- 掲示板
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪
[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6068/
が1000件を大きく超えていたため一旦しめて
新たにこちらで話しましょう~
それぞれのいいところ、住み心地、立地・・・
それぞれのお立場で発言お願いします。
荒らしはスルーでお願いします♪
[スレ作成日時]2011-06-25 09:19:40
ミニ戸をめぐっては、不動産業者の間でも見えない戦いがありますよ。
きれいな街並みでちょっといい感じの住宅街には、そこに昔から店を張っている
不動産業者が必ずいます。その地域内で住宅売買を仲介して飯を食っているわけで、
たとえば30年間で同じ物件を3回仲介した、というようなことは珍しくありません。
このような業者を地元業者と呼びましょう。
地元業者にとっては、自分の縄張り(つまりシマ)の住宅街は飯のタネですから、
なるべく良い環境を保とうとします。お百姓さんが野菜畑を世話する気分に似てるかな。
住環境が良ければ高価に買ってくれる方が必ずいらっしゃるから、物件の仲介が楽ですね。
だから、空いた土地にミニ戸をつくろうなんて決して思いません。
ところが、このような良い環境の住宅街を外から狙っている業者がいます。
この外部業者としては、きれいな住宅街の中の一軒をぜひとも購入したいのです。
買った土地をミニ分割して建て売りすれば、それだけで大もうけできます。
普通なら一つ3000万円のミニ戸でも、良い環境の住宅街にあると軽く4000万円に
跳ね上がりますからね。つまり周囲の環境や緑を利用して値をつり上げるわけです。
しかし、そういうミニ戸**ができると、その周囲の物件の価値は間違いなく下がります。
それは地元業者にとって死活問題ですから、シマの中で物件が売りに出たときには
何としてでも自分が仲介して、まるごと買ってくれる買い手を捜したいわけです。でも
悲しいことに、地元業者の多くは小規模なので、自分のところには資金がありません。
そのため、直ちに即金で買い取る外部業者に負けてしまうことも多いのです。
物件を売りたいお客さんの中には、相続税を払うお金が必要な方もいますので。
地域住民の協定でミニ戸を建ないように制限している地域もあります。
しかし、あくまでも申し合わせに過ぎなくて強制力はないから、ミニ戸集団の広がりを
完全には排除できないでしょうね。それでも地域によって熱意の温度差はかなりあります、
たとえば、世田谷区成城6丁目などは地域協定が強いところですね。それに対して
新宿区中井2丁目などは協定がほとんどない地域です。
都心にごく近いノンビリ田舎という点で、私としては中井の方が好みだけれども、
10年前に比べるとミニ戸集団が増えて景観が変わりました。成城の方はまだ大丈夫そうですが、
しかし住民の代替わりで高額の相続税が発生したとき、今の状態を保てるかどうかは分かりません。
まあ、成城も中井も私のシマではないので、客観的に見ていることができます。
もっとも、自分のシマのことを考えれば、人ごとではないですけどね。
以上、不動産業者のつぶやきでした。