- 掲示板
喫煙者は肩身が狭くなってきている今日この頃。
みなさんはどうされていますか?
喫煙者、嫌煙者、双方が快適に過ごせるアイデアなど
色々と情報交換しましょう。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3601/
[スレ作成日時]2011-06-17 11:48:26
喫煙者は肩身が狭くなってきている今日この頃。
みなさんはどうされていますか?
喫煙者、嫌煙者、双方が快適に過ごせるアイデアなど
色々と情報交換しましょう。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3601/
[スレ作成日時]2011-06-17 11:48:26
伏流煙は確かに不完全燃焼の煙だね。
あの煙は吸い込むと苦しくなるからね。
吸っているのは完全燃焼してるしフィルターも通してるとしても、毒性は50~100倍も違うんだね。
喫煙車の肺がんは気管支とか見つけ易く早期発見での完治できるが、伏流煙を吸わされたら肺の奥で見つけ難くいのか。
換気扇の下で吸っても駄目なんだね。がっくり・・
換気扇もだめ、バルコニーもだめ、空気清浄機もだめ。
タバコの煙ってそんなに強烈なんですね。
部屋で吸うと壁紙の裏まで黄色くなって石膏ボードに臭いが染み込むらしいから、止めようかと考えてます。
喫煙は、非喫煙者に発見しにくい肺癌を誘発させ、肺気腫を誘発させるのに、例え、喫煙禁止場所でも知らん振りしてタバコに火をつける。
自分が吸いたくなったらお構い無しが多い。
だから、批判的なことを書かれれば、それを悟られないように意地悪をするような心の狭い奴が多い。
こんなくだらない、いじめの真似事をしたり、マナーやルールを守らない者が多いので、他のルールを守って喫煙している我々も同じ目で見られてしまうのです。
このような不届き者は、我々の手で改心させるのが筋です。
それでなくても肩身の狭い思いをしているのに、このような愚かな喫煙者と一緒にされてはたまりません。
非喫煙者のことを常に考えて喫煙している者がいることを、愚かな喫煙車の風上にも置けない愚か者たちに知ってもらうべきです。
昔とは違い今の時代ですので、喫煙するからにはそのリスクや回りに与える悪影響もわかっています。
東京では区が路上喫煙禁止となっているのに、手で隠して吸っていたり、裏通りで吸っていたりする人を沢山見かけます。
ひどいのは、平気で火がついたまま歩道にタバコを捨てていく奴がいます。
そういうのを目の前でやられると、さすがに拾いはしませんが、火だけは踏んで消すようにしています。
また、市町村で禁煙都市の条例がありますので、その場合には、決められた喫煙場所以外では、全て禁煙なのですが、知らない人が多いのか、知っていても注意されないからか、平気で当たり前のように吸っている人を沢山見かけます。
このようなエリアのマンションの場合、バルコニーでの喫煙はどうなるのでしょうか?
マンションの敷地は私有地になるので、路上喫煙防止法は適応されないようですね。
バルコニーでサッシを閉めて喫煙しても部屋の中に15%入ってしまうということですから子供がいると吸えないですね。
エアタイトと言う機密性の高いサッシなら、もう少し少なくなるのでしょうか?
でも、周囲の部屋の人にも迷惑をかけることになりますね。
肺がんになったとして、それは誰のせいだとも決められないのですが、どうしても責任を感じます。
そのような人を増やさないためにもバルコニーでも吸わないほうが良いのはわかりました。
これからは、自宅では吸わないようにして、会社の喫煙室とか飲み屋でしか吸わないようになるでしょうね。
31
シンプルな言葉 → シンプルな文章
的を得て → 的を射て
短い文章は読み易いが読む側に読解力が必要で、時に誤解されてしまう。
著者の意図を正しく読み解くのは至難の業。
このような掲示板では、少々長くても、知識のある人だけが解る文章よりも、知識のある人にとってはだらだら長い文章だと思われるが、知識の無い人でも解るように書くほうが親切だと言う意見が多い。
知識がある人は、誰もが同じ知識を持っているべきで、持っていないなら入ってくるなと無意識に反応してしまうのです。
それは、これまでに自分がされたことだからでしょう。
誰もが気持ち良く書き込める掲示板にしたいと思いませんか?
|
|
隣の人 | うち
物干し竿 (喫煙中) | 物干し竿
_____ (^。^)y-.。o○ | _____ (-"-)
__________________|__________________
風の向き
→ → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → → →
【洗濯物に煙草の匂いがつくので迷惑】
確かにそうですね。
帰りの電車で座ったら、隣に座っていたカップルが立ち上がり「タバコ臭い・・」と小さな声でドアの近くで立っていました。
気をつけてたつもりだったのですが、ショックでしたね。
バルコニーの洗濯物にも臭いがつくのでしょうね。
タバコ吸ってる人は気づかないみたいだけど
半日くらい吸ってなかったとしても近づいただけで
喫煙者だと臭いで分かりますよ
洗濯物の匂い(洗剤の匂い?)と違ってタバコの臭いは
不快なことがほとんどなので同等に扱うのは間違いでしょう
戸建で24年間吸い続けたが、
書斎のカーテンと窓ガラスが黄色くなったのが気になったくらい。
しかしそのあとマンションに越して、同じように吸ってたら、
4年間で一部屋壁も天井も真黄色になって、
売りに出すためのリフォームに30万かかった。おかげですぐ売れたが。
バルコニーで吸ったのは数えるくらい。
やっぱり人さまを巻き込むのは潔くないから、自己責任でと思って。
で、今のマンションに越してきて、初めはキッチンの換気扇の下で吸ってたけど、
1年半後に禁煙に踏み切った。
ちょうど値上げが取りざたされてたし、持病の喘息が悪化したし、で。
バルコニーで吸うのはあかんよ。
誰にも迷惑かけないで喫煙を続けるのが喫煙者の美学でしょ。
良いお話を聞かせてもらいました。
恥ずかしながら同感です。
今では自宅で吸う事はありません、もっぱら会社でのみです。
最近、他の人の喫煙が目に余ります。
路上喫煙、歩きながら喫煙、ポイ捨て、わからないと思っているのか手で隠しながらの喫煙。
先日も銀座で60過ぎに見えたのですが、高そうなスーツを着て身だしなみもキッチリした名札裏返しに付けた男性が、かなり有名なビルから出て直ぐにタバコをくわえ火をつけて歩き出したのです。
その日は風が強くて、その人の後ろを歩いていた私は、その人の火の粉が風で飛び、私のスーツに当たったのです。
不幸中の幸いスーツは焦げませんでしたが、人の見本となるべき年齢の男性だったので、勇気を出して火の粉が飛んできたことと路上喫煙禁止であることを告げますと「若造か何を言ってるんだ、火の粉が飛んだ証拠はどこにあるんだ? 俺を誰だと思ってるんだ、俺は高い税金払ってるんだから良いんだだよ!」と凄まれたのです。
その後、早足で私から逃げるように歩き出し、交番の見える手前で火の付いたままのタバコを道路へ弾いて捨ててしまったのです。
あきれてしまい、何もいえませんでした。
あなたのような見習うべき喫煙者もいらっしゃるのに、どうしようもない喫煙者がいるので、同一視されてしまうのですよね。
バルコニーで喫煙どころじゃないマンションを見つけました。
マンション全体のエントランスが喫煙場所になっているのです。
道路から自動ドアを入った空間全部が区切りもされず、専用の換気もされていない喫煙スペースなのです。
グリーンゲートシティーと言う2年くらい前に出来た200か250戸の大きなマンションで、コンシェルジュもいるマンションですので、コーヒーを飲みながら喫煙できるのです。
メールボックスも同じ空間にあります。
もちろん子供たちも学校の行き帰りに通る空間です。
なのにその他の共用部分では禁煙なのだそうです。
おかしな考えですね?
それなら喫煙ルームを区切ってつくればいいのにと思いました。
十分それくらいのスペースはあるのに、どうしてでしょう?
うちのマンションではバルコニーでの喫煙を禁止されているのに、吸っている人がいます。
それだけならまだしも、洗濯物を干している私のバルコニーに投げ捨てます。
一人暮らしなので報復が怖くてなにも言えないです。
でも、火事の危険もあるので、洗濯物を外に干すことすらためらわれます。。。
管理人に言ったところ、注意喚起の貼紙をしてくれたのですが改善の見込みがなく。
どんな人かも知らないのですが、誰かあの人をどうにかしてください・・・と願うのみです。
辛いです
家族は非喫煙者です。
止め掛けたことも有りますが、
ガマンすることがとても多い日々です。
せめて喫煙だけは自分に許してやりたいです。
しかし、病気の家族が非喫煙者のため戸内ですえません。
喫煙室が有ったらそこに行きたいです。
喫煙室は無い、
テラスで吸えないとなると…
食べ物に規制は無いのですね。
飲み物にも規制は無いのですね。
食品自体や臭い、食べる姿に不快になることが有っても、苦情は有りませんよね。
タバコは断じてダメなんですか…
「食べ物」 「飲み物」 「食品自体や臭い」 には、周囲の不特定多数の他人に与える毒性はありませんからね。
しかし、食べる姿に不快になることで、ニュースにもなったように、離婚された人や苦情はありますよ。
「賃貸」「分譲」どちらにしても「その物件や自治体の禁止事項」に成っていなければ喫煙はOK
自治体が定める「禁煙エリア」建っている物件に関しては地上物件/空中物件関わらずNG
「禁煙ブームなんだから当たり前でしょ!!」とかは論外!!
喫煙に過剰反応するのであれば事前に自己調査をするべきです。
明らかに喫煙者の意見ですね。
今では禁煙が当たり前になってきていますので、これまで室内で吸っていたのに家族から嫌がられてベランダやバルコニーで吸うことになってしまったことが、このような話になった原因です。
これまでは部屋の中で吸っていたので集合住宅の生活で他の部屋に迷惑を掛けることがなかったのに、部屋の中で吸うなと言われベランダやバルコニーで吸うこととなり、他の部屋に迷惑を掛けるようになったのです。
喫煙者は自分勝手で、自分が吸うのは平気なのに、他人の煙は嫌う人もいるのです。
過剰反応ではなく、これまで喫煙場所になっていなかったベランダやバルコニーが喫煙場所にされてしまったことへの正当な反応ですよ。
過剰反応はあなたです。
バルコニーやベランダの「共有区画」としている定義に関して、
エントランス等の共有部分とは、そもそもの考え方が違うことを知らないで、
ごっちゃにして都合の良いように考えている人がいるようなので、
わかってる人もいるでしょうが、敢えて書きますね。
バルコニーやベランダで、
個人の洗濯物を干すこと。
プランターなどの観葉植物等を置くこと。
ベランダで使用するための個人のサンダルを置いておくこと。
戸ごとに何らかの仕切りがついていること。
これらは専有部分とほぼ同等の扱いだからできること。
では、専有部分とした場合に、問題になることは?
避難経路の確保と、建物外観の保持の観点から問題となります。
建物外観も住民共有のものですから、バルコニーの外側に極端なペイント等をすることは
外観に大きな変更が発生するので、それを防ぐため。
避難経路の確保は、避難する際、戸ごとの仕切りを壊して通るわけですから、
仕切損壊の損害賠償を専有部分所有者にするのではなく、共有部分として扱っていかなければ
ならないこと。
これらのことを考慮して、バルコニーやベランダは「共有部分」扱いとしているだけで、
それらが確保できている状況下では、ほぼ専有部分とみなされます。
だから個人の洗濯物を干しても問題とならないのです。
エントランス等は、純粋な共有部分なので、バルコニー等とは「共有部分」としての
扱いがそもそも違うことをちゃんと理解してくださいね。
各論的な考え方なので、
なんでも一派ひとからげにしか考えられない嫌煙者には難しいかな?
ニコチン入れて、脳内情報伝達物質を増やしてから考えてみては?
むしろタバコが臭いという先入観を疑ってみるとか。
よく考えたら小さな葉っぱが燃えてるだけで大したことないかも。
飛行機で他人の子供がちょっとぐずっただけで迷惑だの大騒ぎするのと
同じで微笑ましい、とか風流だとか思う努力を!
>61
タバコが本当にの怖い部分を知らないのですね。
タバコは吸っている本人ではなく、周囲で吸わされている人のほうに健康被害が集中するのです。
一番怖いのは肺がんですが、喫煙者の肺がんは気管支付近の初期でも見つかる場所に出来るのですが、非喫煙者がタバコの煙を吸わされた場合に出来る肺がんのほとんどは、肺の奥深くでレントゲンなどでは見つけ難い場所に出来るので、見つかった時には手遅れ状態になるのです。
それは、喫煙者はフィルターを通して完全燃焼した毒性の少ない煙を肺に吸いこんで満たすので、その後の不完全燃焼している煙を吸い込んでも肺の奥には入らないのですが、タバコを吸わない人は、不完全燃焼した毒性が100倍にもなる煙を肺の奥深くまで吸い込んでしまうからだと立証されています。
事実として、日本では、喫煙率はここ十数年右肩下がり。
63が吠えてるような、「たばこの本当の怖い部分」とやらがあるなら、
肺がん含めて がんの発症率も低下しているはず。
ところが、事実としては、
がんの発症率は右肩上がり。 ついでに医療費も右肩上がり。
63の意見は、客観的事実からかなり遠ざかった
どっかの受け売りの知識をひけらしてるだけだな。
世の中の事実と照らし合わせてから語らないと恥ずかしいよ。
嫌煙者に多いんだよな~。このような勝手な思い込みタイプ。
セロトニン不足かな?
代わりに働くことが証明されてる脳内情報伝達物質を補給してから
考えてみたら?
今、既に吸っている人は無理にやめるとストレスが増えて胃潰瘍から胃癌になっちまうぞ!
新たに吸い始める人を抑制すればいいよ。
どうせ、中学くらいから興味本位ではじめるんだからさ。
そうすれば、いつか必ず喫煙率が減る。
今、吸っている人は中毒だからもう仕方ないよ。
最近、都内の路上喫煙禁止エリアで煙草を吸いながら歩いているのは、ホームレスのようなおっさんとかヤンキーくらいですね。
常識のある人は喫煙室以外では吸わないか、禁煙外来に通ったりして喫煙しないようにしています。
ベランダで喫煙は違法=階下住民に賠償命令―名古屋地裁
時事通信 12月28日(金)22時34分配信
マンションのベランダで吸うたばこの煙が原因で体調が悪化したとして、名古屋市の70代女性が階下に住む60代男性に150万円の損害賠償を求めた訴訟で、名古屋地裁の堀内照美裁判官は28日までに、「受忍限度を超え違法」として5万円の支払いを命じた。判決は13日。
堀内裁判官は「原告が重ねて喫煙をやめるよう申し入れたのに継続した」として女性の精神的苦痛を認定。一方、女性にも一定の受忍義務があるとして、賠償額は5万円が相当と結論付けた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121228-00000162-jij-soci