み住民さん

    ↑????
    なんであなた定期的にこの方のブログ貼り付けるの?
    新手のネガキャンか何かですか?

  138. 551 匿名さん

    地盤調査は頭が痛いですよね。
    うちは土地は別で購入したので前もって調査出来たので予算が立てやすかったです。

    >548さんは契約後で、カップボード・地盤調査で悩んでいるので室内設備の打合せ中でしょうか?

    私の場合は大まか流れはこんな感じでした
    間取り
    雨樋や天軒や屋外設備
    室内設備
    内装仕様
    照明カーテン
    外構

    契約に盛り込まれていないのは照明カーテン外構くらいかな
    あとはグレードアップにならない限り上がらないと思います

    カップボードはショールームには見に行きましたか?
    まだなら営業かコーディネイトに言って連れていってもらいましょう。
    あとは実邸見学すると実際のイメージがつかめます。これも連れていってもらえます。

  139. 552 購入検討中さん

    最近バナーでよく見かけるfeelasの見積もりを取った方、
    仕様と価格はいかがでしたでしょうか。
    広さも併せて書いていただけるとうれしいです。
    新商品なので値引きは大きいでしょうか?

  140. 553 入居済み住民さん

    ユニット工法の標準的なベランダをつけました。
    標準仕様(?)のプラスチックのすのこの下をのぞいたら、水がたまっていました。
    微少な傾斜をつけて排水溝へと流れていくものと思っていました。傾斜がいまいちです。こんなもんですか?
    みなさんのお家では、どうですか?

  141. 554 入居済み住民さんB

    我家もプラスチックすのこ使用してます。
    すのこの下を見てみたら土だらけ…。
    水は流れていましたが、土がたまってきたら流れないかもしれないです。

    プラスチックすのこを上げてどのよう掃除にされてるか知りたいです。
    便乗ですが、雨降り後の様子とすのこ下の掃除について教えて下さい。

  142. 555 匿名さん

    詳しくは知りませんが、ゆるい傾斜に砂は大敵ですよね、すぐに掃除をしないと。
    水がたまっていいことなんか無い

  143. 556 553

    レスありがとうございます。

    すのこをはがして見ています。
    たしかに枯葉や土が多少たまっているのですが、全面にたまっているのではないので、流れてよいと思うのですが。
    インターネットで調べたら「水勾配」って言うんですね。家は水購買がおかしいと思います。

    もう少し調べてみます。

  144. 557 553

    ↑ 水購買==>水勾配の間違いでした。

  145. 558 匿名

    数日前にユニット据付けを実施したのですが、据付け後の大雨は強風の影響はないのでしょうか?強風でアパート自身が揺れているのに据付け直後だと、ユニットがずれそうで心配です。

  146. 559 悩める立替

    551さん。
    548です。
    手付金100万円を払い、地盤調査をした所です。
    結果は地盤補強不要ということでした。
    ただ、5m下に硬い地盤があるようで、杭を打つか打つまいか悩んでいます。
    現段階は、営業がファイナル見積を持ってきますというのを、待つている段階です。
    設備はショールーム等に見に行ってますが、同じものがないので、よく分かりません。

  147. 560 匿名

    トヨタという名に住まう、だっけか?、という垂れ幕をよく見かけるけど、その殺し文句には笑えます

  148. 561 入居済み住民さん

    地盤補強不要でしたら鉄鋼杭を打ち込む必要ないですよ。
    通常はありえませんが万が一の売却も考え土地の価値は落とさないほうが無難です。

  149. 562 悩める立替

    何か面倒になってきました。
    セレクションカタログを渡され、長々と確認作業、アホらしい。
    こういうのを全て決めないと、正式な価格が出ないのでしょうが、何とも面倒で。
    殆ど標準でいいと言っているのですが、、、、、、、、、、、、、、、、。
    後何回ぐらいこういう会議(確認)をして、正式な契約になるんでしょう。
    今日は、エクステリアプランナーの人が宅地の調査に来ました。
    下水だとか水道の位置を確認したそうです。
    で、彼女を強引に自宅へ誘い、色々疑問点を聞いた所、情報コンセントが違っていることが判明。
    それと、停電時に外部から供給できる電力が1500Wらしくて、ガックリ。
    それと、ニッサンのリーフは4000Wを供給可能だが、これとどう繋ぐんだとかを聞いたが、調べますとの返事。
    スマートハウスの選択を間違ったのかも知れない、、、と思い出した。
    次の会議(打ち合わせ)は彼女とコンセント等の位置を決める為なんだそう。

  150. 563 匿名さん

    >562さん

    「殆ど標準」って言わずに、「ひとつの例外もなく、すべて標準で良いです。すべてお任せします。」って言えば良いんですよ。
    営業さんから見れば、「殆ど標準」と言われれば、「どの部材について標準でないのが欲しい」のか質問してきます。
    また、標準の中でも選択できて、金額は微妙に違います。そのために、セレクションカタログがあります。いわば、セレクションカタログに書かれているものが「標準」です。「標準が欲しい」というあなたに、「これ(セレクションカタログ)が標準ですから、これらから選んでください」というのは、普通のことだと思います。

    単に営業さんとの相性のような気がしますので、営業さんをチェンジしてもらえばよいでしょう。

  151. 564 匿名さん

    営業さんに、たたき台として標準の提案を出してもらって下さい。
    563さんの指摘通り、セレクションカタログが標準です。
    また、建物は展示場でなく建売が標準です。
    建売を見学されると、イメージがわきやすいので選択がスムーズにいくかと思います。
    仕様選びは面倒というか大変ですが、その山場を越えれば後は楽になりますよ。

  152. 565 悩める立替

    >「ひとつの例外もなく、すべて標準で良いです。すべてお任せします。」
    色だとか模様は選ばなければ、先にすすみませんので、難しいです。
    それと、セレクションカタログがスマートステージの標準ばかりが記載されているのではないようです。
    打ち合わせ時に気付いたのは、天井の排熱装置、標準だと思っていたのが違ったり、情報コンセントも
    何が標準か分からないし。停電時に外部から供給できる電力が1500Wが標準なら使い物にならないでしょう。
    停電時の切り替えスイッチ(名前を忘れた)も標準じゃなかったようで、追加料金を取られたし。
    >営業さんに、たたき台として標準の提案を出してもらって下さい。
    セレクションカタログにマークが付いているので、営業の方は提案しているのだと思います。
    その通りで私はOKなのですが、妻が逐一チェックするので、どうでもよい私は疲れるんです~。
    以下は今日の話し。
    近所で”はぐみ”を建築中なのですが、瓦職人は名古屋の人らしい(車のナンバーからの推測)。
    これは偶々なんでしょうかねえ~。
    関西と関東では工法が違うらしく、不安です。

  153. 566 匿名さん

    一般的に名古屋の業者は関西の業者よりかなり丁寧であるとは言われてるから、大丈夫なことは多いはずですよ。

  154. 567 悩める立替

    1)非常時給電システムでバックアップする部屋を何処にしているんでしょう。
    2)低流量圧対応ブースター付きのトイレに変更しようとしたが、サイホン式のタンク付きトイレが良いと技術課の
    人に言われたがそうなんですか?。

  155. 568 検討中の奥さま

    トヨタホームのシンセで吹き抜けってあまりオススメじゃないですか?

  156. 569 主婦さん

    567さん

    東海地震想定エリアに住んでいます。
    スマートハウスではありませんが…。(エコミライの家です)

    1)1Fの家事室(実質上物置)にしました。
      次期、車を購入する時はプリウスの予定です。エネファームの変わりにプリウスで代用できるので。 
      震災時のために家事室には窓を設け、車と繋げるようにしましたが、
      今のスマートハウスではその点が改善されてるかもしれませんね。(設計の方と相談して下さい。)

    2)水圧の関係だと思います。
      確か管が13mmと20mmタイプがあり、旧タイプの13mmだと水圧が足りず、
      1Fはタンクレス可でも、2Fは不可であったと思います。
      共同で使う太い水管が家の近くにあれば、水圧が高いということもあるそうが…。
      我家は20mm管にしてもらい、1・2Fともタンクレスにしました。
      サイホン式の方が震災の際に水があり安心ですよと説明ありましたが、
      掃除のしやすい方をとりました。そのかわりペットボトルの水を備蓄しています。  

  157. 570 匿名

    ユニットだとハイムとさほど変わらんね〜詰所みたい。軸組のほうがいいな〜

  158. 571 匿名

    防音効果はどうですか?

  159. 572 悩める立替

    10日に、ほぼ一日中、打ち合わせで、仕様確定。
    来週に、最終価格が提示され、OKなら正式契約となる運びに。
    変更点は
    1)トイレにコンパクト手洗いカウンター追加
    2)上記に伴いトイレの奥行きを20cmばかり延長
    3)二階洋室の窓を部屋の中心に変更する為、小さい窓を2つに変更
    3)キッチンの窓を大きく
    4)外壁のカラー変更
    諦めたのは
    (1)外壁の厚さを15mmから20mmに変更(これは未だ、どうしようか悩んではいるが、、、、)
    (2)IHをオールメタル対応に変更
    (3)WITHキッチンからベリーキッチンへの変更
    (4)キャンチバルコニーからルーフバルコニーへの変更
    (5)玄関ドアの親子ドアーへの変更
    (6)洋室ドアの施錠可能化(妻が大反対して、、、、)
    一応は諦めた形にはなっているが、非常時給電システム、これは使い物にならない。
    設計と営業が言うには、太陽光発電と外部電源供給が連動していらいらしい。
    投げかけた宿題は、外部電源ケーブルを使い、非常時給電用コンセント(太陽光用)と防水形フランジインレットを
    接続すると、非常時給電システムが動作するのかと言う宿題だ。
    妻がトヨタホームを凄く気に入り、もう後戻りは出来ない感じなので、正式契約に進む予定だ。
    もう一件は
    テレビ用ブスターは情報分電盤内ではなく、居間のテレビ横に置いて下さいと言い出したこと。
    色々ありすぎ疲れ果てた。

  160. 573 悩める立替

    変更点がもう1点あった。
    5)窓を全て4周枠に変更

  161. 574 主婦さん

    572さん

    仕様決めお疲れさまでした。
    スマートハウスでも連動してないんですね。

    うちでは震災の場合、太陽光の非常時給電用コンセントは日中に使用。
    プリウス(PHV購入してないですが…)には通常コンセントがあるはず?なので、夜間に使用と考えています。
    家から延長コードで車に繋げなければいけないですが…。
    プリウスはガソリンが入っていれば、発電もできますし。
    連動してなくてもいいやって割り切ってますよ。

    テレビ用ブースターが情報分電盤に入らないんなんて!スマートハウスだからですか?
    うちはケーブルテレビやらモデム等も全て1つの分電盤内に入りましたよ(ギュウギュウ詰めですが)。
    トヨタホームさんにもっと大きい分電盤ケースを作ってもらいたいですね。

    奥様のご意見を取り入れ、住みやすい家になってきましたね。
    契約後は、営業さんの態度が横柄になるので、急ぎでなければもっと粘った方がいいですよ。
    契約してしまうと、よほどのことがない限り値引きできませんので。
    頑張って良い家を造って下さい。

    568さん
    シンセの吹き抜けについてはわかりません。
    実家(木造)が吹き抜けありますが、声が響くし、冬は寒いです。
    誰かレスつけてもらえるといいですね。

    571さん
    防音については確か防音シートがあり、うるさいと思われる部屋の壁に入れる方法だったと思います。
    誰か詳しい方よろしく…。

  162. 575 匿名

    シンセはぐみで2階、リビングで吹き抜けになっています。冬はそれなりにさむいですが、夏は冷房はわりとききがよさそうです。

  163. 576 568

    574さん 575さん コメントありがとうございます。

    ちなみに575さんは何畳の吹き抜けになっているのでしょうか?

    防音については最近(今年に入って?)MCしたらしくて今までのの壁より防音効果が上がっているらしく
    オプションに載っている何チャラウォールを付けなくてもある程度防音効果があると担当から聞きました。

  164. 577 悩める立替

    コメント サンキュー。
    照明が全て蛍光灯なのですが、LEDにした方がよい所はありますか?
    それと、
    1)テレビ用ブースターを情報分電盤に入れなくなった(トヨタホームが)のは停電時の対応の為だと思います。
    仕様決め前日、自宅に来た技術課の人に、テレビの場所とブスターの場所が違っていると、停電時にブースターの電源のバックアップが無くなり、テレビが写らなくのではないかと問い詰めた結果だと思います。
    2)車、蓄電池購入の代わりに、エンジン発電機を買おうかと思っています。

  165. 578 悩める立替

    防音については、高遮音間切壁(SHGウォール)にしました。
    効果はカタログで、通常の壁では70dBが40dBなのが、70dBが30dBという事です。
    しかし、まだ住んでいないので、本当の所は不明です。
    それと、トイレの天井もこの壁にして欲しいと要望しましたが、断られました。
    ダイワハウスは出来るんですが、、、、、、。

  166. 579 匿名さん

    575です。10畳強くらいの部屋に対し、リビング部分に吹き抜けがあります。

  167. 580 568

    悩める立替さん

    リビングなどで細かな調光を設定をしたいなら調光ユニットなどがあるLEDにすると雰囲気を変えたりできるのでいいみたいですよ。

    取り替え不可、調光不可のLEDも多いのでその辺りは場所におおじて蛍光灯かLEDにするか考えるべきかもしれませんね。

    ブースター関係はわかりません(太陽光を設置する予定がない為)

    私も高遮音間切壁も検討したのですが、値段が上がりますと言われたので詳しい差額も聞かずに諦めました。
    標準の壁が満足できる遮音性があるといいのですが…。

  168. 581 568

    575さん

    10畳くらいのリビングに吹き抜けということは結構広い吹き抜けがあるんですね、うらやましいです。

    吹き抜けは夏暑いと思っていたのですが、案外そこまで暑くはならないのですね。

  169. 582 悩める立替

    太陽光発電はソーラフロンティアのを入れたかったのですが、駄目だというので、シャープの3KWです。
    これも4KWにしたかったのですが、屋根の形で諦めました(一列で乗らないので)。
    価格は割引で、160-90=70万円程です。
    ソーラフロンティアを諦めた大きな理由の一つです。

  170. 583 匿名

    575です。リビングとダイニングがついてるので、リビングは実質6か8畳位です。書き方が悪く申し訳ありません。吹抜けからロフトに続きますが、寒さは感じましたが冷房効率はいいです。

  171. 584 主婦さん

    悩める立替さんへ

    LED照明についてですが、電気代がかからないことが主に注目されていますが、その他にもLEDの光は虫が集まって来ない、管が熱くならない等の特徴があります。
    うちは門燈、リビングにつけましたが、この季節なのに門燈周辺やリビングの網戸に虫がいません。オススメですよ!
    まだ発展途上の段階で商品数が少ないのが悩みの種ですね。

    それからうちもシャープ製のパネルです。キャンペーンのため価格も同等くらいです。
    発電見積もりを出してもらいましたが、想定以上に発電していますよ(まだ新しいからだと思いますが…)。
    分譲地でなく立替なら、周辺の建物(マンション等)の陰の影響がでてくるかもしれないので、発電見積もりをしてもらうといいですよ。

  172. 585 568

    575さん

    コメントありがとうございます。
    それでも十分な大きさだと思います。吹き抜け付を建てる予定なので参考になります。

  173. 586 575

    568さん、ご参考になったようでよかったです。
    色々と工夫をすれば吹き抜けでも温度に満足して暮らせるかと思います。
    あと、実際の建物を見せて頂くとイメージがわくのと情報もとれますよね。
    営業さんにご相談されてはいかがでしょうか?

  174. 587 568

    575さん

    吹き抜けもつけてさらに外観も良くしようと窓も多めにつけようと検討してますが、それだとQ値がかなり高くなってしまうみたいでなかなか決まらない状況です。(営業さんにはいろいろ無理を言ってる状態です。)

    他のメーカーの吹き抜けは見たのですが、トヨタホームの吹き抜けは営業曰く見学できる場所で(展示場除く)吹き抜けがある家がないらしくHP上の実例や間取りCGでしか見ていないです。

  175. 588 575

    568さん、どうしてもみたいと言って探してもらうのも難しいんですかね。入居済でもってことで。

    見てみるのとやっぱり違いますよ。

    寒さ暑さありますが、開放感は格別なので吹抜けつくりよかったですよ

  176. 589 568

    575さん 返信遅くなってごめんなさい。
    また近々営業さんと会うのでその時にもう一度確認してみます。

    もし見れなかったとしても吹き抜けを付けることにはなるとおもいますけどね!
    色々とありがとうございました。

  177. 590 悩める立替

    皆さん、アドバイス感謝です。
    これから外構の打ち合わせ(らしい)に出かけます。
    昨日、友人から外壁の厚さが、彼の家は35mmあると言われ、ショックというか、どうしようと闇の中に
    入ってしまいました。
    皆さんの家は銅のぐらいあるのでしょうか。

  178. 591 匿名さん

    >>590
    サイディングで35ミリならなかなかのもんだけど、ヘーベル板みたいなので35ミリならただの安い壁だぞ。素材を記載してもらわんとわからん、薄くてもモルタル塗り壁なら、35ミリのサイディングより高級感が出るし。
    タイルで35ミリなんかね?それともトヨタのセラミックタイルで35ミリ??

  179. 592 匿名さん

    おそらく積水のダインコンクリートですね。

  180. 593 匿名さん

    >>592
    ただのコンクリート板だぞ、一番安いかも。トヨタのセラミックタイルと違って汚れるわクラックのもとになるわ重いわでいい事なしがダインコンクリ、トヨタにセラミックコンクリートで35ミリにしてくださいと頼んだほうが良く無い??

  181. 594 悩める立替

    コメント感謝です。
    最終打ち合わせから帰宅した所です。
    次回は正式契約書にサインするだけ、これは営業サンが自宅に来るそうです。
    今日の変更は
    1)玄関外の照明を蛍光灯からLEDに変更(理由は蛍光灯はサイズが大きすぎるからという?な妻の主張)
    2)外水栓の位置を裏(北側)より表(リビング前の南側)に変更
    3)納戸への鍵追加を中止(引戸の鍵追加は高すぎたので)
    4)裏手(北側)にある駐車場のコンクリート擁壁と家の基礎までの長さ変更(長く)
    5)テレビ用ブースターは情報分電盤内に格納することに変更
      (今回の停電時にトヨタホームの顧客でテレビを見れた人の有無を聞いたが、不明とのことだった)
      (こんな質問をされたのは初めての経験らしい、安否ばかり問い合わせたとの事で、納得)
    止めたのは、
    A)外壁の厚さは確認して所、我家は16mmとの事で、20mm以上の厚さの外壁はトヨタホームには無いとの事。
    また、アベンティーノ、フィーラス等のもう一段上級品でないと付けられないらしく、諦めた。
    B)断熱材の追加も出来ないと言われ、スンナリ撤回した。
    最後のお願いは、もう一段の値引き。
    本社が認めれば値引きするとの返事、関東生まれの妻は値引き交渉が大嫌いなので、強く言わず、スンナリとでやめ。
    幾らの値段で持ってくるか、楽しみだわ。

  182. 595 悩める立替

    上記に書き忘れた。
    料金を一括で支払うと言ったが、前払いになるので、云々といい了解しなかった。
    何故だろう。

  183. 596 匿名

    木造で断熱材が挟んである外壁が35ミリくらいあります。
    トヨタはエスパシオならコンクリート板でそれ以上の外壁あります。ユニットなら薄壁でも問題ないけど、塗装に防藻剤がすくないので藻が生えやすい。毎年北側と日陰はせっせと洗いましょう
    断熱材は沢山はいってます、入れすぎると室内壁がふくれます。標準の間仕切り壁に断熱材ないので声がもれます。
    高耐久が標準になると思うから高耐久にしたほうがいい
    鉄骨では安い方で値引き交渉に弱く、営業、設計、施工がミス多いのでサービス工事がよくあるそうです。安くできる分品質には期待しないほうがいいです。
    パッとしない一つの間取りしか渡さない事があります。テーマがなくどんな生活できるかを語れないプランなら自分たちで考えるしかない。
    提案力無いのでSEかインテリアいれて予算内で後悔の少ない家つくりしてください。

  184. 597 主婦さん

    596さん
    その通りですね~。提案力が…建売と同じでした。
    建売は住みやすい間取りと強調されてましたが、住む場所、周辺環境、その家族の家事導線によっても変わってきますよね。
    うちはこだわり過ぎて、カタログ掲載品は少なく標準外ばかりです…。
    同じ家ばかり造った方が楽ですし、営業さん、設計さんともに嫌な客扱いされてました。
    販売数にこだわり、探求心とかないような気がします。これでいいのかトヨタホーム!
    エスパシオの外壁は30mmだったような?(古い記憶なので間違ってたらすみません。)


    悩める立替さん
    お疲れ様でした。契約は自宅でされるんですね。
    うち営業所で契約したのですが、通常部屋と違いワンランクアップの個室部屋で契約でしたよ。
    料金一括しても、清算すると微妙に金額が違ってくるので、後日調整金が支払われるそうです。
    また、もし建てられてから早々に不慮の事故でヌシさんが亡くなられた場合、ローンの方をトヨタでカバーしてくれるのでローンをすすめることもあります。
    子供たちが夏休みのため、しばらく発言は控え読む専門になります。陰ながら応援しております。

  185. 598 悩める立替

    コメント有難うございます。
    >エスパシオの外壁は30mmだったような?
    家のグレードなんでしょうねえ。
    >鉄骨では安い方で値引き交渉に弱く
    弱くの意味が不明ですが、それなりに値引きしてくれたと思っているのですが、更なる値引きを要求すべきだったかな?
    しかし、余り値引きをやると、一般的に下請の費用を下げるので手抜きが発生する恐れがあり、殆ど(全くといってもいいぐらい)しませんでした。
    例えば、4周枠化を無料に、トイレの手洗い追加を無料にとか、、、、、蓄電池を半額にとか。
    現在、失敗したかなと思われるのは、スマート機能。
    他社のは全く分からないけど、例えば、具体的にはニッサンのリーフがつなげない、これは痛いでしょう。
    それと全室サポートしないのも、設計思想が間違っている。
    リビングのエアコンは200V、これトヨタホームの標準装備なのだが、スマート機能で200Vサポートしてないんだと。
    当然、IHも。
    蓄電池をつけても、200Vラインはサポートしてない感じ(確かめてないけど)。
    最終的には、妻がトヨタ大好き、価格も手ごろ、他社に乗り換えるのも疲れたのでもう嫌というので、決めたが
    いいのかな~って気がずーとしている。
    感じですが、スマートグリッド化は無理というか、瞬停用というか、実用はあまり考えていないように思う。
    購入が時期尚早だったんだろう。

  186. 599 匿名

    家族構成にもよりますが、今住んでる方で収納スペースが足りないと思っている方いますか?

    収納スペースは多めに取った方がいいのでしょうか?


    あと5.5帖の部屋はシングルベッドとタンスを置いたらかなり狭くなってしまうのでしょうか

  187. 600 匿名さん

    今住んでいる家で考えたら答えが出るのでは?
    現在足りなくてタンスなどが必要で有るなら足りてないから増やす。
    それぞれの場所でイメージと計算をすれば良いですよ。

    5.5帖は子ども部屋かな?クローゼットが充実していればタンスは要らないのでは?
    置く場合は大きさによるけど、高さがあると圧迫感で狭く思うだろうね。
    まあ馴れるとは思います。

  188. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸