- 掲示板
現在タワーマンションの購入を考えております。
もし、今お住まいの方など、詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが
タワーは管理費、修繕費が高いですが、売却する際にその辺は影響するのでしょうか?
また、タワーのメリットデメリットなど教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2006-07-07 12:00:00
現在タワーマンションの購入を考えております。
もし、今お住まいの方など、詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが
タワーは管理費、修繕費が高いですが、売却する際にその辺は影響するのでしょうか?
また、タワーのメリットデメリットなど教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2006-07-07 12:00:00
これからタワーに入居するものです。
タワーでは地震以外にも風などにより揺れが生じるようですが、
この地震以外の原因による揺れはどの程度のものでしょうか。
(天井から吊り下げの照明が振り子状態になる?)
宜しくお願いいたします。
将来、どう考えても修繕費が足りないですよね?
エレベーターもタワーマンションとなると管理費高いのは当然ですし。
タワーマンションの場合は駐車場は基本的に機械式だから維持費かかりますよね。
いつか取り壊す時、どうするんだろう?って思いますよ。
修繕計画書読んでそれで納得出来ます?
管理費修繕費で将来モメそうなタワーは地方のタワーですよ。
地域相応の値段ではない。それがネックで中古で売る場合かなり安くしないと買い手がつかない。
最初の売価の半額を下回る値段もざらになってる。
30代子無し夫婦.近畿都市圏43階建てタワーマンションの32階に居住している者です.
>タワーは管理費、修繕費が高いですが、売却する際にその辺は影響するのでしょうか?
大規模タワーの場合,あまり管理費は高くないと思いますよ.戸数が多いので.
修繕積立金は最初月3000円くらいですが,計画では10年後月5万円くらいにアップします.
かなり余裕をもたせた計画だと思いますが,中には支払い出来なくなる人もいるでしょうね.
購入予定の物件の修繕積立計画をよくご覧になった方がいいと思います.
>タワーは止めた方がいいよ。遮音性能が劣ります。
建物の構造によるでしょうが,住み始めて1年になりますが,隣の生活音は
ほとんど聞こえませんね.夜なんかしーんとして不気味なくらいです.
一方下からの音(選挙演説など)は反響して結構聞こえます.窓を閉めて
いればそれほど気にはなりませんが.
>EVがなかなか来ない
最近隠居後の都心志向で住民に高年齢の方が多いせいでしょうか.
朝のラッシュ時でもエレベーターで人に会うことはほとんどありませんね.
ちなみに高層階なので,80戸にエレベータ2台です.
>特に気になっているのは、老朽化したあとの建て替えと、売却に関してです。
うちのマンションは100年持つコンクリートを使っているようですが,
基本的に建て替えするまで住むつもりで買わない方がいいと思います.
10〜20年以内に売却もしくはローン支払い後賃貸にまわすことを前提にして
おいた方がいいと思いますよ.
20年後にも高く売るもしくは高い賃料で貸すためには,都心のターミナル駅から
徒歩5分くらいの物件がベストだと思います.マンションは立地がすべてですので.
>タワーでは地震以外にも風などにより揺れが生じるようですが
最初は心配していましたが,風のゆれは全く感じませんね.
もっと高層に居住していることを意識するかと思っていましたが,
普通に暮らしている限り一戸建てに住んでいるのと変わらない感覚です.
郊外のタワーマンションは絶対に買ってはいけません.必ず値崩れし,
売れない,貸せなくなります.
多少無理しても都心の駅近を選びましょう.その地域のランドマークになる
ような建物であればベストです.東京では難しいかもしれませんけど.
最初は迷いもありましたが,タワーマンションの開放感はこの上なく
ご機嫌ですよ.景色もすぐ飽きるかと思いましたが,1年たってもニンマリ
しています.子供が出来たらどうなるかわかりませんけどね・・・
でもさ、壊す時どうするんだろうね?
普通のビルは下の階に解体材を落としながら壊すんだけど、
タワーは1フロアーの面積が狭いから、解体材を落としても
すぐに一杯になるよね。1つづつばらしてクレーンで少しづつ降ろすのかなぁ?
すんごいコストかかりそうだね。解体方法まで考えて作ってるのかね?
何か解体に関する資料は無いの?
39さん
とても参考になりました。やっぱり実際住んでいる方の意見は貴重ですね。
某有名専門家も最新マンションに実際住んでもいないのに
よく本を出版できるものだと呆れます。
以前香港在住で、あちらは9割ほど超高層アパートですがみんな健康そのもので
引きこもったり、病気になったりしてません。もうちょっとおさえてほしいくらい
子供も大人も日本人より元気はつらつです。
よく新生児は飛行機にのせないといいますが、タワーのエレベーターは本当に赤ちゃんは
平気なんですか?
不安を煽るのではなく、不安に思うことを聞いて、エビデンスもなしに言下なに否定されるのでは
掲示板の意味がないですね。
その通りですね。
タワーは住みません。
物件でも気になるデメリットを書いている人をただ叩くだけの人がいて、不思議に思ってました。
まあ、でもそういう人も多いですね。一緒には住みたくないですね。
そうそう、高層階に住んだら高山病とか訳判らない叩き専門の人が良くいるよね。
個人的にはマンションに住むならタワーが良いと思いますが、
不安に思うところのある人は高層階は止めた方がいいでしょうね。
タワーの高層階以外にも中低層階もあるし、中層、低層マンション、戸建、他にも選択肢はいくらでもあるのだから、不安を押してまで高層階に住む必要なんて無いですよ
タワーだから価値が下がるとか、劣化が早いというのはちょっと違う気がするのですが。
そもそも元の立地が良ければタワーでも価値は下がらないと思いますし、劣化にしても
管理次第では?と思うのは甘いでしょうか?
うち 一戸建てですが 山の手なので 標高150メートルですよ。
高山病なんてきいたことないです。
周りに元気な赤ちゃんもいっぱいいますよ。
でもって 不便なので わたしは引きこもり気味ですね。
飛行機と タワー比べるのって 高度が全然違うじゃないですか。
免振装置の無いタワーマンションは、下記記事読むと上層階には怖くて住めません。
http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/2006/07/_2_2.html
制振はどれだけゆれを抑えるかの情報は無いので不明ですが。
それとエレベーターで上っていく速さでしょう?
標高150メートルでなんでもないって、そりゃ当たり前でしょ。
もっと高くても平気ですよ。当然。
飛行機とタワー比べるのは誰かも書いてますがあの、耳につんとくる
ものの話なんですから。
標高150メートルを出して、だから安全という考えかたには驚きます。
反証にも何にもなってないですよ。
ま、高山病というのは私も?ですが。(にしても高山病に対して標高150メートル?
どういう常識の方でしょうか)
皆さん色々とありがとうございます。
出来れば実際住んでいる方のお話などお聞かせ願えればと思うのですが。
私自身が普通のマンションしか住んだ事がないので、タワーマンションの想像がつかないのです。
あと、やはりタワーの建て替えというのは、難しそうですね。
10年〜15年で売却を前提で購入した方が良いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、是非お教えください。
宜しくお願いします。
いろいろ言っては見ても タワーマンションなんて最近出来たものなので はっきりとしたことは分からないのでは?
ただ 高層ビルで働いてる人のほとんどはなんともないわけだし 海外のタワーに住んでる人にも特に症状が出てるわけじゃないですよね。
ただ 高いところが嫌いという人もいるので そう言う人は住まないほうが良いだけでは?
耳抜きが出来る出来ないも 人によると思うので・・。
スレ主さんは 心配なら 一度 賃貸で住んでみたらよいのではないでしょうか?
立替の問題は やっぱり これからのことで良く分からないのでは?
ただ 建物自体は 50年とか100年とか持つのではないですか?(修繕費はかかるだろうけど)
15年くらいで 売却するのを前提にするなら やっぱり 賃貸の方が良いと思いますよ。
他の人も皆15年くらいで売却を予定してたら 相場が下がっちゃうだろうし。
賃貸で28階建ての15階に住んでいました。今までの賃貸と比較したからなのか音はそんなに気になりませんでした。ただ、換気扇を回すとどこからか歌声が聞こえてきたりしていました。
外観は豪華ですが、内装はイマイチでした。梁が大きく部屋ではかなり圧迫感がありました。天井もものすごく低かったです。
エレベーターは250世帯くらいで3基(10年以上前の物件なので)しかなく、朝はラッシュで待ちがかなりストレスでした。皆がそうなのか、エレベーターに乗る人が見えてもドアを閉めてしまう人もチラホラ。2階の人がエレベーターに込んでいる時間に乗られると内心「階段使えばいいのに、そのほうが早いのに」と思っていました。
賃貸の人が多いせいか、組合にもあまり感心がない様子であと1年も住まないって言っているのに半ば強引に女性会へ入らないかと誘われた事があります。
あと、最近の物件ではあまり無いかとは思いますが誰が住人かと言うのが世帯数が多いので解らず、関係ない人が入って来たり、非常階段から部屋を覗いたりって言うのもあり、世帯数が多いと苦情も多いのかしばしば注意喚起する張り紙がエレベーター内に貼ってありました。(有線聞くときにボリュームを下げてとかエレベーターで犬の尿がしていたとか、覗くなとか、ベランダで大量の水を流すなとか)
古い型の宅配ボックスなので宅配ボックスでの盗難もありました。(住人だった様子なのはカメラで解ったのですが取った瞬間が死角になり追求出来なかったそうです。)
ただ、誰かが言っていましたが上層階は別世界でエレベーター降りた瞬間エレベーターホールから内装が違っていました。低層階とは所得差がありすぎると思います。
でも、賃貸するには良いのではないのでしょうか?イマイチの部屋なのに(綺麗でもなく)家賃は高かつたです。
古い物件なので今の物件はエレベーターの件は改善されていると思うし宅配の盗難は無いかとは思いますが、色々な人の目が届きにくい分小規模物件より物騒ではあるような気がします。
私はこの経験により小規模物件を購入して今住んでいます。所得差もそんなにないのか常識外れの人も居なく快適に暮らしています住人の顔は大体わかります。
まあ でも 古いタワーに住んでた人ってあんまりいないので 貴重な意見ということで・・。
それに マンション内で 格差がある(ワンルームからペントハウスまで)のも タワーの特徴ですよね。
ご意見ありがとうございます。
スレ最初に書いたのですが、私の文章が足りなかったですね。すいません。
今回購入は出来れば永住出来る前提で考えています。(両親も、実家も、身内もいないので)
一生賃貸とも考えたのですが、やはり自分の住処の確保をしたいという考えがあるので
今回条件に合った物件に出会えたので、購入を検討しております。
ただ、将来的に何があるか分からないので、もしも、売却しなければならなくなったら
15年くらいで売却するのが良いのかなあと思い、お伺いさせて頂きました。
59です。あまり役立たなかったかもしれませんが、1995,6年くらいに建てられた物で地域のシンボル的な建物です。バブルの名残もあった時代だからなのか値崩れが激しく1億以上した部屋も3900万くらいで中古になっているようです(2005年に)。60平米12階でも1200万(2004年)くらいで売りに出ています。(元値は多分3000くらい)。
一生住みたいのなら なおさら 一度は賃貸で住んで住み心地を確かめることをお勧めします。
そうでないなら タワーに不安があるなら やめておいた方が 良いと思いますよ。
15年後には 修繕費が高くなっていて 売るのも貸すのも難しいかもしれません。
年齢がおいくつかによりますが。
初期のタワーと現在のタワーでは色々と変わってきているのでしょうし、
全部一纏めにタワーとして論じられないのかもしれませんね。
多少は色々な問題も改善されているでしょうし、
15年前の物件の今と、今の物件の15年後、同じと思うか、違うと思うか
難しいですよ・・・・
低層マンションの方が技術的には安定している?!のでしょうから、
少なからず、先々の安心感があるのは確かですかね。
タワーは、その時代の新しい技術を使っている場合が多いので、良いか
悪いかは、将来になってみないと分からないというリスクがある。
タワーを選ぶ人は新しいもの好きが多いのかもしれませんよぉ。
皆さん色々とありがとうございます。
皆様のご意見をお伺いしますと、一度賃貸に住んでから考えた方が良いというご意見と、
値崩れの不安、実際最近のマンションが15年後にどうなるかは未知数という事で
やはりタワーは?の部分が多いなあと感じました。
私の場合たまたま気に入った物件がタワーだったので、どうしてもタワーに住みたいという
気持ちではなく、(タワー好きな方ごめんなさい)そこの場所に永住したいという考えなので、
あきらめる気持ちとやはり購入したい気持ちと半々です。
ちなみに私の年齢は30歳です。今まで、何十年も安い家賃のマンションにしか住んだことがなく
賃貸でタワーを借りることも考えたのですが、家賃が高いので、賃貸では借りませんでした。
今絶対に購入しなければならない理由はないのですが、金利のことや年齢のことを考えると
今が良いのかなと思っています。
でも家を購入するのは大変ですね。色々悩みます。
59です。購入後どうしても気に入らないなら賃貸出来ます。結構高い値段でも借りる人がいます。
将来住み替えなければならない時、売却とどっちが良い方を選んだ方が良いと思います。
それから、最近友人がマンションを売却しました。85平米の2LDK3階で1992年築(私の住んでいたタワーより古い)でタワーより高い1800万で売れたようです。(そこは小規模物件でした。)