- 掲示板
スレが1000を超えたのでPart2
14階程度の中層マンションを探しています、
3階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。
※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。
【討論の定義】
低層階:1階~3階
高層階:8階~14階
[スレ作成日時]2011-04-30 08:26:56
スレが1000を超えたのでPart2
14階程度の中層マンションを探しています、
3階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。
※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。
【討論の定義】
低層階:1階~3階
高層階:8階~14階
[スレ作成日時]2011-04-30 08:26:56
>>20さん、19です。
なんか話があちこち飛んでいますが、そもそもの論点は「建物の倒壊による圧死」を避けることですよね。
倒壊の危険性を判断するなら、新耐震基準の話は欠かせないでしょう。この基準を満たしているかどうかで、倒壊件数が大きく違っていることは確かです。震災で倒壊した建物の約95%が81年以前に建築された建物でした。基準が古かったことに加えて建物老朽化の影響もあるでしょう。それらも踏まえて、倒壊の危険性を避けるならまずは新耐震基準を選ぶべきと思います。
倒壊以外の損傷がどうという話は論点から外れるので、これ以上論じないことにします。
ソースは内閣府 阪神・淡路大震災教訓情報資料集から
1-1-3 建築物の被害
http://www.bousai.go.jp/1info/kyoukun/hanshin_awaji/data/detail/1-1-3....
>21さま
ソースが投稿されているのでで検証してみました。
自分でソース出したんだから、ちゃんと読んで下さいね、国語は苦手?
>震災で倒壊した建物の約95%が81年以前に建築された建物でした。
これP6に書いてあるけど、木造も含めて全部の住宅の話でしょう?
RC作りのマンションとどういう関係があるの? マンションが30%も崩壊したの?
マンションは35年で躯体は老朽化なんてしないよ。
P8にあった部分を斜め読みして早とちりで、思い込んで書き込んじゃダメですよ。
P6にこう書いてありますよ。
神戸市内に置いて使用禁止と判定された建築物またはそれに相当する建築物を対象として行われ・・・
推定建築年数別では「倒壊」「崩壊」昭和46年以前34% 昭和47~56年28% 昭和57年以降15%
おたくね、鉄筋コンクリート作りのマンションが旧耐震だと
3割も倒壊、崩壊するなんてどんな巨大地震地震なの??
東京カンテイのデーターでは新耐震の大破は1%、旧耐震でも大破は2.8%ですよ
内閣府のデータと10倍も違うのなら、この会社はデタラメを発表していることになって
営業出来なくなると思います(笑)
バカバカしいからこれでやめときます。
そうするとやはり高層はリスクが多いということですね。
どんな根拠を並べ立てようが、そもそも人間が住める限界階数は3階まで・・・いざの際、徒歩で避難できる所に住むのが無難、それにしても、横文字羅列のパンフレットに踊らされて高層マンションを買った人達って、お気の毒~
私もそう思いますね
高層買うくらいならそのお金で土地付きの戸建てを買った方がいいと思います
ソース大好きの人が出したカンテイの調査結果からは115棟が建て替え。旧耐震101新耐震14。この割合でも耐震基準関係ないって思うならいいんじゃない?
まとめにこうある。
被災時においては人を死に至らしめるような建物の損壊が、戸建て住宅より圧倒的に少なかったことを記した。そして復興過程においては、確かに意思統一の難しさがある反面、一旦結束すればそのエネルギーは非常に大きなものとなり、それゆえに数々の難問をクリアーできたことをお伝えした。実際に、マンションの復興スピードは戸建て住宅よりはるかに速かった。
それでも戸建を選ぶなら、それもいいんじゃない?
マンションの結束ね。そこへ話を持っていくのね。それって高層マンション敗北宣言じゃない?
18=22は高層派だからねぇ、ちゃんと読んで下さいね、国語は苦手?
>どんな根拠を並べ立てようが、そもそも人間が住める限界階数は3階まで
>高層買うくらいならそのお金で土地付きの戸建てを買った方がいいと思います
結局戸建てが買えないからマンションなんだね・・爆笑だわ
モデルルーム言って演説したら、営業は吹出す、お客さんからは変な奇異な視線感じるかも
6000万円以下のエコにミーマンションしか買えなかったからひがんでいるだけ?
親の言うこと真面目に聞いて
もっと中学高校で勉強しておけばよかったね、一流企業に就職すればよかったね
>26
脳内で妄想しちゃって書いてないこと自分でまとめちゃう、
部長にいつも怒られてること思い出そうよ・・
この狭い国土で戸建てにこだわる人ってかわいそ~ 昔の歌じゃないけど、丘の上の白い家にピンクのカーテンが夢とはね~30坪の戸建てね~寝る場所ないじゃない
マンションというのは、高層になればなるほどその土地に昔から眠る霊の存在が濃くなるんですってね、理由は天に近くなるからだって言うんだけどね。どちらにしても買う時はその土地の履歴をしっかりと調べた方がいいらしいわよ。埋立地なんて得体の知れない土を埋めてんでからね~
都心の高級住宅地ともなれば、元々の土地の所有者の怨念に満ち満ちているしね~ やっぱ路上生活が一番?
要するに高層は止めた方がいいということですね。
へぇ、マンションスレにわざわざ荒らしに来る戸建厨は路上生活者なのか
今からでも頑張れば、マンション買えるんじゃないの?
他人を妬むだけの人生より、自分の人生よくする方がいいんじゃない?
高層住人さんは他人を妬むだけの人生より、自分の人生よくする方がいいということですか。
そのためにはまず高層から引っ越すことが大切ですね。
>高層住人さんは他人を妬むだけの人生より、
ハァ?
大満足のお金持ちが、しみったれ、ケチ、清貧を妬むんですか?
どこの国の話ですか、ここは日本ですけど
どんなジョークでしょうか、ちっとも笑えません・・・
つーか、下層民だから、仕方なかろう。
下層民はマンションなんて買えないでしょう
田舎なら100万円でマンション買えるのかな
ウチは1種低層の3階建てマンションなので1階を選びましたが
1種低層じゃない14階建てマンションなら迷わず高層階を選びます。
立地によってそういうのって変わりません?
変わらんと思うが。
買いたい場所にあるマンションの一番住みよい部屋を買うだけ
住宅地の低層なら1階 駅近の中高層なら高層階に決まっている。
分譲価格(坪単価)の順にだいたい住み心地は決まってくる。
マンションだけは、少々の安物買いはその後後悔の連続になります。
2億円の現金があったら、あえて低層階を選ぶ人は10%位だと思います都内では