- 掲示板
戸建に住んでおられる方、電気のアンペア数はいくつにしているのでしょうか?
現在はアパートなので30アンペアで問題なく生活していますが、
戸建になると容量必要とも聞きますし・・・
ブレーカーを落ちないようにしたいと設計士に伝えたところ、
じゃあアンペア上げれば大丈夫!と言う安直なお返事が・・・
私としては回線を上手く組み合わせて、
アンペアを低くして基本料金を抑えたいところなのですが。
[スレ作成日時]2005-11-02 08:09:00
戸建に住んでおられる方、電気のアンペア数はいくつにしているのでしょうか?
現在はアパートなので30アンペアで問題なく生活していますが、
戸建になると容量必要とも聞きますし・・・
ブレーカーを落ちないようにしたいと設計士に伝えたところ、
じゃあアンペア上げれば大丈夫!と言う安直なお返事が・・・
私としては回線を上手く組み合わせて、
アンペアを低くして基本料金を抑えたいところなのですが。
[スレ作成日時]2005-11-02 08:09:00
建物の大きさにもよるでしょうが50A位が普通では?
エアコンなど、冷暖房機器の設置数が少なければ、低く抑えられると思います
以前賃貸の時はたしか30アンペアくらいの契約だったのですが、明るいのが
好きなせいかエアコンを使ったりレンジを一緒に使ったりするとヒューズが
飛んでしまっていたので、50だったか60だったかに変えてもらいました。
で、今は戸建てなんですが、やっぱり明るいのが好きで、ダウンライトなんか
もたくさんつけたので、電気屋さんが普通じゃ足りないと言ってけっこう大き
い目のアンペアに設定していかれました。でもそのせいで電気代の契約が従量
電灯Cという種類になってしまって、基本料金高いです。。
ブレーカー自体、一般的に
A)メインブレーカー(1個)
B)漏電ブレーカー(1個)
C)子ブレーカー(8個位)
の3段構成になってます。 A<B+Cの合計 になったときに落ちますし、
それぞれのCはAよりも小さな容量でそれぞれ単独で落ちます。
Cは単独でかなりの容量を持っているので、回線の組み合わせで、Aの容量を抑えるのは、
原理的には考えられますが、さほどの効果は期待できません。
結局は家全体で最大何アンペア使うかがポイントです。
わかりにくい説明になってしまったかもしれませんが、回線の配分は普通の生活をするにおいては
普通に分けとけば問題なく、回線の組み合わせでアンペア契約を抑えようと考えてもあまり意味がないと
いうことです。
通常メインブレーカの容量は通常で40〜50ATでしょうね オール電化だと125AT位要るかもしれません
気をつけなくてはいけないのはブレーカはそのブレーカに繋がっている電線を保護する為についています
一般的に住宅の中の配線はVVF2.0やVVF1.6で配線されています。この電線に流せる最大電流はそれぞれ
35A,27Aで、これを配管の中に通して施工しているので減少係数0.7を掛けてそれぞれ24.5A,18.9A迄しか
流せません。 それ以上の電流を流すと発熱して焼けてしまいますので、その許容電流になる前にブレーカ
をトリップさせてしまうのです。
ですので安易にブレーカのみを大きくするだけだと電気火災の原因になります
通常は1回路20A程度に収まるようにして必要な容量分回路数を設けますので回路分けに
よってメインブレーカの容量や契約容量(リミッターの設定値)を小さくして…という
のはあまり意味が有りません
通常の分電盤であれば定格容量はA<B+Cになっています(主幹ブレーカ40,50A
位でもELBとSMCBあわせて20Aが6個,8個以上付いています)。
これはそれぞれの回路での電流量の増減がバラバラなので合計しても主幹ブレ
ーカの容量を超えないからです。 04さんの仰るとおり家全体で使う容量を
特定してから主幹ブレーカの容量、東電との契約容量を設定します。
電気代を安くする為に小さい容量に変更したら負荷(=使う機器)も減らしましょう
しょっちゅう家庭内停電が起きても問題ないようでしたらかまいませんが、ビデオ
等のタイマーしなおしとかモデムやスプリッター、PCなんかが途中で切れるのって
結構ウザいですよ
04さん元電気屋さん詳しくありがとうございます。
北海道ですのでエアコンという感覚もなく、詳細を書かずに失礼しました。
オール電化でもなく(IHもなし)、今より増えるのは照明くらいなもので、
戸建というだけで設計士に倍の60Aで・・・と言われて、
疑問に思いお聞きしました。
戸建、オール電化で
90A
60Aは余裕があっていいですね。
北海道だと冷暖房の電気負荷は少ないと思いますので50Aでも十分だとも思えますね。
気をつけるのはキッチンの電気容量に余裕を持つことぐらいかな。
子ブレーカー2個分(40A)もあればブレーカー落ちは無いでしょう。
うちのキッチンの場合、
冷蔵庫400リッタークラス(最大390W(実際はそんなに食いませんが))
IH炊飯ジャー(750W)
電子レンジ1000Wタイプ(最大消費電力1470W)
プラス 照明、換気扇
なので、ジャーと電子レンジで20A越えてしまいます。(炊飯時はレンジ出力を500W(実質970W位?)
に抑えて使いますのでブレーカーは落ちませんが。うちはブレーカー1個なので。)
子供がいてお弁当持ちの朝はガスレンジも家電もフルに動きます。そんな時にブレーカー落ちは
しゃれになりません。これで、コーヒーメーカーも動かしてとかなると大変ですよね。
キッチンは電気消費が激しいです。時間的には短いんですけどね。
よって、キッチンの電気は余裕をもちましょう。
それから我が家のメイン容量は50Aですけど落としたことはないですよ。
戸建てで30A でした。
部屋数は多かったんですが、2人暮らしで、ほぼ一部屋と台所で間に合っていた
せですかね。ブレーカー落ちたことはなかったです。
現在マンションですが、40A を30Aに変更しました。やっぱりまだ2人でそれほど
電化製品を一度に使うことはないからです。
実家の戸建ては確か60Aだったような。。。家族6人、エアコン7台だったんで。
うちは戸建で家族3人暮らし、30Aです。
24時間空調やシャワートイレは常時ONで、エアコン、複数台のPCなどをよく使用していますが、幸いにもブレーカーは落ちたことないです。
ほとんど同じ部屋にいるからかな?
最近の省エネ家電の効果もあるかもしれません。
ひとつひとつの電気消費量も減っていますしね。
電気の基本料金が安くなって、家計も助かっています。
今の家は、70Aです。他の方と比べると大きいみたいですね。
なぜなのか・・勝手に設計士さんが決めたのでよく分かりません。
家族は5人。オ−ル電化ではありません。
前に住んでいた家は、40Aでした。
夏のエアコンシ−ズンには、よく落ちました。それと、キッチンの電気容量が少なかった
ようで、レンジと食洗機を一緒に使うと落ちていました。
落ちる心配は、もうないみたいですが、基本料金って、高くなるんですか??
7KVは多くない?せめて60Aに落としたら
安くなると思うよ
戸建て、夫婦と高校生2人、夏場エアコン4台ガンガン冷蔵庫ガンガン電子レンジチーン、
パソコン2台ネット繋いで、テレビつけっぱなし、60Aなので問題なし!
どんな生活するかってとこじゃない?
最近まで15Aで全て賄ってきました。
電子レンジを使う時にはコタツを切って、アイロンを使う時にはとりあえずやはりコタツを切って。
鉄道の単線運転みたいなことをやっていました。
こういうことをしていると、電気はどんなものが容量を食うのかを、子供やカミサンに教えられます。
最近引っ越して、各部屋に冷暖房装置を設置したので契約容量を100Vで60Aにしました。
電気の節約に関しては、従来通りです。
居ない部屋の照明は消す、夏場は24時間換気を付けるが冬場はベントは閉鎖し、24時間換気のNFBはoffです。
30坪ほどの戸建て家族3〜4人で、
電化製品多め→60A
電化製品少なめ→50A
でほぼ問題ないでしょう。節約を考える場合はそれより10Aほど落として様子を見れば?
うちは夫婦2人ですが、夫婦ともフリーで、自宅PCで結構シビアな作業をしているので60Aです。
AV機器もたくさんありますし、寒がりなのでリビング+夫婦の個室の3部屋を同時に暖房することもありますが、
落ちたことありません。寝たり仕事したりリビングでくつろいだりをだらだら繰り返している時は、
寝室も含めて4部屋同時に暖房していることもあるくらいだらしない状態ですが今の所大丈夫です。
多分4部屋同時にエアコンして、電子レンジ使っても落ちないんじゃないかなぁ。
49坪、4人家族、エアコンは5台あるけど一度に使うのは3台なので、50Aでも落ちたことないよ
アンペアというのがよく分かりません。
こちらを拝見して分電盤を見てみました
20Aが上段に17個、下段に17個
合計34個ありました。
200vの契約ですが、どこがどう違うのか詳しい方教えてください。
今の家は「単相3線式200/100V」が多いです。ブレーカーはメイン(このアンペアーが契約電流)と子ブレーカー(NFB)があります。メインブレーカーへの配線は3本ありますが、そのうち2本の組み合わせでNFBに接続され100Vになったり、200Vになったりします。落ちるブレーカーがこのNFB(分岐回路側)であれば、分岐回路の過電流が原因です。ひとつの分岐回路にクーラーが3つ接続されていることは無いはずです。なぜならクーラ回路は単独で専用コンセントを設ける事になっていますのでブレーカーもひとつずつあります。メインブレーカーが落ちるようでしたら契約をアップするしかないです。基本料金は東電の場合、10Aアップで確か260円アップだと思いました。電気製品を多く使われる家庭では、いつブレーカーが落ちるのかひやひやするのがいやなら、契約容量をアップする事をお勧めします。
うちは100アンペアー(10kA)契約です。IHの他、夏場にクーラー4台同時運転しますのでこの容量です。(リビングが広いので200Vクーラーです)基本料金は高いけど安心です。参考に!