- 掲示板
スレが1000を超えたのでPart2
14階程度の中層マンションを探しています、
3階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。
※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。
【討論の定義】
低層階:1階~3階
高層階:8階~14階
[スレ作成日時]2011-04-30 08:26:56
スレが1000を超えたのでPart2
14階程度の中層マンションを探しています、
3階未満の低層階と8階以上の高層階では
住み心地が良いのはどちらでしょう、
資産価値が維持できるのはどちらでしょう。
※タワーは、話がややこしくなるので、ご遠慮ください。
【討論の定義】
低層階:1階~3階
高層階:8階~14階
[スレ作成日時]2011-04-30 08:26:56
>>20さん、19です。
なんか話があちこち飛んでいますが、そもそもの論点は「建物の倒壊による圧死」を避けることですよね。
倒壊の危険性を判断するなら、新耐震基準の話は欠かせないでしょう。この基準を満たしているかどうかで、倒壊件数が大きく違っていることは確かです。震災で倒壊した建物の約95%が81年以前に建築された建物でした。基準が古かったことに加えて建物老朽化の影響もあるでしょう。それらも踏まえて、倒壊の危険性を避けるならまずは新耐震基準を選ぶべきと思います。
倒壊以外の損傷がどうという話は論点から外れるので、これ以上論じないことにします。
ソースは内閣府 阪神・淡路大震災教訓情報資料集から
1-1-3 建築物の被害
http://www.bousai.go.jp/1info/kyoukun/hanshin_awaji/data/detail/1-1-3....