住宅なんでも質問「タワーマンションどうなんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. タワーマンションどうなんでしょうか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-23 15:20:16

現在タワーマンションの購入を考えております。
もし、今お住まいの方など、詳しい方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが
タワーは管理費、修繕費が高いですが、売却する際にその辺は影響するのでしょうか?
また、タワーのメリットデメリットなど教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2006-07-07 12:00:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンションどうなんでしょうか?

  1. 2 匿名さん

    タワーは止めた方がいいよ。
    遮音性能が劣ります。
    戸境壁がボードなんですよ。格闘技やっている人なら
    一蹴りで突き破ります。遮音性能は重さに比例します。
    コンクリートの物件にしなさい。

  2. 3 匿名さん

    >01
    タワーのメリット
    1.建築審査が厳しく大手ゼネコンの直接施工で安心。
    2.商業地域なら戸当りの土地の所有分が少なく割安。
    3.高層階の転売、賃貸がしやすい。
    4.共有施設が豪華。
    5.眺望が良く明るい。
    6.比較的立地がいい所が多い。
    デメリット
    1.戸境壁が乾式で衝撃音に弱い。
    2.大規模なので管理組合で意見がまとまらない
    3.EVがなかなか来ない
    4.災害時の避難系統
    5.住民がミーハー
    以上

  3. 4 匿名さん

    >>03さん
    正解です....デメリット5番には笑ってしまいました。

    01さんが、タワーマンションを検討する理由は何なのでしょうね?
    気になる点だけ質問されたほうが荒れないと思うのですが・・・・

  4. 5 01

    すいません。
    特に気になっているのは、老朽化したあとの建て替えと、売却に関してです。
    宜しくお願いいたします。

  5. 6 匿名さん

    >>05
    老朽化と建て替えについてですが、長文を失礼します。
    どこかのスレで見た覚えがあって、探したのですが見当たりませんでした。
    覚えている事を書くと、

    低層階と高層階では所得差があり、大規模修繕等でもめたり、
    また、タワーは敷地一杯に建っている事が多く、仮に建て替えとなった場合、
    容積率がネックになって戸数を増やして、再分譲することが厳しい。
    (再分譲し、その分で、住人による建て替えコストを下げたいが出来ない)

    高層階に住む富裕層はお金があるので、住み替え(引越し)ができるけど、
    低層階に住む住人は、建て替えもままならず、そこに住まざるを得なく、
    タワーによってはスラム化が懸念されるケースもあるとか。

    ですが、都心部のマンションはタワーでなくても、どこも容積率一杯一杯に
    建てられている方が多いと思うので、実際、建て替えとなった場合は、
    建て替え時には建物の代金だけで済むと言っても、
    建て替え費用を捻出できる世帯が、どの位あるのかが疑問ですよね?
    そこに書いてあった案には、取り壊して土地を売り、持分比率で分けたり、
    そこにまた住みたい人は、去る人から土地を買い、再分譲する等でした。

    でも、残るにしても去るにしても、住み替え費用は**になりませんよね。
    やっとローンを払い終え、老後を送ろうと思ったら、建て替えの時期だなんて^^;
    うちはタワーではないですが、建て替えについては、どこも同じ悩みを抱えて
    いると思います。

    それと、うちの実家は一戸建てですが、
    土地さえあれば、掘っ立て小屋でも建てて住めるからね〜と言っていた親が
    マンション購入に賛成してくれました^^;
    住み心地も良いし、後悔はしていませんが、遠い将来の建て替えを考えると
    不安な気持ちになるのは否めません。
    動線のいいワンフロアーの生活が好きなので、マンションにしたのですが、
    大金があれば、土地でも買って、平屋の一戸建てを建てたかったぁ・・・

  6. 7 06

    06です。
    >老朽化と建て替えについてですが、
    >どこかのスレで見た覚えがあって、探したのですが見当たりませんでした。
    のスレッド見つかりました。参考までに。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6292/
    【タワーマンションの数十年後って?】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5885/
    【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】


  7. 8 01

    >06さん
    詳細をありがとうございます。
    うちもお金があれば一戸建てが良いなと思いますが、現時点では難しいので
    マンション購入を考えてます。
    タワーマンション以外もたくさん見ましたが、やはり容積率いっぱいいっぱいのは多いですね。
    私は両親が居なく、実家もない為、購入するマンションで出来ればずっと住んでいきたいと
    考えております。
    そう考えるとやはり建て替えの事が気になって購入に踏み切ることが出来ません。
    難しいですね。

  8. 9 匿名さん

    >>08
    現状での都市計画制限が、将来も同じとは限りません。
    場所によっては緩やかになり、逆にキツくなるところもあります。
    京王線の千歳烏山近くに出来るタワーマンションは、
    建築確認取得後に、世田谷区が高さ制限地区に指定しました。
    現状でも、そのまま建築後の大きさの建物が
    将来は建てられないことになりました。
    また何十年か経てば、どう変わるのかな。

    なお、容積率の定義が昔とは変わっています。
    昔は、開放廊下も無条件に床面積に参入していましたが
    今では決められた条件の開放区域になっていれば
    床面積には算入しないこととなりました。
    「下手な目隠しで容積率が増える」なんてことが
    今では起きてしまうんですね。

  9. 10 06

    >>08
    スレ主さんは、東京にお住まいですか?
    >うちもお金があれば一戸建てが良いなと思いますが、現時点では難しいので
    >マンション購入を考えてます。
    タワーマンションの購入を検討されているんですよね?
    場所や階層にもよると思いますが、
    タワーを買うお金があれば、一戸建てを買えそうな気もしますが?
    と言っても、都心で買おうと思えば、一戸建てよりタワーの方が安いか・・・
    郊外までは行かなくても、都心からそう遠くないところの一戸建てとかは
    検討されてはいないんですか?

  10. 11 01

    >06さん
    住まいは東京です。郊外も考えたのですが、仕事で毎日深夜になってしまうので、
    帰りの事や、防犯面を考えますと、やはり都内のマンションが良いなと思いまして。

    >09さん
    何十年後は本当にどうなってしまうのでしょうね。
    目隠しで容積率が増えるというのはどの様な事が考えられるのでしょうか?

  11. 12 09

    >>11
    大体高さで1.5m程度の開口部があれば、
    共用廊下部分は床面積が容積率に加算されません。
    目隠しをすると、その条件が否定されるから
    床面積が増えるんですよ。

  12. 13 02

    スレ主さんはマンションで何がトラブルの原因
    ダントツのNO1かお分かりではないようですね。
    生活騒音ですよ。そこを優先度上げないと
    後悔することになります。
    お隣さんが静かなことを祈るしかないですよ。


  13. 14 02

    間違いました。
    マンションで何がトラブルの原因
    ダントツのNO1かお分かりではないようですね。

    マンションで何がトラブルの原因ダントツNO1か
    お分かりではないようですね。

  14. 15 09

    タワーマンションは構造上軽く作らなければならないから
    どうしても遮音性能は一般のRC構造などから比べて
    劣ることになります。

    それに加えて、
    狭小な間取りだと大きな床面積の間取りと比較して、
    専有面積に比べての戸境の長さの比が大きくなりますね。

    タワーマンションでよくある住戸の配置では、
    高い階は大きな床面積の間取り(価格は高く億ションも珍しくない。)、
    低い階は小さな床面積の間取り(低価格。)、
    このような配置での下層階は最悪になります。

  15. 16 匿名さん

    これからタワーに住むものです。

    タワーの騒音というのはそんなにひどいものか実際住んでいる方の意見が聞きたいです。
    構造上は低層マンションより劣るというはわかりました。
    では実際にどうなの?
    話し声やテレビの音も聞こえるの?
    構造上は劣るけど、実際は聞こえないよというのであれば問題ないのかなと思いますが。


  16. 17 匿名さん

    >16
    住んで半年だけど隣からの音は全くしない。たまたまマナーのいい住人なのかも。
    どちらかというと上階の生活音の方が気になるかな。乾式戸境壁、二重床、二重天井
    ボイドスラブ270㎜。

  17. 18 匿名さん

    もっといっぱい聞いてみたい。

  18. 19 匿名さん

    乾式壁の遮音性が悪いって言う意見は某専門家の影響かと思うが、
    実際に住んでいる友人たちからはそういう話を聞いたことがない。
    まあ俺は友達が少ない方だからかもしれないけど。
    格闘技やってる友達も何人も居るけど、
    乾式壁を蹴破るほどの猛者は知り合いには居ない。

  19. 20 匿名さん

    タワマンは正直言って止めた方がいいよ。
    特に高層階は高山病になり易いというし、引きこもりや、例のエレベータの件など問題一杯。
    6階建ての3階ぐらいがベストということです。

  20. 21 匿名さん

    構造上は劣るけど、実際は音しないのであればデメリットにもならないのでは。
    下階との騒音はどのマンションでも問題なので、タワーがというのは。
    戸境壁のみついて言うとタワーと低層変わりないのですね。

  21. 22 匿名さん

    >20
    高山病って地上150メートル(階高3mで50階)程度でかかるモンなのか?
    根拠薄弱だと思う。
    しっかりした根拠で物言えよ。

  22. 23 匿名さん

    >22
    同感。
    引きこもり、エレベータも同様。

  23. 24 匿名さん

  24. 25 匿名さん

    (笑)

  25. 26 匿名さん

    これからタワーに入居するものです。
    タワーでは地震以外にも風などにより揺れが生じるようですが、
    この地震以外の原因による揺れはどの程度のものでしょうか。
    (天井から吊り下げの照明が振り子状態になる?)
    宜しくお願いいたします。

  26. 27 匿名さん

    >17
    物が当ると響くね。掃除機とか。やはりRCには勝てない。

  27. 28 匿名さん

    >22
    高層建築のエレベータに乗ると良く判ります。
    耳がツーンとします。
    ちょうど、車などで高い山に登ったときと同じ症状です。
    あれを毎日やっていると耳や脳に障害が出そうです。

  28. 29 匿名さん

    >28
    職場も高層階に有ると高山病の危険場ありますね 心配だなぁ

  29. 30 匿名さん

    >29
    大人ならまだいいのでは?
    もしそういう危険のある可能性があるというなら、小さな子供、特に赤ちゃんには
    どうなんだろうと心配になるのが普通では?

  30. 31 匿名さん

    大人は高山病にならない?
    高山病は脳や耳に障害が残るの?
    エビデンス無しに他人の不安煽ってて楽しい?

  31. 32 匿名さん

    >>31
    まったくもって同感。
    くだらなさすぎですね。

  32. 33 匿名さん

    将来、どう考えても修繕費が足りないですよね?
    エレベーターもタワーマンションとなると管理費高いのは当然ですし。
    タワーマンションの場合は駐車場は基本的に機械式だから維持費かかりますよね。
    いつか取り壊す時、どうするんだろう?って思いますよ。
    修繕計画書読んでそれで納得出来ます?

  33. 34 匿名さん

    管理費修繕費で将来モメそうなタワーは地方のタワーですよ。
    地域相応の値段ではない。それがネックで中古で売る場合かなり安くしないと買い手がつかない。
    最初の売価の半額を下回る値段もざらになってる。

  34. 35 匿名さん

    川口のタワーはまさにそんな感じですね。

  35. 36 匿名さん

    >34最初の売価の半額を下回る値段もざらになってる。

    どこの物件ですか?もうすでにそういう物件があるような書き方なので。

  36. 37 匿名さん

    タワーの定義をしてください

  37. 38 匿名さん

    >34
    土地の安い郊外でタワーにする必要性は無い。
    よってそういう意味のないタワーマンションの価値は下がるんじゃ?

  38. 39 匿名さん

    30代子無し夫婦.近畿都市圏43階建てタワーマンションの32階に居住している者です.

    >タワーは管理費、修繕費が高いですが、売却する際にその辺は影響するのでしょうか?
    大規模タワーの場合,あまり管理費は高くないと思いますよ.戸数が多いので.
    修繕積立金は最初月3000円くらいですが,計画では10年後月5万円くらいにアップします.
    かなり余裕をもたせた計画だと思いますが,中には支払い出来なくなる人もいるでしょうね.
    購入予定の物件の修繕積立計画をよくご覧になった方がいいと思います.

    >タワーは止めた方がいいよ。遮音性能が劣ります。
    建物の構造によるでしょうが,住み始めて1年になりますが,隣の生活音は
    ほとんど聞こえませんね.夜なんかしーんとして不気味なくらいです.
    一方下からの音(選挙演説など)は反響して結構聞こえます.窓を閉めて
    いればそれほど気にはなりませんが.

    >EVがなかなか来ない
    最近隠居後の都心志向で住民に高年齢の方が多いせいでしょうか.
    朝のラッシュ時でもエレベーターで人に会うことはほとんどありませんね.
    ちなみに高層階なので,80戸にエレベータ2台です.

    >特に気になっているのは、老朽化したあとの建て替えと、売却に関してです。
    うちのマンションは100年持つコンクリートを使っているようですが,
    基本的に建て替えするまで住むつもりで買わない方がいいと思います.
    10〜20年以内に売却もしくはローン支払い後賃貸にまわすことを前提にして
    おいた方がいいと思いますよ.
    20年後にも高く売るもしくは高い賃料で貸すためには,都心のターミナル駅から
    徒歩5分くらいの物件がベストだと思います.マンションは立地がすべてですので.

    >タワーでは地震以外にも風などにより揺れが生じるようですが
    最初は心配していましたが,風のゆれは全く感じませんね.
    もっと高層に居住していることを意識するかと思っていましたが,
    普通に暮らしている限り一戸建てに住んでいるのと変わらない感覚です.

    郊外のタワーマンションは絶対に買ってはいけません.必ず値崩れし,
    売れない,貸せなくなります.
    多少無理しても都心の駅近を選びましょう.その地域のランドマークになる
    ような建物であればベストです.東京では難しいかもしれませんけど.
    最初は迷いもありましたが,タワーマンションの開放感はこの上なく
    ご機嫌ですよ.景色もすぐ飽きるかと思いましたが,1年たってもニンマリ
    しています.子供が出来たらどうなるかわかりませんけどね・・・

  39. 40 匿名さん

    でもさ、壊す時どうするんだろうね?
    普通のビルは下の階に解体材を落としながら壊すんだけど、
    タワーは1フロアーの面積が狭いから、解体材を落としても
    すぐに一杯になるよね。1つづつばらしてクレーンで少しづつ降ろすのかなぁ?
    すんごいコストかかりそうだね。解体方法まで考えて作ってるのかね?
    何か解体に関する資料は無いの?

  40. 41 匿名さん

    ある場所をいじり内部から大きな力を加えると、
    あっという間に倒壊します。
    外国でやっているでしょう。
    ドッカーンと数回音がすると
    轟音を立ててあっという間に倒壊します。

  41. 42 匿名さん

    世界貿易センタービルがいい例だよね。
    壊す手間はほとんど掛かりません。

  42. 43 匿名さん

    >41,42
    容積率1000%の商業地のマンションでそんな解体したら
    えらいことになるぞ。

  43. 44 匿名さん

    39さん
    とても参考になりました。やっぱり実際住んでいる方の意見は貴重ですね。
    某有名専門家も最新マンションに実際住んでもいないのに
    よく本を出版できるものだと呆れます。
    以前香港在住で、あちらは9割ほど超高層アパートですがみんな健康そのもので
    引きこもったり、病気になったりしてません。もうちょっとおさえてほしいくらい
    子供も大人も日本人より元気はつらつです。

  44. 45 匿名さん

    よく新生児は飛行機にのせないといいますが、タワーのエレベーターは本当に赤ちゃんは
    平気なんですか?
    不安を煽るのではなく、不安に思うことを聞いて、エビデンスもなしに言下なに否定されるのでは
    掲示板の意味がないですね。

  45. 46 匿名さん

    心配な人は住まなければいいだけじゃないの?

  46. 47 匿名さん

    その通りですね。
    タワーは住みません。

    物件でも気になるデメリットを書いている人をただ叩くだけの人がいて、不思議に思ってました。
    まあ、でもそういう人も多いですね。一緒には住みたくないですね。

  47. 48 匿名さん

    そうそう、高層階に住んだら高山病とか訳判らない叩き専門の人が良くいるよね。
    個人的にはマンションに住むならタワーが良いと思いますが、
    不安に思うところのある人は高層階は止めた方がいいでしょうね。
    タワーの高層階以外にも中低層階もあるし、中層、低層マンション、戸建、他にも選択肢はいくらでもあるのだから、不安を押してまで高層階に住む必要なんて無いですよ

  48. 49 匿名さん

    タワーだから価値が下がるとか、劣化が早いというのはちょっと違う気がするのですが。

    そもそも元の立地が良ければタワーでも価値は下がらないと思いますし、劣化にしても
    管理次第では?と思うのは甘いでしょうか?

  49. 50 匿名さん

    うち 一戸建てですが 山の手なので 標高150メートルですよ。
    高山病なんてきいたことないです。
    周りに元気な赤ちゃんもいっぱいいますよ。
    でもって 不便なので わたしは引きこもり気味ですね。

    飛行機と タワー比べるのって 高度が全然違うじゃないですか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2