住宅なんでも質問「ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-03-13 23:56:00
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッドが600を超えましたので、新スレッドを作成しました。

[スレ作成日時]2005-07-13 09:36:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2

  1. 342 匿名

    築16年の公団マンションに住んでいます。
    お隣はなぜか我が家の子供部屋と壁1枚の部屋にGピアノを置いています。
    お母様とは、何度か今まで話し合いをしているのですが、
    先日、ピアノを弾いている娘さん本人に偶然お会いしたので
    いろいろとこちらの事情もお話したところ、返ってきた言葉が、
    「私は、音大の4年生です!うるさいんだったらお宅のお嬢さん図書館とか他の所で勉強させてください!」
    「勉強時間をきっちり決めてくれればその時間だけは弾かない」とか信じられない言葉が返ってきました。
    集合住宅に住んでいる以上モラルって物があるでしょ。と言ったらば
    「モラルって人によって違うからわかんない」
    と言われてしまいました。その後、父親が来て
    「公団の契約書には、ピアノを弾くなとは書いていない。
    うちは入居のときに夜10時まで弾いていいと言われている」とのことでした。
    2歳からピアノを初めて、ヘッドフォンを付けてピアノを弾いている我が娘の後ろ姿を見ると
    涙が出てきます。

  2. 343 匿名さん

    >>342
    公団なんか引っ越せよ

  3. 344 匿名さん

    公団と団地は諦めるしかないよ民度が低すぎる

  4. 345 342

    何で家が引っ越さなきゃいけないの!
    お隣が非常識なだけで、周りの人たちも応援してくれているので
    最後まで戦うよ。
    隣とは、我が家に誰もいない、6時までということで話が付いたのでいいのですが、
    (同じような交渉を過去何度かしているんですけど・・・)
    夜10時までいいと言った公団が納得いかないので講義中です。
    後は、娘さんの行っている音大の立派なホームページを見るとむかつくので
    抗議しようかと思っているところです。
    ここは、他の音大生、芸大生も住んでいるし、家でピアノ教室を開いているお宅も何件かあるのですが
    皆さんご近所の生活リズムを確認したりしてちゃんとやっています。
    以前、プロのバイオリニストが引っ越してきて、オーケストラの一部の方が来て
    練習していたときもちょっと揉めましたが。

  5. 346 匿名さん

    公団もそうだけど、マンションでも民意の低いところはある。
    分譲マンションだったら、そう簡単にはいかないけど引越しがいいよ。
    理由は昨今のピアノ所有者の一部は、音に対するモラルとかマナーとかが
    極端に低い。
    被害を受けている人に対して我慢しろという姿勢しかない人たちがいるから、
    この掲示板でもそれは良く解かる。
    規約で自由だから、その範囲はいいという人がいたが、マンション内はそれで
    いいかもしれないが、周囲のお宅のことは全く無視していると感じる。

    私の町内会で深夜以外はピアノ化のマンションがあり、周囲のお宅から苦情が
    多く出ています。
    窓を開けたままだったり、深夜でないということで21時くらいまで平気で演奏
    しています。
    規約記載の制限以外は全く自由という判断は、如何なものですか?
    そのマンションの多くの住人の方々もそういう物言いです。
    全く社会化出来ていないか、攻撃性が強い人たちで周囲の住民と町内会では
    非常に迷惑しています。

    いいですか?
    暴走族、飛行機と同様の音量と振動を出すものは、家庭には他にありません。
    ちゃんとした対策をしていない場合は、お互い様というには、余りにも度が
    過ぎる音量と振動です。

  6. 347 346

    >342
    引越ししたくないという気持ちはよく理解できるけど、彼らの相手は大変ですよ。
    相手の質にも因るけど、時間を無駄にする場合もあるので、相手の性質が悪い時は
    引越しがいいという判断です。

    でも貴方は頑張るとのこと。
    勿論応援していますが、思わぬ反撃や近所関係の崩壊にも気をつけてください。
    ピアノ演奏者も性質によって、社会に反しても集団を造り、ピアノ被害者側を
    加害者(ピアノの演奏を妨げる)として、攻撃してきます。

    私達の町内会では、私を含め調停に入った役員に対しての「嫌がらせ」や「根も葉も
    ない噂の吹聴」などあり、最終的には内容証明等の準法的処置で、細かな規約を
    造ることに成功しましたが、ひとりで戦うのは大変と思います。

    「それだけ一般から見ると特殊な感覚の持ち主の方が多い」というのが、音楽を
    演奏していて、防音もせずに音を出す人たちへの調停を行った者の感想です。

    大体、普通の感覚だと防音に気を遣うでしょう。

  7. 348 匿名さん

    >後は、娘さんの行っている音大の立派なホームページを見るとむかつくので
    >抗議しようかと思っているところです。

           ↑

    >全く社会化出来ていないか、攻撃性が強い人たちで周囲の住民と町内会では
    >非常に迷惑しています。

  8. 349 匿名さん

    公団なんか引っ越せよ。ここはマンションかコダテを買う人が集まるスレですが。

  9. 350 匿名さん

    >規約で自由だから、その範囲はいいという人がいたが、マンション内はそれで
    >いいかもしれないが、周囲のお宅のことは全く無視していると感じる。
    >私の町内会で深夜以外はピアノ化のマンションがあり、周囲のお宅から苦情が
    >多く出ています。
    >窓を開けたままだったり、深夜でないということで21時くらいまで平気で演奏
    >しています。

    窓開けっ放しは確かにまずいと思いますが…

    >ピアノ演奏者も性質によって、社会に反しても集団を造り、ピアノ被害者側を
    >加害者(ピアノの演奏を妨げる)として、攻撃してきます。

    ピアノ可のマンションに住んでるのにやめろと言われたんでしょ?
    そりゃ、反発されるわ。ピアノ奏者はどこ行けばいいの?

    >私達の町内会では、私を含め調停に入った役員に対しての「嫌がらせ」や「根も葉も
    >ない噂の吹聴」などあり、最終的には内容証明等の準法的処置で、細かな規約を
    >造ることに成功

    内容証明ですか…。正義という名の大義名分ですごい事するね。
    ピアノ可マンションの人たちも町内会で排除ですか。
    これが普通の感覚なのかな。

  10. 351 匿名さん

    >>345
    6時までということで話しついたんでしょ?

    >後は、娘さんの行っている音大の立派なホームページを見るとむかつくので
    >抗議しようかと思っているところです。

    これ何?
    一体なにを抗議するの?

  11. 352 匿名さん

    常識的な対応だと思うんだけどね。正義とか大義名分とか言い出す方がどうかしてる。
    音を出してるのが暴走族のバイクだろうがパラノイアのピアノだろうが、そんなことは
    関係なくて、騒音を無くすことが目的なんだし。

  12. 353 匿名さん

    >ピアノ奏者はどこ行けばいいの?

    防音して、周囲の理解を得る努力をするだけで、別に何処行く必要もないと思うんだけど、
    そんなこともわかってないんじゃ、そりゃあ揉めるわ。

  13. 354 匿名さん

    ピアノ可のマンションに住んでる人を町ぐるみで排除なんて、
    常識的な対応なのか?

    何も見えなくなってる人たちの集まりだね、ここは。

  14. 355 匿名さん

    >353
    そのためにピアノ可マンションに越してきたのでは?

  15. 356 346

    排除しますよ。
    ピアノ可を拠り所として度を過ぎた傍若無人ぶりで、ご近所のこと
    地域の住民を無視しているからです。

    常識的ということば使いたくありませんが、防音処置が施されていたとしても
    窓を開けたままや、深夜の演奏(防音といっても深夜はやはり音が届きます)、
    更にピアノだけでなく複数の楽器の同時演奏などはご近所迷惑です。

    >>354
    何も見えないのはどちらでしょうか?
    ピアノ化マンションであれば、窓を開けて演奏してもいい訳がありません。
    そういう行為は私は他の町内会員のために規制します。
    よく書き込み内容をご欄下さい。
    そういうところ(細かく規制されないとご理解頂けない点)も問題になる所以と
    思います。

    >353のいう通りです。
    ピアノ化のマンションで、窓を閉める、深夜は流石に控えるなら全く
    どこにもいく必要がありません。
    こんな基本的なことを無視していたのです。
    排除で駄目ですか?

  16. 357 346

    すみません、ピアノ化はピアノ可の間違いです。
    そして正確には排除ではありません、お願い、規制です。

    やはりピアノ可だとすると、ピアノ演奏者さんは何でもありという
    感覚なんだなあ〜とここで再度認識をしました。

    何度もいいます。
    演奏していいんですよ。
    でも都心の住宅街での「窓開け」「深夜演奏」「セッション」は止めて
    下さいということです。

  17. 358 匿名さん

    >>357
    えーとですね、私は規約を守ってるピアノ可マンションの人たちを
    追い出すつもりなのかと思ってしまいまして…
    「窓開け」「深夜演奏」「セッション」
    は当然マズイくらいの認識はもっております。

  18. 359 匿名さん

    ピアノ可マンションだって必ず規約があるはずだよ
    ご自由にどうぞなんてマンションは絶対にない
    「まわりに迷惑にならない音量で」「大音量での演奏は控えましょう」「昼間のみで音量に気を配りましょう」など
    やんわりと音が漏れないようにしろって事がかならず書いてあります。
    ぶっちゃけピアノ可マンションというのは防音がピアノに対応してるのではなく
    床がピアノの重さに耐えられる構造ですよって意味なんです。
    何を勘違いしてるのかしりませんが、ピアノ可マンションなんだから何をしてもいいわけではなく
    ご近所に音が漏れない配慮をするのは当たり前なんですよ。
    消音機なんてつけません!ヘッドホンは嫌です!音を小さくして演奏するのは我慢できない!
    壁に付けて設置してもいいじゃない!窓を閉めれば防音は必要ないでしょ?
    こんなばかげたまるで大正時代のような事を言ってる人は逆になんでマンションを選択したのか疑問です。

  19. 360 匿名さん

    やれやれ…

  20. 361 匿名さん

    >>359
    >ぶっちゃけピアノ可マンションというのは防音がピアノに対応してるのではなく
    >床がピアノの重さに耐えられる構造ですよって意味なんです。

    何を勘違いしてるのか知りませんが、これは違います。

    >消音機なんてつけません!ヘッドホンは嫌です!音を小さくして演奏するのは我慢できない!
    >壁に付けて設置してもいいじゃない!窓を閉めれば防音は必要ないでしょ?
    >こんなばかげたまるで大正時代のような事を言ってる人

    なに熱くなってんの?
    防音室設置してますからご心配なく…。

  21. 362 346

    どっちにも極端な方がいるもんですね。
    私の町内会のピアノ可マンションは、重量だけでなく(但しそういうところも
    あることはあるらしいです)、中程度の防音対策(壁の間に防音材が入っている)が
    なされていました。
    しかしながら上記の通りですので、周辺住民が苦情が多くなり、対応を行いました。

    >>357にはご理解頂き有難うございます。

    そういう方もいるということをご認識いただければと思います。
    最近どの意見も極端ではないでしょうか?

    359もいきすぎですが、361も認識としては正確ではないと思います。
    床が耐えられる=ピアノ可としている物件も確かにあります。
    お宅は防音室設置と記載されていますが、広義の意味では、
    ピアノ可=防音対策が成されているではないと思います。


  22. 363 匿名さん

    >>361
    明らかに一般化した話をしてる相手に、「自分は」なんて話をしてどうするつもりだろう。
    ぜんぜん空気読めてないよね。何の反論にもなってない、ってことは理解しておいた方が良いと思う。

  23. 364 匿名さん

    >>361
    別にあなたにレスしてるわけじゃないんだけどな・・・
    てか何で自分の事だと思ったの?

  24. 365 匿名さん

    あとついでにレスしてくれたから教えてあげるね床の耐久って部分で
    昔の集合住宅と木造住宅に関しては耐久面で無理だからって事で不可だったりするのね
    もちろん分譲でもね
    解ってるとは思うけど防音面ではピアノ可だからそれに対応した壁や床になってるってわけじゃないよ

  25. 366 匿名さん

    あれだな、そもそもピアノの演奏をじゃんじゃんしたいのに、なんでマンション選択なんだ。
    一戸建てにすればいいじゃん。
    中途半端な費用の掛け方「ピアノだけ」すんなよ。
    悪いいい方するけど、70平米程度のマンションでアップライトとか設置してんの違和感ありありじゃん。
    カップ麺食べて、高級車乗っている人たちと似てるね(笑)

  26. 367 匿名さん

    河合なんかは、ちゃんとピアノをポンと入れてバリバリ練習できるような音大生用特別仕様のマンション斡旋とかしてる。
    ピアノに拘る人は、そういうソリューションを求めるのが当然で、普通の人の住む普通の仕様のマンションに紛れ込むから、
    こういう悲喜劇が起こるわけだな。ハッキリ言って、本気でピアノの練習をする人というのは、普通のマンションでは
    異物なんだということを認識しないといけない。

  27. 368 匿名さん

    >消音機なんてつけません!ヘッドホンは嫌です!音を小さくして演奏するのは我慢できない!
    >壁に付けて設置してもいいじゃない!窓を閉めれば防音は必要ないでしょ?
    >こんなばかげたまるで大正時代のような事を言ってる人は逆になんでマンションを選択したのか疑問です。

    ピアノ可マンションで規約を守って何でヘッドフォンなのだ。
    それってデジピ可でしょうよ。
    窓閉めてるわけね。ま、壁からは離すけど。

    規約守っても苦情言う人もいますよねえ。
    ヒステリーな人って弾いてないときも弾いたと言ってきたなあ。

    ピアノ演奏可マンションでは規約守って弾く。
    それ以外では、生ピはアウトって事でいいと思うんですけどね、単純に。

    でもさ、普通、ピアノ可って書いたら演奏可ってとられません?
    (もちろん規約の範囲でだよ)
    ピアノって飾るために置かないし。
    管理者の説明あるんだろうけど。

  28. 369 匿名さん

    >>ピアノ演奏可マンションでは規約守って弾く。

    この部分に異論はないんだけど、そうそう細かく規約がない場合がまだ多く
    (いい意味でモラルやマナーのはずと思われているから)それ故に、マンションでの
    ピアノ演奏は難しい問題となるんでは?

    やはりどうも、細かな規約がないことをいいことに騒音の発生源であるピアノ演奏者の
    ほうが、権利拡大していく感じは否めないね。
    正直↓↓↓からもそんな印象を受ける、周囲への配慮より先ずは拡大解釈に努めているよね。

    >>でもさ、普通、ピアノ可って書いたら演奏可ってとられません?

    飾るためでなく、演奏するなら周囲が困らない対策は必要でしょう。

  29. 370 匿名さん

    >>366
    この掲示板って議論にならないレスで
    ストレス解消組がいるんですね。
    すごく深い議論にもってけると良いですね、頑張ってください!

  30. 371 匿名さん

    ピアノ可→ご近所へ気遣い、配慮の元、演奏可能だろ。
    規約の範囲に拘っているが、その規約がモラル頼りになっているにも関わらず
    モラル気遣いがない人が多いということでしょう。

    ここでいうモラルとは、防音室が無理ならば、ご近所に挨拶をして、演奏時間について
    提案とお願い、そして了解を貰い、と同時に防音マットやカーテンなど準備し
    ご近所への音漏れ対策を充分にするということでしょう。

    先ずはそれがない、ピアノ所有者、最近多すぎなんでしょう。

  31. 372 匿名さん

    >>369
    ピアノ可っていうのを、演奏可と取るのが拡大解釈!?
    なんだそりゃ!?
    じゃあどういう意味なの?
    弾かないで何のために置くの?
    ピアノ可マンションで規約ちゃんと守るんだよ?
    是非あなたの解釈をお聞かせ願いたい。

  32. 373 匿名さん

    >370
    貴殿も同じだよ、極論にはスルーしなよ。

  33. 374 匿名さん

    普通は、”〜可”と言われた場合、問答無用で”不可”扱いはされないから、自己の責任と努力に於いて、
    自らのポジションを確保する権利がある、と考える。まあちょっと旧式日本人的ではなく、アメリカ人的
    な考え方で、今時の人でないと理解できないかもしれないが。でも、”聞かされる”側からすれば、コレが
    期待されるピアノ奏者像ではある。ここは押さえておかなくてはね。
    そこを勘違いして、若しくは自分に都合よく解釈して”〜可”という以上は、とにかくOKなんだとか、周囲なんか
    関係ないんだとか、そういう孤立主義的な考え方に陥ると、所詮ベースが村社会であるこの国では、物事が
    うまく回らない。それがいやなら、少なくとも集合住宅を選択しては行けない。そゆこと。

  34. 375 369

    >>372
    以下と同様の意味。
    私の印象としては、兎に角ピアノ可物件で規約に規制がないものは
    「なんでもいい」という風に取れたけどね。

    >>ピアノ可→ご近所へ気遣い、配慮の元、演奏可能だろ。

    違うなら謝りますよ。

    我が家の上は、深夜は演奏を控えてくださいという規約を元に、
    22時まで演奏するんで、子供の受験勉強に影響が出て困っているんです。

  35. 376 369

    >>374
    代弁有難うございます。

  36. 377 匿名さん

    >371
    >、ご近所に挨拶をして、演奏時間について
    >提案とお願い、そして了解を貰い、

    昼1時間までピアノ演奏可という条件で入居しても
    モラルの元に「提案とお願い」をするんですね、そうだとして、
    相手がピアノ一切不可と言って了解しなかったら?

  37. 378 匿名さん

    >>377
    少なくてもご挨拶は必要でしょう。

    そして了解しなかったら、簡単なこと説明と相談をすればいいでしょう。
    そんなことも解からないの?
    やはり孤立主義者?
    周辺社会、周囲、ご近所との調和、バランス、ネゴが大切でしょう。
    バランスあるところで双方妥協するのが大人だと思うがね。

  38. 379 372

    >>375
    違います。
    気遣い、配慮は当然します。
    あなたのところの規約たぶん大雑把なんだね。
    ピアノ可→演奏可
    ということ自体は間違ってないと思いますが。
    どうしてもこの時間はやめて欲しいといわれれば、
    その時間は避けますよ。
    ただ、ピアノ可なのに、とにかく絶対に弾くなと
    言われるとおかしなことになりますが。

  39. 380 匿名さん

    たとえば昼1時まで可能だとして、下の旦那の勤務時間が突如朝方までで
    午前中は寝たいというニーズがあったら、その時間について相談して、
    一緒に管理組合などにも説明して、演奏可能時間を担保(場合によっては時間
    帯を変更)していけばいいでしょう。

    貴方の考え方だと、下の旦那がそうな事情だとしても1時までは大音量出すという
    思考ですか?

  40. 381 375

    >372
    配慮さえ頂ければ勿論問題はありません。
    私が配慮ないとして書き込みした例もご理解頂けますよね。

    でも、「どうしてもこの時間はやめて欲しい」なんですね。
    なぜ「この時間帯しか演奏しません」にはならないんだろうか?

    そうして頂けたら、その時間をこちら側が逃げること可能なんで
    助かるんだけど、時間を決められるのは嫌なんでしょうね。

  41. 382 匿名さん

    >>378
    >そんなことも解からないの?
    >孤立主義者?
    大人の貴方が言いたい放題ですね(笑)

    そりゃ挨拶行きますよ。

    ピアノ可マンションなのに相談しても
    一切不可といってきたら?ってきいてるんですけど。

  42. 383 匿名さん

    >>380
    違いますとしかいえない。情報は提供して欲しいけど。

  43. 384 378

    >>382
    貴方といい争う気はありませんが、一切不可なら一方では
    「不可という合理的」な理由も必要であるはずです。
    よってその理由を伺い、妥協点のご相談になるわけでしょう。

    380にあるような理由かもしれない。
    であれば、演奏時間を確保したいという貴方とその時間について
    話合いをすればいい。

    そういうこと、日常生活でされないのですか?

  44. 385 372

    >>381
    「この時間帯にしてほしい」と提案していただければ配慮しますよ。
    「この時間帯しか弾きません」と自分から言うのも構いません。
    別にいやじゃないですよ。
    ゼロにしてくれといわれない限りは。

  45. 386 381

    >>372
    それならば私も譲歩が可能です。
    逆に羨ましいです、我が家は時間設定依頼をしただけで、誹謗中傷されました。
    そんなご家庭のせいで非常に困っている家もあるんです。

  46. 387 匿名さん

    >>384
    しますよ。
    私が言ってたのは極端な例で、私自身ではないですから。
    妥協点が一切ない場合、とでもいうものを仮定しました。
    どうやら、全くモラルがない人間として孤立主義者とか言われたんで。
    マナー大切だと思ってますよ。
    大学入りたてのころ消音デジピで苦情来てから、あれこれやってます。
    個人の話より一般解を求めるのが私の議論の目的です。

  47. 388 匿名さん

    ピアノ可なのにとか言うと、
    まわりの嫌なやつ(ピアノ弾き)を
    こっちに投影しちゃうのかな。

  48. 389 匿名さん

    あのね。わけわからないんで、自己の主張を自己の物として認識して貰いたい人はさ、
    便宜的にこのスレ限定でいいから、コテハン使ってくさい。

  49. 390 387

    少し体験話。
    ピアノ可マンションに住んでました。
    規約守って挨拶も行って、昼間ピアノ弾いてたら、
    「うるさいんでやめてください」と来た。
    ピアノ可だけれども、
    まあ、仕方ないのかなと思い、
    泣く泣くサイレント(後付け)にしたんですけどね。
    今度は打鍵音がうるさいと来た。
    弾いてない時間にも弾いたという。
    あれには困ったよ。

  50. 391 匿名さん

    しつこいね。
    ピアノ可、規約守っているといっても程度の話があるだろ。
    泣く泣くサイレントというのが、既にアレだな。
    普通はマンションだったら、サイレントにしておくかと考えないの。
    私の家にもピアノあるけど、勿論サイレントだよ。
    そして自宅は一戸建てだけどね、ご近所に迷惑だと思うから。

    それとね打鍵音もマンションだったら確かに響くよ。
    駄目とは言わないけど、事実です。
    下のお宅で聞いてみたらいい、自分が思っている以上に響いている。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸