住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-03-17 19:55:43

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪

[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸 その2

  1. 2301 匿名さん 2011/11/15 06:46:49

    なんというおっしゃる通り

  2. 2302 匿名さん 2011/11/15 07:29:22

    ミニ戸には昇降機付けられないって言ってる奴いるけど、今の昇降機は建築基準法ギリギリの急勾配・狭さ・変形階段(コの字階段、螺旋階段等)でも付けられるようになってるよ。
    ちなみに、壁付けじゃないから壁の補強工事も要りません。不要になった時も普通に外せる。
    今の家を建てるときに、各メーカー色々調べたから間違いない。

    うちのミニ戸は結局エレベーター付けたから昇降機は無用なんだけどね。
    エレベーター面積除いても一応床100平米以上ある。4人家族だから。
    でもミニマン80平米も否定しないよ。大人2人∔乳幼児くらいまでならね!

  3. 2303 匿名さん 2011/11/15 08:33:21

    今は不動産屋の縄張りなんてないけどなw
    売買物件はレインズで流通するから。

  4. 2304 匿名さん 2011/11/15 13:06:00

    昔ながらの地元の不動産屋なら、アパートの管理と仲介がいいとこだろよ。
    土地持ちなんて見つけたら、専任に持ち込んでパワービルダーにソッコー連絡するよ。
    街のことを考えるなんて言ってる自体、偽善的。

  5. 2305 匿名さん 2011/11/15 13:51:28

    巨大掲示板で、とある高級住宅地に似合わぬミニ戸が沢山出来て景観悪くなった気がする と書き込んだらフルボッコされた。
    ミニ戸住まいの奥様方の逆鱗に触れてしまったらしい。
    しまいにゃ、不動産屋が売ってるものを買ってるんだし、悪いものはそもそも不動産屋も売らないでしょとか言われた。

    小さな頃から、自宅からちょっと離れたところにあるお屋敷街を散歩してて憧れの土地だったけど、今は多分20坪無いぐらいの3階建もあるし(建蔽率どうクリアしたんだ?)ちょっとガッカリ。

  6. 2306 e戸建てファンさん 2011/11/15 14:14:14

    >2299
     本当に不動産屋ですか?知識なさ過ぎ。この知識じゃ商売できないでしょ?

  7. 2307 入居済み住民さん 2011/11/15 20:36:54

    まあ蜂の巣だったら楽器どころか英会話の練習さえ憚れるからな。

    遊び友達も気軽に呼べないし子供の精神形成にとって最悪。

  8. 2308 匿名さん 2011/11/16 00:00:58

    ミニ戸がいかに地域にとって厄介者であるかがよく判りますね。不動産屋さんのお話。
    まあ、このスレで散々指摘されてきたことでもあるけどね。

  9. 2309 匿名さん 2011/11/16 00:35:16

    2299 の言うことには、いくばくかの真実があると思う。ただし「地元業者」を「大手リハウス企業の一支店」と言い換えての話だが。(本当の地元業者は本当にアパート仲介ぐらいしかできなくなっている今日この頃。)

    大手リハウス企業に勤めている友人の話を聞いたことがある。彼の話では、その企業は大々的にネットを使って物件紹介しているのだが、幾つかのお屋敷街から出た売り物件については、少なからぬ割合をネットに載せることなく取引きしているそうだ。物件は担当支店が預かって見込みのある顧客に連絡したり、あるいは支店に来たお客を値踏みして話を出してみる、というようなことらしい。ネットに出してしまうと、それを見て来たお客が何者であろうと断れないし、買った客がミニ戸分割というようなことをやり出すと、住民協定やら反対運動やらのドタバタになって、企業(というか担当の支店)にとって好いことは何もないとのこと。

    しかし友人は次のようにも言っていた。「ミニ戸を建てても騒がれそうもない場合には、採算さえとれれば迷わず建てる、それでまわりの不動産価格が下がっても気にしない、その中に会社の持つ不動産があれば別だが。」学生時代に社会の理想についてともに語り合った友人は、模範的な不動産業者に成長していました。

  10. 2310 匿名さん 2011/11/16 01:14:46

    みんな不動産業界の実態を知らなさすぎ。
    売買物件はレインズを介さなきゃならないから、大手でも零細でも同じ物件を売ることが出来る。
    縄張りなんてない。
    ただし大手はネットでもチラシでも広告力があるから、客が網に掛かりやすいだけだね。
    ところで、世の中には水面下でこっそり売りたがる人がいる。
    そういうのが未公開物件。
    大手だとこういう未公開物件の情報が集まりやすい傾向はあるね。

  11. 2311 匿名さん 2011/11/16 03:25:43

    旧い邸宅街の場合には、売主が「都合によりレインズ登録をしないでほしい」と申し出る場合がある。ご先祖代々の土地を売ることを隣近所の人に知られたくない、とか、成約情報をレインズで公開したくない、とかいろいろな理由がある。このようなときは、登録義務のない一般媒介契約で対処する。信頼関係があれば、売主は他業者には声をかけない。レインズ登録しないのは普通なら売主の利益を減じることが多いが、売主自身がそれを承知して依頼するなら応じることは法律違反にならない。

  12. 2312 匿名さん 2011/11/16 04:18:37

    一般媒介は基本的に不動産屋が嫌がるよね。
    他の業者に先を越されるリスクが大きいから営業に金を掛けられない。
    大手は一般媒介に手を出せないね。
    それこそ一般媒介は地元の小さな不動産屋の出番じゃないかな。
    いずれにしても>2309の「本当の地元業者は本当にアパート仲介ぐらいしかできなくなっている今日この頃。」
    ってのは大嘘だねw

  13. 2313 サラリーマンさん 2011/11/16 04:24:39

    本来の、中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸、の話に戻りましょうよ。

  14. 2314 匿名さん 2011/11/16 04:38:36

    >>2313

    その件はマンションの圧勝で決着付いてますから。
    つか、ミニ戸が問題だらけで話にならないってことがわかっちゃったので。

  15. 2315 匿名 2011/11/16 06:24:46

    2-1の僅差判定勝ちぐらいでしょw

  16. 2316 匿名さん 2011/11/16 06:55:30

    上記対決ならマンションの圧勝でしょうね。
    広くなれば戸建てにブンがあるけどミニ戸程度じゃ戸建ての意味ない。

    例えば、40平米ぐらいの駅近1LDKなんてマンション物件では見るけど、
    駅近どころか郊外でも40平米の1LDKの平屋建てて住んでるお一人さん
    なんていないよね。

  17. 2317 匿名さん 2011/11/16 06:56:00

    分がある の間違い

  18. 2318 匿名さん 2011/11/16 07:44:36

    3LDKミニマンがなぜ圧勝なのかがわからんね。
    どういう基準だ?

  19. 2319 匿名 2011/11/17 13:26:45

    ミニマンは圧勝だと思いこみたいのだろうが、
    世間的には超接戦という事実。

  20. 2320 匿名 2011/11/17 23:02:46

    近所の狭い土地に、注文建築の4倍速くらいの速さで建ててるミニ戸がある
    すでにホラーだな

  21. 2321 匿名さん 2011/11/17 23:49:56

    >>2319

    過去のレスを一通り読めば、ミニ戸の問題住宅っぷりがよくわかるよ。
    それを見てここにいたミニ戸派はみんな退散しちゃったしね。

  22. 2322 匿名さん 2011/11/18 02:24:58

    >>2320

    ほう、注文で4ヶ月掛かるものがミニ戸だと1ヶ月で建つのかね?
    それとも君の頭がおかしいのかい?

  23. 2323 匿名さん 2011/11/18 03:38:15

    団地に毛の生えたミニマンが圧勝なんておかしいねw

  24. 2324 匿名さん 2011/11/18 06:31:09

    ミニ戸の建築速度は確かに異常
    四倍速までは微妙だが倍速は確実だな
    模型作ってるみたいに組み立ててく

  25. 2325 匿名さん 2011/11/18 06:32:10

    あれはミニだからというよりも安い建て売りだからだろうな

  26. 2326 匿名さん 2011/11/18 06:42:54

    倍速で建つわけねーだろw
    ミニマン団地に住んでると脳がおかしくなるんだな。

  27. 2327 匿名さん 2011/11/18 06:46:08

    あんたご自慢の狭小3階建てミニ戸は時間かかったんだ?
    良かったねw

  28. 2328 匿名さん 2011/11/18 08:45:04

    大手HMの注文のが工期は短いんだよ。
    工場生産だから。
    わかったかい?ミニマン団地のノータリン。

  29. 2329 匿名さん 2011/11/18 09:17:00

    どう見ても団地民の完敗なのに勝利宣言とは気でも狂ったか

  30. 2330 匿名さん 2011/11/18 09:55:46

    確かに脳が足りてれば4倍速とか倍速とかあり得ない話はしないよな。
    液晶テレビかよ。

  31. 2331 匿名 2011/11/18 10:16:41

    うちは子供いないので教えてほしいのだが、
    80平米3LDKマンションで夫婦と子供2人の生活って実際どんな感じ?

    子供がある程度大きくなると個室欲しがるでしょ、
    そうすると残った一部屋に旦那と嫁は寝る感じ?
    大人2人だとその部屋は8帖ぐらいないと厳しいと思うのだけど。

  32. 2332 匿名さん 2011/11/18 12:24:03

    2329は団地もマンションだと思ってんの?
    そして団地に向かって勝利宣言?

  33. 2333 匿名さん 2011/11/18 12:37:29

    素朴な疑問だが、マンションと団地と何が違うんだ?

  34. 2334 匿名 2011/11/18 13:51:47

    エレベーターがあるのがマンション
    団地妻がいるのが団地
    そんなところじゃないか?

  35. 2335 匿名 2011/11/18 14:01:42

    団地妻・・・いい響きだ。

  36. 2336 サラリーマンさん 2011/11/18 14:05:41

    団地ファンになりそうだ。

  37. 2337 匿名 2011/11/18 14:06:51

    >>2326
    建て売りミニ戸なんか工期半分で十分建つよ
    あんたは建て売り買ってるから建ててるとこ見たことないだけでしょ
    ミニ戸の分際で戸建てと一緒みたいな勘違いしないでね

  38. 2338 物件比較中さん 2011/11/18 14:24:32

    戸建て1に対して蜂の巣200ぐらい

    これが希少地の現実。

  39. 2339 匿名さん 2011/11/18 15:02:35

    いやだから狭小ミニチュア住宅の分際で戸建ての仲間に入ろうとするなよw

  40. 2340 匿名さん 2011/11/18 19:51:53

    80平米なんて団地と同じ
    間取りもそっくり。

  41. 2341 匿名さん 2011/11/19 01:54:19

    >>2237

    お前しつこいし、頭悪いね。
    「ミニ戸は注文住宅の倍速で建つ」なんて頭がいかれてるよw

  42. 2342 匿名さん 2011/11/19 02:04:37

    規模にもよるが、木造軸組(在来)工法の住宅の標準工期は3.5ヶ月~4ヶ月。
    大手HMのパネル工法などはもっと早く作ることが出来る。
    木造3階建はやはり木造軸組工法だから3.5ヶ月~4ヶ月の工期が必要。
    それを1.75ヶ月や2ヶ月で出来ると思ってる人間がいるとしたらアホですねw

  43. 2343 匿名 2011/11/19 05:26:45

    >>2331
    けっこう大変ですよ。
    私はイビキがひどいため妻は一緒に寝るのを嫌がるので
    リビングで一人で寝てます。
    ニトリで買った、ベッドに早変わりするソファーが重宝してます。

    ミニ戸に引っ越したいとは思いませんが、
    4LDKには憧れますね。
    でもお金ないのでたぶん子供が巣立つまではこのままでしょうorz

  44. 2344 周辺住民さん 2011/11/19 10:05:14

    都心の地下鉄駅徒歩一分の超ミニ戸を拝見しましたが防火防音がしっかりしていてかなり
    快適そうでしたよ。数十年に一度の更地が売りに出て即売だったそうですが。
    建物の設計士に脱帽です。
    坪350万の隣りの地権者付きペンシルマンションが可哀想に見えます。
    そちらも即完だったそうですが。

  45. 2345 匿名さん 2011/11/19 15:39:24

    それでもミニ戸はねぇ・・・

  46. 2346 匿名さん 2011/11/20 11:44:40

    いや、ミニ戸でも一番物言うのは立地でしょう
    都心のミニ戸なら、東京が首都じゃなくなるくらいの天変地異が起きないかぎり資産性も抜群。
    逆にそんな大災害が起きた場合は日本終了だから
    戸建て持ってようがマンション持ってようが
    みんな仲良く移住です。

  47. 2347 匿名さん 2011/11/21 00:01:16

    若いうちはいいけど、足腰が弱ってくると3階建てミニ戸はねぇ。
    普通の戸建ですら年取ると暮らしづらいって
    マンションに越してくる人もいるくらいなのに。

    まあ、どっちにしても一生モノの買い物としては不適格だね。

  48. 2348 匿名さん 2011/11/21 01:52:10

    >都心のミニ戸なら、東京が首都じゃなくなるくらいの天変地異が起きないかぎり資産性も抜群

    よく見る意見だけど都心でないミニ戸はゴミってことでOK?

  49. 2349 匿名さん 2011/11/21 06:17:55

    「都心のミニ戸なら資産性抜群」という意見から「じゃ、都心にないミニ戸はゴミか?」と一気に論理飛躍するバカがうざいw

  50. 2350 匿名さん 2011/11/21 09:40:52

    で、>>2349が買っちゃった都心じゃない田舎のミニ戸の資産性等々はどうなのよ?

  51. 2351 周辺住民さん 2011/11/21 21:34:50

    独り暮らしの老人には、マンションの方が快適ですな。

  52. 2352 匿名さん 2011/11/22 01:13:19

    >2350
    「安物買いの銭失い」って事になるのでは?

  53. 2353 匿名さん 2011/11/22 01:46:15

    ミニマンは資産というより耐久消費財と呼んだ方が適切だよね。
    資産性うんぬん以前の存在。

  54. 2354 匿名さん 2011/11/22 02:12:21


    悔しいんですね?
    分かります。

  55. 2355 匿名さん 2011/11/22 04:31:35

    マンション=耐久消費財との表現は全くもって適切ですね。
    マンションストックはもはや500万戸を突破してまだまだ増え続けてます。
    常に新しい物が出てきて消費されていく。その後にはまだ使えはするけど価値が著しく下がった中古の山が出来上がる。まったく家電と一緒ですね。マンションは耐久消費財ですw

  56. 2356 匿名さん 2011/11/22 04:47:36

    この先年金ももらえないかもしれない世の中なんだから
    老後に住む場所くらい用意しておかないとね。

    年取ったら確実に暮らせなくなるミニ戸よりナンボもマシですわ。

  57. 2357 匿名さん 2011/11/22 05:03:48

    ミニマンしか買えない貧乏さんが無年金で管理費や膨れあがった修繕費を毎月払えるのかね?w

  58. 2358 匿名さん 2011/11/22 05:12:05

    ミニ戸だったら、住めなくなって公営団地直行ですね。
    年金から家賃払うのか~。厳しそうだねw

  59. 2359 匿名さん 2011/11/22 05:55:17

    >>ミニ戸だったら、住めなくなって公営団地直行ですね。

    ↑なんだそれw
    俺の老後は土地を子供に譲って、溜まった貯金と退職金で悠々自適さw
    ミニマンは管理費・修繕費・駐車場代を払い続けて貯金が少ないだろ。
    月6万として35年で2500万ほどミニマンよりも俺の方が貯金が多いw

  60. 2360 匿名さん 2011/11/22 06:20:03

    >>溜まった貯金と退職金で悠々自適さw

    で、どこに住むの?

  61. 2361 匿名さん 2011/11/22 06:33:06

    そういやミニ戸に住んでる老人って見たことないよな。
    身体的に住めなくなるのは当然として
    みんなどこに行くんだろ?

  62. 2362 匿名さん 2011/11/22 07:21:20

    >>2359
    だからさ、共益費とかを払ったら貯金も出来ないような
    貧乏人の住まいなんだろ?醜戸は。

  63. 2363 匿名さん 2011/11/22 07:22:45

    >>で、どこに住むの?

    あほか?今からそんな先のこと決めるかよ。
    金は潤沢にあるんだからあらゆる選択肢がある。
    ミニマンはミニマンに住み続けるしか選択肢がないんだろうけどな。

  64. 2364 匿名さん 2011/11/22 07:32:48

    俺の知る限りはカツカツのローン組んで仕方なく醜マンを買うパターンが多いけどな。
    2362がまさにギリギリの生活してそうだな。

  65. 2365 匿名さん 2011/11/22 08:15:07

    管理費や積立金を払えない貧乏人が買うのがミニ戸だろ?
    貯金する余裕なんてあるわけないじゃんw

  66. 2366 匿名さん 2011/11/22 08:24:41

    >>2364
    あはは、おかげさまで醜戸に住まなくて良い程度の
    生活はさせてもらってるよw

  67. 2367 匿名さん 2011/11/22 08:28:56

    2365はかなり生活が苦しそうだなwかわいそうに。
    戸建ては良いぞ。車庫代がいらんから高級車が楽々買える。

  68. 2368 匿名さん 2011/11/22 09:06:06

    2366は軽かコンパクトカーに乗ってそうだな。
    それも旧型のやつw

  69. 2369 匿名さん 2011/11/22 10:25:53

    軽かコンパクトは醜戸の専売特許でしょw

    「軽の方が維持費かかんないから貯金も出来ちゃうぞ」
    っていうのが醜戸の思想なんじゃなかったのかい?

  70. 2370 匿名さん 2011/11/22 10:36:18

    >車庫代がいらんから高級車が楽々買える。
    醜戸にアストンマーチンとか超シュール!

  71. 2371 匿名さん 2011/11/22 11:53:52

    >>「軽の方が維持費かかんないから貯金も出来ちゃうぞ」
    っていうのが醜戸の思想なんじゃなかったのかい?

    あほか?w
    管理費・駐車場代などの下らない出費が掛からない分
    贅沢をしようというのが基本思想だよ。
    醜マンの発想はいちいち貧乏くさいねw

  72. 2372 匿名さん 2011/11/22 12:21:03

    ん?>>2359に書いてあるいかにも醜戸の貧乏思想そのものだろw

  73. 2373 ご近所さん 2011/11/22 14:53:53

    近くの地下室付き注文ミニ戸、雑誌で紹介されていた。
    ピロティのポルシェ997が妙に様になる。
    ああいうコンパクトでもおしゃれな家なら良いな。

  74. 2374 匿名さん 2011/11/23 15:48:55

    見てくれは大事だね
    いかにも建て売りは確かにちょっと微妙だけど
    見るからに注文のオシャレな家なら欲しい

  75. 2375 匿名さん 2011/11/23 22:58:35

    都区内有名駅ホームまで歩10分以内なら
    狭くてもいいな
    マンションだとエレベーター混むから難しいけど。

  76. 2376 匿名さん 2011/11/24 00:56:08

    注文戸建は自分が「建築」した作品。まず愛着が違うよ。
    しかも多少狭いと言ってもミニマンよりははるかに広い。
    一方の耐久消費財であるミニマンは次から次ぎに新型マンションが建つから
    どんどん型遅れになってくる。本当に家電みたいだ。

  77. 2377 匿名 2011/11/24 01:15:55

    >2367
    因みにあなたの思う高級車って、どんな車を指しますか?

  78. 2378 匿名さん 2011/11/24 02:52:01

    >>ミニマンよりははるかに広い

    でも、30平米×3なんでしょ?
    ワンルーム並みのスペースを3つ持ってても使い勝手が悪くていやだね。
    足腰弱ったら移動もままならないし。

    フラットな80平米のほうがずっと暮らしやすいよ。

  79. 2379 匿名さん 2011/11/24 03:13:23

    >>でも、30平米×3なんでしょ?

    いや標準なのは40×2+20×1みたいな感じだろ。
    総3階建の方が少数だ。40㎡は2DKミニマンに匹敵する面積だから1フロアの面積としては充分だ。
    それにフラットで80㎡のが暮らしやすいというのは嘘だね。
    田の字形で真ん中に狭い廊下があって玄関が狭いミニマンは暮らしにくい。

  80. 2380 匿名さん 2011/11/24 03:51:18

    >40㎡は2DKミニマンに匹敵する面積だから

    そのうち15平米くらいはビルトイン駐車場でしょ。

  81. 2381 匿名さん 2011/11/24 03:59:40

    うちは非ビルトインなんだけどw
    スレが言ってる30坪のミニ戸って車庫を抜いた面積じゃねーの?
    どうしてお前らミニマンってミニ戸の中でも最低ランクを例に出してくんのよ?
    それに引き換え80㎡はお前らミニマンの中では上位グレードだしw

  82. 2382 匿名さん 2011/11/24 04:06:01

    >2381

    残念ながら、あなたのおうちの方が一般的ではありませんよ。
    それにしても、非ビルトインなんて注文ですか?
    注文なのにミニ戸にしちゃったの?

    変わった価値観の方ですね。

  83. 2383 匿名さん 2011/11/24 04:22:20

    >>2382

    「注文なのにミニ戸にしちゃったの? 」って意味が不明だな。
    どういう意味?

  84. 2384 匿名さん 2011/11/24 04:25:38

    もしかしたら、
    2382の脳では3階建=ミニ戸ってことなのかな?
    それなら「注文なのにミニ戸にしちゃったの? 」という質問の意味はわかる。
    なぜ3階建=ミニ戸なのかは理解不能だけどw

  85. 2385 匿名さん 2011/11/24 08:30:25

    ここは、

    「上位ランクの80㎡ミニマン」
     VS
    「ペラペラ外壁、ビルトイン車庫、車庫込み30坪以下のミニ戸」

    のスレだったのねw

    なんだそのミニマン有利の設定は?w

  86. 2386 匿名はん 2011/11/24 09:52:17

    >「上位ランクの80㎡ミニマン」
    > VS
    > 「ペラペラ外壁、ビルトイン車庫、車庫込み30坪以下のミニ戸」

    そもそもの設定「中層階中住戸80平米前後のマンション VS 30坪以下3階建のミニ戸」が
    ミニ戸有利でしょう。
    ミニ戸が多い地域は、少なくとも坪200万以上はするでしょうから。
    ミニ戸が、8000~9000万の設定に対して、マンションは、よくても6000~7000万設定ですよね

    まぁ郊外とかなら。。。。

  87. 2387 匿名 2011/11/24 10:35:08

    >2385
    お帰り。
    久しぶりに復帰したんだと思って見ていたが、相変わらず凄い連投だなw

    あんたがいない間はイマイチ盛り上がらんかったから別に構わんがね。

  88. 2388 匿名さん 2011/11/25 00:13:45

    >>2385

    「ミニ戸」でイメケンするとそんなのばっかりしか出てこないけどw

  89. 2389 匿名さん 2011/11/25 02:18:43

    >2384

    総床面積30坪以下の3階建ては通常ミニ戸と呼ばれます。
    残念ww

  90. 2390 いつか買いたいさん 2011/11/25 05:09:20

    ずっと、ミニ戸がいいと思っていました。
    管理費や修繕積み立て費や駐車場代も掛からないし、
    わずらわしい自治会も嫌だし。
    駐車場だって、マンションだと少し傘が必要な距離かもしれないし・・
    停電になったらエレベーター止まって、トイレの水も流せない。
    立体駐車場も動かせない・・マンションって上下階の音もするし、一々面倒。

    でも、最近ミニ戸も、フロアの狭さの窮屈感や日当たりの悪さが気になっています

    だから賃貸付きの戸建てに興味を持ち始めています
    土地は30坪より大きくなりますが、1,2階は賃貸+駐車場にして、3階、4階に居住すると。

    大きな賭けだけどね。

  91. 2391 匿名さん 2011/11/25 07:59:51

    よし、俺がミニマンの30年後の支出をざっと計算してあげよう。
    年金生活になったときに暮らしていけるのか。

    【基本的な支出】
    管理費  20,000×12=240,000
    修繕費  30,000×12=360,000
    駐車場代 30,000×12=360,000
    固定資産税  100,000
    都市計画税      20,000
    -----------------------------
    年額(A) 1,080,000


    【その他の支出】
    専有部の修繕積立 年100,000
    医療費  20,000×12=240,000
    光熱費  20,000×12=240,000
    生活費100,000×12=1,200,000
    -----------------------------
    年額(B) 1,780,000

    (A)+(B)=2,860,000

    ミニマンだとギリギリの生活でこれくらい掛かるね。
    死ぬまでエンドレスに。
    30年後に年金制度が存続してるかどうかも怪しいのに。

  92. 2392 いつか買いたいさん 2011/11/25 08:25:32

    No.2391さん、計算ありがとうございます。。

    ミニマン、無理だわ・・
    これだけの維持費払えないです・・
    生活費10万って、旅行すらも行かれないですね・・
    サラリーマン生活だって、この不景気でいつまで会社が存続するか保証ないしね。

    東建託みたいな家を建てて(勿論ローンで)サラリーマン大家を模索。
    土地代位は蓄えで何とかなると思えば・・だけど。
    借りてもらうには、ある程度の立地の良い便利な土地を検討しないといけないので、
    これも大きな賭け・・

    ミニ戸でも住めば都になるかな・・

  93. 2393 匿名さん 2011/11/25 08:52:09

    だから貧乏人にマンションは無理だって言ってるでしょ。
    お金無い人は黙ってミニ戸に住んでなさいw

  94. 2394 匿名さん 2011/11/25 09:01:22

    >>2392

    ミニマンに住もうと思えば300万くらいの年金が必要になります。
    でも私は、それほどの年金が貰える人はほとんどいないと踏んでいます。
    だって、あと20年で年金積立金が枯渇すると言われてますし。
    ミニマンをおやめになるのは賢明だと思います。
    あとミニ戸の住み心地を心配なさってるようですが、
    探せば、立地条件の比較的良い物件に出会えます。
    頑張ってください。

  95. 2395 匿名さん 2011/11/25 09:09:57

    2393はカツカツの生活をしてるくせに良く言うよw
    30年後の心配でもしてなさいw

  96. 2396 匿名さん 2011/11/25 16:26:02

    ホント醜戸に住んでる輩の発想はビンボーくさくて笑えるw

  97. 2397 匿名さん 2011/11/25 21:40:45

    > よし、俺がミニマンの30年後の支出をざっと計算してあげよう。

    釣りですか?
    逆に嘘いいすぎで、たぶんミニ戸擁護派も引き気味ですよ。
    もう少しまともな意見をお願いします

  98. 2398 匿名さん 2011/11/26 00:06:33

    そうだね、お金のない人はミニ戸しか選択肢がないだろうね。

    ・階段で生活空間が分断されていて老後の生活は困難。
    ・狭い敷地内でぎっしり建ってるから延焼の危険性が高い。
    ・一旦火災が発生すると避難路が階段しかなく危険度が高い。
    ・生活道路も法定ギリギリしか取ってないから災害時の救出活動に支障が出る。
    ・敷地の狭さや近隣住宅とのスペースの関係から建替工事には難がある。

    ミニ戸はこういう諸問題を抱えながら金銭的な問題から仕方なく選択するもの。
    収入に余裕がある人はミニ戸を選んではいけません。

  99. 2399 匿名さん 2011/11/26 02:17:38

    >>2397

    嘘?リアルな数字じゃねぇかよw
    ミニマンは現時逃避か?

  100. 2400 匿名さん 2011/11/26 02:18:51

    ミスった。現実逃避ね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    サンウッド西荻窪

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    [PR] 東京都の物件

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸