- 掲示板
喫煙者は肩身が狭くなってきている今日この頃。
みなさんはどうされていますか?
喫煙者、嫌煙者、双方が快適に過ごせるアイデアなど
色々と情報交換しましょう。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3601/
[スレ作成日時]2011-06-17 11:48:26
喫煙者は肩身が狭くなってきている今日この頃。
みなさんはどうされていますか?
喫煙者、嫌煙者、双方が快適に過ごせるアイデアなど
色々と情報交換しましょう。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3601/
[スレ作成日時]2011-06-17 11:48:26
バルコニーやベランダの「共有区画」としている定義に関して、
エントランス等の共有部分とは、そもそもの考え方が違うことを知らないで、
ごっちゃにして都合の良いように考えている人がいるようなので、
わかってる人もいるでしょうが、敢えて書きますね。
バルコニーやベランダで、
個人の洗濯物を干すこと。
プランターなどの観葉植物等を置くこと。
ベランダで使用するための個人のサンダルを置いておくこと。
戸ごとに何らかの仕切りがついていること。
これらは専有部分とほぼ同等の扱いだからできること。
では、専有部分とした場合に、問題になることは?
避難経路の確保と、建物外観の保持の観点から問題となります。
建物外観も住民共有のものですから、バルコニーの外側に極端なペイント等をすることは
外観に大きな変更が発生するので、それを防ぐため。
避難経路の確保は、避難する際、戸ごとの仕切りを壊して通るわけですから、
仕切損壊の損害賠償を専有部分所有者にするのではなく、共有部分として扱っていかなければ
ならないこと。
これらのことを考慮して、バルコニーやベランダは「共有部分」扱いとしているだけで、
それらが確保できている状況下では、ほぼ専有部分とみなされます。
だから個人の洗濯物を干しても問題とならないのです。
エントランス等は、純粋な共有部分なので、バルコニー等とは「共有部分」としての
扱いがそもそも違うことをちゃんと理解してくださいね。
各論的な考え方なので、
なんでも一派ひとからげにしか考えられない嫌煙者には難しいかな?
ニコチン入れて、脳内情報伝達物質を増やしてから考えてみては?