住宅ローン・保険板「一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-10 13:01:47

マンションか一戸建てか。迷っている物にアドバイスをお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-27 12:08:05

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?

  1. 981 契約済みさん

    >こだわりの注文住宅を10年たって売るときに、更地にして(解体費用は売り主負担で)くれたら買うなんて言われたら爆死しそうだよ。
    マンションは、他人が何代にもわたって住み続けられる部屋(ルームだから家ではない)だから建設・維持・解体を自分自身で考えなくてうらやましい。売却前提の購入だからはじめから自宅へのこだわりないでしょうから。とにかく資金管理ができない者でも自宅購入できるメリットが大きい。

  2. 982 匿名さん

    一戸建に住もうと思う人は永住前提ですね。
    10年毎買い替えのマンカスとは違うんです。

  3. 983 匿名

    10年経ってない2世帯住宅とかはよく売りに出てますね。
    広い土地にヘーベルハウスやミサワなどの高そうな家なのにもったいない。
    買い手もないし。

  4. 984 匿名

    マンションは同居しなくて済むが戸建ては受け入れOKと見做されることかな。

  5. 985 匿名

    マンカスなんてお下品ですねw ペラペラ戸建ての程度が知れます。

  6. 986 匿名さん

    ああ、例の何も知らずにペラペラ言っている人ですね。

  7. 988 匿名さん

    何も知らずにじゃなくて、本当にペラペラですよ。
    なぜならその戸建に私が住んでいる。

  8. 989 匿名さん

    一戸建てが永住?
    ほとんどの戸建は、持ち主が転勤か老衰死した時点で売りに出てますよ。
    親から土地を引き継いで上物だけ建て直した人が何人いるの?
    田舎の農家か自営業ならわかるけど、都心はそんな人いないよ。
    理由は簡単。
    親が生存中に子供は家を買うから。

  9. 990 匿名さん

    目黒の土地を相続して注文建てました。

  10. 991 匿名さん

    世田谷の親の家を相続し、現在住んでます。

  11. 992 マンション派

    親が残した杉並の土地に戸建を建てました。
    それまで住んでいたマンションは二束三文で売りました。

  12. 993 匿名さん

    親が死んでからなんて、ずいぶん遅くに家を買ってるんですね。
    50歳くらい?
    まあ、自分の資金力じゃ家も買えないんだからしょうがないか。
    私は30手前で買いました。

  13. 995 匿名さん

    >ほとんどの戸建は、持ち主が転勤か老衰死した時点で売りに出てますよ。

    「売りに出ているほとんどの戸建」は、「持ち主が転勤か老衰死した」ケースという意味ね。

    >親から土地を引き継いで上物だけ建て直した人が何人いるの?
    >田舎の農家か自営業ならわかるけど、都心はそんな人いないよ。

    「都心」にはまだ親から土地を引き継いだ方がずいぶんいるんですか?「都心」ならビルか店舗じゃないの?
    「都心の住宅街」という意味なら普通にいらっしゃいますけどね。

    >親が生存中に子供は家を買うから。

    マンション派はさっさと親から独立しちゃって家督の継承や土地相続などとも縁を切りたいのかな。逆に切られているのかな?文意がよくわからないな。

  14. 996 匿名さん

    親と同居ということで、二世帯住居を子世帯が建てる・・ということが
    まあよくあるのではないかと思います。
    その親世帯は年金世代だったりで、現役の子世帯がローンを組んで
    上物を建てて住むわけですが、このご時世で子世帯の勤める会社などが
    移転などしてしまい、さりとて親世帯ごとは移住できず、しかし
    子世帯分のみ賃貸に出すなどできるはずもなく・・

    ということでローンを負担してさらに家族の住む賃貸住宅のダブル出費を
    抱えるという事案が結構あります。
    二世帯住宅も可能な住宅なのですから、土地もそれなりに70だの100坪
    だのあるのでしょう。
    新しい立派な注文住宅におじいさんとおばあさんの二人です。

    永住しようと思ってもみんなが永住できるわけではありません。
    大きな事業所や研究所が国内移転どころか海外移転のため閉鎖されたり
    しています。
    そういう時代です。

  15. 997 匿名さん

    該当して、後悔している方ですか?
    あなたの想定の範疇で物をおっしゃるのは勝手ですが、世の中貴方みたいな貧乏な方ばかりではないのですよ。

  16. 999 匿名

    >995 マンションは田舎から出てきた人が買うんでしょ。親の家は子どもの生活圏から遙か離れたド田舎。だから相続しても売るだけ。
    子ども世帯の生活圏に立派な一軒家を持つ親なら子どもはあてにしてみればすりよってくるだろう。

  17. 1000 匿名さん

    >995
    >マンション派はさっさと親から独立しちゃって家督の継承や土地相続などとも縁を切りたいのかな

    大笑!
    経済的に自立出来ないのが、戸建さんですね。
    だから、定年間際で二束三文の土地を親から相続してからしか家が建てられないんですね。

  18. 1001 匿名

    かろうじて親が都心に戸建てを持っていたとしても二世帯で住める土地有りなんてごく少数ですよ。
    相続を期待してたら定年後になってしまいますね。50歳過ぎても両親が健在なんてことは珍しいことではありません。
    よって35年ローンを組める40歳前に家やマンションを買うのです。
    相続を待って親の戸建てに入り込む人は60過ぎて介護とか奥さんにやらせるのですか?
    うちは夫婦の両親戸建てですがマンションを買いました。

  19. 1002 匿名さん

    土地が欲しくて奥さんに親の介護をやらせるのが戸建です。

  20. 1003 匿名

    奥さんがマンションを欲しがるのは、介護のためにダンナさんの親実家に入らなければならないのがイヤだと思うのもあるかもね。

  21. 1004 匿名さん

    見栄っ張り戸建は、家族を犠牲にする。
    間違いないですね。

  22. 1006 匿名

    斜め向かいの家が家業倒産で売り出し中。
    販売時7000万→4280万ってなんだかなぁ。10年しかたってないのに。

  23. 1007 匿名さん

    責めてなんかいませんよ。
    見栄っ張り戸建は何もいいことが無いと言っているだけです。

  24. 1008 匿名さん

    なんかスレ違いのブロイラーさんが暴れていますね。戸建てが妬まれるのは、しょうがない。よっぽど羨ましいんでしょう。

  25. 1009 匿名

    全然羨ましくないよ。土地をあてにした介護戸建てライフは陰惨なイメージしかわかない。

  26. 1010 匿名さん

    >1006
    やっぱり戸建の上物は価値ゼロですね。

  27. 1011 匿名さん

    戸建ては外部との境界があいまいで、一階は窓から覗かれたりします。
    といって、高い塀をめぐらすなんて刑務所みたいでできない。

  28. 1012 匿名さん

    >1011
    ホント、戸建は外から丸見えなんですよね。
    プライバシーなんて無いも同然。

  29. 1014 匿名さん

    スレ違いのブロイラーさん。そんなに羨ましがらないで。よく分かったから。
    覗き趣味はみっともないですよ。

  30. 1015 匿名さん

    みんな、さわやかな風がふいていても窓もカーテンも閉めてエアコン。
    マンションを見上げるとみんな窓を開けて、風通しを楽しんでいる。

  31. 1016 匿名さん

    原理的に無理なことを戸建に求めたら酷ですよ。
    エラ呼吸の魚に肺呼吸しろというようなもの。

  32. 1018 匿名さん

    うちのまわりは中古も新築もどんどん出てどんどん売れていってる。
    先のことはわからないけどそれはマンションも一緒だしな。

  33. 1019 匿名

    戸建てって借り手は付きにくいですよね。
    安くすれば借りる人もいるかもしれないけれど。
    ワンルームマンションみたいな値で貸すのは嫌だし、かと言って子沢山番組の一家みたいなのに貸したら家の骨組みをバラバラにされそうです。
    転勤の時は単身赴任ですかね。

  34. 1020 匿名さん

    >1017
    戸建が売れないで困ってるのですね。
    売れない理由は市場価値を無視して、見栄っ張り価格で出しているからです。
    もしかして、土地の価格に上物の価格をプラスしてませんか?
    逆ですよ。
    土地の価格から解体費を引いた値段で出さないといけないんですよ。

  35. 1022 匿名さん

    50年間もその土地に済むかもわからないのに、資産性の低い戸建を買うなんてバカでした。。。
    かと言って賃貸は住居としての性能が低い上に、お得感も無いから選択肢に上らないし。
    結局マンションを買うべきだった。

  36. 1023 匿名さん

    土地の価値も無いんですか!
    土地を放棄して国有化すべきですが、実態として国は国有化を認めません。
    つまり、土地建物合わせて「市場価値としてマイナス」のものに、高い税金を払い続けることになってしまうのです。

  37. 1024 匿名さん

    ブロイラーさん。もういいよ。誰も後悔なんて、してないから。

  38. 1025 匿名さん

    私、後悔してます!

  39. 1026 匿名さん

    ものすごく低い価値のところは税金安いですよ。
    だから、なんでもありません。

  40. 1028 匿名さん

    10年以上住む前提で建ててる戸建てと10年で売るつもりのマンションじゃあ話はかみ合わないよね。

    結婚と一緒。

  41. 1029 匿名さん

    どうして戸建てを買って良かったことを具体的に書かないの?
    夢のある話を書いてよ。戸建て買いたいと思って検討中なんだから。
    庶民の話を書いてください。坪100万円とか馬鹿な話じゃなく。
    よろしくお願いします。

  42. 1030 通りがかり

    ここにいるマンション派は心の貧しい方ばかりですね。
    私は地方戸建にすんでおりますが広々として無理のない額で
    返済しており非常に満足しておりますよ。
    なぜくだらない本質ではない部分をつついて喜んでるのですか?
    売る前提にしていると議論がかみ合わないのでは?
    そもそも戸建を購入する人と価値観が違うのだから無駄ですよ。

  43. 1031 入居済み住民さん

    一国一城の主になれた。
    責任を伴うが解放感を得た。

    室内ドアから基礎コンクリート、庭の雑草まで愛着を感じる。庭木の剪定も予想外に楽しい。

  44. 1032 匿名さん

    >1030
    戸建が後悔していないと精神が成り立たないのですよ。
    反論なんてせず受け流しましょう。

  45. 1033 匿名

    一番後悔したこと
    もっと早く建てればよかった。

  46. 1034 匿名さん

    そこに居を構える前提で暮そうとする人と、今暮す為の箱だと考えて暮すのでは
    前提が全く違う。

    賃貸か分譲購入でマンションを選ぶならば、比較前提として正しいだろう。

  47. 1036 匿名さん

    >10年以上住む前提で建ててる戸建てと10年で売るつもりのマンションじゃあ話はかみ合わないよね。
    戸建は10年でマイナス査定なんだから売れないでしょ。

    >どうして戸建てを買って良かったことを具体的に書かないの?
    後悔することが多すぎるからです。

    >私は地方戸建にすんでおりますが広々として無理のない額で 返済しており非常に満足しておりますよ。
    そういう人はマンションを知ったら後悔するから、知らない方が良いですね。

    >室内ドアから基礎コンクリート、庭の雑草まで愛着を感じる。庭木の剪定も予想外に楽しい。
    面倒な雑務ばかりじゃないですか。

  48. 1037 匿名さん

    >1034
    >そこに居を構える前提で暮そうとする人と、今暮す為の箱だと考えて暮すのでは 前提が全く違う。
    「居を構える」っていうのは、見栄っ張り戸建ならではの、「一国一城の主」に匹敵する、重みのある言葉ですね!

  49. 1038 匿名さん

    マンションから脱獄できたこと。

  50. 1039 注文住宅

    >1029
    参考までに。

    地下車庫2台分。雨ざらしにならないので洗車が楽。
    地下車庫奥の収納戸棚に屋内では使わないような工具、キャンプ用品、サーフボード、スキー板などを保管。
    玄関にエントランスクローク。ベビーカー、外遊び用の玩具、傘立て等を収納。冬場は家族のアウターやブーツなども。
    各所に合ったスペースの収納を確保。収納するものによって奥行を変えて奥のスペースが無駄にならず且つ、使いやすい。
    家族全員に6畳以上の個室を確保している。もちろん、全室2面採光以上。
    浴室・トイレにも窓がある。当然か。
    LDK約24畳。8畳程度の吹き抜けで採光・解放感を確保。
    8人掛けのダイニングテーブルを置いてもゆとりがある。
    固定階段付きの屋根裏収納を12畳確保(約6畳は趣味の部屋&子供達の遊び場として使用)エアコン付。
    それほど大きくないが庭には常緑樹、落葉樹を適度に植えて夏の日差しは遮り、冬の日差しは取り込むよう配置。
    庭の植栽部分以外にはタイルデッキにしているので落葉も楽に掃除が可能。
    全館空調で室温は常に一定に保たれていて快適。
    無垢床は肌触りが良く年間通して裸足で過ごせる。
    遊び盛りの子供達が飛んだり跳ねたりしても気兼ねなく遊ばせてやれる。(躾とは別の意味で)

    いたって普通の戸建てです。

  51. 1040 匿名

    家庭菜園ができること 駐車場まで歩かなくていいところ 足音を気にしなくてよいところ

  52. 1041 匿名さん


    普通過ぎて、なんで書いてるか分からない。

  53. 1042 匿名さん

    >1039
    間違いなく買った瞬間にマイナス査定ですね。

  54. 1043 匿名さん

    一国一城には何の感動も覚えませんが、庭木の剪定が楽しいと言うのは心にかかりました。
    庭を美しく保つわずらわしい作業も、楽しいと思えるのは、そこに夢があるからでしょう。
    私も、小さいながら美しい庭をもちたいと願っています。心が豊かになると思います。

  55. 1044 匿名さん

    1039は夢を感じません。
    パンフ的表現だと前にも言われたじゃありませんか。確保、だなんて。
    キャンプ、サーフ、スキーは家で過ごす楽しみとは無縁の邪魔な表現ですし、地下駐はマンションならいざ知らず、戸建てならガレージのほうがずっと夢がもてますよ。
    夢、夢とうるさくてごめんなさい。

  56. 1045 匿名

    後悔したところ。
    今時プロパンガス。浄化槽。
    本下水が通ったもののデカいタンクは庭に埋めたまま撤去不可能。
    冬はエアコン1台じゃ寒くて死にそう。お洒落にナチュラルモダンにしたリビングに石油ストーブ設置。(なぜか家族は石油ストーブ好き)
    夏は死ぬほど2階が暑い。富士山と花火を見るために付けた西側の窓は灼熱地獄。
    隣りのはみ出てて停める車のせいで勝手口の門扉が開けられない。
    木下工務店の伊勢谷友介が登ってくるような坂なため仕事帰り疲れて買い物してくるとツラい。

  57. 1046 匿名さん

    1045は以前私が住んでた戸建てにそっくり。お察しいたします。
    年寄りになる前に思い切って平地に引っ越しました。都市ガスなので、床暖房に出来ました。
    新築じゃありません。中古リノです。ローーーーン。

  58. 1048 匿名さん

    >1044
    まず、パンフ的表現と言われても事実として書いているのでこればかりはどうしようもありません。
    キャンプ、サーフ、スキーなどは家を持つということと同様に日常生活を如何に楽しむかという点で我々には必要不可欠な道具なので、それらの道具を保管するスペースもまた必要不可欠なのです。
    戸建てならガレージのほうが夢が持てるとはどういう意味でしょうか?
    ひょっとして地下車庫を勘違いされているのかもしれませんね。
    うちは南垂れの土地なので道路から2m程度土地が上がっています。
    その高低差を利用してRCの車庫を作っています。
    その前提で、戸建てならガレージのほうが夢が持てるとはどういう意味かを教えてください。

    あなたが具体的にどのような夢を期待しているのかは計り知れませんが、
    私(家族)にとって現実的且つ理想的な家であることは間違いありません。

  59. 1049 匿名さん

    ガレージでは車を保管すると言う主目的以外に、簡単なDIYを施工する場所という目的があります。
    また、あちこちに目的に合わせて荷物を収納したり屋根裏収納を作ったりせず、すべてガレージにまとめるつもりです。
    シンプルイズベストですよ。家もシンプルに作りたい。
    庭との一体感をどう持たせて作るかと言うところに夢を抱いています。動線も大事です。
    門扉から玄関。門扉からガレージ。ガレージから玄関。庭との協調。
    縁側からの眺め。インドア派なのでごめんなさい。梅干、梅酒を自宅の梅の木から作るつもりです。
    地下って、ひな壇車庫のことね。わかりました。

  60. 1050 匿名さん

    お気になさらずに。どうせブロイラーさんの戯言です。

  61. 1052 匿名さん

    即スレありがとう。張り付きお疲れ様。ブロイラーさん。

  62. 1053 匿名さん

    あれ?1052にあった、
    出た(笑)
    が消えてるよ。
    ブロイラーさんが消したみたいです。

  63. 1055 匿名さん

    夢の実現って本当に困難ですね。
    田舎ではないところで田舎のように暮らしたい。
    所ジョージさんが理想です。

  64. 1056 匿名さん

    また出ましたね。
    1%未満の「非日常の趣味と三流DIY」を重視して、99%の日常を軽視する、見栄っ張りで家族犠牲に気づかない戸建さんが。

  65. 1057 匿名さん

    田舎ではないところで。と書いてますよ。

  66. 1058 匿名さん

    それが本当に困難だと書いてありますよ。

  67. 1059 入居済み住民さん

    大分話が進んでしまいましたね。
    一国一城の主、というのは優越感を持つという意味ではありません。
    マンションと比べて、やや大きな自由とやや大きな責任を手に入れるということです。

    自分の領地に存在するものすべてを管理する責任がありますが、その分、愛おしくなります。
    それはまさしくプライスレスであり、自分の領地に立つのが小屋であってもマンションの空間を所有する感覚とは異なるでしょう。

  68. 1060 匿名さん

    >1059
    そういう考えが家族全員の不便と犠牲を招きます。

  69. 1061 匿名

    私にとってマンションは、他人に気を遣うということがすべてでした。それで戸建てにしました。
    同じ価額だったら、もう少し立地のいいマンションが買えたかもしれませんが、後悔はしていません。

  70. 1062 匿名さん

    マジレスすると、マンションの方が他人に気を使わない。

  71. 1063 匿名

    >>1062
    わかります

    他人に気を使わないような人がマンションに住むんですよね

  72. 1065 匿名さん

    ぷっ

  73. 1066 匿名さん

    >1063
    そうでもそうじゃなくても良いですね。
    お互い気にしなくても良いし、お互い気にならない。
    だからマンションは楽ですよ。

  74. 1067 入居済み住民さん

    マンションは楽かもしれないけど、必ずしも楽が良いとは思わない。

  75. 1068 匿名

    >>1066
    騒音つきだね♪

    図太い人が勝ち組です

  76. 1069 匿名さん

    >>1067
    頭大丈夫ですか?

  77. 1070 入居済み住民さん

    >1069
    子どもいないでしょ?

  78. 1071 入居済み住民さん

    そもそも人生観とか価値観が噛み合わないのですから比較して優劣をつけることに
    あまり意味がない。
    何よりも都会的生活最優先という方はマンション、
    自分の土地、自分の家を所有する満足感こそが大事という方は戸建てをどうぞ。

  79. 1072 匿名さん

    >1070
    あなたの説明能力では誰からも相手にされませんよ。

  80. 1073 匿名

    子どもがいてもマンションの方がいい!職場に近い方が一緒にいる時間が増える。塾や高校大学の通学も楽だから。

  81. 1074 匿名

    >>1071
    都会的生活(^O^)

    上京されて都会で頑張っているんですね

    マンションの高い場所を好むところといい、まさに『おのぼりさん』という言葉がピッタリですね(^_^

  82. 1075 匿名さん

    >1073
    そう!戸建は30年で1万4千時間も家族との時間を犠牲にしますね。

  83. 1077 匿名さん

    確か、「暮らす」のではなく「居を構える」という、くだらない言葉遊びにこだわってましたね。
    どっちかというと、虚を構えるの方が実態に合っているでしょう。

  84. 1079 匿名さん

    >通勤時間が超無駄。一国一城の主とか、下らなかったです。
    >一体どれ程の時間をこれまでに無駄にしてきたことか。
    就職を誤ったのか、立地を誤ったのか、通勤手段を考えなかったのか、そもそも稼ぎが悪かったのか、いずれにしても自業自得でしょ。

    >やってられません。
    柔軟に対応できなかったんですか。無駄に気づくのに時間がかかったのでしょうか。一生気づかなければよかったでのでしょうな。

    >もちろん、資産価値はなしです。
    稼ぎは間違いなく悪かったようですね。家族計画も失敗したのでしょう。

  85. 1080 匿名

    >もちろん、資産価値はなしです。

    それで人生の価値も大したことなかったようだね。性格もゆがんだようだ。

    さみしい人生の話もこれぐらいで新スレに行きましょう。

  86. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸