- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
二重床と直張り床ではどちらが響かないでしょうか?二歳の子供がよく走るんですが、足音ってどうなんでしょう?まだ注意をしてもなかなか言う事を聞いてくれず心配です。
[スレ作成日時]2005-05-03 22:06:00
二重床と直張り床ではどちらが響かないでしょうか?二歳の子供がよく走るんですが、足音ってどうなんでしょう?まだ注意をしてもなかなか言う事を聞いてくれず心配です。
[スレ作成日時]2005-05-03 22:06:00
うちの上も子供、ペット、ピアノ、かかと歩き、ベランダでガンガン音出しまくりなど、
騒音と言われる原因全部です。
しかも、越してきて挨拶もなしだったので、数日たってうちから行きました。
一斉入居だから挨拶しなくていいと思ったと、後日改めて挨拶にきたし、
感じは悪くない人たちだったけど、自分のとこがそんなに音出してるって
みじんも思ってないんだろうな。
子供、ペットは仕方ないとして、それ以外の音は気をつければ自制できるものなのに・・・。
まだ越してきて2ヶ月だし、これからも長いつきあいになるんだから、
訴えに行くのもちょっと躊躇してしまいます。
542さん、まだ越して2か月だからこそ、早めに抗議すべきですよ。
ペット可物件ですか?ピアノ使用条件(防音設備、演奏時間帯等)は?
ベランダは本来「非専有」ゆえ、必要最低限の使用(主に通常の洗濯物乾し)に限られています。
子供の小走り音、大人のドタドタ歩きも集合住宅マナー違反です。防音カーペット等の敷設で、
すこしは軽減されることもありますから、ただちに最初は匿名(無名)手紙等で、注意・抗議を
したほうが良いと想います。躊躇していると騒音元は「問題なし...とか、許容されている
...」と気にもとめず、事態はエスカレートして、私くしや他の投稿者のように、泥沼状態に
なることが多いです。世の中には自室床下が他室の天井、他人の頭上にあたることなど、まるっきり
気にも留めない人種が存在することを意識して、早めの防御策!?が必要だと思いますよ。
悶々としているよりは、はっきり指摘されたほうがいいと思いますけど
最初からケンカ腰で抗議するのではなく、あくまで穏便に、低調にお願いするようなほうが、
後々しこりを残さなくていいとは思いますよ。
お互い憎しみ合うようになってしまったら、それこそ収拾がつかなくなってしまいますから。
上階が静かだと、自分たちの出す音についつい鈍感になってしまうということもありますし
普通の常識ある家族であれば、やんわりと指摘すれば「あーそうだったのか」と気をつけて
くれるのではないでしょうか。
お互いに仲良くなることで、寛容や気遣いが生まれますし、とにかく長く住むつもりであれば
慎重に事を進めるべきだと思います。
注意したにもかかわらず開き直ったり、逆ギレされたりした場合は、それこそ強硬手段に
出るしかないのでしょうが、そういう人ってどの程度いるのでしょうかね。
上階の子供、夜中12時までバタバタ走り回っているんですけど
どうしたらいいか。。。。
今のメールの最中もコトコトやっています。もう1時間ほどです。
ドスンドスン、カラカラ、時間も昼夜お構いなし(特に断続的に音を出しています)何時か「子どもがいるのですみません、2人目が出来ました、ご迷惑をおかけします。」などと上の方がきました。笑ってごまかしましたが腹のうちは怒っています。
子どもだけの音とも思えません。子どもでも大人でも被害者にとっては音の暴力に変わりありません。
人に迷惑をかけていることには変わりないのです。加害者は加害者、何も言う権利はありません。
躾しかないでしょう(音元が大人の場合はあきらめるしかありません)何度も何度も叱ってください。
無駄と思っても叱ってください。ノイローゼになるって?親の責任ですからしかたありません。
要は直そうとする姿勢があるかが問題です。
とにかく無かで誠意のある証拠を継続的に見せてもらいたいのです。
子どもだからしょうがないは通用しません。
>>546さん
「暴力」と言い切ってしまうほど、思い詰めていらっしゃるのであれば
上階の方に、はっきりとおっしゃってみたらどうでしょうか。
貴方が笑顔で応対している間、上階の方は自分たちの発する音は許容範囲だと解釈し
収まるどころか、ますますエスカレートしていくような気がします。
二人目のお子さんがハイハイするようになったら、さらに辛くなりますよ。
ですね…。
私も直接言う事をオススメします。
言わないと余計辛くなりますよ。
ガンバです♪
人間が生きて動いているんだから音が出るのは仕方ないでしょ
549=こういう輩が騒音発生元!
[...仕方ないでしょ]=キョウヨー無きガキ文体ですね。
もうすぐ三歳になる娘がいて、次の引っ越し(7月)までには躾もきっちりしたいと思っています。
でも、実際どれくらいの音が聞こえているのか判らないので、感情的になってしまう前に下階の方に教えていただけると助かります。
幼稚園児の二人の男の子がいます。もうすぐマンション一階に引越し予定ですが、
一階でも防音対策した方が確実ですよね。
子供って親が余裕を持って行動していても、すぐに近くに来てくれなかったり、
準備に時間がかかったりで出かける前にバタバタするし、お風呂やトイレに行くだけでも
急いで走ったりしますから、ドタドタ音が出ます。
これを騒音とみなされるなら、やはりフローリングは一番音が響きますから
絨毯を敷き詰め、遊ぶ部屋には布団やマットレスを敷いていた方が万全ですか?
うちも最近上階に子供がいるご家族が越してきた模様。
ドタバタドタバタ賑やかです(^_^;)
あんまり夜中まで毎日続くようだったら言いに行こうと思います。
挨拶にいらっしゃらないので、挨拶がてらどんな人かも見たいし。
まぁ、私はある程度は仕方ないと思ってますが、我慢ばっかりするのも
どうなのかなぁと思って。
一度言えば注意するでしょうから、その後出る音に関しては
しょうがないのかなぁ・・・と。
>553さん
551さんは、お子さんの躾をされる際に、うるさくさせないように気を遣いすぎて「感情的に」(お子さんに対して)なる前に、どの程度聞こえるものなのか教えて欲しいとおっしゃってるんだと思うのですが…。
躾は大事ですし、マンションに住む者として下階の方に気を遣うのは当然ですが、神経質になるあまり子供にきつく当たってしまってはかわいそうだと私も思います。
私も小2を筆頭に3人の子供を持っていますが、子供が自宅で走ったり飛び跳ねたりすることに一時期神経質なくらい躾をしていました。でも下階の方と親しくなりお話を聞いてみると、我が家の音なんてほとんど聞こえないよ、と言われて気が抜けてしまったことがあります。
今時のマンションで作りがしっかりしていれば、上階の音なんて気にならないことも多いかも(それを当然と思ってしまっては、やはりいけませんが)。自分ではなかなか分からないので、上下階の住人の方とは気軽にお話できる関係を築くのがいちばんの得策かもしれませんね。
出たぁ〜!>549のタワケもん
ほんとこの手の言い分するヤツが多いよね。こういうスレには!
とにかく「仕方ない」とか「子供だから」とか・・
マンションの上階の騒音源憂鬱話題は全て、こいつらのせいで立ち上がったものですよね!
今時のマンションで作りがしっかりしていれば、上階の音なんて気にならないことも多いかも
いまどき、こんなセリフをはく御仁がいるとは...驚きです。
いったい、あなたは今や山ほどある、集合住宅騒音公害迷惑サイトを、
ひとつでも、真面目に読んだことがあるのですか?
現に、このスレひとつでも良いから、最初からまともに読んで、出直してください。
それとも煽り、ひやかし、フィッシング投稿のたぐいですか?
人の振り見て我が振り直せ
やたら下品な言葉で子供・騒音に過敏になっている人は
子育て経験が無い人ですね。
これから頑張って苦難を乗り越えてください。
555さん
>でも下階の方と親しくなりお話を聞いてみると、我が家の音な
>んてほとんど聞こえないよ、と言われて気が抜けてしまったことがあります。
この下の階の方のことばをそのまま信じるあなたもどうかと思いますけど。。。